文書だけで戦闘を描写するの難しくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:12:28

    Fate関連もキャラの攻防を文書だけで描写すると単調になっちゃうし、かといって小説媒体なんかだと比喩や大きな数字を多用するから描写がアホほどインフレしていく印象
    戦闘描写上手いってFate作品ある?二次創作も可

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:26:35

    アニメにするにしても結局戦闘描写なんてインフレしていくぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:28:23

    文章での戦闘描写なんてめんどくささの極みだからな…できるなら全部カン!カン!カン!カン!で終わらせたいよな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:34:21

    月姫Rのヴローヴ戦はめっちゃ上手かった印象がある
    まあスチルでビジュアル面の補強があったから想像しやすかっただけなのかもしれないが

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:49:12

    ステイナイトの頃から正直文章だけだときのこの戦闘描写はわかりにくいというかちょいくどい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:00:43

    最初の一合と決定的な一撃に繋がりそうな瞬間だけ書く感じで誤魔化してるけどたまに攻防全部書いてる作品に行き当たってすげーなってなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:02:37

    でも表現方法としては一番詳細に描けるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:06:42

    二次創作はFate作品はめちゃくちゃ知識量いる上にしかも文章力やセンスまでいるから敷居すげえ高いと思う
    そしてそこまで出来る人は二次創作やらなくても良いの書けちゃうからエタったり別名義にしたり一回完結したら帰ってこずにオリジナルに移る

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:17:07

    >>8

    Fate作品のSSはメチャクチャ難しいよね

    設定や世界観云々もそうだけど最初の鬼門はキャラクターのエミュよね

    そのムズさはタマモキャットとかが筆頭に語られてるけど型月キャラ全般エミュ難度が高いと思う

    だからこそ文章力のトレーニングとか魅力的なキャラ作りの分析や研究にはすごくなるんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:19:59

    >>9

    たまにタマキャとかもしっかり動かしてる人居てすげーってなるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:26:12

    ぶっちゃけアニメの方がウケがいいと思う
    ufoやアポクリファ作画が評判良いのもその辺りの派手さを映像で表現できるからだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:27:56

    でも数コマだけのよくわからん武器の持ち方やモブ兵士の装備いちいち調べてる時は文章で済ませてぇ…ってなるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:31:26

    まあこのコピペもネタにはされるけど想像はしやすいしシンプル故読みやすくはあるからなぁ まあ厨二くさいテキストから得られるかっこよさはあるんだけども

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:48:17

    文書って書類の事じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:50:08

    アニメと小説の違いの難儀さというか、描写する視点の違いというか、難儀だよなその辺……バトルのやり取りというより何したか、何が起こってるか、それは喩えるなら何か、とにかく「格闘」じゃなくて「場面」を描くためすごくざっくりやってるのが小説って印象がある
    読んでる小説に偏りがある可能性もあるから一概には言えないかもしれんけど
    ラノベは比較的アニメ寄りの小説というかアニメを小説に書き下したノリがあるって感じだから、例の擬音ラッシュもある意味では納得の帰結ではあるとも感じた
    会話をしながら戦闘を進めるって意外と難しい(書こうとして五回くらい折れた一般人の感想)

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:53:18

    小説は自分で補完するからそんなに分かりにくくは感じない気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:55:19

    サーヴァント同士の戦闘は細かいこと書かれてない印象ある、防戦一方とか圧倒的とかどっちが不利有利みたいなのはわかるけど
    丁寧に書かれてるって意味ならstaynightはどういう動きをしてそれをどう対処してとかはFate関連で一番丁寧に書かれてると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:55:44

    小説で数字なんて使ったら却って分かりにくいぞ
    数字は映像じゃないからな
    人間が最も想像しやすい人体の動きを分かりやすく描写していくんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:57:49

    地の文ありのノベルゲーでも文章だけで情景がありあり浮かぶような描写はむずい
    地の文が制限されてるソシャゲシナリオだとさらにますますムズイからそりゃそうという

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:01:14

    バトル漫画のベストバウトは話題として色々語りやすいけど型月カテだとそういう話題がまず見ないしな
    バトルシーンは戦闘を見てるようで実際には会話劇を見てるようなものだからバトルとしての歯応えは感じづらい

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:01:16

    fgoはゲームパートに突入するから戦闘描写はそもそも無いイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:05:29

    Fateではないけどノベルゲーとはいえやっぱり術理解説の人がいる方がわかりやすいもんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:13:45

    fgoの肩パン神話対戦はレジェンド

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:35:13

    >>23

    結構いじられるけどなんだかんだ好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:12:22

    ゆうて5章は中々燃えるシナリオだったからなあ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:16:07

    思い返すとzeroは読んでて結構イメージしやすかったかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:16:27

    冒険とかはバトル多いよね
    しかも1つ1つの動作に説明入れてるからグレイとか凛めっちゃ強くね?!って思ってる
    三田先生にゲームのモーションを表現してもらったらどんな風になるのかな?と気になってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:28:33

    >>23

    立ち絵でやる紙芝居だから仕方ない

    いまだにシュールなやつ結構あるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:32:41

    境ホラの川上先生とか、術理含めて凄く丁寧に書くけど、今の時代じゃ正直マニア向けだよなぁ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:40:29

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:42:24

    シナリオライターとして参加してくれないかなー川上先生

    https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im10988288

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:00:44

    >>26

    戦闘描写に関してはやっぱ虚淵は上手いと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:02:53

    桜井光はテンプレ戦闘多用するしそこまで上手いイメージなかったんだけどアスラウグは何かすごく分かりやすくて驚いた

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:05:01

    昔爆発音がして振り返るって描写を色んな作家っぽく書いていくコピペがあった記憶がある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:14:19

    >>28

    カマソッソとニトクリスの逆さまのやつ好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:59:59

    >>33

    桜井さんの戦闘は見せ場ありつつ割とサクッと終わるイメージがある、でも満足感はちゃんとあるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています