そろそろ幻突の原理について決着つけよう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:51:04

    幻突について作中描写から絶対に確定している事実は一つだけ
    ①意識に作用して吹っ飛ばす技ではなくあくまで物理的な現象である
     周囲の物体にも影響を及ぼしているからこれは確定

    幻突発射時の作中描写から推測できる事実は次の二つ
    ①起点は拳の先端ではなく胴体(≒肩?)で円軌道を描いてから直線上に射出される
     単にテレフォンパンチの軌道が描写されているとするには丈一郎やキー坊の幻突エフェクトが胴体周囲を一回りしている描写がノイズになる
    ②(踏み込みまで必要かはともかく)しっかりと踏みしめられる土台が必要
     足元不安定な場合は象塊を使ってしっかりと踏ん張ってから幻突を撃ってたりする 丈一郎の場合は踏み込みまでしてるようには見えないから体重移動だけでもいい説がある

    メタ的には信頼できるけどあくまで登場人物の考察(≠事実)は次の二つ
    ①玄脚持ちじゃないと使えない
     たまたま使えるのが3人とも玄脚持ちだっただけでめっちゃ鍛えれば修得できる可能性は触れられていない
    ②気ではない        ・・・
     龍星のセリフは「気ではないような」であり断言しているわけではない そもそも龍星は合気道や気功をマスターしているわけじゃなく知識として知っているだけだと思われる

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:55:29

    上記を踏まえた上でのワシの見解は「幻突は①体重移動で地面にめちゃくちゃ圧力をかけ②その反作用で生じるアホみたいなエネルギーを波濤返しの要領で肩部分の表面まで移動させ③弾丸すべりの要領で胴体外側を旋回させてから拳を発射台として射出」や

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:58:56

    >>2

    “弾丸すべりの要領で”

    これは弾丸すべりのような力の受け流しスキルがあればいいという意味なのか灘神影流奥義“弾丸すべり”を習得していなければ十全に使えないという意味なのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:59:10

    俺と同じ見解だな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:00:40

    一番のノイズは丈一郎なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:01:55

    >>5

    踏み込みなしでかつ後ろ手から幻突を最低二発は同時発射できるんだよね凄くない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:03:15

    >>2

    つまりアホみたいなエネルギーを何処かから得ることさえ出来れば幻突に踏み込みは必須ではない…そういう事であるか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:11:11

    >>3

    結論から言えば弾丸すべりと同等の技術ができれば③の部分はOKだと思われる

    波濤返しは身体内部に浸透したエネルギーを一点に収縮した上で任意の部位まで移動させる技で弾丸すべりはエネルギー体に接触している部位の筋肉コントロールで進行方向を操作する技ってイメージなんだよね

    莫大なエネルギーを一箇所に集めた上で分散させずに射出する それがワシの考えてる幻突の理屈です

    >>7

    肝はアホみたいなエネルギーを波濤返しの要領で一点に集めることだと思ってんだ

    練り上げて収縮しないとエネルギー分散してまともな威力にならないと思われる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:19:06

    >>6

    コイツマジでバケモンなんだよね

    ワシの説だと①反作用発生・②一点収縮・③進行方向操作の3つの工程になるんや

    丈一郎の場合は

    ①二発分の反作用が発生するほどの体重移動を踏み込みなしで行う

    ②エネルギーをほぼ均等に二分した上で違う部位に移動させる

    ③時計回りと反時計回りの相互に逆の軌道になるよう二つのエネルギーを操作する

    で意味不明を超えた意味不明なことやってることになるんだよね 怖くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:36:09

    ねーっなにっなんなのコイツ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:40:12

    >>10

    猿先生コイツに関しては金時の発言とか見ても明確にバケモンとして描いてると思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:41:17

    龍星って確か気だとも言ってるし気じゃないとも言ってなかったすか?
    どっちが後か忘れたけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:42:31

    >>12

    静虎が気を使って治療しているところを見ているし手から気を出してるところは見ているんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:42:47

    >>10

    鷹兄ぃの師匠ヤンケ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:43:09

    >>12

    初めて見た時が気ではないような

    その後になってやっぱりアレは気だよなと考えてましたね

    まああの頃の龍星は灘の技も使えないような奴だったからあんま気にしない方がいいっス

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:43:43

    巻き藁の壊れ方と内部破壊に見えるんだよね
    素早いパンチではあんな壊れ方しないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:43:59

    >>5

    桁違いのモンスターフットだから前に踏み込まなくてもその場で地面を踏みしめてエネルギーを発生させられるんじゃねえかと思ってんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:45:47

    幻魔エネルギーのように幻突エネルギーを飛ばしていると考えている
    玄脚は最も幻突エネルギーを扱うのに適した脚と思われるが・・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:47:34

    汗みたいななんかの物質にエネルギー全部載っけて吹っ飛ばすみたいな方向性もなさそうっスよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:49:53

    なんかこの説が正しいならこの技が出来るなら派生で他にも色々と強い技作れそうっすね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:49:55

    >>17

    そうなると弾丸すべりの本質はスリッピングアウェイのような受け流す技術というより発生したエネルギーの操作なんじゃないっスか?

    象塊の体重操作も重力による下方向へのエネルギーを別方向に移動させていると考えられるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:56:56

    >>21

    尊鷹の例からして弾丸すべりは身体の表面だろうが体内だろうが、物体だろうがエネルギー体だろうがそれそのものの勢いを殺さず(=余計なエネルギー分散させることなく)進行方向を操作できるんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:59:27

    >>21

    そもそも弾丸滑りも使用者によって微妙に差異があるから分かりづらいルと申します

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:04:19

    やばっ
    本気で考察してるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:09:02

    >>5

    丈一郎はもう考察に入れない方がわかりやすいと思ってる それが僕です

    ハッキリ言ってあれって怪物だから理解できないよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:14:02

    幻突は体内にあるエネルギーを飛ばすことが技の本質で本来は丈一郎のように扱うのが正解なんじゃないすか?
    日下部馬鹿親子はきちんと技を引き継げていないのだと思われるが・・・

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:14:20

    >>10

    これ描写的には肩から出してないスか?

    おそらくるろ剣の和尚みたいに幻突を極めればエネルギーを体のどこからでも(関節から?)放てるということなのだと思われる

    まっバケモノであることに変わりはないからバランスは取れてるんだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:15:40

    >>10

    達人というより化け物だな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:20:17

    >>7

    熹一が弾丸滑りから幻突で返してるのも踏み込みじゃなくて相手の攻撃のエネルギーを利用してるからじゃないスかね?あくまでも技の本質は桁違いのエネルギーを体外で扱う事にあるんじゃないかと思ってるんです。

    そうなると丈一郎は自前でそのエネルギーを用意している化け物ですね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:21:41

    >>7

    1モブじゃないけど

    キー坊が尊鷹の蹴りを頭に受けた時弾丸すべりで蹴りのエネルギーを幻突にして返してたんだよね

    しかもそのときはめちゃくちゃ震脚してなかった

    一応返す寸前に足は地面についてたけどね


    あれっ

    これだと尊鷹の蹴りがめちゃくちゃなエネルギーを生み出してるか

    あるいは幻突という攻撃を遠距離に放つ技術体系そのものはパワーに依存しないような気がしてくるんスけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:26:10

    タフ考察普通にめっちゃおもろい
    特に『踏み込みで発生したエネルギーをコントロールして相手にぶつける』という意見 魅力的だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:33:59

    >>31

    モンスター・フットが必要ではないかと言われてるからその辺りを考察すると自然にそうなるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:38:54

    自分は幻突は踏み込みよりもエネルギーを扱う技術が重要だと考えていルと申します

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:41:01

    ここに龍星の考察を投下だあっ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:41:47

    おそらく徹貫掌の超応用だ
    地面を踏み込む=地面に打撃・圧力を加える→反作用の衝撃が脚に返ってくる→波濤返しや弾丸すべりの要領で体に流して巡らせる→肩辺りから放って大気中を伝わる打撃衝撃となる
    故に手や拳は必要ないのです ってか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:42:10

    >>34

    心理学や時間まで噛んでくるとかどうしもねぇよバカヤロー

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:42:24

    前にエネルギーを射出しやすいから踏み出すってだけだと思ってんだ
    わざわざそうしなくても十分なエネルギーを発生させて前方に飛ばせるのが丈一郎なんじゃないスか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:42:41

    >>22

    あんま詳しく無いんすけどエントロピー増大の法則に反して無いっすかこれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:42:58

    >>34

    五条の黒閃論みたいなこと言ってんじゃねーよクソ漏らし野郎

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:43:41

    >>34

    黒閃…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:44:24

    >>34

    頭いい設定のくせに考察の邪魔になることしか言わないそんな龍星をボコりに思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:45:23

    >>34

    幻突返しはキー坊と覚吾の関係性とか悟りでダメージ共有を突破したから心理学はまだ分かるんだよね



    時間ッテナンダ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:46:31

    >>34

    それがどうした "幻突"でもくらってみるか

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:46:31

    >>41

    頭がいいとは言うけどね

    高卒で研究分野に手を出したことがないから「勉強ができるやつ」でしかないの

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:52:35

    >>34

    こっちのセリフだと気も一要素として認めてる感じなんスね

    時間…?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:54:34

    考察が止まった

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:55:03

    >>34

    笑ってしまう オカルトを否定するだなんて

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:56:20

    幻突には4種類あるんだ
    一つはNEO坊やジェット戦で見せた"寸止め幻突"
    TOUGH坊が主に使う"拳と同時に出る幻突"
    覚悟がキー坊戦で使ってた"後ろに腕を組んだ状態の幻突"
    あとは日下部丈一郎の踏み込みをしない幻突

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:56:23

    踏み込みのための足場とかオカルト的な意味ではオトンvs鬼龍の神聖な河原みたいな解釈で場所の意味もわかるんだよね

    時間…?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:04:18

    >>49

    恐らく地球の位置が関係してると思われるが…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:05:13

    中国拳法の震脚みたいな感じで足腰で生み出したエネルギーを手まで伝えるってのは普通に理解できるんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:13:02

    あの自分ちょっとよくわかってないんスけど
    覇生流

    神陰流→灘・幽玄

    心陽流
    てな感じでいいっスか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:18:26

    >>52

    灘と幽玄は明確に暗殺術として確立されてるからだいぶ後に出来た流派なんだ

    後静虎は失われていく流派をコピーして灘神陰流として組み込んでるからかなり世代を追うごとに強くなってるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:37:10

    >>52

    ガバガバな猿設定をそのまま信じると新影タイ捨流から派生した灘心陽流、出自不明の覇生流から派生したのが灘神影流で幽玄真影流は灘神影流と同じ流始なんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:40:39

    もしかして弾丸すべり幻突は鷹兄とか日下部みたいに強者がの攻撃が生み出すエネルギーを操ってぶつけてるんじゃないスか?
    発動条件が玄脚の踏み込みな辺りかなりの強者の攻撃じゃないと生み出せないと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:53:35

    いやちょっと待てよ
    鷹兄戦の幻突踏み込み無しで空中から撃ってんじゃねえかよえーーーっ!?
    と思ったけど3ページ前にちゃんと踏み込みのコマ入ってたんだ猿先生意外と考えてますよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:57:39

    >>52

    あの笑ってしまう狐四人衆の言う事をどこまで信用出来るかっスね

    まあ風当身からは幻突の片鱗を感じられなくもないのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:59:46

    >>57

    もしかして風当身を日下部一族用にデチューンしたのが幻突なんじゃないすか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:11:20

    >>58

    風当身原型にして幻突編み出したならデチューンどころか明確なバージョンアップだと思われるが……

    TOUGH序盤のキー坊でも普通に受けれるレベルの威力しかないんスよね

    幻突のヤバいところは必殺級の威力もあるところなんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:15:12

    >>10

    これって作中で実際にやったわけじゃなくて伝説が語り継がれてるだけだからその実力が誇張されたただのイメージと考えるのが妥当じゃないスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:18:14

    ジョジョのスタンドみたいなものなんスか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:19:49

    >>60

    実際に丈一郎と立ち会ってる金時の台詞だからただの風説と否定は出来ないんだ

    あのエロジジイの言うことなんか信用出来ない?ククク……

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:21:58

    >>10

    二発同時発射してるようには見えないのが俺なんだよね

    一発目を出しつつ二発目に繋げる溜めを作ってるだけなんじゃないスか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:43:54

    少しズレるけどモンスター・フットは重力に干渉できる説が好きなのは俺なんだよね

    死天王は象塊を錯覚で相手に重さを勘違いさせる技みたいに説明していたのに覚吾の象塊は自分にも作用してるとかNEO坊の震脚で本が舞い上がってるとか

    まっ鼬もその後鍾乳洞で象塊使って体重増加させてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:11:19

    >>64

    NEO坊の震脚描写かっこよすぎる 本気で惚れちゃうかも

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:32:03

    幻突の修行で鏡より早く打撃を打つ練習をするみたいな描写があった気がするのが俺なんだよね
    もし本当ならここで時間やら空間がゆがんでいると考えられるが…

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:32:12

    実際重力を無視した高い次元の高速移動だったり象塊だったり幽玄の技は見えるものを見えなくするツリーだけじゃなく重力操作も入ってそうなんだよね
    それに加えて逸らせるように自身や対象を動かすオトンや鬼龍と違って幽玄に師事した尊鷹が自分の体表に滑らせるような挙動の弾丸滑りをしているようにエネルギーの方向操作も幽玄の技の一部だとするなら
    重力操作でエネルギーを産んでそれを操作して放出が幻突の正体だと思うんだよね
    日下部丈一郎がノーモーションで幻突を放てて幻突使いが玄脚持ちばかりなのは日下部とそのガキさ重力操作によるエネルギーに加えて玄脚の踏み込みのエネルギーを合わせてようやく幻突が発動できるレベルなだけで日下部丈一郎レベルなら重力操作のみで幻突のエネルギーを確保できているのだと思われる

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:33:03

    >>67

    ふうん 幽霊のように浮くということか

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:35:22

    >>67

    どう見てもリアル系格闘漫画の考察の文章じゃないんすけどいいんスかこれ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:57:13

    >>67

    重力操作説自体は否定しないけれどもあまりにも異能バトルに突入しすぎてその説は取りたくないのが…俺なんだ!

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:12:15

    もしかして犀の大観の錯視戦法は、本来は重力操作で歪んだ光よる錯視を冷凍庫のモヤで代用したものなんじゃないスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:36:47

    >>64

    本の描写についてだけは空間を歪めてるとしか思えないのが俺なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:05:06

    >>59

    ほぼ相手にならないような相手を一撃で沈めてるんだよね


    バカみたいな威力なんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:51:39

    関係無い話になるけど幽玄には心陽流って無いんスかね?

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:27:48

    >>56

    やっぱこの絵いつ見てもかっこいいっスね

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:31:57

    >>55

    ふうん、強敵限定の特殊カウンターか

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:19:04

    >>67

    なぁこれ格闘漫画か?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:21:31

    >>5

    スッて軽く足踏み込んでるから

    極めすぎて少しの踏み込みで効率よくエネルギー使えるか象塊を利用した何かだと思ってるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:28:32

    手を後ろで組んでるやつが希少な玄脚の蹴りを身体を流して飛ばしてくるということか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:29:31

    丈一郎のはもう純粋に拳を模した念力的な超能力なんじゃないスか?
    陰陽互根なんて原理不明にも程があるオカルト技もあるんだから精神力高め過ぎた結果超能力使えるようになったと考えても不思議じゃないんとちゃう?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:31:32

    ①幻突とは膨大なエネルギーを相手に放出するものである
    ②弾丸すべりによって相手の攻撃のエネルギーを転用する(キー)、象塊によって足場が不安定な場所で使用する(覚)、僅かな踏み込みで放つ(丈)などの描写から必ずしも強い踏み込みをする必要はない
    ③下に踏み込んだり前方から攻撃されたのに前へ幻突を放っている
    これらのことから幻突の正体はベクトル操作だと考えられる

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:33:39

    強く踏み込む事で生まれるドラゴンボールの気やナルトのチャクラみたいな謎のエネルギーを打ち出してるってだけじゃないんスか

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:34:37

    電動ピックの上に乗るからその振動と踏み込みで玄突の練習してるけど使えないんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:37:41

    幻突の威力となるエネルギーはいいんだよ
    問題はなにが当たってダメージになるのかということだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:37:53

    >>67

    重力が関係してくるなら時間と場所が関係してくるのも納得できますね、実際地球でも月とか自転とかの関係でごく僅かに重力の大きさは変わってるしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:38:41

    >>64

    土遁・加重岩の術...?

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:39:29

    >>84

    謎エネルギー…

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:55:00

    >>84

    幻突エネルギー…

スレッドは2/22 11:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。