- 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:51:39
- 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:58:15
仲悪い相手の娘を自分の養女にはしないだろうし仲は普通に良かったと思うよ(豪姫)
まあ、柴田裏切ったのは友情じゃなくて利益からだと思うけど - 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:05:32
- 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:08:09
あの時代利益目的での裏切りなんてしょっちゅうだし
たくさんの家臣を抱えてるから利益優先しないと家臣達が離れちゃうからな
なんなら利益優先しない方がディスられるわ - 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:30:53
柴田勝家が前田利家のところまできて泣いて許したって話が前田家に残ってる。つまるところ前田家が長い年月かけてそういう話は消してったんじゃないかな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:31:16
確かになんでこいつが秀吉死後の家康の対抗馬なんだろう
もっと秀吉の下で活躍したりでふさわしい奴絶対いたよな!と思ったけど
そいつらを九州に遠ざけたり九州でやらかして出世レースから脱落したり
首切ったり切腹させたんだった・・・ - 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:33:01
そもそも家康の抑えにしようとした奴が早死するなんだよなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:37:57
突撃くんだけじゃなくて
半兵衛、堀、一段下がって戸田
家康の対抗馬になりそうな奴らがバタバタ死んでるよね - 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:44:29
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:11:45
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:25:50
ぶっちゃけ徳川家康と同格の人間が秀吉の下に居なかったからもう仕方なく前田利家が対抗馬的な感じになったという、やるせない繰り上げ人事なのよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:45:09
秀吉と利家が若いころからの仲なのは秀吉の遺言覚書に
「利家はおさなともだちで律義者だとよく知っている」と書いてあるから事実としてよいと思う
それはそれとして具体的な友達エピソードが疑わしいのはそう - 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:47:12
秀吉死んだら次の天下人は利家でその次が蒲生氏郷っていう話もあるくらいだしそこまで下ってものじゃない
あくまでお世辞話では有るけど利家死去するまでは関ヶ原で東軍に付く連中も利家についてたわけだし - 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:51:40
小田原の陣前後は割と危うかったんだよね利家の立場
秀吉が豪姫を気に入ってたから何とか首は繋がったけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:36:10
歴史好きが嫌う歴史小説家としても(たぶん)有名な小瀬甫庵のスポンサーが前田家だったおかげで裏切り者のイメージつかないように小説とか脚色してもらったおかげだとも言われてる
そのしわ寄せで賤ケ岳の戦いは佐久間盛政が無謀な突撃したのが敗因ってことにされて盛政のイメージダウンになったとか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:42:12
秀吉は利家の娘の一人を養女にしてるのに、その一歳違いの姉妹は側室にしてるやつ
親も本人たちも気にならないのか気になった - 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:45:56
織田の家老同士の内紛なら監視役でもある与力が言いなりになる理屈は無いからな、あくまで建前としては
- 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:28:45
利家は家康の対抗馬というよりも家康と仲良くされると大変困るのでなんとか対抗してくれって感じで立つことになったっぽいのがなんとも
- 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:29:37
四女豪姫は2歳で子どもいなかった秀吉ねね夫婦の養女になったけど三女の摩阿姫が秀吉の側室になったのはその10年以上後とかだから折り合いとかは付けてたんじゃないかな情勢も思いっきり変わってるし
- 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:31:03
秀吉死後は太閤様のご遺言に従ってそれぞれ職責を全うしてるだけで排除を狙うような事も表向きは無かったしね