ガンダム世界の軍需経済を考察する

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:21:35

    戦争が続くほど儲かるビジネスモデルって、現実でもフィクションでもよくあるけど、別の企業が同じことをしていただけなのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:39:04

    実際、AEは連邦だけでなくジオン系技術者を吸収し、反連邦組織エゥーゴやネオ・ジオンにも技術を提供していた

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:40:30

    儲かって無いよ
    MS売るから攻撃しないでとお願いする護身

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:49:30

    本社は所在地が連邦領なのかそれ以外か知らんが連邦とゲリラの戦線が膠着するように兵器を分配なんかしたら本社に公安なり特殊部隊が入ってきて一発レッドカードでは

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:51:56

    現実では戦争で儲かるなんて大嘘で敗戦国と国民から無理やり搾取するだけで特権階級以外誰も得してない定期

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:47:51

    まあ、AEも民需での稼ぎがでかいから軍需部門も好き勝手できるんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:46:50

    実はアナハイムのMS部門はジェガンまで計画頓挫だったり無償提供だったり連邦からNO突きつけられたりと赤字続きなんだ。大儲けの糸口になるはずだったペーネロペー、グスタフ・カールも拒絶されてもう大変よ。潰れてないのはMS部門があくまで一部門に過ぎなくて他の産業で儲けてるから。

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:53:57

    軍需が儲からないというのは産業比率が民需の方が大きい前提での話なので
    例えば産業の空洞化が進んでいるとされる地球上の工業についてはそうではない可能性はある

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:41:11

    宇宙世紀80~90年代においてモビルスーツはまだまだ未開拓の市場なのだから、参入・独占することで利益が期待できると判断したのは間違いではないだろう

    というかアナハイムのスケールになると軍需部門だけでもとんでもない売上になるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:48:28

    宇宙世紀以外だとロームフ ェラーとロゴスかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:33:34

    >>10

    名前を区切られて可哀想

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:07:01

    鉄血のP.D.はビスケット家の農場やらドルト編やらから察するに、そもそも市場価格が固定され切っててまともな産業で儲けが出せないジリ貧状態になってるから
    300年放ったらかしにされてた軍需産業が圏外圏でメッカになっちまってるってのが現状っぽい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:22:26

    ロゴスは放送当時はまだ残ってた軍需産業は儲かるというイメージの産物だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:26:08

    軍需は儲からんと言うか、儲けを安定して出すには課題が多すぎるのよ。

    ・値段を上げると市民団体とかに文句言われるので原価ギリギリか赤字覚悟でやらないといけない
    ・戦争が起きるかどうか、起きるとしてもどんな形式かは直前にならないと分からないから長期的な経営戦略を建てにくい
    ・いざ戦争が起きて戦時経済がウハウハでも、その戦争がいつ終わるのか不明(極論需要増で工場や人手を増やした翌日に終戦もありえる)
    ・戦争が長引くと兵器生産にも支障が出て軍需産業自体がピンチ
    ・なので最近では一部の軍需産業に関しては半国有にしようみたいな話もあったり

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:34:55

    アナハイムの全体的な意見としては平和な時代が続いて誰もが使う民需産業でどんどんもうけを出した位だと思われ
    オサハリン お前は何なんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:35:55

    >>15

    オサリバンじゃねーか

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:54:52

    >>13

    そのロゴスも「えっ今戦争するの?」だったからなあ。

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:01:05

    朝鮮特需の日本みたいな戦争には参加してないけど、軍製品製造だけはしますって状態なら儲かりそう。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:02:13

    かーっ!連邦軍に頼まれたからなーっ!しょうがないけど新技術大量投入して新型機作らないとなーっ!かーっ!
    って感じで直接利益にはならないが民需につながる要素は有ったりするのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:25:47

    アナハイム会長メラニー・ヒュー・カーバインの目的はユダヤ人以外の全人類を地球から追放してユダヤ人が聖地エルサレムを独占することで宗教が廃れた時代の人間なのにユダヤ教原理主義者だから死の商人よりよっぽどヤバい奴なんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:28:56

    >>17

    ロゴスは儲かるようにコントロールしたがる一部の特権階級そのもので素直に儲からないという認識はあると思う

    儲からなくてもやるがブルーコスモスだしそのブルーコスモスに振り回された上で議長のいい感じの当て馬にされた

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:43:08

    戦闘機、ノースロップ・グラマン社めちゃくちゃ不憫なんだよな。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:48:59

    ブルーコスモスはそれを示す組織もないし決まったルールもないけど右向いて左向いた時に1人くらいはいると思えば単なる金儲け屋より恐ろしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:50:04

    軍から金をジャブジャブ流し込まないとあっという間に干上がるのが軍需産業

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:12:37

    宇宙世紀だと一年戦争以降のMS開発は富豪達のお遊びだから…
    現実でのレース用車両みたいなもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:32:49

    >>8

    言うても地球は金融業やら観光業やらに注力してそうで軍需の入り込む余地ってないのでは

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:35:36

    >>14

    U国の戦争も民間の軍需企業は何時終戦か分からないから生産拡大や投資に消極的で政府が尻蹴りあげて渋々って感じだしなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:47:53

    戦争がなきゃお荷物だから、独も砲弾とかの生産ライン縮小してて
    U・R戦争で求められてもすぐには増産できなかったとか聞いたな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:51:19

    戦闘機1機100億〜200億と聞くと羽振りがいいように見えるけど
    国の防衛を直接担うような技術と信頼と施設のある企業ならどう考えたってその分を普通の飛行機なりに回した方が割りがいいからね
    儲けが出るにしたってコストが高すぎるし、競合は常に国家レベルで出し抜こうとしてくるし
    「軍需は慈善」って言われてるのそういうところだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:52:26

    ジョニ帰で言われてたのは
    アナハイム側は「MS産業は利益を重視してない、どちらかというと軍部とのコネクション確保のためにやってる」
    あがる利益なんて民需部門と比べれば大したことない

    多分MS産業で利益で始めたのってジェガンくらいからだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:55:43

    アナハイムがやりやがるのもある程度は無理はないというか、連邦が圧勝しすぎなんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:57:49

    >>28

    あの国は国防費の抜いちゃ行けないラインを超えてぶっこ抜いて別に入れた結果だから…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:58:17

    そんな簡単に売れないし…(F-22は他国に輸出できなかった)

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:02:41

    トヨタは戦車作ったらもっと儲かるのにとはならんからな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:04:39

    三菱なんて滅私奉公と普通に公言してるからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:05:32

    軍事産業の内輪でシェア取れるに越したことはないけど

    企業として軍需全ツッパはなかなか不健全というか不安定

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:08:56

    当たり前の話だけど、軍需にツッパするのは無理だけど民需にツッパするのは普通に成立するんだよね。当たり前の話だけど。まぁそれが滅私奉公たるゆえんというか……

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:15:34

    あとややこしいのが

    戦争が続く「ほど」儲かるビジネスモデルは稀だけど
    戦争が続く「中で」儲けるビジネモデルはある

    WW2で軍公認になったコカ・コーラとかサントリーとか(というか軍公認じゃないと砂糖とか手に入らない)

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:16:03

    「現実の軍需は儲からない(それで儲け出せる会社は民需でも出せる」は固まったところで宇宙世紀の話に戻すけど、やっぱり儲かってはないんじゃないかなぁ……テロリスト相手にメーカーがわざわざ卸したりしてるし……

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:18:03

    AEはMS部門以外でバカほど儲けて、赤字垂れ流し部署だけど一応MS開発やってるイメージある

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:18:43

    アナハイムが全方位にMS売り捌いてるというより

    もはやMSを各方面に売り捌けるメーカーがアナハイムくらいしかない

    という状態になっていったんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:22:28

    当時の時代背景もあって軍需が儲かってる感じはするんだけど、ジョニ帰を抜きに考えてもいやこれで儲けを出すの無理じゃない……?みたいな感じなんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:23:09

    それこそホテルで稼いで線路を維持するJRみたいな……
    軍事に限らず、社会基盤維持するのって
    それ単独だと採算取れない印象があるし
    スレチだが、コロニーの維持管理も相当な金額を溶かしてそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:24:29

    アナハイム的には軍需での儲けは副次的なもので
    戦乱からの復興需要こそが本命って線はあるかもな
    手広くやりすぎててどこが勝とうが民需面でアテにせざるを得ないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:27:20

    >>42

    肝心の連邦軍も、最大の懸念だったネオジオン(アクシズ)倒しちゃって急速な軍縮が進んでるしな

    じゃあこれからはテロ対策の時代に舵を切りましょうってなってるし

    購入してくれる数なんかたかが知れてる。おそらくジェガンですらジムの生産数3000機に到達できてない


    じゃあ軍事産業で利益出すにはどうするの?ってなった時に

    反連邦勢力に売る、もしくは大型化して施設ごと更新させるしかないわけでして

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:27:38

    ただあくまで現代の社会に当てはめた場合だし宇宙世紀ぐらい未来になると軍需で稼げる社会とビジネスモデルが構築されてるかもね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:28:22

    軍需で儲けが安定して出せるのは飲食物と被服の消耗する物だもの。ずっと需要が有るので

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:28:52

    コロニー維持まわりの経済、どうなってるのかもう想像がつかん
    水道や電気と違って「利益が出ないのでやめます」「採算取れないので売りません」なんて出来ないし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:30:53

    そこで戦争シェアリング

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:31:21

    >>45

    その手口も連邦に読まれてたからサナリィが台頭したわけだしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:33:01

    AEを舞台に半沢直樹的なビジネスドラマとか描けそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:37:15

    >>51

    そういやAEは金融もやってたな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:40:44

    逆にAEは何ならやってないのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:44:43

    >>53

    ゆりかごから墓場まで、とか言われてるしなぁ…


    ……エロ関係は“ふぁんざ”と”でーえむえむ”みたく

    別名義になってる可能性、ある?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:55:47

    >>12

    あれだけ裏社会に金が流れてるのに経済問題が騒がれてる様子もない辺り、裏に金が流れたら、流れたぶん金刷って無かった事にしてるんじゃなかろうか(電子決済が当たり前になってて現金持つ習慣が無いとかどっかに書かれてたと思うし)

    市場価格が変わらないのも実際の金の流れがどうなってるのかもはや誰にも把握出来なくなってるからか…?社会の金の流れ整理したらハイパーインフレが起こりそうな気が…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:57:03

    >>53

    直接的な食品関係はやってなさそうかな?

    ただサンボル時空とはいえ月のテラリウムドームとかやれるくらいだし食品もある程度やれそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:07:45

    0083→アナハイムが連邦さんに本格的なMS開発と量産任せてもらうための試金石、そこから徐々に密接になりたい
    Z→連邦の主流にティターンズて邪魔くせえのが出来たから、何とか追い落として自分らが支援する負け犬共を中枢に添えたい
    ZZ→ティターンズ潰したやったぜ!後は自分らの都合のいい人材に椅子取り合戦させる、がんばえー!
    CCA→軍縮の流れぽいな…しゃーないからジェガン量産しつつ貧乏なジオン残党でも商売するか……
    閃光→もう利益なんて出ない薄利多売ではなく高価な機材を長く整備費とか色々で厚利少売したい!第五世代MSどうっすか?
    上から6年後→連邦海軍戦略研究所から独立した法人企業なサナリィてのが喧嘩売ってきた、F90とか言う化け者を用意済だった、いけフリーダイヤル!!
    F91ごろまで→仕方ないからサナリィのジョブ君と仲良くしながら、新しくブッホさんとも技術交流だ、表向きは喧嘩するぞ

    30年後のVガンダム→MS?売れね!連邦とアナハイムは蜜月だからねルナリアン!!邪魔だから〇してやる、コロしてやるぞザンスカール!
    60年後のGセイバー→俺らルナリアンこそが連邦の後継者!旧上層部とサイド1と4取り込んでセツルメント自由同盟!

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:15:34

    >>48

    確かコロニー運営維持はコロニー公社がやってるはず

    コロニー公社自体が半官半民で構成されていて、あまりの事業の大きさにアナハイムですら独占できてない、みたいな記述を見たことがあるような

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:37:58

    >>58

    むしろコロニー事業はコロニー公社と下請けのほぼ独占状態の方がそれっぽい気がするんだよな

    アナハイムは優れたコロニービルダーの技術を持ってるけど全体から見ればシェアの割合そのものはそんなに大きくない気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:46:26

    >>54

    それイギリスのやつや

    スプーンから戦艦までだっけな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:27:56

    よく分かるアナハイムのMSお金儲け

    連邦にクソデカ高額高性能MSペーネロペーを売りつけます。ついでにクソデカ高額高性能量産機グスタフ・カールも売ります。仮想敵としてΞガンダムとメッサーも横流しします。
    →マフティーと連邦でドンパチやることで発生した被災分、復興ビジネスに加担できる。
    →MSがデカい分予備パーツや整備器具を大量に売りつけられる。さらにメンテナンス人員も大量に派遣。
    →MSがデカいので格納庫や運用する艦艇も新造する必要あり。勿論それもアナハイムが担当するよ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています