人間種の強味

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:27:41

    エルフとかドワーフがいる世界観での人間の強味教えて!
    数の多さくらいしか思いつかない......

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:39:08

    どの種族にも劣等感抱えてるから悪意と嫉妬の練り込みがエグいとかで

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:39:37

    投擲能力

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:40:22

    答え:世界観による
    ゴブスレ世界だとヒュームが最も持久力があって投擲も得意らしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:40:25

    可もなく不可もなくなとこじゃねえの
    創作種族って極端なわけだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:41:29

    繁殖力そのものってのもなんかで見たことあるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:41:36

    環境適応能力とそれによる連携

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:43:02

    エルフが森だったりドワーフが鉱山みたいに生きる場所が決まってるのに
    なんか人間どこにでも住んでるなこいつら……みたいなのは見たことある

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:43:39

    投擲やぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:43:55

    ある作品だと、長命種って言う優れた種族と殆ど同じ見た目なので彼らが自分達用に作った便利な道具とかをそのまま使えるのが人間の有利な点ってされてた
    長命種はわざわざ他の種族の為に作ったりしないから

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:43:57

    どこの国にいっても同種族のコミュニティが存在するのは強みかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:44:01

    適応能力とか
    満遍なくなんでも出来るとか

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:44:53

    FF14だと平均的な能力に加えて魔法が地味に得意とかだったかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:45:38

    結局数の多さだけど母数が大きいぶん外れ値も出てきやすいってやつ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:46:06

    >>4

    持久力はダンジョン飯でも言われてたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:49:02

    >>14

    異世界レッドもその外れ値の出しやすさを評価されてたね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:49:56

    剣士にも魔法使いにも適性がある可能性の塊

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:51:11

    言語能力
    奴らは記録と創作と詐術に長けた種族ですよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:52:33

    指輪物語とかだとエルフが人間の完全上位互換だったりしてたのが
    だんだんエルフナーフだったり只人にも持久力投擲繁殖力とか盛られてきたイメージはある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:52:55

    ゲームだと突出してることは利点だけど
    ある程度現実的に考えるならなんでもそれなりにできると言うのはかなりの強みではなかろうか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:10:43

    性欲と繁殖力かな
    エルフとドワーフじゃハーフは作れないけど人間ならエルフとも吸血鬼とも子作り出来る

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:13:29

    設定によるとしか…
    エルフがマジで人間の上位種なせいで人類が半分奴隷みたいな扱いされてる作品もあるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:16:45

    元から優秀すぎるせいで工夫や発展への意欲が乏しいみたいな理由付けされてることもあるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:17:11

    悪食で獣人には食えないものがイケるってのはあった
    よくも悪くも平均的故に何処の土地に行っても一つは食えるものが必ずある、みたいな

    人族器用貧乏にされがち問題

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:17:48

    物によっては科学力
    エルフが魔法、ドワーフがフィジカルとかで優位なのに対してヒューマンは銃使ったりする

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:17:54

    劣等種にも良い所はあるもんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:18:52

    自分が厨二患ってた時の人間の設定だと
    文字を操れる種族って感じにしてたな
    言葉を文字にして本にして情報として大量に残す種族は人間くらいかなと

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:20:21

    エルフは繁殖関係が弱いってことにしておくのが多いな
    まあそうしないと人より寿命長くて繁殖力同じな生物が世界の覇者になっちゃうからだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:24:11

    繁殖力を挙げる意見がたまに見かけられるけど、長命種に比べて回転率が高いだけだよな
    だいたい人間より確実に強い長命種って世界観ならエルフもドワーフも普通に数揃ってるし、繁殖力の評価としては悪くないはずなんだ
    まれに性欲もうこいつら無いですよ、みたいなので繁殖力息してない作品があるからそっちでなら分かるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:28:50

    >>29

    テンプレ異世界だと人間種の国は複数あるけどドワーフの国は一つでエルフは里が点在するだけで国と呼ぶほどの勢力はないイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:29:38

    そう考えると組織力強いな人類

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:25

    繁殖力において回転率の高さは相当な美点だぞ
    文明を除いて生物としてみたとき
    病気や環境大変動といった災厄への対処法のアップデートは基本的に世代交代の時にしかできないしな
    昆虫が大繁栄してるのもこの回転率の高さが要因の一つだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:34

    最近エルフは色々な種類増えた感ある
    見たのは森エルフ・山エルフ・谷エルフ・砂漠エルフ・海エルフ・川エルフ・空エルフ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:50

    エルフとドワーフって投擲弱いん?
    それらしい設定とか理由とかってあったっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:31:06

    >>33

    街エルフは居ないんだな・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:33:05

    >>34

    俺が見た作品では、ドワーフは力強過ぎて細かい調整が出来ないので、投げると変な方にしかいかないみたいなのはあった

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:33:52

    >>35

    それは普通のエルフ…

    個人的には海エルフ(人魚)はあまりにもこじつけ過ぎて笑ってしまった

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:34:33

    30年くらいで文明の維持に必要な情報を次代に渡さないといけないからみんな頑張る
    要するに「やる気のある奴」の割合が多い

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:34:52

    やっぱ集団での行動能力じゃないか?
    エルフもドワーフもデカい総体として動く能力あんまないよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:35:36

    >>30

    そういうのってだいたいドワーフがいる国に世界最高の鉱山があって〜てなるよな

    だから見てて思うのは人間の他の種族よりも長けてる部分は「移動範囲」だと思うんだよな

    実際、現実のホモサピが大繁殖できた理由って他の人類が行ったこともない地帯地域にガンガン移動しまくって、そこで食糧確保したから大繁殖に繋がった


    そういう視点で言うなら長命種のデメリットは「愛着による移動力の低さ」からくる食糧事情の頭打ちって気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:35:38

    >>34

    んなもん作品によるというか・・・

    ぶっちゃけ弱い理由作るより人間が何故投擲が強いのかの理由探したほうが建設的じゃね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:37:03

    >>33

    天狗みたいなこと起こってて草

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:37:37

    ダンバー数を覆す要素を宗教やら何やらによって人間だけが持ってるとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:42:05

    >>32

    虫を出すと回転率よりもその個体ごとの大きさが一番でかいわ

    食糧事情で困らない生態ってのはそれだけで大繁殖する

    でも一種だけで80億に迫る繁殖してる生物ってどれだけおるの、て感じだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:46:33

    一説によると人間が動物と子作りしたのが獣人の始まりと考える作者もいるらしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:49:09

    胃腸の強さとか毒耐性とかもアリじゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:50:03

    >>45

    人と動物がウコチャヌㇷ゚コㇿしても子供はできないはずなのに・・・愛って偉大だな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:50:21

    >>46

    内臓はそれこそドワーフの一強でしょ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:51:29

    >>46

    肉食べない粗食でも大丈夫なエルフや

    アルコールという毒物に対して人間以上に強靭なドワーフ相手に勝てるかというとちょっと

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:52:03

    >>48

    それこそドワーフはガス噴出しても死ななさそうだよな

    粉塵吸引しまくってるだろうに長命種だし

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:54:22

    ネアンデルタール人の絶滅理由の仮説でこのスレと似たような話を色々と見かけたなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:54:38

    >>33

    ダークエルフは見たことないのか…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:02

    >>40

    移動範囲というより行動力の方が的を射てると思うわ

    征服欲とも言えるけど、だいたい人間だけが森や洞窟に留まらず開拓しまくってるイメージ

    結果人口も圧倒的になる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:17

    そもそも長命になる種が病気に弱いはずがなくて、人間が20年そこらで亡くなってた時代にも象やワニは半世紀以上長生きしてたし、サメなんかは三百年生きてるような個体もいる
    現代人類が長生きしてるのは徹底的な衛生管理と食糧改善、疫学薬学の発展あればこそだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:32

    視力は森や鉱山暮らしの生き物より良く発達すると思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:01:59

    寿命がちょうどいい長さとか? 長命すぎると繁殖力が低くて、短命すぎると文明を築くことができない。腕を磨くことができる寿命の長さでそれにそこそこ(他哺乳類と比較)の繫殖力がある。短命だと~はなんか○○(頭がいいと言われる種族。タコとかだっけ?)がもう数年寿命が長かったら文明を築いていたみたいなところからの発想。

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:04:13

    トールキンの原作エルフだと人間の完全上位互換かつ寿命もないから死者の国()に引っ越してねって設定だったけど今普及してるエルフは魔法と弓が得意で超寿命、長耳ぐらいしか共通項ないよねー

    後は食にうるさいのが多いのも人族に多い設定かも

    まあエルフが粗食、ドワーフがガテン飯、獣人が生食、精霊やトカゲ系は⋯⋯みたいにその土地独自の食文化が受け付けるか問題

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:48

    >>57

    獣人へのヘイトスピーチが酷い!?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:19:58

    とりあえず全環境適応型ってことで属性耐性が高めとか

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:22:48

    >>59

    でも属性魔法耐性はエルフの方が高いし

    服飾などの細工も手先が器用なエルフが……めんどくせぇなこの種族

    だから村焼かれるんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:24:21

    >>60

    魔法じゃない物理系のも含めてって感じのイメージだった


    もしくはフィールドの天候がどんな状態でも常に一定のパワーが出せるとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:26:32

    変化する力だな
    集合知と世代交代とノウハウの継承のいいとこ取りが人間の強みだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:15:51

    >>33

    沼エルフ忘れるな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:21:34

    特徴がないのが特徴みたいな書かれ方するのが多いな。
    大体なんでもそつなくこなすけど、一番にはなれないみたいな。

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:39:55

    せっかくの異世界なんだから人間の個性も尖らせろ
    自分が読んだ中で個人的に好きだった設定は、水でも土でも鉱物でもなんでも食って栄養にできるからどこでも生きられるってやつ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:26:40

    人間種だけが他の種族とのハーフ作れるのはよく見る

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:29:09

    そりゃあ人間の強みといえばおぞましいほどの執念よ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:33:00

    運命を覆す力が強いとか
    TRPGだったかもしれない
    後は平均値低いかわりにバグチートが生まれる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:34:51

    人間から別種族になるのも容易い方だし魂とか呪詛とか聖遺物とか何かやべー魔物を使役したりとかリスクを軽視した蛮行が出来るのも利点

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:41:31

    何の設定だったか忘れたけど、人間は大した強みが無い代わりに遺伝子が絶対優性だから、絶滅しそうな他種属が人間との間に子供作って未来での種属復活を狙える、要は他種属の遺伝子タンクとして最重要な存在ってのもあった記憶

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:56:07

    繁殖力有利みたいに言われるけど人間の繁殖形式は別に生命として優れてるわけじゃ無い
    ここまで一気に増えたのは医学や科学力ありきだから中世レベルの剣と魔法のファンタジー世界で利点になるかは疑問だわ
    というか獣人とかのが繁殖力高いだろうし

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:02:58

    獣人にありがちな設定の発情期
    逆にいうとこれ発情期以外は子供作りにくいって事だからな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:03:22

    人間は年中発情期みたいなものっていう強みがあるのは見たな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:04:04

    性欲+集団行動+環境適応能力 
    エルフドワーフはこの辺が欠けているイメージ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:05:21

    獣人は肉体面で強い代わりに魔法面が脆弱すぎて一方的に人間種に狩られる枠

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:05:32

    魔族的ポジションが居ないなら邪悪さ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:08:29

    他の種族と比べて好奇心が強い、タブーを破る事に躊躇いがないとかどうっすかね
    そのせいで死ぬ事も多いけど得る物も多い感じで

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:12:10

    信仰が神の力になるタイプの世界だと数の多さがそのまま神の力に繋がって聖職者の神聖呪文が強いとか

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:16:27

    >>76

    邪悪さって強みか…?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:18:10

    >>79

    手段を選ばずその場面における最適解を選べるのは利点では?あと邪悪ということは相手の邪悪さを予期して備えることができる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:19:15

    >>79

    罠に嵌めたり、農耕を覚えたりも邪悪と捉えれば邪悪よ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:22:49

    >>79

    悪意が強いってことは戦争に強いってことだ

    ハンターハンターのあれ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:25:31

    同じ種族同士で先史時代から殺し合いし続けてる真性のキ〇ガイ種族にエルフやドワーフごときが勝てるわけないだろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:27:13

    fftaならバランスが良いって感じだったな
    ヴィエラやン・モウほど魔法に秀でている訳でなくバンガほど力が強い訳でもなくシークほどタフな訳でもなくモーグリほど手先が器用でもないがその種族の特長を満遍なく持っていると

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:42:30

    それこそ亜人が人間の完全上位互換な事もあるけどだいたいは長所と同じくらい短所があるからな
    トータルで見たら単に全部の亜人の長所を下位互換で持ってるだけの人類の方が強い

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:46:28

    >>71

    人間が有利って言われるのは長命種の繁殖力が低いから相対的に有利って意味だぞ

    仮にエルフが人間の3倍の寿命があるとしたら生まれてから子供産む年齢になるまでに人間は3世代目が産めるまで進んでるって事だからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:29:14

    欲望の幅広さかな?
    作品にもよるだろうけどドワーフは鍛冶!酒!たまに戦!って感じでエルフは里とか森とか今ある環境でそれ以上は望まない(魔法が便利すぎてそれ以上を必要としないとか)ってイメージがあるけど人間は権力とか名誉とかとにかくそういった欲望にどん欲なイメージがあってそれが勢力を広げる行動力や活力になってるイメージ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:31:05

    >>87

    追記

    豪華なもので着飾りたいとか珍しい物や貴重な物を自分の手元に置いておきたいとかそういった欲望も含む

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:33:22

    >>87

    そこについては他人にフリーライドする魔族よりもある意味強いだろうな

    魔族っつってもとにかく我を通すワイルドタイプもある(というか魔族主役だと我を通すタイプのが多い気がする…)がその場合は逆に人間がフリーライドする形になりそうだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:42:32

    人間の上位互換に地味に一番なりがちなのって獣人な印象
    脳筋種族って話だった筈がしれっと呪術と謀略に優れた狐の獣人とか出てきたりする

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:46:32

    >>14

    繁殖力が高くて数が多いと勇者やビッグマムみたいな外れ値が出やすいってのはまあ確率的に割りかし納得よな

    ファンタジー界なんて特に強い個人の影響力が強いわけだし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:49:10

    >>71

    あくまでエルフやドワーフってファンタジー亜人に比べて多産って話じゃないか?

    あと子供の数もそうだけど「エルフとドワーフでハーフはできないけどヒューマンはどの亜人ともハーフが作れる」とかそういう方向での繁殖力も含めたらだいぶ有利な気がするし

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:49:59

    >>28

    実際ダンジョン飯はそういう世界観っぽいよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:42:08

    エルフとドワーフの繁殖力にナーフがかかってる作品が多いから繁殖力って言いやすいのは分かるし、人間が主人公なのが多いから人間とのハーフが目立つのも分かる

    でも繁殖力というのは子供をたくさん産むとか、回転率とかでなく、一番重要なのは「増えた口の分も満足に食べられる食糧がある」なんだよ
    エルフやドワーフが特定地域に偏執ないし束縛された生態なら、そらそこでの持続可能な個体数までしか数は増えないし、人間がどれだけ短命だろうと子孫を残すことができる程度なら食べ物さえあればなければ増える

    でここからは現代人類の話になるが、ホモサピが増えた要因は集団の株分けでアフリカ大陸からユーラシア大陸を横切って、シベリア-アラスカ周りや東南アジア諸島周りでアメリカ大陸やオーストラリア大陸まで進出したから
    食べるに困る量の集団になったら命懸けで遠征した歴史があるからホモサピは増えた
    さらに人類史において民族ごとに人口差が広がるけど、これも食料自給率の低い高地にいたか平原にいたか、河川を抑えて農耕を始めたか、農耕にハーバーボッシュ法のような産業革命が起こったかなどによる「食糧にどれだけありつけたか」の差なんだわ

    閑話休題、このホモサピの特性をそのままファンタジーに照らし合わせて考えれば、エルフやドワーフってのは森や山といった限られた食糧源に依存してることが個体数の制限に繋がってるのが分かってもらえると思う
    対してよくある人間は平地でいくつかの国家が形成されてる、ということはこの人間たちもホモサピの特性を受け継いで増えたら集団の株分をして移動する連中なのが分かる

    だからこの「移動力」が一番の人間の特性なんだよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:43:42

    >>94

    自分でも恥ずかしくなるくらい文章とっ散らかってるな……

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:55:55

    世代交代サイクルによる種族としての新陳代謝

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:00:34

    やっぱ一個体あたりの弱さからくる集団を前提とした考え方や危機感じゃないか
    自分の知識を少しでも伝えて何代かかっても絶対に相手を滅ぼそうとする姿勢は人間特有な気がする
    エルフやドワーフがたいてい気難しくて里に引きこもりがちなのは何があっても対処できるっていう自信があるからだろうし、獣人はあまり未来の子孫とか集団への意識がないように思える
    共存できず平和にならないのは主に人間のせいとも言える

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:29:30

    現実世界での人型であることと知恵以外の強みと言えばやっぱり毒耐性が強めなのと環境適応能力が高いことかな
    病原体や細菌に対しても結構すぐに耐性つける強い免疫力も強みとは思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:31:12

    >>64

    実際すべての分野で2番手3番手になれるヤツは特徴的だよな

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:42:53

    >>68

    ソード・ワールドってTRPGのシリーズだね

    運命変転って言うサイコロの出目をひっくり返す能力を持ってて1日1回だけ使える

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:45:58

    森人、山人と居てなぜ人間に間が付くかと言うとはざまに生きるがゆえに人間であるって言うのを見たときは上手いなって思った
    適応力が高く何処でも住めるから最も成功した種族

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:53:48

    人間が超絶弱小劣等種族のオーバーロードでもエルフやドワーフより数だけは多かったな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:05:58

    数が多いからこそ信仰で神の庇護を勢力として受けやすい

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:14:15

    悪意と向上心と社会性の強さで序盤の技術的優位がないところさえどうにかできれば、個人では敵わない他の種族も駆逐できるポテンシャルがあると思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:18:37

    ゴブリンなんか指導者いれば状況次第では繁殖能力だけで天下取れるスペックあると思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:22:42

    ゴブリンは上限値が低すぎて人間相手なら数で袋叩きをやれても、防御面も高い種族相手だと蹂躙されてしまうからなぁ
    戦闘力と繁殖力のバランス的にはやっぱりオークかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:25:38

    人間は数が多いから上位存在の加護を受けられるような美形英雄の数を確保できる
    バリエーションも広いから複数の神格からも

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:31:40

    マジでその世界観によるだよな
    おおよそエルフやドワーフよりも好戦的で戦闘技術を持ってる種族みたいな傾向はある気する
    森のことには詳しいけど戦闘能力に乏しく野盗程度に村1個壊滅させられて女子供を奴隷にするための奴隷種族エルフ
    冶金に優れ、腕力も優れており、採掘や鍛冶などの過酷な作業に従事する過酷労働奴隷種族ドワーフ
    人間がもっとも優良高等種で知性と戦闘力で圧倒しており、他種族は劣等種

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:32:15

    神の加護は種族の強みじゃなくて神の凄さじゃね?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:36:18

    椅子と猫以外はなんでも食べる悪食が強みで魔物は人間くらいしか食わないとか

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:37:53

    フリーレンで人間が栄えてるのも繁殖能力と社会性で技術も進歩できるからじゃん?いやまあ人間の繁殖能力と成長速度で勇者みたいなチートが出てきてしまうほうがバランスブレイカーだろうけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:42:20

    持久力に関しては動物の中でもトップだと聞いてるね
    持久走なら馬にも勝てるらしいよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:47:49

    エルフやドワーフには同性愛がないから人間の方が絆の力が強いってのも定番だな

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:49:18

    >>19

    まあ指輪物語のエルフがナーフされた存在だしな

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:56:22

    人間がエルフやドワーフに比べて強みがあると言うより、
    エルフやドワーフが人間に劣る劣等種と描かれえる方が多くないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています