- 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:10:11
- 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:13:25
そもそもお侍様の戦い方なんてやれてた時代なんて殆ど無いような
ちょっと有名な戦いになればだいたいイレギュラーな事してる - 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:33:18
この台詞言ったスレ画はその在り方肯定してくれたから…
なお - 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:36:07
一応この台詞が時点での戦い方は(プレイヤーにもよるけど)お侍ってよりは忍とかの戦いに近かったし……
- 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:42:06
武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候定期
- 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:47:56
親父がそもそもイメージされてるお侍とは遠い戦争屋だったしな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:03:53
お侍さんらしく戦って勝てるようになるとジャンルが変わって来ちゃうから……
- 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:05:15
腑抜けばかりか!
- 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:05:59
弥助がマシンガン撃ってくるゲームのことかな?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:06:38
頑張ってお侍様の戦い方しても言ってくるやん…
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:02:20
弓って気力増えるんだよね?
誉れ高い戦い方だぜ - 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:15:26
Steamでセールだったから買って年末年始にやってたんだけど
2周目やってみるとゆなの譚とか短いけど冥人戦法強制するのばっかなんだよね
それでいて仁さんもそれを嫌がるでもなし積極的にやっていくし
それにつられてプレイヤーも闇討ち上等な心情になるよう誘導されてる
上手いこと作ってると思ったよ - 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:55:51
親父殿が誉れに拘りまくってたのも間違ってるわけじゃないのもちゃんと描いてるのがね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:08:27
ゆなへの共感と好感度上げて伯父上へのヘイトがちょっとずつ溜まるようになってるんだよね
プレイヤーの感情誘導が巧みだと思ったよ - 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:11:37
そもそも普通に相手首領に一対一で負けたしな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:13:53
叔父上は冥人戦法をあんまり咎めなかったり火槍使うの許可したり以外と寛容なのよな
ゲームの都合もあるとは言え叔父上の前でてつはう使いまくっても武士らしくなったなってニコニコだし
本土の武士の前で蒙古を毒殺したのが誉的にもメンツ的にもマズかった - 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:17:43
めちゃくちゃ幕府に睨まれると終わりだし、下手に民が格上狩りの成功体験を得ちまうと統治のシステムが崩壊するってのは叔父上が正しいからなあ
なによりそれを長年目をかけてきて後を任せたいと思ってたかわいい甥がやってるってのが… - 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:48:01
それでいて誉一辺倒だとハーンにとってはカモでしかないんだよな
よく練られてる
やっぱり門破る時の毒針スパスパ→斬首して首ポイーはライン越え - 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:27:19
審判いないサッカーで金属バット振り回すヤツが率いるチームが優勝してサッカー協会を支配する
これが戦争と勝者の歴史の一面や 作法とルールをぶち破って全員黙らしたヤツが好きに脚色できるんや - 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:39:18
仁さんがやったのって抜け駆けだからそりゃ嫌われるというか当時でも恩賞無し下手すると処断もあり得る危険な行為だからね。指揮官が戦略を決めて命令したんだから仁もどかっと座って本土の侍が死のうとも傍観しておくべきだった
- 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:07:10
でもほどほどに誉プレイしないと最後がちょっとしんどいんだよな
でも刀で斬るのが楽しかったから誉ムーブもいいぞ - 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:44:43
- 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:21:50
父上の鎧着て一騎討ち5連打普通に強いからな…
野営地襲撃ぐらいならやあやあ我こそは戦法でも単独でこなせる(こなせていいのか?)