- 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:51:34
- 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:55:38
むしろこの先行き不透明な世相だからこそ深謀遠慮とは無縁でとにかく戦場で暴れまくってスカッとさせる主人公がいいんじゃないスか?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:57:38
新聞もネットも電話もない時代に遠方の国の情報まで入手しててあらかじめ対策を練ってたりする
- 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:58:00
しかし・・・大河の主人公なんて基本的に権力者なのです
雑兵が死にまくってるのに後方でヘラヘラして乱世サイコーなんて言えるのは蛆虫を超えた蛆虫だと思われるが - 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:03:38
- 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:07:32
無理です 戦のシーンが多すぎますから
- 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:08:50
確かに戦のシーンになると露骨にショボさが目立つんだよね
もう大河やる体力が無いのかもしれないね - 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:10:44
葵徳川3代の関ヶ原みたいなのはもう無理なんスかね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:15:34
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:16:45
あわわっお前は戦国最強のフリーランス
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:21:16
素行が悪すぎるーよ 公共電波じゃ流せないーよ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:25:05
現代の思想を舞台の時代に持ってくパターンが多すぎを超えた多すぎなんだよね
ただ・・ あくまで現代のドラマだから仕方ないとは思うのん - 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:25:42
しゃあっ 平和な世をつくるんじゃああ!!
- 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:30:51
- 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:18:12
合戦でCGとかVFXを使うにしてももっと臨場感と迫力が欲しいよねパパ
ゴジラ-1である程度日本の技術は進歩してるのが分かったから力を入れてほしいっスね - 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:22:34
戦を楽しんで暴れ回る武将を主人公にしてやねえ
スリーキングダムズ並みに金をかけてやねえ - 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:24:07
毎年毎週やってる癖に時代考証舞台セット演者のメイクで面倒臭すぎて金かけてられないのかもしれないね
ある年で頑張ったとして、それが次年度も続けられる訳がないんだ - 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:24:40
最近の大河の権力闘争·政争、暗躍パートがめちゃくちゃ面白いのは認めるけどそれはそれとして馬にのってのドンパチも見たくなるのん
- 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:26:12
鎌倉殿も割りと頑張ってたとは思うけど政治闘争のほうが面白すぎて合戦はおまけだったんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:26:25
お前は文武両方に秀でるが性格が蛆虫すぎる・・・ただそれだけだ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:29:39
- 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:31:17
- 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:31:49
犬は早くセンゴクを映像化しろよ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:32:02
脱糞射精シーンは無理です
- 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:38:50
- 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:40:38
- 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:41:36
- 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:42:26
- 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:42:42
へうげもののをずっと無視するそんな大河を誇りに思うボボパンシーン抜いときゃまあまあええやんけ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:43:15
受信料…神
スポンサーを気にせず自由に番組を作れるんや - 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:45:00
- 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:46:54
スターバックさんへうげものをよく知らないけど映像化して数字とれそうなの?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:47:12
仙石と織部は3英傑と面識あるから普通にありなんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:49:13
- 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:51:01
戦国大河三好長慶を見たいですね…ガチでね
- 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:51:11
- 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:51:25
- 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:53:46
好き勝手やりまくった結果最終的に同じDQNの雑兵モブに撃ち殺されるなんて・・・因果応報でファンタスティックだろ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:54:46
具志堅さんが生きてるうちにへうげものは実写化して欲しいんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:55:09
普通に後北条氏か立花宗茂やればええやん…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:26
立花宗茂ってよく話題に上がるけど主役にして面白くなりそうっスか?
表舞台に殆どでないから正直結構退屈だと思うんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:51
新九郎奔るが完結すれば映像化出来るかもしれないね
- 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:58:12
- 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:59:39
連載完結時に実写化発表したのに結局ポシャったんだよね猿くない?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:00:19
- 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:00:53
- 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:02:12
- 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:03:22
- 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:03:58
島津のエピソードはほとんど江戸時代の創作だからマイペンライ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:04:17
- 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:04:39
- 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:05:13
- 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:05:17
主要かはともかく藤堂高虎とか蒲生氏郷とかっスかね
- 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:07:28
北条は現代的な価値観に馴染みやすい家風なのにここまでスルーされ続けてるのは不思議なんだよね
- 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:07:36
- 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:07:47
- 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:08:28
メジャー大名なのに大河の主役に縁が無い
それが後北条です - 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:09:52
北条は上杉か佐竹や里見といったマイナー大名とイチャイチャしてるのが殆どだからね
真田や豊臣絡んできたときからは終わりの始まりなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ - 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:10:20
今の御時世にNHKがそんな勇気ある決断が出来るかどうか微妙だと思われるが・・・
- 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:11:44
- 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:12:29
- 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:12:43
井伊直虎やれたんなら三英傑に絡んでさえすればもう誰でもいい気もするんだよね
石田三成とかどうっスか?大河への出演数自体は多いけどこの人メインの大河は無いんだよね - 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:14:04
もしかして後北条を大河でやらないのは現代のほうが重税だとバレるからじゃないッスか?
- 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:14:37
- 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:14:43
- 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:09
長宗我部なんてもん所詮鳥なき島の蝙蝠ヤンケシバクヤンケ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:12
いいや旧時代の遺物ながら意地に殉じた愛すべき愚か者ということになっている
- 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:16:06
- 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:16:31
うーん、腐ってもゴールデン帯に放送するドラマな以上非オタの特に考えずにテレビを見るおばさんウケも気にしなきゃいけないし何より敗戦国の国営放送が大っぴらに戦争の肯定が出来ないから仕方ない本当に仕方ない
- 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:17:07
- 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:17:50
大友家二代と称して宗麟と義統やってほしいのん
- 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:22
うーッ碧蹄館の戦いが実写で見たいぞアニキー!
ほぼ明の増援部隊だし行けそうな気がするするのん - 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:37
途中から立花親子が主人公滑りしそうっスね
- 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:40
- 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:51
- 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:19:09
駒 聞いていますあの将軍足利義昭と懇意にして大きな影響を与えたと
- 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:19:35
- 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:21:41
そもそも畿内情勢が難しすぎるんだ 困惑が深まるんだ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:22:03
三好どころか細川斯波畠山の知名度が無さすぎるのは悲哀を感じますね
- 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:22:57
- 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:23:03
待てよ長篠に散った信綱・昌輝らしさを受け継いだとも言えるんだぜ
- 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:24:53
鍋島直茂…
- 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:25:00
NHK流マジックよ 歴史上の人物の素行の悪さを「新しい解釈」として幾分か中和して描写する方法がいくつかある
- 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:28:33
足利義昭でもやればいいんじゃないっスか
三英傑全員と絡んでるし - 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:30:01
- 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:31:02
- 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:32:32
ドンぱちの派手さよりも合戦における戦術を描写してほしいのは俺なんだよねここでこう兵を動かしたから相手側はこう反応した的な
- 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:33:26
真田広之版を超えられるんスか?
- 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:34:27
おー足利将軍家奥義 陣営すべりに失敗した男やん鞆で元気しとるん?
- 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:36:53
- 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:37:32
- 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:40:12
- 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:47:04
恐らく戦上手なだけでは平和な世は生きられないと気づいたのだと思われる
- 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:58:23
朝倉宗滴はどうなのん?
- 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:16:21
本人と周りの知名度が・・・微妙
- 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:18:51
- 97二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:20:41
伊達政宗は大河のために生まれたような男ですね
もう破天荒すぎて
戦国時代が終わってからも奇行たっぷりです - 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:21:05
- 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:22:09
- 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:23:42
NHK「戦=神みたいな思想を電波に流すと色んな奴らがギャオるから配慮しとるんやで ちったぁこっちの苦労も汲んでくれや」
- 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:28:50
- 102二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:29:14
- 103二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:10:25
- 104二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:12:41
- 105二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:24:01
- 106二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:28:30
少なくとも民からしたら戦があれば陣で飯が食えるし敵から武具を剥ぎ取れば金になって飯を買えるんだよね
飢饉の時も戦があれば凌げるケースだってあるんだ
戦…糞ってまさに民のことなんか全く考えてないお花畑なんだよね
- 107二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:30:55
ただ朝鮮出兵に参加してるだけならいいよねただ参加しているだけならね
しゃあけど…島津・立花連合軍はK国の国民的英雄を直接ボボパンしてるのです
正直あんまり触れたくない問題なのに適当に描いても描かなくてもなんか揉めそうなんだよね酷くない?
露梁海戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 108二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:31:47
- 109二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:32:34
悪役もいけるしなヌッ
- 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:38:26
昔は基本的に民を巻き込んだ無差別攻撃とか無かったし民にとっては戦とか利用するだけの存在じゃないんスかね
まあ領主が鬼龍に変わって税が上がったら地獄を見るんやけどなブヘヘヘ
むしろいちばん戦を躊躇するのは命とコストかけなきゃいけないのに自分も部下もくたばるリスクを抱える武家なんじゃないスか? - 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:40:50
戦で死ぬより飢饉で死ぬ確率のがよっぽど高いんだよね
怖くない? - 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:46:09
戦国時代は小氷期で飢饉が頻発しててそれに伴う戦とかもよく起きてたらしいから戦は嫌じゃなんて言ってられないよねパパ
上杉とか略奪の為に出兵してたと言われるくらいなんだ生き残り戦略なんだ - 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:54:58
Wiki読んで最初の方は「なんじゃあ、この野蛮人は」ってなったのに、藩主になった後は政治家として優れた才覚を発揮してるのに驚かされたのは俺なんだよね
しかも異名が“鬼日向”・“倫魁不羈”といちいちカッコイイ…!