- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:57:32
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:59:51
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:10:04
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:12:07
どんなざまあをしてたっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:12:56
- 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:13:36
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:14:43
ガラスの靴をはくために足を切ったりもしてた気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:15:49
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:16:38
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:18:48
- 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:20:58
まあ自分達で勝手にやったことだけどね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:21:39
古典的なざまあを現代の価値観でやってどうするんだよっていう実写になりそうね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:22:59
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:24:26
女性は不遇!って叫んでる人は大抵シンデレラレベルの努力もせずフェアリーゴッドマザー来るの待ってるだけなんだよな
白馬の王子様が迎えに来てくれる!より自分を客観視せずに済むから便利なんだろうけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:25:10
シンデレラ「鳩が勝手にやっただけです」
- 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:26:10
なろうってシンデレラストーリーだったんだな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:26:52
つまりその時代の人専用のなろうか
- 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:27:06
「シンデレラは努力してないから嫌い!」って人をたまに見かけるけどお話ちゃんと読んだんか?ってなる
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:28:31
なろうって呼ばれてる物は大概既存のシナリオや展開の合わせ定期
そしてアホがそういう主人公が活躍したりするのを見るとなろうみたいとか言い出す - 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:29:15
シンデレラって奴隷レベルの環境で美を維持出来てるし教養ないのにダンス踊れるけどな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:29:45
- 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:33:50
- 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:34:34
- 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:35:31
- 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:35:44
魔女が協力したのは交通手段とドレスを提供したとこまでで
それが全く関係ないとまでは言わないが王子の心を射止めた大部分はシンデレラの顔なんだよな - 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:38:11
- 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:39:04
- 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:39:16
ジャンプ漫画も昔のは今よりつまらんしな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:41:34
- 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:43:28
正直かなりなろうっぽいよね
なろうがシンデレラっぽいとも言えるが - 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:43:59
シンデレラって父親の存命時はそれなりにいい環境にいたんじゃなかった?
- 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:45:48
王宮からパーティーに呼ばれる程度には良い家柄だな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:49:33
一応やってはいたが、習いたての時から誰もが目を張る上手さだったらしい
- 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:50:01
原典だと良い家柄の娘だし後妻とその連れ子が好き放題するまでは十分な教育も受けてるしドレスなど装備一式は亡き母が娘の門出の為に生前に準備してくれた彼女のための特注品だったし魔女のおばさんは居ないよ
つまりは血統と努力で玉の輿に乗ったなるべくしてなったヒロイン様 - 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:55:45
努力していればフェアリーゴッドマザーが来るんじゃなくシンデレラが潜在的には凄いやつだからフェアリーゴッドマザー来ただけなんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:56:57
主人公は何もしないけど悪いやつは手酷い目に遭いますって昔からあるけど今じゃ主人公関係無いですとはなり辛いから難しい所
- 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:03:42
チェネレントラ版だと継母を直接〇してるけどな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:05:44
今のなろうみたくなろう系か判定しづらい物語だ…
- 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:17:33
- 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:22:16
トリビアで知ったシンデレラは実の母親を自らの手で……から始まる内容だったな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:42:16
結局のところ、この世の物語はみんななろう系だったのでは…?
- 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:45:17
グリム童話のシンデレラは王子から逃げるためならドレスで木登りもするめんどくさいけど面白い女性
両想いなのに何でそこまで駆け引きするんだ - 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:55:17
やってることは「金色夜叉」ですよ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:57:28
そういえば似た事をやっているどこぞの公爵令嬢(趣味:畑仕事)がいたような…?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:04:21
社交ダンスは結婚前の男女が2人きりで話せる相性確認の時間ってこと知ってるかどうかでもシンデレラの見方だいぶ変わってくると思う
単なる一目惚れじゃなくて会話を通してシンデレラの人となりを知って本気で好きになったと思われる - 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:07:44
むしろ王道を集めたのがなろう系だから順が逆なのはある
- 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:08:25
シンデレラの原型は美貌で取り上げられたギリシャの女奴隷ドロピスだからなろうっぽいのはわかる
けど童話として編纂されたほうのシンデレラは辛い境遇でもめげずに清い心の働き者だったことの報いで妖精が来るから
お前も頑張れば報われるよ幸せな報酬があるよ、だから清く正しく生きようねという訓示構成になってる
これは明確な作品コンセプトの差なので混同しちゃだめ - 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:13:35
継母と姉達をぶちのめして家の実権を取り戻す努力はしてなかったな。
- 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:50:53
- 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:55:06
シンデレラが美女だから差別だと怒る人が一定数現実に出てきだしてるのは笑えないな
- 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:59:00
一番有名でディズニーの元ネタになったペルー版だと物語のシメに教訓まで書いてあるんだよね
教訓
美しさは女性の財産。けれど、心の美しさはそれに増して遥かに尊い。これは名付け親のしつけの賜物。
美しい方々よ、目的を遂げるには、心の美しさこそ最大の武器。それなくしては何も出来ず、それがあれば全てが可能。
また、機知や勇気、家柄といった才能は天の恵みだが、それだけでは役には立たぬ。
見守り助けてくれる、名付け親の代父や代母がいないことには。 - 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:39:55
ディズニーアニメのシンデレラはマジもんの女傑です。
続編映画とか見ると分かるが、めっちゃアグレッシブだからね、あの人。
王子様が来るのを待ってるみたいな受動的な人間ではない。
あと、「シンデレラのような『主人公』にしか価値はないのか」という問いに対しても一つの答えを出してる映画でもある。 - 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:05:18
それで金色夜叉知ったわ
- 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:05:59
ざまあですわざまあですわ
- 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:12:55
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:19:22
そもそも物語なんて勧善懲悪やら因果応報やら基本弱者に都合よくできてるもんだからな
言い出したらキリがない - 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:20:56
- 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:30:18
国中探して靴が合う女他にいないって、シンデレラ足すげえ小さい(大きい)か変わった形だったのか
- 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:00:35
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:01:55
グリム版のシンデレラは結末が3つもあってな
結婚ルートも市井に紛れて弁護士にもなるルートもある、つまりめちゃめちゃリベラル的なストーリーなんや - 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:28:36
何か、継母に転生して庶民のシンデレラに色々教えてあげてるだけなのに
周りに意地悪な性格と誤解される話があるらしい
…シンデレラは庶民じゃねぇよ - 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:47:03
- 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:19:53
我が世の春を極めたところから女漁りがやめられなくて破滅していくあたり紫式部は時代を先取りしすぎてると思うんだ
- 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:41:06
現代のお話って無理くり捻り出した後付け設定ばかりで面白くないよね
- 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:44:02
両津は金持ちの慈善活動を偽善とのたまうくせに自分が金持ちになったら金ばら撒いて貧民を見下すの大好きなダブスタだから
- 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:45:48
スレ主が比較神話学も民俗学におけるバナナ型神話も知らないのはよく分かった
- 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:47:48
白雪姫も結構なざまぁ系よね
- 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:51:02
原点の素材の味残したグリム童話集が小学校にあって
青髭等人〇しや悪魔と知らずに嫁いでくる嫁のサバイバルストーリーとかも好きだった - 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:54:25
父親と近親相姦してたのがバレて醜聞隠しの為に殺されそうになったけど刺客を籠絡して逃げ延びた先で炭鉱労働者を籠絡して潜伏先と護衛を獲得してる白雪姫がロック過ぎてざまぁ感があまり……
- 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:05:31
シンデレラとバナナ型神話、あんまり関係ない気もするがATU何番に分類されているっけ
- 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:08:52
本当は恐ろしいグリム童話は信じるな定期
エロのレパートリー増やすために原点ガン無視した設定入れてるからアレ - 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:10:54
シンデレラをなろうっぽいと言う感覚はわかるけど
現状なろうの主流は悪役令嬢物で、
そういう作品はシンデレラストーリーをそんなことは現実で起こるわけがないと断じてるのが多いような
まぁ上のをみる限りシンデレラそのものじゃなくてシンデレラストーリー(貧しくても立ち回り次第で玉の輿大逆転)を批判してるっぽいけど - 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:25:26
一理あるが、王子の舞踏会なんて美人がいくらでもいただろうから、
王族の目に留まり再会しようと思わせる、立ち振る舞いとかも身に着けている教養らがあったからであって、
美人だけで目に留まったわけじゃないと思う
- 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:27:59
王子(身分制度のトップとなる存在)の結婚相手として相応しい身分の正統後継者なので招待状が来てる
招待された娘の中で婚姻相手が選ばれてるので残当も残当
庶民が上昇婚で成り上がる話ではなく高貴な生まれなのに侵略してきた後妻に虐げられる自宅内貴種流離譚
シンデレラは成り上がりじゃなくて本当の自分に戻る話なんだよ - 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:39:57
- 76二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:46:29
- 77二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:48:38
なんなたディズニーの続編だと継母達が魔法の力を得て過去改変をやろうとするし
それに立ち向かうくらいにはシンデレラのメンタルって割と強いよ - 78二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:55:09
- 79二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:57:55
一応原典でも美人設定なんじゃないかな?
- 80二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:59:52
美人じゃなくても、父親が結婚してもいいと思わせるものがあったはずだからねぇ
- 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:12:34
なあに、いやなら弁護士になればよい(グリム童話)
- 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:45:54
- 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:54:56
逆転ストーリーのことシンデレラストーリーとか言ったりもするしな
- 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:01:21
- 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:08:54
- 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:23:10
源氏物語より古い落窪物語は、なろうのドアマットヒロインがハイスペイケメンに見初められ義母達にざまぁしてくれるのを全て兼ね備えているので、千年前からみんな好きよね
- 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:16:59
あっちはあっちで女が家の外に出るなって時代の制約がある中で精一杯頑張ってるんだが
- 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:18:12
- 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:27:00
グリム童話シンデレラにも努力した証はあるから…
- 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:16:41
- 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:17:38
シンデレラの家は子爵か男爵ぐらいの地位だよね
- 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:26:01
なろうというよりも「めちゃコミック」に多い感じがする
そちらのは原作シンデレラと違ってひたすら悲劇に酔ってウジウジしてる女の所にハイスペックイケメンが降ってくるのがテンプレート - 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:30:12
- 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:39:06
「落窪物語」は平安時代のシンデレラって言われてる
- 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:18:37
ドレスとかは母親の墓の木を揺すったら落ちてくるんじゃなかったっけ?
- 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:21:56
要はレディコミの定番なのでは?
- 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:28:37
個人的には王子と魔法使いは結託してたんじゃないかな? 王子が惚れたシンデレラのために魔法使いが一肌脱いだんだよ。
時間切れで魔法が切れてもガラスの靴だけは残ってたし、たぶんあれはシンデレラ以外が履くとサイズが合わないようになってる魔法の靴だったと思う。