二次創作の同人誌で許せることと許せないことってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:24:17

    同人誌を作ること、とかは無しで
    例として言うと
    キャラの一人称とかは許せる
    語尾や口調が違うのは許せない
    みたいなのある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:25:42

    ダウンロード販売してるサークル

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:26:06

    >>2

    抜けてた

    許せない方で

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:27:27

    >>2

    まあこれ


    自分はこれ以外は一人称とか違っててもいいかな

    許す許さないじゃなくて自分には合わないってだけ

    すべての感想、解釈、妄想は許されるべきなので

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:27:47

    シリーズで描いてて1、2、3と進んだところでジャンル変わって未完

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:27:50

    許せないからと言って公然と批判しないということは大前提として
    やっぱり一人称と口調が違うと「おぉ・・・うん、フォロー外そう・・・」ってなる
    最近は海外の人が描いてるパターンも多いから必ずしも同じ対応にはならないけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:32:24

    公式で本命がいるキャラを無視して他キャラとくっつけるのは所詮非公式だからまあ許せる
    本命キャラがそのCPを応援していたり股掛けを了承していることにしてあると即ブロ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:47:23

    DLはなんでダメ?紙の本が欲しいって事?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:49:36

    >>2

    >>3

    >>4

    これなんでダメなん?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:00:32

    >>9

    DLだと印刷費もかからなくて商売すぎるから

    オリジナルならいくらでも好きな値段好きな媒体で売ればいいけど、二次創作だとそうはいかない

    せめて 印刷代なんです同好の士だけで楽しむものなんです儲けてなんかいませんよ という姿勢をとってくれってこと

    まあ利益出さないを突き詰めるなら誰でも見れる適当なSNSにながしとけいう話だけどな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:02:22

    >>10

    勝手に自分で線引きして許せないとか言ってるのか…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:04:42

    >>10

    それ、権利者が判断することでお前が決めることじゃなくね?

    因習村の掟を振りかざされても困るよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:10:10

    どちらかと言うと「嫌いな二次創作」を叩くために自分の中で勝手に「正しい二次創作」の概念を作り出してるのが健全ではない思考だなあと最近思うことが多い

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:10:37

    また学級会?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:12:02

    >>12

    俺2、3、4ちゃうやで

    二次同人DL嫌な人らが一般に言ってること説明しただけだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:22:10

    DL販売の利点はDLsiteなど販売委託側のサービスとして、違法アップロードに対応してくれること
    欠点は部数に限界がないから個人の趣味を逸脱しかねなくて公式からのダメよが飛んでくること、かつ他者に飛び火する可能性があること

    個人的には表紙で売るやつ嫌い
    特にイラスト外注して中身スカスカAI小説とかするやつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:53:20

    二次創作同人誌について意見を募りたいなら男性向けなのか女性向けなのか決めてやらないと

    文化が違いすぎて参考にしたい意見が集まらないどころかこのカテに常駐してる雑な男女論キッズの

    レクリエーション会場にしかならんよ

    >>1

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:55:42

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:03:25

    原作でホモ要素が欠片もないキャラ達がホモらされてること

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:05:40

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:08:03

    >>20

    自演かもしれないけど雑な釣りはスルーした方がいいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:09:35

    >>21

    そういう可能性もあるか

    ごめん、消すわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:14:22

    このカテ反応貰えれば何でもいいって感じの変質者が住みついてるから
    まじめにこういう話がしたいなら反応鈍くても創作カテとかでやった方が良いかもね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:57:53

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:58:51

    絵師の方でそうしてる人はいるよね 見てもらえれば満足だからただ放流する 印刷費や在庫のリスク考えずに済むから

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:02:21

    許せないというか純粋に怖いのはリリース前とか本放送前に同人が盛り上がり過ぎてるやつ
    ジークアクスのノリがちょっと辛い

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:09:55

    >>10

    この理屈ならもう印刷代取るのすらダメだよなぶっちゃけ

    無料でデータだけ渡してあとは個人で勝手に印刷してくださいねって言うのが正しいはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:15:03

    >>23

    同人質問系が妙に乱立してるし荒らし目的のスレかもしれんね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:49:38

    私はどんな二次創作であれ「許せない」と思うような作品は無いしわざわざ文句言うことも無いけど、強いて言うならば
    ・原作で同性異性問わずカップル成立してるキャラがモブやオリキャラとセッする二次創作
    ・原作で一人称が「僕」や「俺」である女キャラクターの一人称を「私」と表記する二次創作
    ・原作で貧.乳や絶壁の女キャラクターが巨乳や爆乳で描かれている二次創作
    こういった二次創作を好んで作るような作者に対して「怖っ……なるべく関わらないでおこ……」と思うことはある
    実際そういう作者に被害妄想で犯罪者扱いされたことがあったので……

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:54:10

    はるきゲにあとかみたいにイナゴ全開なやつはどんだけエロかろうと許せん

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:08:14

    取り敢えず余らないように男女で全員くっつけるやつと仲のいい同性同士の組み合わせを無理やり引き離して男女カプにするやつかな
    カプ厨だからこそ許せないのでそっ閉じする

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:11:24

    本命以外のカプも出番あるので他カプファンの方も是非!みたいなアピールしておいて
    蓋を開けてれば他カプの扱いが雑…なのはまだいい方で本命カプの踏み台や引き立て役要因にしてること
    他カプファンの立場で遭遇するのは勿論のこと本命カプファンの立場でもそういうことする同人者の本命カプって
    同人者の性格の悪さが反映されて性格悪くなってるし良いこと一つもない

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:12:29

    超個人意見だが虐やレものが無理
    なんでわざわざそんなことするんですか?酷いヨ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:18:42

    >>10

    くっそ安い値段のDL作家さんとかもダメ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:20:12

    別に許せないと個人が言ったところでどうでも
    権利者じゃないと言う権利ないでしょ
    バカなの?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:21:14

    自分(いわゆる男性向け)がDL頒布しないのは単純にDLやると無断転載するバカが紙媒体に比べ何倍も増えるから

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:21:34

    >>35

    まあ同人誌ならいいよ!してる公式の同人グッズはやだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:22:12

    スレ主まだ見てるならあからさまに雑に荒らそうとしてるのは管理しないとダメだと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:25:48

    DL販売に関しては「実態はともかく建前は守ってくれよ……」って日本人しぐさと嫌儲の合わせ技だと思われ
    ぶっちゃけオフ本だろうが売れすぎたり影響大きかったら公式にはどうしても迷惑かかっちゃうし怒られるんで変わらん変わらん、実際にアウト食らうのは当日版権以外のグッズ系(漫画や小説と比較して公式グッズと誤解されるリスクが高くまた商売的にも競合するため)

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:25:48

    一人称とか喋り方が違うと読む気はしなくなる
    フォロワー多い人がやった二次創作が主流になるのもあんまり好きじゃな(優しいキャラが腹黒サイコみたいなキャラ付けになったり

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:30:26

    同人誌というか公式アンソロジーでキャラから主人公への二人称違うのがあったな
    主人公の性別で呼び方違うんだけどだったら素直にそっちの性別の主人公出せよと思った

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:31:12

    死別カプの生き残ったほうをカプらせる時に死んだ側を下げるようなことしてるやつ苦手

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:32:34

    あとがきやらで公式、原作への文句書かれてるやつ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:36:16

    顔カプは許せないとかいうより理解できないからスルーするが、こっちは論拠カプとかイキってるの見ると許せん…になる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:49:07

    >>36

    勝手に外国語に翻訳されて海外のクソバカオタクコミュニティにばら撒かれてから

    自分もDLやらなくなった

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:10:52

    小説本でモブの名前を××と申します、みたいに書いてあったり
    地名を△△県○○市とか書いてあると気になる

    あと赤面した様子を///って文章内にいれてくるやつ
    頬を赤らめて照れる様を文章にしてくれよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:15:22

    ポケモンやゲスじゃないネームドキャラを無理やり系の竿役にする奴
    イメ損やめろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:20:35

    公式で恋人や配偶者がいてラブラブなのに自分の好きなキャラの竿役にすること
    またはモブが寝取ること
    前者はお前の成り代わりじゃねぇかとしか

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:25:02

    ホモじゃないキャラをホモにする(レズじゃないキャラをレズにする)のは読めるしなんならホモをノンケにしてても二次創作やしな!で飲み込める雑食だが
    『作者が描きたいカップリングじゃないスケベキャラが「○○(受け)ってちょっと色っぽいよな……」とか言い出す』シチュエーションだけは激しい拒否反応を起こす

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:25:14

    乳のデカさが適切じゃないのは地味に許せない
    巨乳の方が好きだけどだからと言ってデカくすりゃいいってもんじゃない
    そのキャラクターに合った大きさがあんだろと

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:52:52

    原作に文句言う奴が同人活動してること
    原作が嫌いならやめろよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:14:45

    あにまんで愚痴スレ建てるなんて規約違反もいいとこだわ
    許せない同人があるならXの鍵垢でも呟いとけばいいのに

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:56:49

    イナゴムーブ全開ところが悪魔合体させた奴
    分かりやすいのでは鹿島風とか

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:58:21

    好きな字書きが前ジャンルの作品をコピペしてキャラ名中心に微妙に変えて発行してたときは一気に冷めた

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:59:22

    >>45

    男性向けだと外人もパワフルだからファンボやらの中身まで吸い出していくぞ

    野蛮人すぎてさすがにドン引きした

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:01:08

    トレパク
    これ一択ですわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:00:26

    許すか許さないかを決めるのは公式

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:12:10

    〇〇許せないとか変な正義感に憤ってマシュマロ凸したりする人が大嫌い
    お前らは正義の味方じゃなくて迷惑犯罪者

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:17:56

    一人称や二人称はしっかりしてほしいとは思う
    ただあまり一人称が出てこないとか複数の一人称をコロコロ変えているキャラとかならうっかりミスっても仕方ないとも思う
    何かの公式アンソロジーで明らかに口調も二人称もこのキャラやらないだろうというような話し方してたが後で調べたら「一例だから好きに変えていいよ!」と公式が宣言していたというパターンもある

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:20:26

    >>27

    印刷した本を交換しましょうねの会に描けねえけどほしい!印刷代出すから譲ってくれ!で払ってるって建前なので

    それを同人誌でやっちゃうと無産は出せる作品もないのに見んなよになってしまうというか…

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:27:49

    最初からDL前提だといちょいうーんってなるけど、10年以上活動している人に8年前の同人誌くださいって言っても無理なのはわかるから再販DLはむしろ土下座したいほどありがたい

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:31:39

    >>61

    新しく製本するお金は無いけどそういうの使って見せてくれるって本当にありがたいよね…お金入れます

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:39:16

    女性向けだとweb再録文化(要するに時間を置いてからのネットでの無料公開)が根付いたのもあるしね……

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:46:07

    >>63

    実際印刷代掛けて再販するのは躊躇するけど後発で同じ物に興味持った人のおつまみにでもなればいいなぁ……

    くらいのテンションの時にやると妙に楽しいからなweb再録

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:48:51

    原作の奥さんを序盤で病死させた既婚者攻めBL二次創作

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:20:28

    >>49

    似たような例でキャラの腐男子・腐女子化は無理


    作者にあった出来事を二次創作の下地にしてあとがきで発表する

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:30:44

    二次創作の許すゆるさんを決める権利は俺らにゃ無えが・・・公式の展開を許せんと二次創作する人は許せないと思ってしまう

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:35:22

    すべての二次創作に貴賎なしで地雷があってもスルーするだけだがトレパクは創作じゃないだろと思うよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:41:19

    細かいけど「捏造・妄想」ではなく「ありえたかもしれない世界」みたいなニュアンスで描かれたやつ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:06:37

    >>30

    聖〇オとかもひどかったなあ

    キャラの一人称は違うしその上盛大にキャラ崩壊してるしで…

    ブリジットの一人称が「ボク」はねぇだろうがよオイ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:15:49

    受けでも攻めでもだが原作で死別した両想いの女性の愛情を「呪い」とか言い出すやつ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:32:27

    同じジャンルで何か1万円の本出してたやつ
    分厚かったけど1冊だし部数的に単価も安いはずなのに商売過ぎてダウンロード販売より卑しいと思った
    1000円前後なら分かるけどファンから1万円毟るのはもう公式のこと好きじゃなくね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:16:07

    モブレ・凌辱・過去にいじめられてた・虐待されていた等の設定をつける
    その人の性癖だから直接文句は言わないけどそれを愛情とは絶対に認めない

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:18:17

    >>12

    やってること企業が売った商品の横流しで儲けてる転売ヤーみたいなもんだし決めることじゃなくとも不快な思いするやつがいるのも別に咎められないだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:00:49

    既存キャラのクズ改変

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:07:10

    >>11>>12

    別にそういうスレだし、個人で許せないって思うだけで実際サークルにそういう問い合わせとかせず人に迷惑けけてないなら良いんじゃねえの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:09:50

    ショタ化系おねショタでちゃんとショタ化する前の記憶があるやつ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:13:03

    プロデューサー、提督、トレーナー等の
    プレイヤー代理が白ハゲ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:36:54

    毎回出す本の原作変わったりするのはいいんだけども
    主人公とキャラの本とかで呼び方違うのが気になるな
    あだ名で呼んでるのに名前呼びとかは許せるが
    プロデューサーをトレーナーって呼んでるレベルのを昔見てしまってうーんとなったことがある

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:40:04

    ~~~許せないけど内容次第で許せるライン
    差分未整理状態のものを電子販売すること
    ~~~もうこのサークルからは買わないライン~~~
    差分未整理状態かつシーンごとに差分数にばらつきがある

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:59:56

    同人誌のDL販売ってあれなんのためにやってるの?
    やっぱり儲けるため?紙だと一応印刷代の建前はあるよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 04:05:31

    原  作  未  プ  レ  イ

    どんなに出来のいい作品でも、お前さぁ…。って気持ちになる。

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:04:42

    呼称が違うとただの同人ゴロかこいつとなるから駄目だな
    それ以外はまあ個人の解釈の自由だし(CP含めて)となるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:06:08

    >>56

    トレパクや構図パク指摘が流行った時

    素材集やポーズ集を使用していたこと

    全く合っていない線や普遍的な要素(キャラが向かい合っているこうず)にすら噛みつく奴が続出したから

    線引きできないやつは何も言うなと思った

    そもそもレイアウトと配色に著作権はないとわかっていない人が多すぎる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:04:09

    キャラの一人称小説
    個人の解釈が出過ぎるから解釈一致し得ないのは仕方ないが、それにしても誰だよそれ○○じゃねえよなって代物にしかお目にかかったことがない
    あとこれ書くやつ大体文章が下手

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:55:39

    >>82

    その理屈だと某STGの二次創作とかほぼ受け付けないタイプ?

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:46:24

    許せない→成り代わり夢(原作が好きで2次やってんのにネームドキャラを消すな)
    反社パロ(そもそも反社が好きじゃない)、時代考証ガチガチ(史実では~じゃねえよ原作読め)
    原作以上の残酷表現(グロいける自分に酔ってる感が強くてイタい)

    まあ許せないといっても「嫌なら見るな」が原則なので避けて通ってるけど、
    たまにタグをつけてない人がいてそれに被弾してテンション下がることはある(ピクシブなど)

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:50:34

    >>10

    同人絵師はアマと違って”仕事”で同人誌描いてるんだからfanboxはガンガン使っていいと思う

    趣味で絵描いてるアマはともかく、プロ絵師がfanbox使わないのはバカとしかいいようがない

    プロは生活費稼ぐ必要があるからな

    fanboxを否定するってのは、各界の大物絵師に喧嘩を売るってことになるの理解してくれな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:55:38

    二次創作の『続きはfanboxで』ってやつに不満がある人が多いみたいだけど、これの何が悪いのかわからん
    無料で楽しめるコンテンツが増え過ぎてきた弊害かな
    中高生ならまだしも、大人がこれに文句を言うのは流石にヤバいと思う

    fanboxの金儲けを否定できるのは公式だけだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:14:53

    数ページの描き下ろしを加えた総集編を何度も発行する(表紙と描き下ろしの内容だけは毎回変わる)
    絵が好きな作家だったから最初のころは律義に買ってたけど、あるとき冷めて1冊だけ残して全部捨てたしもうその人の本買わなくなった

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:23:25

    無料で読めてたのが当たり前だと思っちゃいかんね

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:29:27

    >>11

    >>12

    同人誌ってそういう建前で発展した文化だから


    そもそも権利元の話してるとほとんどのところが二次創作で金とるの許可してないよ


    緩いので有名なブルアカとかですら収益は支出と基本トントンで頼むわって書いてある

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:32:38

    そもそも著作権には利益出て無ければオッケーなんて免責事項は無いぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:47:04

    まああくまで建前の話だからね
    DL販売ありなしは世代間で感覚が違いそうだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:52:06

    男性向けと女性向けの大きな違いの一つだわな>利益追求

    男性向けは二次創作で儲けることに躊躇がないし、悪いことだと思わないし、宣伝だと考える人すらいる

    女性向けは二次創作で儲けるのは版権元の利益侵害と考えて(実際は儲けていても)表向き隠すか還元を考える


    前者は確かにファン活動から逸脱して版権元の利益侵害となり得るし、

    拡散指向故にターゲット以外にも拾われやすく海賊版が出回りやすく、規制の対象にもなりやすい

    後者は、実際は儲けている作家もいるので非常に建前的で偽善ではあるし、

    村社会的になって公のルールではない「ローカルルール」や「暗黙の了解」ができやすいから陰湿になりがち

    80年代くらいまではC翼同人でマンション買ったとかの話もあるから、儲け主義=悪となったのは90年代?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:52:31

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:57:38

    泥棒が「鍵や窓を壊して侵入するのはよくないことだ。俺は鍵や窓を壊して侵入することはしない。」と言っているようなもんだな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:02:50

    >>11

    これ自分で書いてておかしいって思わなかったんか?

    自分が許せないことは自分で決めるものだから当たり前だろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:05:04

    話戻すと愛と癖から来るものなら合わなくてもしゃーないそんなこともあると思う
    公式設定間違えてたりキャラヘイトsage系や表記/タグ詐欺系は辛い

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:05:27

    >>12

    権利者が許すか許さないかは権利者が決めることで、自分が許すか許さないかは自分が決めることだから何もおかしくない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:17:38

    そもそも書き手が日本語の母語話者じゃない

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:19:46

    同人誌を作ることは無しで、て書いてるじゃん
    例にしても、内容に関することで、
    作ったり売ったりとか作者の行動の話じゃねーだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:28:16

    >>96

    そのとおりだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:21:04

    >>103

    異常同人嫌悪者だ…

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:26:52

    別に主観で許せないだけで抗議したりしないけど
    人気キャラをコスプレ本で出すくらいキャラの設定と口調に自信ないなら出さなきゃいいのにって思う
    グレートイナゴすぎるだろって

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:38:51

    あんまりコスプレ設定の本って全然見たことないんだけどそんなにある?
    コスプレ設定だったら、ちゃんとコス設定がストーリー的に意味があるものが作られてたりしない?
    (そのキャラのことが好きな女の子であるというストーリー
     その子自体は普通の小学生・中学生で、特異な人物じゃなくて普通の小学生・中学生がえろい目に遭うことが性癖の肝
     ちゃんとコス纏う前の姿がある、ウィッグやコスチュームとかに独立した描写があるとか)など

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:53:52

    例えばなんだけど(本当に例えばね!)
    俺は胡蝶しのぶとかフランドールスカーレットとか、
    とくにオリジナルに準拠したストーリーでしっかりしたえろとかそんなに見たい気なくて
    むしろ、そういう女児に人気あるキャラってのキャラのことが好きな普通の女の子がいっぱいいるわけじゃないですか
    そういう普通の女の子が好きなキャラの恰好をしているって普通の日本人の小学生や中学生が好みなんですよ

    変則的だけど、「女の子が好きなキャラクター」の恰好をしている女の子が好き


    あとはまぁお察しで
    約束違うよ!?やめろよ、バカみたいなそんな感じのパパ活・援シチュで
    ぐへへ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:54:18

    >>106

    まりりんがコスプレイヤーでNTR・下半身&頭ユルユルなのばっか描いてる

    ぐう抜けるけどw

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:34:58

    B銀河とか言う絵師
    原作プレイしたことないくせに安易な催眠エロを大量生産してfanboxでお金を稼いでる

    原作リスペクトなしの二次創作とかマジでやめた方がいいぞ!一次創作ならいいが

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:38:01

    おいおい、ついに名指しで叩き始める奴まで現れちゃったよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:38:07

    二次創作を政治的メッセージを伝える道具にすること

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:40:55

    「二次創作の金稼ぎ=良いこと」というエビデンスは?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:41:53

    >>96

    当たり前やろ

    警察が逮捕しないだけで明確な「悪」だ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:53:01
  • 115二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:54:51

    >>28

    荒らしてる奴が意味不明な噛みつき方してるだけで荒らし目的のスレとかアルミホイル巻いてそう

    こういう意味のわからない思考の人って何なんだろうな

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:01:01

    >>114

    オタク受けするようにカスタマイズされた関係性に感じてるものがあるんで

    原作とかキャラクターは関係ないんだよ

    そういうタイプは原作見て「こんなの○○じゃない!」って言う率が高い気がする

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:01:13

    フォロワー5千人越えで、出すイラスト・マンガが万バズすることも常時
    でも同人誌はイベントのみで通販絶対しませんweb再録もしません!を公言してる作家さんが
    「同人誌転売されちゃて~」って嘆いてるけど、まぁ希少価値があるもんな…という気持ちにはなる
    毎回部数をチラチラするのもちょっと品がねえなともおもう

    中身なんてすきに妄想ぶつけりゃいいけど、そういう仕草は鬱陶しいと思ってしまう

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:56:27

    >>101

    アカンのか…?むしろ俺は『愛ゆえに頑張って日本語で描いてるな!』って気になって嬉しくなる

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:06:23

    まあ実際のところ金儲けの優先度高いから二次創作である程度名前が売れたらオリジナル作品に移行する人多いんだろうしな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:23:03

    >>115

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:50:14

    >>119

    二次創作だと著作権の問題があるからdlsiteとかのブログでオススメ作品として紹介してくれないんだよね

    あと二次創作の場合はお金稼ぎするときでも天井があって、1000万以上儲けるとサイトから消されるとか


    だからマジで作品で稼ぐとしたらオリジナルに移行せざるを得ない!っていう感覚

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:56:23

    公式と紛らわしい・丸被りのタイトルとかにしてるもの?
    特に子供向けジャンルでこれはやめてほしいかな 
    今は検索エンジンでサンプルや通販出てきたりするから

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:57:49

    キャラの口調くらい別に気にする程のことかいな
    たかだが二次創作如きに重箱の隅をつつく真似して自分の方が原作分かってます感でマウントとりたいだけやろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:24:55

    ぶっちゃけ公式がアナウンスとかで警告してない限り大概のやつは「俺は無理だけど他の人は好きなんだろう」で終わらせてる。
    同人誌なんて紙だろうがDL版でも法的にはグレーだし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています