- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:34:11
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:35:24
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:35:25
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:36:42
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:53:53
諦めんな!
- 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:09:35
お前の本当の気持ちを言ってみろよ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:10:03
どうやって胎内で除去するんやろか
- 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:16:28
遺伝子って何処か一箇所の話じゃなくて全身というか人間そのものよな?
とある箇所に固定で保持してる情報を書き換えるともとに戻るみたいなプログラム的な話なん? - 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:16:32
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:34:27
- 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:38:01
スゴい時代になったもんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:45:45
物理的に切って回るってこと?
細胞分裂前の1つならわかるけど胎内で出来るんか? - 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:46:51
もし治療が可能になるなら障害じゃなくて病気扱いに変わるんかなこれ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:47:59
- 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:23:59
- 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:53:07
医療ネグレクトやん
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:55:48
それも遺伝子いじって…
- 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:57:48
ダウン症だけになった時点で人類は滅びたのと同じだからあんま気にせんでええ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:59:33
人類がダウン症だらけだとどちらにせよ絶滅するからまあええやろ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:05:06
ダウン症は元々原因が「染色体が1本多いこと」だとハッキリしてた
だから取り除く方法が生まれれば解決しやすい
逆に1本足りない障害なんかだと話が複雑になる
ADHD含め発達の問題はそもそも原因がハッキリしておらず、定義すら曖昧で診断には医師の主観が必須であり遺伝子異常とは別物(社会との相性の問題)
なので俺らの生きてるうちに定型発達にする方法が見つかる可能性は低いし見つかったとしても遺伝的多様性の問題が生じる - 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:06:49
うっかり2本以上消えたりせんのかな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:00:00
ダウン症って常染色体トリソミーの中ではまだマシな方で、他の常染色体トリソミーだともっと重篤になるか、そもそも生存自体が不可能ないし極めて難しい場合も多い
- 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:03:42
ロバートソン転座のような2つ染色体と融合して減数分裂が上手くいかずに生じずタイプにも有効なのかね
- 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:04:49
- 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:06:10
パトウ症候群(13トリソミー)やエドワード症候群(18トリソミー)のような他のトリソミーにも応用できるかな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:06:45
タイトルすら読めんのか
- 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:06:11
- 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:47:01
- 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:29:44
受精卵扱えるのは人工授精による妊娠だからそもそも染色体数異常のない受精卵を選べという話になるんだよな
ダウン症の診断は細胞数いくつみたいな時期をとっくに過ぎてるから全身の細胞でやる必要性とか全身の細胞を正常化できてもそれまでの発生での影響が戻るわけではないとかこれから実用化に向けて色々ステップがあるんだろう