- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:04:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:05:50
薩長同盟そのものが龍馬いなくても成立してたって説が有力で……
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:10:50
鎌倉幕府は1185年ですし、足利尊氏とか言われてたのは騎馬武者像ですよ?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:15:11
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:18:02
- 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:19:07
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:19:54
桂がわざわざ会談の内容を書状で知らせて龍馬も裏書を返信する辺りある程度関与しててそれなりに重要人物だったんだろうけど
福岡の月形洗蔵と早川勇が藩レベルで長州擁護に持ってってそこからスタートしたっていうのが今の有力説でして… - 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:20:41
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:21:20
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:22:13
待ってよ!じゃあ私たちが正しい人類史だと思って習っていた歴史が本当は違かったって言うのかよ!
型月のトンデモ歴史が正しい可能性もあるって言うのか?! - 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:22:49
高校で日本史B取らないなら維新の人物名なんて三傑憶えてたらマシな方じゃろ
次に憶えるべきは諭吉と岩倉
龍馬の重要度は上から十番目以降じゃ - 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:24:28
重要度じゃなくて創作の人気度で知名度あるでしょ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:26:45
人によっては龍馬よりも、岡田以蔵、河上彦斎、田中新兵衛、中村半次郎の方が知名度高かったりしますし
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:28:10
- 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:31:23
一時期教科書から名前が消えるだとかなんとか騒がれてたやね
完全に抹消されるわけでもなしそもそも「用語多すぎるから減らさね?」という流れの中で出てきた話題だったけど - 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:33:43
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:38:51
厳島の戦いとか河越夜戦とかの年代なんてほんとに興味ある人しか調べないし
龍馬もその枠になったというか - 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:41:17
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:48:39
よう、御同輩
- 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:07:46
今のおっさんたちも龍馬何した人?って言われても、薩長同盟でなんかした人くらいの認識で
具体的には?って言われても……つて感じだし、そんなに重要でもないかと
同盟が大事なのであってその経緯は教科書としての重要度は低い - 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:09:21
何をしたか知らないならともかく坂本龍馬を知らないはヤバい
- 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:12:53
- 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:17:00
- 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:26:28
15年前です…
- 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:34:46
西郷どんと誰だっけ〜って調べたら桂小五郎が別の名前名乗ってたから木戸ってなんだよとはなった
- 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:36:07
新選組ほどの創作人気ないからなあ…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:39:30
横からだけど惜しい!
久光公は実は藩主じゃなくて藩主のお父さん(国父)
まあ幕末政治史の重要度において島津久光>藩主の島津忠義は揺るがないし
ぶっちゃけ大学で専攻したいとかじゃない限り覚えなくていいと思う
- 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:40:45
- 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:40:57
今の教科書は色んな人の名前が削られていると聞くが逆に何が載っているんだと気になるな…
- 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:49:38
薩長同盟に関わった亀山社中時代は龍馬が加わってなくて
海援隊になったあとはいろは丸事件以外の事績がロクにない……
船中八策は創作って説が有力だし
龍馬って実は新婚旅行エピソードくらいしか実存性ないのでは - 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:53:06
明治末期まで無名だったし令和でも無名になりつつある
つまり昭和~平成こそが龍馬特異点だったんだよ! - 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:54:18
まあ大体司馬遼太郎のせい
言うて幕末創作物はちょいちょい出てるから全くの無名にはならないと思うけどね - 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:00:29
自由民権運動の辺りからめちゃくちゃ持ち上げられてたから明治のころは無名ではないんじゃないかな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:10:24
新婚エピソードこそ否定されてなかったっけ?
薩長同盟に関しては“亀山社中としての長州の武器購入仲介”には関わってない説が有力だけど
“薩長のパイプ役としての役割”および“同盟の条文作成”は今も龍馬の功績とし評価されてると思う
あと薩土盟約の仲介に関しては昔より最近の方が高く評価されてる気がする
- 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:12:46
- 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:22:44
歴史に間違いはあれど絶対の正しさなどない的なあれだよ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:40:57
- 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:54:43
龍馬知らんのは流石にアレだが何をした人なのかを知らないのは仕方ないと思う
- 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:02:24
現役学生ワイ、
教科書では(出版社にもよるが)小学校ではギリ端の方にのってて、中高では文中で出てきて写真とコラムだけ載ってた。
先生の話の中とかスライドに普通にでてくるし薩長関係の図でもバリバリ出てくるのでちゃんと授業受けてて記憶には残ると思う。
少なくとも皆名前くらいは知ってる。 - 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:04:40
教科書読む前から何か知ってたから、そんなに知名度は落ちない気がする
- 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:08:33
坂本龍馬知らないのヤバいという人の中に都道府県漢字と場所全部言えない人いそう
これ教養の範囲だと思ってたら知らない人多くて驚く
小学校か遅くとも中学でやるんだが - 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:23:48
- 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:29:26
海舟塾の塾頭も佐藤政養だっけ?
- 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:31:49
司馬遼太郎が悪い
- 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:43:21
- 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:52:12
- 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:52:23
人物像としては魅力自体かなりある人柄ではあるし出さない選択肢はないと思うけどね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:54:09
あるある
- 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:56:35
今の教科書って坂本龍馬いないの⁈
- 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:56:57
薩長同盟だけじゃなくて、土佐藩内で殺し合いまでやってたほどの険悪な仲だった土佐勤皇党派と吉田東洋派を融和させたのも龍馬の大きい功績じゃないかなと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:57:22
正直歴史の授業なんかより学習漫画の伝記を読んで知ることのほうが多いと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:05:17
正直薩長同盟の話でも坂本龍馬よりトマスグラバーとかの方がよっぽど重要だけど触れられないしな
- 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:10:31
龍馬ってアレでしょ?
新型ライフル買いまくって薩長に流してた武器商人でしょ?