- 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:11:17
昔は魔法少女もの、ホラー、ファンタジー、スポーツもの、お菓子もの、ギャグ、スポーツ、演劇と色んなジャンルがあったけど今は手軽に人気が取れる恋愛漫画が大半って下のスレで考察されてて(一応同じく下スレで言及されているミステリという勿れや大奥みたいに恋愛ものでは無い少女漫画もあるけど)でも少年漫画は手軽に人気の取れるバトル漫画以外にも色々あるし雑誌数も多いのになんで大半の少女漫画誌が恋愛漫画ばっかりになったんだろ?
少年漫画と男性向けなろうは共存出来てるけど|あにまん掲示板女性向けなろうと少女漫画は共存出来てない様に感じる(具体的には女性向けなろうに少女漫画が読者を取られている感じ)少女漫画はアニメ化自体が稀になってるし偶にヒット作が出てもハニーレモンソーダや大奥やミス…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:19:03
別に変わらず今でも色々あるけど
- 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:20:34
ジャンルが狭まったというよりは少年漫画少女漫画って分けてみることが減ってきたって感じはあるな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:20:46
単純に少年漫画とそれを掲載してる雑誌の力が強くなって守りに立たされたから
- 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:20:52
昔も色んなジャンルの中に恋愛があって今も色々あるけど今それを雑に恋愛ものって言って括ってるだけよな
その括り方したらそもそも昔も恋愛ものしかないって言われるやろなってやつ - 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:21:24
掲載紙で「少女漫画」か否かを判別する傾向が強い
- 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:21:29
昔は多かったって言うけど、それでも少女漫画って一目見てあ、これ少女漫画だなって見た目の物がほとんどな気がするんだよね
同じような物、似たような物だらけに見えるって言うか
絵だけ見て、あ、これ70年代の少女漫画だなって一発でわかるくらいみんな「70年代の少女漫画の絵」してるじゃない - 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:22:24
昔はそれこそテレビがR18並のエログロ垂れ流しながら色んな企画をしててテレビつけてたら好かれ悪かれ刺激として入ってきてそこからインスピレーションを得ている作家も多かったはず
今はテレビはどれも変わり映えのないものばかり、ネットは自分の見たいものだけを見る場なのでそこに刺激は少ない
そりゃあ同じものばかりになるわなぁ - 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:23:32
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:23:36
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:26:34
少女漫画側の編集部の高齢化で相対的に弱ったりとかじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:59
馬鹿の一つ覚えで的外れなこと言い出すのはお前の知能の問題だぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:31:30
薬屋は花とゆめとかで連載されてそうって初見で思った
暁のヨナとかの系統っぽいっていうか
そのせいか基本なろう苦手でもスルッとアニメ見れた
個人的に苦手ななろうお約束が異世界転生と度を超えたざまあとかだからだと思うけど - 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:34:41
恋愛が題材じゃない作品がほぼ無いよね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:35:12
少女漫画って言っても雑誌はいくらでもあるけど具体的にどこ指してるんだろう
ミステリや大奥は「少女」と呼ばれる層とは違くない? - 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:40:56
自分が言いたかったのは、1がファンタジー、スポーツもの、お菓子もの、ギャグ、演劇、色々上げてるけど、
それでもそんなに全然今と違って多彩って言うほど多彩かな?て感じたというか
たしかに過去の名作よりは幅が狭まってる部分もある気はするけど、
昔のそれも少女漫画のファンタジー、少女漫画な世界観のお菓子もの、少女漫画的なそれっていう枠のようなものはあるような気するっていうか
そんなにめちゃくちゃなんでもありの幅広いってほどではない気するんだよね
その程度の幅だったら、恋愛劇、学園舞台ものでも作品ごとの個性や特性である程度追いつけない?ていうか
いや、実際過去の全盛期ほどの幅はないだろうとは思うけど
- 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:51:45
過去より力を失ってるのは事実ではあるんだよね
昔が3:1で4分の1くらい勢力を持ってるとしたら、今は10:1
10分の1くらいしか勢力がない - 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:46
一応ミステリの連載されてるflowersや大奥の連載されているmelody.は少女漫画誌
- 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:52
昔少女漫画でしか描けなかった題材が少年・青年漫画で描けるようになったから
描けるものの幅が広まれば元々少年・青年誌の方が部数多く稼げるから作家もそちらに流れる
能力ある作家もより売れる方に移ってしまう - 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:57:22
昔はファンタジー、スポーツもの、お菓子もの、ギャグ、演劇に
「恋愛」がトッピングされていない作品もあったんだけど
そういう作品は他に受け皿が増えて作家が移籍してしまって
今はどんなジャンルでも必ず「恋愛」が含まれている感じがするかな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:58:40
- 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:59:23
単純に読者が減ったんじゃないかな
そうなると仮に今も色んなジャンルを受け入れる土壌自体はあったとしても
・読む人が減った分良作あっても作品知名度上がらないまま連載終了
・少女漫画じゃ稼げないから目指す作家も減る
・作家の分母が減ると作品数も減る、となるとあまり尖った作品変わった作品は生まれにくい
みたいな? - 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:01:21
個人的に購読してるLaLaは明確に可愛い感じの恋愛漫画の占める割合が増えたなと思う
でも正直、ちゃおなかよしりぼんマーガレットsho-comiクッキーデザートチーズフレンドflowersとか思い浮かべても、昔と比べて可愛い恋愛漫画の比率がめちゃくちゃ増えたって感じしないから…
花とゆめとLaLaじゃないか…? - 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:03:40
女性読者や、少年漫画の場合は大人読者が増えたからかと
- 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:04:29
少女漫画って乙女チックでキラキラしたものみたいな部分ない?
これもうおじさんおばさんになってから読むのもうキツいんだよね - 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:05:15
狭まったというか
昔は少女漫画にカテゴライズされてたような作風を
普通の一般雑誌で描く人が増えて広いほうに吸収されたって感じがする - 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:06:03
エロゲ業界とかも昔は重厚なシナリオ書きたいライターが集まってたけど今は衰退しててシナリオ書きたい人は一般向けソシャゲとか行くよね 新進気鋭の作家が活動するのに丁度いい場所って時代によって変遷するんだろね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:06:07
- 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:06:36
- 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:08:42
- 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:09:31
なかよしモーニングシリウスその他色々なコミック読めるDAYS使ってるけど
モロ少女漫画じゃんこれ!みたいなのがモーツーにいたりアプリオリジナルだったりで
媒体が少女漫画誌オンリーじゃなくなって線引きが曖昧になってきてるんだと思う - 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:10:25
80年代あたりから少女漫画家が少年漫画に移籍とか徐々に増えていってた記憶あるわ
その辺から少女漫画…?みたいな雑誌も増えたような
Wingsとか少女漫画ではあるんだけどSFとかファンタジー色が強かったり
- 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:10:32
少年漫画や青年漫画で起きている現象がなぜ少女漫画では起きないのかという提議か
少女漫画誌の掲載基準て独特だったりするのかな - 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:11:21
- 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:11:51
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:12:30
恋愛好む読者向けにターゲットを絞れば一時的に満足度高い雑誌になるだろうけど恋愛重視しない読者は切り捨てられてどんどん先鋭化していくんだろうね
個人的に女児向けアニメでも割と似たような傾向感じる - 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:12:58
シンプルにWeb媒体を含めると作品の掲載場所・発表される作品数が増えた結果、少年誌青年誌少女誌それぞれで得意分野に先鋭化して行ったって感じもする
ジャンプでスポーツ打ち切られがちみたいなもんで - 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:13:35
- 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:00
恋愛が主軸じゃない少女漫画原作でアニメ化まで行ってる作品夏目友人帳くらいしか思いつかない
- 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:44
- 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:16:33
想像だが
昭和や平成の途中まではそんな固定観念強かったんだろうなとかはイメージある
女だったら少女誌へ、男だったら少年誌へ
で、女性作家の中にも色んな個性の人があるから、そんな色んな個性が集まって色んな作品が発表される
今だったらエロ描きたかったらエロ系に行くし、ゆるくかわいい女の子いっぱい描きたいだったらきらら系とかいくし、
冒険的なことをメインにやりたかったら少年誌の方に行くし、あんまりキラキラ少女漫画的な空気出せねーよってなろうの方行ったりもあるだろうし
女性作家の総合窓口みたいなとこから、とくに少女漫画のいかにも少女漫画的な要素の部分だけ残ってるみたいな状態じゃね?
全部仮定とイメージからの想像だけど - 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:16:45
有閑倶楽部みたいな少女漫画マジで消滅したよな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:17:56
今後はどっちみちアプリに取られて漫画雑誌は衰退するだろうけど、少女漫画誌は全滅しそう
遥かに部数多い少年誌ですらワンピ終わったらジャンプ大丈夫かとか言われてるのに - 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:18
- 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:18:30
少女漫画ではないけど、今ドラマやってる「クジャクのダンス誰が見た?」は女性誌掲載だと知って驚いたな
こういう作品もっと増えたら少女漫画、女性漫画も盛り上がるんじゃないか?
それが難しいって話なんだろうけど - 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:19:07
- 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:19:12
めちゃコミが少女漫画需要めっちゃ引き受けてる感はある
- 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:19:51
- 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:20:23
いろんなジャンルの作品が載ってて面白い女性誌はflowersだな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:20:44
あくまでそういう空気が強いだけで全く居ない訳では無いよ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:21:16
- 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:22:33
- 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:23:11
ジャンプでやってるアオノハコとかも
数年前なら少女漫画と言われてもおかしくないしな - 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:24:13
一時期めちゃくちゃファンタジーの間口も狭まってたんだよね少女漫画
今はなろう系が結構入ってきてるが - 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:24:34
バトルものに限られてた時代はなかったような…?ギャグやスポーツものとか連載はそれなりにあったのでは…?
- 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:26:22
なろう苦手ってのも偏見でくくりすぎじゃないか?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:26:52
- 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:29:57
アオハコとかアクタージュは昔なら少女漫画誌連載でもおかしく無いと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:30:27
- 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:30:42
マンガ全体の多様化は進み市場も拡大しているんでより適切なジャンルに移ったんじゃないかな
- 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:33:13
多様化細分化だよね
- 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:34:31
- 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:35:58
- 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:36:37
- 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:36:54
これを二次元以外でやる理由なくない?
その他漫画ってカテゴリあるのに - 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:37:11
おじさんな発言だけど、きまぐれオレンジロードはえっちなシーンを期待して見てました!
少年誌の恋愛系=エロ要素あり、そういう不文律があった気がする - 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:38:20
- 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:38:29
- 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:39:14
- 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:40:21
最近の裏話を聞くに規制が強くなってあやトラが最後のエロ枠になっちゃったみたいだね
- 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:40:48
魔夜峰央と和田慎二くらいしか出てこねーよ
24年組より昔の時代なんて古すぎてもう…それ話としては別ものですわ
竹久夢二とか川端康成とか少女クラブとか少女画報とかそういう時代の話です? - 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:41:05
- 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:44:04
大昔は漫画に一家言ある男ならむしろ少女漫画(SFや歴史や哲学みたいな硬派なことやってる系)を読むのがステータスみたいな時代もあったみたいね…
- 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:44:21
竹本泉とか高橋しんも少女漫画で描いてなかったっけ
最初から最後まで少女漫画にいた人って言うと限られてくるけど
だからなんだって気もする - 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:46:20
少女漫画雑誌を手に取って見てもそんなにジャンル狭まったような気がしないんだけど
まあとにかく恋愛が薄くても必ずあるような気はするね - 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:47:28
- 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:47:45
少女漫画はお色気シーンアリの恋愛漫画以外売れないと編集部側が思いがちになって、描きたいものを描けなくなった作家が離れていくってのを繰り返してるとか
それでバトルものやりたい人は少年漫画に行くしお色気込みでやるにもジャンプラみたいなのが出てきたから完全にシェアを食われてるという印象 - 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:48:12
一応二次元以外でも漫画全般の話題が出る事もある
- 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:48:17
BASARAみたいな大河ドラマに出来そうなスケールの少女漫画は確かに近年では聞かないかも
- 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:49:27
ベルばらなんて掲載誌週刊マーガレットだったのに歴史を題材にしたことで編集部全体から「女のくせに」と笑われながら描いてヒットで黙らせたんだぞ
当時の女性漫画家は少年誌はおろか主戦場の雑誌でも描いて歓迎されるものが限られてて、70年代~80年代に尖った題材で当てた先達のおかげでやりたい放題できるようになったようなもん - 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:49:38
男女逆転大奥があるやん
- 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:49:54
ゼロサムのランドリオールとかは恋愛メインじゃないファンタジー少女漫画という珍しい立ち位置だけど
少女漫画っていうと大体驚かれるらしいな… - 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:50:22
スキローとかですら掲載紙を理由に少女漫画扱いされないからな
今は自分で範囲を狭めに行ってる - 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:50:51
スレタイで言及されてるよ
- 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:52:12
サスペンスものの秘密とか
- 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:52:37
レディコミって少女漫画に入るのか?
おネエ系坊主読んだけどクソ面白かった - 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:52:38
柴田昌弘
あなだ・もあ
立原あゆみ
赤座ひではる
男性で少女漫画書いてたの知ってるのはこのくらい - 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:53:33
- 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:53:47
昔ってのが手塚治虫、ちばてつや、赤塚不二夫、和田慎二、魔夜峰央に池田理代子に萩尾望都に竹宮恵子、
一条ゆかり、さくらももこ、渡瀬悠宇、彩花みん、CLAMP、松本夏実 以下略以下略
50年分くらいひっくるめて色々あるって比べられたら無茶だわ - 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:55:52
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:57:02
少年漫画に対する青年漫画の立ち位置だろ
- 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:58:22
恋愛主題の漫画しかないみたいな話2000年代の2chの少女漫画板で既に言ってたなあ…懐かしい
順調に狭まってってこの有様 - 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:59:20
- 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:00:00
昔は少女漫画の方がダークファンタジー多い気がした
近親とか義兄弟とか
エログロレ◯プとか
いうてあらかさまエロじゃなくて題材としてね
クローンやら人工授精やら
少女って言ってもミドルティーン向けで - 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:00:38
BANANA FISHが少女漫画なんて今の世代には分からないだろ
- 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:00:46
元々少女漫画誌に掲載されてるから少女漫画になってただけのジャンルが多すぎたんだよ
一昔まではBLだって少女漫画の一種だったんだからな
それが細分化されてそれぞれの畑に植えられるようになっただけ
少女漫画はずっと変わっていないだけだ - 97二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:06:22
Xとか天使禁猟区とかやってた時代だいぶ懐かしいな
今はあの手の暗めな少女漫画も思いつかない - 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:06:48
元々少女漫画って大きなパイがあったのを年齢だとか傾向だとか細分化して強みとして独立させて切り分け切り分けしてここまで来たんだからそりゃ残ったパイは少ないよ
だからって切り分けられたパイを取り戻そうとしてもみんなそれに慣れて好き勝手デコレーションした後だからもう戻す旨味もない - 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:08:57
BANANA FISHとBASARAって同時期に別冊少女コミックで連載してたんだっけ
時代もあるだろうけど、羨ましい - 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:13:11
乙ゲーもそうだけどそのジャンルだからこそ出来たって事が消えて衰退してってるよね
重厚なストーリーや壮絶な苦痛って表現がなくなってる気がする
黒執事は昔の少女漫画っぽい雰囲気
というか枢やな先生の作風がそれっぽい - 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:16:02
BL系の開祖が花と樹の時と言われてるんだっけか
それにしても古いが度を超すが
今はたしかに独立した別ジャンルになってるよなぁ - 102二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:16:16
- 103二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:16:52
スピカとかいう超マイナー少女漫画誌でやってたアンダーザローズって漫画が好きだったよ(過去形)
- 104二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:17:15
乙女ゲーならそもそももう今の女子がゲームやらんそうだからシナリオとかよりもっと問題は深刻かもね
とうらぶ関係は本体もだけど無双それでめちゃくちゃ難易度下げてたし - 105二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:18:05
一応少女漫画誌に載ってはいる漫画みたいなポジションだし…
- 106二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:18:08
多少無理矢理にでも個性的な作品を載せて作風の幅を広げていかないとどんどん先細りしていくだけだと思う
- 107二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:18:18
ポーの一族だって見ようによっては今だとBL棚とかに割り振られちゃうのかもね
- 108二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:19:09
- 109二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:22:25
- 110二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:22:26
なんか逆説的な発想かもだけど
少年誌や青年誌に対していかにもな男の子向け、青年向けみたいな作品だけを載せてほしい、そんな気持ちがある気がする
ジェンダーフリーな内容の作品の掲載に、それ少女漫画で載せてよくない?少女漫画からジャンル取らないでよ、少女漫画から出ないなんて少女漫画が衰退してる、て
少女漫画誌を見て言ってるんじゃなくて、少年誌や青年誌を見て言ってるの - 111二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:25:35
- 112二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:25:51
- 113二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:27:28
日出処の天子なんて少女漫画の白眉だけど今連載してたらBLジャンルに置かれるよなあ…
- 114二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:31:32
- 115二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:31:55
- 116二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:33:21
別ジャンルで少女向けと少年向けどっちでデビューするか迷って失敗した例知ってるしなあ
というかそっちも最近の少女向けでは受け止めきれないから少年行ったというか
結果は残念な事になったけど - 117二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:34:49
推しの子は出て無くて別にいいなぁ……
自分が出産した子供が見知った知り合いのおっさんなんて気持ち悪すぎてそれ以上読んでられなかった
いくらなんでも中味が知り合いは生理的に嫌悪感がたまらない - 118二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:36:31
推しの子は言うほど少女漫画っぽくは感じなかったな
男主人公でヒロインレース要素あったし - 119二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:39:20
少なくとも小学生向け雑誌は残ってた方がいいと個人的には思ってる
小学生もスマホ持つ時代とはいえ、持ってない子もそれなりにいるだろうし、そういう子たちが楽しめるのはやっぱり紙媒体かなって
親だってそんなにスマホ貸したくないだろうし
- 120二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:39:55
- 121二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:41:41
- 122二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:42:24
一応少女漫画もWEB版持ってる雑誌はそれなりにある
- 123二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:42:27
- 124二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:42:34
シンプルに原稿料が安いっていうのは大きいと思う
普通に少女漫画描くよりジャンプラとかコミックデイズで少女漫画っぽい漫画描くほう原稿料貰える - 125二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:42:57
- 126二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:44:05
- 127二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:48:06
アニメ化決まってる多聞くん今どっち!?に期待してる
- 128二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:48:07
- 129二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:51:45
- 130二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:56:55
2000年代くらいに活躍してたガンガン系の女性漫画家とかはアクション上手い多かったんだがみんなどこへ行ったんだ
- 131二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:04:01
- 132二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:06:55
荒川先生はデビュー作からして古き良き時代の少女漫画っぽさを維持しつつ少年漫画としての骨子がしっかりした方でしたね…
後は色々とあるDグレも骨子はともかく空気感は少女漫画 - 133二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:07:47
少女漫画雑誌自体が廃刊になってるんじゃないの
少年誌もだいぶ減ったけど - 134二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:12:51
- 135二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:20:16
- 136二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:21:20
そもそも当時の女性の社会進出がね…
- 137二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:22:39
女が男向け漫画の楽しみ方を知ってしまったから純粋に人口が減ってる
男が女向け漫画に来ることは基本ない - 138二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:25:35
- 139二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:27:09
- 140二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:29:02
単に売り上げの違い
- 141二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:31:26
最近は女性向けなろうもコンスタントにアニメ化するようになってきたし、コミカライズを少女漫画誌に載せるのはいいと思うんだよな
薬屋とかわた婚は男性視聴者も結構いるっぽいし - 142二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:31:48
- 143二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:31:48
推しの子じゃなくもっと少年誌に載ってる少女漫画みたいな作品もっとあるのに推しの子しか読んだことないのかと思った
- 144二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:33:43
ジャンプはオッサンでも読めるけどちゃおをババアが読めるかと言ったら読んでないからな
卒業が早いんだよな少女漫画って - 145二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:36:00
少年漫画もデカく括ればバトルと青春モノで9割になるし少年漫画側だけバカでかい恋愛ってカテゴリで一纏めにするのズルだと思う
少年漫画はギャグ漫画ですらかなりバトルの文脈に乗っかってるぞ - 146二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:42:57
- 147二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:45:56
ビースターズは少女漫画の文脈だと思ったな
- 148二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:49:22
- 149二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:49:26
しかし過ぎた日を思い出すとさびしいのじゃ
ちょうど30年前の1995年は、
まる子、セラムン、ふしぎ遊戯、りりかSOS、ご近所物語、セイントテール
94年開始のレイアースも95年11月まで放映してたし
お茶の間でキッズの見る時間に結構少女漫画原作系アニメがあったのじゃ
見てみると純粋に現代恋愛劇みたいなのご近所くらいしかねぇ
レトロ日常もの、バトル、ファンタジー、バトル、現代、怪盗 - 150二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:51:02
りりかさんはファンシーな魔法のバトンで敵と殴り合いをするのが現代人目線でアグレッシブすぎるんじゃ…
あんなにシリアスなのに - 151二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:52:44
- 152二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:54:47
- 153二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:23:21
上でも言われてるけどそもそもBL自体少女漫画発祥だし
- 154二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:12:53
後年いくらかマイルドになったけど和田慎二はハンパなかったな
- 155二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:14:59
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:18:50
- 157二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:19:36
- 158二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:24:25
- 159二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:42:42
カテのせいか変なレスが多いね
元スレも無かったわけではないけど
少年誌や青年誌に女性向けが増えたのはもっと読者を増やそうと女性読者にも受ける作風を取り入れた編集側と、男性にも読んで欲しいと思う女性作家側の利害が一致した結果な気がする
少女漫画のジャンルが狭くなったのは昔と変わらずターゲットの年齢層受け特化でより先鋭化しているのかもね - 160二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:50:54
その辺は女性客の心理的なものもあるからあえて幅を狭めているというのを聞いたことある
- 161二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:56:11
少女漫画って一口にいっても年齢の幅がものすごく細かく別れているからその辺は分かる
好きだった少女漫画でも学年があがるごとにだんだん卒業していって大人になると昔好きだった作品のヒロインも苦手に感じたりもある
でもなかには今読んで面白い作品もあるから作品にもよる気がする
- 162二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:01:16
マーガレットでキッシーズとか描いていた山田 也先生が男性だと知ったときは驚いた
- 163二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:04:26
- 164二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:08:40
少女漫画だけどハードボイルドだよね
失礼ながら絵柄古いなと思いつつ叔母からすすめられた漫画が面白くてはまった
スケバン刑事はもちろん少女鮫やフラワードリームナナや超少女明日香とか好きだった
傀儡師リンの結末が読みたかった
- 165二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:12:44
- 166二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:20:44
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:32:02
少女漫画にBL漫画が載るのはいいけど(昔からあったし)あまりやり過ぎて昔のコバルト文庫(少女向けのラノベだけど現代のラノベよりちょっとおかためな感じがあって文学少女に好まれていた)がBL作品が増えすぎてBL専用のレーベルが出るもコバルト文庫のイメージが崩れて元々のファンが離れてしまった悲劇を繰り返しそうな気がする
昔はBL漫画雑誌あったけど今はその辺も少女漫画と合体した感じなのだろうか
- 168二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:33:36
最近のアニメ詳しくないから分かんないけど
ミルモやしゅごキャラみたいな小さい妖精がいて魔法要素があって恋愛もあってバトルもある作品
シュガシュガルーンやぴちぴちピッチみたいな異世界の子たちが変身して戦うような作品
っていまのアニメにも結構ある? - 169二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:34:18
- 170二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:37:21
- 171二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:39:25
全部恋愛絡むから恋愛物ってカテゴライズされるだけだと思う
男向け漫画も大なり小なり戦闘競争が絡んで
バトル物って扱われちゃう感じ - 172二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:43:19
- 173二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:39:13
女性主人公ものが少年誌や青年誌で普通に受け入れられてるのも大きいよね
あかね噺とかジャンプで普通にやってるけど20年前なら無理だったんじゃないか
そして少女漫画誌で連載だと男性キャラが恋愛対象キャラになるから漫画の雰囲気自体が変わりそう - 174二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:43:09
- 175二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:04:00
- 176二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:30:32
昔と違って少女漫画は恋愛物だけになったっていう意見は流石に少女漫画知らないだけだろって感じだけど
少女漫画誌以外でも女性向け作品が掲載されるようになったから『少女漫画』に拘りがあるか恋愛メインの作品を
描きたいでもない限り少女漫画家を目指す理由が薄くなった感じはある
少女漫画誌は読者の入れ替わりサイクルが早いから漫画家も同じ雑誌で連載持てる期間は基本的に短いし
一般誌の方が売れやすいし - 177二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:40:56
- 178二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:33:27
- 179二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:34:43
ちゃおホラーはまだ人気あるんじゃね?
ショコラの魔法とかやってたし - 180二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:06:46
子供の頃クラスは圧倒的にりぼんとなかよし派ばかりで実はちゃお読んだことない
昔はなんか大人っぽいイメージあったけどりぼんやなかよしと同年齢帯の雑誌なんだっけ? - 181二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:10:55
少女漫画も通ってきた雑誌と年代でかなり少女漫画のイメージ別れる気がする
少女漫画好きでも話がかみあわないのはこういうのもありそう - 182二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:11:04
- 183二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:17:40
- 184二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:23:08
- 185二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:20:03
- 186二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:36:23
- 187二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:39:29
- 188二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:32:11
女子は小学生でちゃおなかよしりぼんをほぼ卒業してしまう
そして中学生になったらほとんど実写のドラマやアイドルに行く
今はわからんが10年前はこんな感じ - 189二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:39:58
- 190二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:41:48
それ最終的に恋愛にならないの?
- 191二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:43:47
男はスカートはかないし少女漫画読まない
考えてみると不思議な感覚ではある - 192二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:45:42
- 193二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:48:27
- 194二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:51:05
月刊flowersとか作者も読者もババアしかいないぞ
- 195二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:00:47
- 196二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:59:36
文化人類学的には立場的に強い男性の真似を女性がするのはまだ心情的に理解出来るが逆に立場的に低い女性の真似を男性がするのは心情的に理解不能だから男性の真似以上に受け入れられにくいみたいな感じらしい
- 197二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:29
BLが「男同士の恋愛があれば何描いてもいい」って感じだからそっちに流れてる人もいそう
- 198二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:37:21
なんで袋小路に入ったんだろ?
- 199二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:56:40
最近の少女漫画はアニメ化より実写化に力を入れてるから
メジャー層の流行りアニメを追いかけるタイプのオタクの目に入らなくなって縮小化したように見えるだけでは?っていう考察を見たことがある
確かに昔は東京ミュウミュウとかきらレボとか少女漫画アニメがよくやってたけど
今はそんなに見かけないよなとは思う