もし足利義輝が永禄の変で三好勢を全滅させてたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:59:24

    歴史はどれくらい変わったと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:01:16

    信長の上洛とかがごっそり変わるから畿内の情勢が結構変わりそうだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:07:02

    少なくとも義昭は表舞台に出てこない
    義維・義栄父子も閉塞して終わり

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:08:37

    戦国時代というか室町幕府も史実よりも長続きしてそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:10:04

    義昭よりめんどくせえことになりそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:10:25

    三好死んだら畿内の小領主が暴れまくるような気がしないでもない

    ってか義輝に畿内を統治する能力があるかと言われると……

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:21:18

    御所巻きから三人衆含め全滅させてるなら戦の天才過ぎる…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:24:27

    そんだけ強いならそのまま単騎で畿内制圧できそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:27:15

    伊勢家が機能停止気味だが足利義昭のころでも兵五千を集めることはできたみたいだから援軍集合で外から囲めばまあ可能性有りか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:27:28

    三好全滅ってことは阿波勢とかまで潰してるってこと?
    そこまで強いなら義満公の再来レベルだろもう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:34:26

    三好としては現場指揮官に当主の義継がいるのが1番手痛いな
    三人衆や松永久通も共に死んでるとしたら少し早めに三好内紛が起きるのは確定です三好滅亡もあり得るラインになってくると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:39:11

    >>2

    上洛の大義名分消えちゃうもんね

    足利家が助力を乞うことはあっても史実ほど織田家一強にはならないから足利傘下の有力大名で終わりそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:41:14

    六角が手のひら返して義輝に忠義を誓って馬車馬のように働くなら三好家没落の穴埋めはそこそこやれるか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:42:47

    義輝が長生きしたとして、どんなビジョンを持っててどれだけ能力があったかよくわからないな…
    無能や暗君ではないけど、中興の祖になれるほどの能力は無いだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:43:28

    三好を全滅させられるタイプの義輝に逆らう奴いるのかな
    その義輝たぶん目からビーム出して騎馬武者を炭にするくらいできると思うんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:51:17

    将軍家の権力回復にちゃんと成功したので圧倒しましたならともかく
    なんか偶然返り討ちできちゃいましただとさらに畿内ぐっちゃぐちゃになりそう
    単騎でアホみたいに強いケースはしらん

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:02:25

    >>14

    割と言われるのは


    ・伝統よりも実力(実態)主義 その一例として足利一門ではなく大友や伊達を管領にしている

    ・本人は朝廷を軽視気味 ただ近衛の母親に地方への外交官として近衛の血縁は使っているから否定はしてない


    このあたりはよく聞く

    一つ目は現実的な対応とも言えるし、自ら足利ブランドの価値を低下させているとも批判される

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:04:29

    >>12

    織田の上洛がなくなると以降の朝倉・浅井との戦いや信長包囲網とかもなくなるし東側の武田とあたりの動きにも影響が出そう

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:06:35

    弟の義昭が義輝の路線継承してるっていうから
    互換と考えると破綻する未来しかねえんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:11:57

    >>16

    うっかり返り討ちにしたパターンだとかなり荒れそうよな

    足利将軍を支える軍事基盤があまりにも不足してる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:15:53

    もしかして永禄の変って時代のターニングポイント?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:18:28

    >>21

    足利、細川、三好の権力争いに他家が軍事介入する正当性を作っちゃったからな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:18:44

    三好全滅ってことは幕府の戦力大きく削がれたってことだから、有力武将が義栄あたりを担いで上洛してくる可能性はあるか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:27:22

    >>23

    でも義栄支えたい有力大名ってそもそもいるかな?

    史実で最大の後援者だったのは阿波三好氏が滅んだとしたらわざわざ落ち目の義栄より義輝を支える表明した方が利がある気がする

    義栄自身諸国を飛び回って支援ォ募るタイプには見えないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:29:19

    >>23

    戦力は削れたけど将軍が御所巻返り討ちにしたのを討伐する大義名分is何?だからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:23

    >>23

    ぶっちゃけ大義名分なくね?

  • 27二次元好きの匿名さん 25/02/20(木) 20:45:01

    六角と畠山が息を吹き返して、余計しっちゃめっちゃかになるだけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:00

    細川や畠山が跋扈して史実以上にしっちゃかめっちゃかになって、それらをスッキリ掃除出来る織田も来ないから滅茶苦茶ヤバい

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:20:10

    >>23

    担ごうにもあの親子その場から動けないからな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:44:13

    道誉一文字が義輝一文字に改名されそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:16:19

    六角は自分のところの事情で内部ガタガタだし、細川はもう有名無実だし大内もいないしで誰が来てくれるかって考えると結局は織田信長ってなる気はする

  • 32二次元好きの匿名さん 25/02/20(木) 23:00:17

    将軍家と一蓮托生だから、若狭武田は助けてくれるとは思う

    朝倉は……微妙

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:08:29

    若狭武田は桂川の敗戦以降はただでさえ少ない軍事力が見る影もないからなあ
    おまけに内部ボロボロで朝倉が干渉してくるし、逸見とかの家臣団が実権握ってくるしで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています