ロボゲーの小説を書きたいけどアイディアが出過ぎて纏まらない件

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:54:02

    物語の舞台は近代日本。
    ゲームの舞台は第三次世界大戦後から300年くらい経った日本。名前は未定。
    ゲームの内容は良くあるロボゲーにありそうなもの。アーマード・コアに近いかも?
    プレイヤーはロボットに乗る搭乗者となって人類を滅ぼそうとする機械を倒してドロップした部品や装備でロボットをカスタムするハクスラ系。
    脊髄神経(うなじら辺)にデバイスを埋め込んでロボットと有線で接続して操作する。
    操作すると言っても機体の大まかな操作は操縦桿でやって細かい動きや武装の選択は頭で処理する感じ。
    視界は脊髄デバイスから脳に直接メインカメラの情報が送られ、五感のフィードバックもある。

    そこで産廃と呼ばれる問題しかない旧機体を使う主人公で物語を作りたい。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:54:57

    このままだと設定だけ作って満足しそうで悩んでる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:55:28

    近代日本かあ…近代日本!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:56:43

    近代って言っても今から10年後くらいにする。
    フルダイブゲームのつもりだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:34:56

    折角溢れてきてるならアイデアも設定も出しまくっていいと思う
    とはいえそれだと着手できないってことみたいだから、並行して本筋も決めて書いていて楽しい場面だけでも書き始めるとかどうかな

    あと作中で設定を全部語るとまとまらなくなるから、読者に提示する情報はその場面で必要なものだけに絞った方が無難かも

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:38:15

    面白そうな設定が思いついても具体的な活かし方は思いつかないのは創作あるある

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:51:26

    フルダイブゲーなら結局のところ全部脳で動かしてる事になるのでは…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:18:01

    一応、細かい設定としては。
    今はロボゲーと言ったらコレ!って感じになってるけどデモ版は配信開始から翌日に配信停止してる。理由としては『リアルな体験』を追求し過ぎた結果。
    高速戦闘やアクロバティックな動作、瞬間加速による酔いや擬似Gによる不快感や体調不良の訴えかあった。
    1番問題だったのがロボットと脊髄デバイスを繋いだ時の五感をプレイヤーにフィードバックする擬似神経により機体をより人間に近く動作させるためのシステムが被弾した痛みを100%プレイヤーにフィードバックさせるため、ゲームを中断して痛みにのたうち回るプレイヤーやボス戦で敵のゴン太熱線で機体ごと蒸発したプレイヤーのフルダイブユニットが異常事態を検知してゲームの強制終了からレスキューに通報される事案が多発したため。
    中には脚を破壊され、動けなくなった機体に敵が群がり、滅多刺しにされた。なまじパイロットを保護するためにコックピットが頑丈に作られていた事と期待が無駄に耐久性があったためプレイヤー曰く、生き地獄を味わったらしい。

    故に翌日サービス終了した。

    開発側はちゃんとテストプレイしたのだが、テストプレイヤーが主人公でなんやかんや楽しく対応してしまったため、ちょっとリアクションが大きい子と勘違いされた。

    リメイク版では痛みはデコピン程度まで落ちて、操作もAI補助が追加、かなり遊びやすくなった。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:28:22

    >>7

    確かに!!

    でもリアル志向にするとロボットとアバターを一体化させるよりコックピットから操作する方が無駄にリアルに寄せた弊害感があってよいような?


    リメイク版は人馬一体式にするか。

    体を動かす感覚でロボットを動かせる!みたいな。

    産廃がコックピット式にしよう。

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:33:35

    自分はロボとか近未来系の小説に関しては門外漢なのでそのジャンルではそう言うとかだったら申し訳ないんだけど
    一般的には近代日本っていうのは明治維新から戦間期までを指す言葉で、たぶんスレ主がイメージするのは近未来日本あるいは現代日本だと思われる
    あらすじに書くと誤解される可能性があるので一応

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:45:13

    >>10

    本当だ。

    近代日本って書いてるわ。

    近未来って勝手に思ってたわw


    ありがとう

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:57:47

    今までの情報整理していい?
    1.題材となるゲームは2035年に発売されたロボット系のVRMMO。ゲームの舞台は第三次世界大戦から300年後の架空未来世界である。
    2.主人公はテストプレイヤーとしてそのゲームの開発を手伝った。
    3.しかしデモ版配信日翌日、ゲームは配信停止。理由はあまりにもリアルな感覚により体調不良者が続出したため。テスターだった主人公は楽しんでいたのを見て開発者がGOサインを出したせいで起きた事態である。
    4.デモ版では本当のロボット操縦士のようにコックピットに乗り込み、また痛みを含む感覚をプレイヤーの脊髄から同期させることでより滑らかな動きを実現するというリアル志向だった。
    5.リメイク版では感覚は可能な限り軽減され、またコックピット型ではなくAI補助がついたのでゲームとしては遊びやすくなった。
    6.しかし主人公は通称産廃のデモ版スタイルでゲームをプレイしている。
    つまり主人公は縛りプレイが好きなドM(褒め言葉)ってこと?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:08:58

    >>8

    そんな事故起こしたらコンテンツごと消えないか?

    少なくともポリゴンショックみたいに後発のゲーム開発に影響出るよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:29:33

    とりあえず主人公の目的と便宜上主人公の敵と呼べる何かがないとストーリーは膨らまないよ
    そういうのなんかあったりする?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:41:28

    >>8

    テストプレイヤーの主人公がすごすぎてゲームの難易度が高くなりすぎました

    っていうのはその規模感のゲームではないんじゃない?

    あとβテストやオープンテストするだろうし

    それと気になったのはゲーム内の設定はすごい作り込んでくれてるけれど、それはあくまで現代のゲームの話なんだよね?

    主人公は普通に我々みたいに社会を生きていて、その中にゲームっていう娯楽があるならゲームの中だけで話をしようとしても無理じゃないかな?

    これはゲームの外に主人公の生い立ちや生活があるよって話で、かならずゲームの外を描写しろって話ではないんだけどさ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:57:57

    >>12

    そーそー。

    概ねそんな感じです!

    脊髄デバイスは五感のフィードバックとコントローラでいうところの攻撃ボタンを兼ねてます。

    操縦桿はあくまで機体の基本操作だけです。

    その攻撃ボタンもちゃんとプロセスが必要で脳内で攻撃モーションを具体化させる必要がありました。

    リメイク版の攻撃はパターン化されており、AIで補助してます。

    イメージとしては普段無意識で行う動作をどうやってどう筋肉や骨格を動かせば脚を前に出して歩けるのか?と意識するようなものですね。


    >>13

    はい。

    だから配信しゃを利用しました。

    スタッフがやってみせ、配信しゃに安全性を示し、案件として宣伝してます。

    綺麗事を並べて記事や広告を出すより分かりやすいので。

    百聞は一見にしかずってやつです。


    >>14

    安直に機械生命体と呼称してましたがいますね。

    アメリカが『人が出来ない労働を!』と言う謳い文句で人型の作業ロボットを作り、全世界に売っていましたが、反社組織(設定詰めてない)により統括AIを制御不能にされてターミネーターのスカイネットみたいになりましたw

    家(地球)がシロアリ(人類)に食い荒らされてるから駆除しようみたいな感じです。

    それにあくまでキャンペーンモードは素材採取の面が強く、人気なのはプレイヤー同士の戦いです。

    個人、集団、ギルドなど制限有りのカスタムマッチも考えてます。


    >>15

    一応考えてますよ。

    結局は人間がやるゲームですからね。

    リアル描写は無いと話が進みませんから。

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:03:27

    チャットGPTはいいぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:08:50

    >>17

    便利だとは思いますが、

    小説にしろプラモにしろ自分で作って楽しむ派なので。

    他人に資料だけ投げて完成品貰うくらいならフィギュア買います。


    気持ちだけ受け取ります

  • 191425/02/21(金) 13:19:36

    >>16

    ああいや、ちょっとその説明がよく分かんないけどゲームとしての敵の設定じゃなくて

    小説としての主人公が目指す目的(エンディング)とそれの達成を阻もうとする何かが気になったの


    例えば世界を旅する冒険譚なら世界中の絶景や国を見て回るという目的と、行く手を阻む悪漢どもや過酷な環境

    格闘漫画なら裏闘技場のチャンピオンになるという夢と、そのために倒す必要のある最強のランカーたち


    そんな感じで主人公は何がしたいのか、そのしたいことを妨害するようなストーリー上の障壁は何かを聞きたかったの

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:22:38

    >>18

    いま掲示板で他人を利用してるのに!?


    いやchatGPTってAIに1から100までアイディア出してもらうってよりは

    自分の頭の整理や必要な情報の洗い出しとかに使うやつだから全然キミが思ってるものと違うぞ

    むしろキミが言ってる「他人に資料だけ投げて完成品貰う」のって掲示場でアイディアプリーズって言ってる今がそうじゃん

    あとそろそろ名前いれてね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:31:28

    chatGPTに答えを教えてもらうんじゃなくて
    自分の質問を壁打ちしてブレストに使うんだよ
    即座にレスポンス返ってくるんだから
    掲示板でレスがつくの待つより断然効率良いぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:38:59

    そもそもなんだけれどいまスレ主が何がしたくてスレ立てしてレスしてるのかがわからないんだよね
    「設定つくりすぎちゃった!」はいいんだけれど、こうなの?に対してゲームの設定延々垂れ流すだけ
    「こういう形にしたいんだ」って目標、完成形がまるで見えてこない
    ぶっちゃけ「世界観作り込みすぎちゃって〜設定いっぱいあって〜」に対しての回答って
    「作中では開示しなくていい」ってだけなので、本当に何をしたいけどコレのせいで困ってる、っていう部分が見えてこない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:47:51

    あーわかった
    その設定で小説書こうとすると政治とか地政学が必要になるけど「ゲーム」ってことにしたらそういう細かい事に対して「あくまで作中のゲームの世界の話だよ?」で逃げれるからゲームにしてるだけか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:59:42

    >>19

    目的ですか、、、

    強いて言うなら楽しむためですかね。

    漠然な主人公の設定としては自分本位というか、マイペースな人間なので。

    強い敵と戦って自分が、技術が、経験がどこまで通用するのか、自分ばどこまでいけるのか試したいとかですかね?


    今のところ、敵や障害は楽しみに水をさす奴等くらいですかね。



    すみません。

    設定不足でした。

    ライバル会社とか考えていたんですが、書き出すスタートラインにすら立てないので後回しにしてました。

    最終目的も煮詰めておきます。

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:08:30

    >>20

    確かに!

    一本取られましたね。


    >>21

    今のチャットGPTってそこまでやってくれるんですね。

    レポート代わりにやらせてる使い方してる人しか見たことなかったので色眼鏡で見てましたね。

    ちょっと試してみるのもありなのかな?


    >>22

    やりたい事は頭の整理ですね。

    今考えてる設定を話して矛盾点や問題点を指摘してもらってます。

    自分自身だと案外気付かないことって多いので。


    >>23

    ですです!!

    現実を舞台にすると政治や宗教は面倒なので、、、フィクションにしてしまえば煩わしさが減ります。

    人類滅び掛けてるのでwww

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:10:17

    >>24

    >敵や障害は楽しみに水をさす奴等


    敵や障害が水をさす奴らなの?


    >強い敵と戦って自分が、技術が、経験がどこまで通用するのか、自分ばどこまでいけるのか試したい


    なのに?


    あと気になったのはスレ主は小説って普段なによんでる?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:14:36

    草生やすのと、、、はやめろ
    あと設定整理したい、はいいんだけれどそれだったら本当にchatGTPでやったほうがいい
    掲示板は生身の人間がレスポンスしてるってことをもう少し考えながらやってくれ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:18:24

    うーん
    スレ主多分設定いっぱい作るのが楽しいんであって作品、物語を作るのは楽しくないタイプじゃない?
    なら設定いっぱい作ってあー楽しかっった!じゃダメなの?
    いまスレ主が全然出してくれてない、おそらく書きたくないし思いつかない部分が「物語」っていう作品の心臓部だからさ
    だから心臓がない体を弄ってても俺らは「心臓つくれ」としか言えないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:19:01

    結局どういう話が作りたいの?
    設定とかは置いといて
    俺TUEEE系とかロボット系バトル物とか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:22:59

    バックトゥーザフューチャーの設定ってすごいよな
    でもバックトゥーザフューチャーってこうやって時間を超えててこういう理由で〜って部分が面白いんじゃないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:26:24

    主人公の設定に魅力を感じない…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:28:04

    設定がまとまらないので言語化を手伝って ってすると
    こうして質問返してくれるぞ

    質問が思いつかなかったらそれも
    どんな質問すれば良いか教えて ってするといい
    基本的に否定せず褒めてくれるし、物語の本文部分じゃなく
    設定語りがしたい段階ならマジでAIの方が向いてるよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:29:15

    >>25

    >今考えてる設定を話して矛盾点や問題点を指摘してもらってます。

    真面目な話SFなゲーム部分じゃなくてキャラクターや話の大筋にメスを入れなよ本当に小説書きたいなら

    ゲームの設定がこうでああでって詰めてもしょうがないんだよ、だってフィクションの中のフィクションなんだもん

    もっと読者に近い部分を詰めるほうが先

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:33:06

    chatGPTは自分の質問がどんなに言葉足らずでも怒らないし
    同じ悩みを堂々巡りしても即レスで付き合ってくれるから便利だよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:34:06

    >>31

    まあ…ないからね、設定

    ゲームが上手い男、これしかな

    ゲームをやる動機、ゲームが楽しいからだけ、命題がない

    別に現実のゲーム実況ならこれで魅せプレイしてくれたら楽しいかもしれない

    けど今作ろうとしてるのは小説なんだよねぇ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:34:18

    >>25

    まだ他人にアドバイス聞くタイミングじゃなくない? どういう物語にしたいのかすらわからないよ

    産廃の機体で無双する主人公の話がしたいのはわかったけども 

    そりゃ>>25が読者に見せたいことであって 主人公の目的じゃないからな


    まず一緒に物語の設定作ってくれって話でええんか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:34:38

    クレヨンしんちゃんぐらい人気作ならアクション仮面やカンタムロボの設定にも興味湧いてくるしそっち方向のスピンオフもウケるけど
    これ初心者が考えてる新作だからなぁ 作中作の設定をあれこれ言われてもなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:36:09

    ロボもののシェアワスレ管理しきれなくて潰してそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:37:17

    >>32

    chatGTPくんが産廃の機体をなぜつかっているのですか?に対して色々考えてくれてるけれど

    ゲームだからマジで「主人公の趣味」でしかねぇんだよなぁ…って

    ロボットもので旧機体を使うっていうのは本当にギリギリの状況下の演出になるし

    それで工夫や技術で最新機体を倒せたら素直に格好いい!すごい!って思える

    でもこれゲームぞ?ゲームで古い機体つかってるんです!っていわれてもなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:42:08

    「なんでそんなもん使ってんだよ!!」って言われるようなもんを実際ゲームで使ってる奴の思考、俺が知ってる限りだと
    よほど変な理由もない限り「だって楽しいし」「俺の立ち回りが異常すぎてこれしか馴染まねえんだよ!!」「超ロールプレイ民」のどれかなんだよね
    主人公をキャラとして掘り下げするならどれだ?それともよほど変な理由を持ち合わせてるのか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:42:46

    マイオナ主人公とはたまげたなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:45:20

    設定よりも物語の縦筋が必要
    ・主人公の目的と取るべき手段
    ・主人公は世間にどう思われてるか
    ・味方は誰か、なぜ味方でいてくれるのか
    ・敵は誰か、その背景と信念
    ・主人公の行動で世間はどう変わるか
    ・最終的に主人公の得るもの、失うもの
    これらをまとめて考えて来てくれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:45:38

    >>26

    そこは少し説明するのが自分には難しいんですよね。


    モンハン中にモンスターを狩るなんて野蛮だ!動物が可愛そうだと思わないのか!言われたり、知らんやつにネチネチ言われたら煩わしくないですか。


    巨大悪に立ち向かう勇者みたいな話にはならないんですよね。

    配信しゃが視聴率欲しさに主人公を追いかける、企業が話題のプレイヤーを自社のゲームに抱き込もうとする。

    大勢の注目が集まろうと、大金が動こうとも主人公に取っては等しく邪魔でしか無い。

    子供のワガママみたいな理由でしか無いんですよね。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:45:42

    いっそSAOみたいなデスゲーム式MMOにしてしまうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:45:52

    産廃機体を何故使うのか→趣味とのことですが
    その趣味だからというところを肉付けする必要がありますね
    例えば他のゲームの影響、昔見ていた漫画・アニメなど
    未開発の分野を探求することに意味を求める、性的興奮を感じるなど
    主人公の精神的骨幹になりうる要素なので検討してみてください

    点と点で考えることは人間ある程度できますが、それをストーリーに出力するというのは大変な作業です
    是非頑張ってください

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:46:12

    ロボットものの「このシーン格好いい!」がなんで格好いいかの分析ができないまま
    「でもロボットもの書けないからゲームってことにしちゃお」の設定に組み込んだから事故起きてない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:46:37

    >>42

    こう、悪口でもなんでもなく「お前(主人公)は結局何がしたい?」を要約できる一言が欲しい感じ

    群像劇でもない限りは基本的に主人公が進む道が物語の道筋なので

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:46:47

    >>39

    それならそれで

    いや主人公の趣味でしかない、そこは考えてない

    って答えてゲーム内で産廃機体を使うシチュエーションをブレストすればいいのよ

    少なくとも情報を出し惜しみしつつ問題点を指摘してください→いやこれはこういうことでと後出しするスレ主の態度が掲示板に向いてない……

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:47:33

    >>43

    すまんが会話してくれ


    敵を楽したりして自分の技術を実感するのが楽しい、って話と

    敵が出てくると水を差されるって文章が1レスの中にあって矛盾してるって話してるだけなんだが

    あといい加減名前入れろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:49:18

    ゲーム系小説の話するとどうしても「設定はいいから野蛮プレイヤーどもの面白さ見せてください」って話になるんだ
    なんか噛み合ってないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:50:50

    スレ主は
    「俺の考えた最強のロボットゲームの設定を詰めるのを手伝って!これをプレイしてる人を主人公に小説書くから!」
    なんだろうけれど、スレ民は
    「いや小説書くならまずどんな物語でどんなキャラクターかを出せよ」
    で平行線になり始めたな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:51:03

    主人公の造形がなんかこう…香ばしくて良いよね!
    誰しもが通る道だぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:51:08

    >>43

    主人公の強さに利用価値を感じて、わずらわしい有象無象が寄ってくるやれやれ系シチュエーションが書きたいのは読み取れたよ

    じゃあ書けば良いじゃない、君の作品であり君の自由だよ

    設定が不完全だろうと何だろうともう書いて良いんだよ で終わる話しかしてないんだよ君

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:51:35

    小説書くための教本とか今なら割と出回ってるからいっぺんそれ読んできてくれ
    お話を書く上での『これがしたい』じゃなくて『これをするべき』の話がしたいのよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:51:43
  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:53:44

    構造の話するとサプライズニンジャ理論のニンジャが主役みたいな構造だから
    こう、対戦ゲームというよりロボが出てくるオープンワールドゲームみたいなノリだな?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:53:52

    >>52

    「ボクはハイスペックだけど世間の評価には興味ありません」な感じが良いよね…

    やっぱり人間が本能で小説を書くとやれやれ系のなろうになるのかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:55:40

    >>16

    配儲の力を大きく見過ぎだろん

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:56:18

    面白い
    面白すぎる
    設定が緻密すぎる

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:56:48

    >>43

    あーわかったわかった

    >>24では「ゲーム内の敵機体、ライバル」と「主人公のリアルに渦巻く大人や現実の事情」が同じ「敵」って一言の単語で表されてるのね

    アホがよ!!

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:58:11

    完成させてからスレ立ててね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:58:58

    主人公っつーか狂人系ライバルなんだよ
    死ぬほど面倒で死ぬほど厄介なんだけど発展性が無いんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:59:59

    スレ主の説明はわかりやすいなあ
    主人公の幼児性がこれでもかと言うほど伝わってくる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:59:59

    >>48

    今閃いたんだが、主人公が産廃マシン使う理由として

    現行モデルは金持ちやチーミングプレイヤーによるチートが横行してるから、なんてのはどうだろう

    無課金プレイヤーの意地みたいな泥臭い部分を描写出来れば面白そう

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:00:07

    >>58

    現代じゃなくて近代日本だから技術発展に倫理が追いついてないパラレルワールドなんでしょ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:00:58

    ていうかゲーム内で配信.者に安全を宣伝してもらったとか
    そんな設定居る?
    いちばん書きたいであろう、主人公が産廃機体で無双するシーン書いて
    あとはその前後につながるつなぎの話を継ぎ足しで書けばいいじゃん
    主人公の行動を書くのと
    世界観を読者に開陳したい作者個人の欲求を分けよう?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:01:46

    >>60

    もう頭悪くてごめんなさいとしか言えない

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:02:57

    スレ主が叩かれてるのは設定の内容じゃなくて
    この掲示板内の言動だってことをわかってほしいな……

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:03:18

    どうしても小説のアドバイスをください、っていわれたら俺らは
    「スレ主君は他人が読んで面白い小説にしたいんだな」
    と思ってアドバイスをするわけよ
    それはわかるか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:04:10

    >>68

    いやまあ設定自体も特に褒められたところないけどね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:07:27

    これスレ主には悪いけどいっそギャグに振った方がまとまり良く書けそうな印象
    主人公が楽しく過ごしてる裏でその強さに狂わされたり振り回される周囲のドタバタ劇
    主人公「なんだか知らないがヤバいやつがいるんだな〜」
    読者「いやお前のことだぞ」「お前のせいでこうなったんだぞ」
    みたいなのならギリギリ
    これでシリアスがやりたい?それだと物語の縦軸となるコンセプトをちゃんと作らないと厳しいと思う…

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:08:44

    >>64

    主人公が産廃マシンにどんな価値を感じてるか

    それは愛着でもこだわりでも舐めプでもいいけど

    そういうところから主人公の人間性や個性が出てくるわけだし

    物語になるんだけどそんな情報が一切無いから何も言えない

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:09:40

    >>60

    なんだろう、企業とか大人を「敵」っていうの、社会経験がない感じがしてとてもよい

    そのゲーム運営してるのも企業で企業である以上は利益を上げないとゲーム運営出来ないのに…

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:11:41

    >>70

    いいんだよ

    理不尽なクソネトゲの中で何をするかだって立派な物語だろ

    それが未だにまったく見えない、スレ主と会話が成立しないこの空気が問題だってことよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:14:31

    ゲーム系小説って、どこまで行ってもたかがゲームがちらつくからな

    ・電子ゲーム上の世界であって遊びじゃない(SAOなど)
    ・現実との両輪で主人公の世界が広がる(GGOなど)
    ・奇抜なスタイルの主人公が愉快なドタバタ(防振りなど)
    ・ゲームだと思ったらゲームじゃなかった(ビルドダイバーズリライズなど)
    ・ゲームを持ちこして異世界へ(オーバーロードなど)

    目指すは防振り系?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:16:58

    そもそもネトゲの話になってるのもロボ物から逃げてだからな
    いいんだよ「出来ない」があったら逃げたり路線変更しても
    じゃあその路線になるように設定を詰めようって話であって
    いつまでも変更前の路線の話ばかりしてるなってことよ
    ここらへんは桝田省治氏がゲーム作る時の考えが参考になるかもね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:20:39

    たまにあるロボゲーみたいな世界に転移、転生とかする物語じゃなくて現実ベースでロボゲーをやる物語ってことなのかな?その辺よくわかんにゃいねぇ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:28:06

    アイディア自体も長々書いてるだけでまとまりないし
    それですらA4一枚に収まりそうな情報量だし出過ぎて纏まらないは嘘すぎるだろ
    ただの商品一つのプレゼンですらスライド何枚も使うぞ?

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:29:33

    1が考えてそうなこのフワッとした設定のみで物語見せようとしてるのはアレだ
    ネトゲやソシャゲの15秒のアニメCMだ
    もしくはカラオケのPV

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:29:36

    評論家になっちまった
    まあこんなもんさね

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:30:34

    おそらくスレ主が書きたいタイプの作品は防振りの分類だよね
    自由気ままな主人公が周りに流されることなくマイペースに遊んでるのに
    上位プレイヤーや運営まで巻き込んでてんやわんやさせる話だから

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:31:19

    スレ主はなんでもいいからアニメ公式サイトのイントロダクションをもっと読んだ方がいい
    この部分にあたるプロット(あらすじ)が出てこないのなら
    小説なんて書けないんじゃない?ってみんな言ってるのよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:31:38

    凄いゲームがあるって設定のために舞台が近未来って設定にする必要あるかな?
    なんか現代に突然凄いゲームが生えてきたからみんなそれに夢中になったよとかでもいんじゃねーかな(具体例はホビー系作品、遊戯王、ベイブレード、ビーダマンetc.)

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:34:09

    下手に現代舞台にすると法整備はどうなの?とか言ってくる無粋な人がいっぱいいるんだよ
    警察や軍が対応しなきゃおかしい!みたいなね
    ファンタジーや近未来だとある程度無視できる
    倫理観を排した設定だとどのみち反発をくらうけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:35:27

    >>84

    その無粋な人の目に触れる段階にないって話をしてるだよなみんな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:36:28

    >>84

    つってもゲームするために脊髄に電極ぶっさす近未来とか言われても???だぞ

    最低でもそこに至るまでの技術発展とかデバイス開発の話はないとさ

    近未来の人間はゲームするために脊髄に電極刺すのが普通だよねーと言われてもは?としかならないからそこの設定は最低限考える必要あるでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:39:46

    >>86

    ロボ使って戦争してます!なら解決した設定がゲームにした結果こうやってわけ解んないものになってるんだよなぁ

    なのにそこじゃなくてずーっと小説内ゲームの設定の話しかしないから「それやめろ小説の話しろ」って流れになっちゃった

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:40:40

    とりあえず>>1は自分の書きたい小説のあらすじとプロット書いてきてから帰ってきな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:50:54

    現代で技術の特異点的な進化が起きて凄いゲームができるような世界ですってのがSAOシリーズだけどその舞台設定に茶々いれる無粋なのは中々見ないしな
    巨匠ジョージ・ルーカスもこう言ったらしい
    「俺の宇宙では音がでるんだよ、その方が楽しいだろ?」と…だから自分の表現したい世界はこう!ってエゴはどう言われても押し通さなきゃいけんのよそれの良し悪しは作品評価次第だけどまずは作らないと評価されんしな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:52:41

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:56:48

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:04:25

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:08:01

    テストプレイヤーたった1名で通すゲーム企業アホかと

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:09:02

    >>93

    そこらの肉付けはどうとでもやりようがあるから

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:09:08

    >>93

    開発者たちが一度も自分で体験していないということですらある……

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:09:45

    >>94

    そのどうとでもがねぇんだろーがよえーっ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:10:26

    >>94

    ここまでその調子で1がまともに改善試みたことがあったか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:10:48

    >>97

    それはそうだな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:12:29

    おれなら開発チーム自体を会社とかですらなく
    小さな同人規模くらいにしてそれゆえにテストプレイヤーは一人ってことにするわ
    人間関係も昔は開発チームにいたの?って広がり持たせられるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:13:10

    そもそも遊びにくいけど強くなれる旧型デバイスだかってのがなんやねん?って疑問はでてくるぞ
    主人公だけが強くいられるとかチート能力貰うのとなにがちがうねん?ゲームってはプレイヤーが平等だからこそ成り立つんやぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:13:34

    >>99

    となると制作者も本人ってしないとキツいな

    上でも言われてるがゲーム制作者が一度も自分のゲームプレイせずに公開するとかあり得んし

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:14:21

    >>101

    そこはゲームデバイスをつけられない病気の開発者とかにするんだ

    そうするとそういう視点での近未来のことも書けるからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:15:02

    >>100

    その辺はSAOみたいなもんだから気にせんでええわ

    主人公以外にもチートあげればいいんだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:15:36

    面白いかはともかく話の骨組みは出来てきてるな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:16:59

    >>102

    だったらなおさらテストプレイヤーひとりだけってあり得んだろ

    実際それして不具合出してるんだからとんだアホってことになるぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:17:16

    ロボゲーにしない方が面白くならない?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:17:48

    >>104

    まあみんなで話の骨組補強してやってるだけで面白いものになってはいないんだよなぁ……

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:18:08

    >>105

    同人規模なんてそんなもんだぞ

    小説なんて人に見せる事すらなく公開する事もあるだろ?そういうもんだ

    意外ときちんとしてるところはすくない


    というかそうじゃないから事件になってるという話だからな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:18:38

    言われて見たらなろうに投稿する前に人に見せたりせんわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:19:15

    >>106

    ロボである理由が今のところフィードバックでの問題が起きたことくらいだからな

    そこの肉付けを今してる感じだろう

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:19:56

    >>108

    無理のある事件起こすためだけにさらに無理な言い訳重ねてるだけやん

    ゲームでもバグはそれがある理屈つけるんじゃなく素直に取り除くもんやで

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:20:00

    スレ主の理想?的にはロボの活躍している世界観とそれをゲームとして遊んでる世界観の少なくとも2つをしっかり描かないといけないわけなんでまあ難易度は天井知らずになるよな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:20:17

    一応、ロボだからコクピットに閉じ込められて~とかが事件性につながってるから理由としてはロボの採用理由にはなってるね

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:20:36

    >>111

    だから取り除いて公開してるやん

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:21:19

    楽な方楽な方に逃げようとしたらそっちの方が面倒な道でした
    計画性のない人あるあるすぎる

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:21:23

    無理やりな理由っていうけどじゃあスレ主の話の展開をどうしたらそうできるかの大喜利だろこれ
    文句言うだけなら言わんでよくないか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:22:10

    >>114

    メタの話や

    ちゃんと人の言うこと理解できてないとアドバイスされても何にもならんで

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:23:16

    ゲームの方向に舵切ったせいで考えることが余計に増えた上緊迫感が減って面白みが無くなってないかこれ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:23:35

    >>116

    それ単にスレ主の言うこと否定されたくないよー

    でも面白いアイデアはちょうだーいっていう

    全方位甘えん坊宣言やん

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:23:47

    設定を元に逆算してるだけだからな
    問題が起きました⇒主人公が一人で対応できたから
    じゃあ一人のテストプレイヤーしか雇えないのは?同人くらいの規模
    しかも身内のノリでなぁなぁでやってるなかよし感覚でこいつがいけるならOKっしょ
    で大問題からの改善で大炎上したけど悪名が結果的にいいものだったから人気になりました
    別にありえなくないだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:24:03

    >>117

    俺スレ主じゃねーし

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:24:23

    >>116

    ネタくれてやっても悪いとこ放置してたらよくはならないぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:24:41

    >>117

    じゃあアドバイスするけど文句だけいってアイデア出さない人は嫌われるから直せよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:25:38

    >>121

    >>114に対する話や

    スレ主に責任転嫁せずに自分でちゃんと理解しようとする努力をしろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:25:58

    同人の話ならデバックしてるゲームの方が珍しいわ
    制作者一人でやってるの方が個人的には説得力があるわ
    某奴隷商人の人も全部一人でやってるからな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:26:22

    >>124

    勘違いして絡んできたくせに都合悪くなるとそれかよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:27:18

    すまんがこの規模のゲームで同人ですは無理

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:27:20

    >>125

    で、その言い訳で何がよくなるんだ?

    スレ主よしよししてやるだけで何も変わってないぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:28:12

    >>126

    自分を客観視しろ

    逆ギレしてもお前は何もよくならんぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:28:51

    説得力がないならあるようにすればいいだけだしな
    企業はありえないから個人製作にしよう

    そんで個人製作で馬鹿やらかしてアイデア自体は良かったから
    企業に買われて数年後にまともになってリリースされた
    やらかした主人公が自分の求めていたゲームが完成してウキウキだけど
    企業側はなんであいついるんだ?ってなって戦々恐々

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:29:18

    >>129

    鏡に向かっていってんのか?

    反省しろよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:29:40

    あの…レスバするくらいならアイデアだしてくれません?

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:30:30

    >>131

    自分にとって都合の悪いことからは目をそらす

    鏡見ろよって言葉そのままお前に返すよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:30:49

    んじゃ参考になりそうなロボ系小説やらロボゲー世界な小説探してみるか

    初期機体≠初心者 - ハーメルン「お前のような初心者がいるか!」 ※カクヨムにてマルチ投稿中。syosetu.org

    序盤さらっと読んだだけなんだけどスレ主の理想に近いんじゃね?と思った

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:30:53

    スレ主をよしよしとかわかんねぇけど改善するもしないも自由だし好きにすればいいさ
    アイデアだして取り入れるなりして面白くなるならそれでいいじゃん
    駄目ならそれまでの話だ
    自分ではアイデア出せないからって邪魔しちゃだめよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:31:12

    >>132

    まずはスレ主がちゃんと作品出してきたらね

    その段階にまったくないよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:31:25

    >>133

    俺の言葉を真似してるのかわいいね

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:32:00

    >>132

    ぶっちゃけ今アイデア出してもなぁ

    それ活かす能力が1にないだろ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:32:12

    編集じゃないだからなんでそんな上から目線なのか謎だわ
    こういう人って自分では書いたことないの多いけどどうなの???

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:33:04

    >>138

    あとでひらめきになるかもしれないし

    こういう場所で力になってくれた人がいる経験がそもそも力になるじゃん

    スレ立てて編集気取りで駄目だねって冷笑することが何になるのか教えてくれよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:33:28

    >>137

    とうとうレスバだけが目的になってきたようだな

    そんなに同人ゲームというアイデアにケチつけられたのが悔しかったか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:33:36

    自分じゃ何も生み出せない側の人だから筆を折ってほしいんだろうな

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:34:10

    >>141

    悔しさを感じて欲しくて難癖付けてきたのか

    本音ばれちゃったね

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:34:41

    はいはい…もうええやろ
    ここからは通報するからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:34:46

    というか今アイデア出してそれを使って1が作品作っても
    それ自力じゃなくて人のアイデアのパクリじゃん

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:35:14

    >>145

    え?アイデアってそういうもんだぞ?

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:35:40

    ダメ出しだけだと建設的ではないし設定煮詰めてこうぜ
    もうテストプレイヤーは主人公以外にもいてみんな凄腕だったことにしようぜ
    一大プロジェクトだから一流ばっかり集めた結果、一般プレイヤーには楽しめない代物になったみたいな
    んで顔も知らない他テストプレイヤー達がライバルってことで

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:35:49

    >>143

    本当にレスバだけが目的なんだなぁ

    もともと自分が何提案したかったかとか忘れてそう

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:35:58

    アイディアだけで小説が書けたら苦労しねーよ馬鹿かよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:36:47

    ここからは設定を煮詰める流れにしようか、批判は無しで
    ブレインストーミングな感じでいこう

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:36:56

    >>146

    だから人にそんなもん出したくないんだよ

    みんなで作るシェアワとかならともかく

    1の作品の肥やしになるなら手直し以上のことはしてやる気ないわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:37:17

    じゃあスレにいなければいいんじゃないのか?

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:38:38

    とはいえ主人公の設定って結局は「自分が書きたい、書けるもの」じゃないとモチベにならないし
    そこは結局スレ主が「自分はこういう主人公が書きたい」ないしせめて「このシーンでこういう行動を起こす」くらいはないときつくない?

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:39:24

    >>152

    スレ主が自分でしっかり作品の骨格作ってるならいいんだよ

    手直しなら喜んで手伝うわ

    でもろくに筋さえできてないもんにこうしたらいいんじゃないかこうしたら面白いんじゃないか言うなら自分でそのアイデア使うわ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:40:17

    ちょっと調べてきたけどデバッカーは最大手で30人くらいだそうだ
    人気になる前のゲームの開発ができる規模でそこそこなら半分の15人かな?
    小説的に人数に意味を持たせるなら12人の円卓とかキリがいい数字に落とし込むのがいいかなキャラ付けにもなるし
    現実的な人数でかつその人数が全員やばいってことは何かつながりを持たせたいそこをどうするかだな

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:41:35

    >>154

    横からだけど

    その「スレ主が自分でしっかり作品の骨格作ってる」状態じゃないと気付いた時点で去っておけばみんな幸せになったかも

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:42:08

    >>156

    そしてスレ主しか残らなくなるんですね

    わかります

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:42:40

    >>156

    それこそお前が残る側ならそんなレスしてないでアイデアだけ出せよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:43:25

    >>155

    ロボゲー趣味のランカーとかでいいんじゃない?

    既存のロボゲー好きのランカー同士のつながりで新作のベータに応募して当選って不思議でもない

    上位から綺麗にって感じではしないで上位百人くらいで参加して感想を教え合おうぜって感じで応募した流れならいけるだろ

    ロボ慣れしてるりゆうにもなるし

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:44:00

    アイデア出してくれる人がいるんでスレを埋めないでください、勿体無いです

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:44:38

    元の主張は
    アイデアが出すぎてまとまらない なら
    じゃあどこを削るかになると思うんだが

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:44:46

    >>153

    スレ主は「俺TUEEEEE」「俺またなんかやちゃいました?」系書きたそうなんだよな

    それにプラスして宣伝の以来とか大会でない?みたいなのを「敵」認定してるからそういうのを露悪的にしてケチョンケチョンにしたそう

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:45:02

    もうこれスレ主にアイデア出してくれる人がいる人望に嫉妬してるだけだろ

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:45:47

    主人公周りって
    ・痛覚フィードバックが激しいデモ版使用
    ・ゲーム内で産廃機使用
    ・自分本位というか、マイペースな人間、強い敵と戦って自分が、技術が、経験がどこまで通用するのか、自分ばどこまでいけるのか試したい
    であってる?なんか情報拾うのすら難儀する文章の書き方だから確認したい

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:46:39

    あーなんなら主人公はホントに無関係で当選してロボゲー上位陣に変な奴いたよなって思いだされる異物でもいいな

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:46:57

    >>161

    たぶんスレ主的には「アイディアAとアイディアCをつなぐBはあるか?」とか「アイディアAとアイディアBに矛盾ないかデバックして」がスレ建て目的なんだろうなって

    でも根本的に「小説」って形にするなら「そのアイディアB探したりデバックしたりするより先にやることありますよね?」なんだよな

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:47:15

    >>163

    それはさすがに……

    スレ主に成長してほしい側からしても都合よすぎというか

    頭の中がお花畑すぎる予測というか……

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:47:25

    >>165

    後々に絡まれる展開には持っていきやすいかもな

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:49:12

    そもそもだけどスレ主小説を書きたい、って名目だけど実際のところは
    「俺の考えたアイディア見て!」
    が主目的でたぶんこのスレだってほしかったレスってアドバイスじゃなく
    「そのアイディアすごい!面白い!」
    だけだったんじゃない?

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:50:38

    だとしても別に俺らは俺らでアドバイスするだけだし…
    アルミホイル巻いて裏側読もうとするよりは建設的だよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:50:45

    >>167

    ここで人望って言う単語が出てくる認知の時点で触れない方がいいわ……

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:51:08

    ネタスレとか立った時に嘘乙。ってレスしてそうなやついるな

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:51:47

    アドバイスしたくない人はなんでこのスレにいるんだよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:51:51

    >>161

    うーん削りたくはないんですよねw

    というか削るところはないと思ってます、ただまとめたいなーと。

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:51:53

    >>167

    >>171

    一人で会話してるよぉ怖いねぇ

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:52:07

    >>165

    それなら某ロボットゲームにはものすごく強い奴がいるらしいって噂ベースでプロローグ作って第三者視点も挟んで主人公を描写して行きたい

    主人公視点でいかにゲームを楽しんでるかとそんな主人公に対しての周囲の視点でギャップつくれるし

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:52:31

    >>173

    冗談で言ったけどまじでアドバイス貰ってる1に嫉妬でもしてんのか?

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:52:47

    荒れそうな感じになってから一気にレスが増えたあたりうん…

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:52:58

    >>174

    あ゛??

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:53:07

    >>176

    かける人が書いたら面白くなりそうではある流れなんだよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:53:40

    痛覚設定ミスった企業がアホなのかテストプレイヤーでありながら痛覚設定がおかしくなってる事を報告しなかったテストプレイヤー(主人公)が馬鹿なのか
    本人が遊べたから問題ないじゃなくて「そこまで強い痛みにしていない」ってされてたのに痛覚モロならバグだし、痛覚モロで問題ないと思ってたなら企業の想像力が企業と思えないくらい死滅してるし、痛覚完全同期のゲームを堂々と出して良いって世界観ならそもそも法律や世界の常識が死んでるし、全てを乗り越えてそういうゲームを出して良い世界観なら主人公以外にも普通に適応する人間は居るだろうし最初からそういうゲームと宣伝しておいたなら購入者もそれに応じるだろう

    ライト層は振り落とすだろうけどヘビーユーザーは五感込みで普通に楽しみそうだが
    言ってしまえばフルダイブVRエヴァみたいなもんやろ?

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:53:47

    >>174

    そういう時はそれでいいと思う

    論文とかがそうなんだけど削りたくないならさらに広げてまとめるのよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:54:01

    >>174

    削るって言うと設定を消すみたいな意味でも取れるけど、そうじゃなくて作中で説明する内容を絞るって考え方だとどうかな?

    どのアイデアをメインにしたいかを決めるみたいな

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:54:14

    相当な気狂いだけだと何言ってるかわからないから事件によく巻き込まれる奴視点も用意するといいかもしれない
    根っから理解はできても共感はできない異常者の視点じゃ何の説明にもならないんだ

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:54:23

    >>178

    そういう事言って肝心の内容に触れないのも十分荒らしでは…


    結局「アドバイス欲しい」って言っても「そのロボットの設定以外を作ろう」なんだよね

    だけどスレ主はロボット周りの設定がやりたくて、ならロボットものから逃げないほうがよかったと思う

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:54:39

    レスバひとりでやってそう
    アイデア出す人が来てもそれ無視してスレ主に嫉妬とか言って荒れが収まらないよう頑張ってるし

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:55:21

    削るというか丸くする感じだな
    キャラの初期設定で盛りすぎた設定をならす感じのあれ
    よくやるだろ

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:55:28

    ゲームもののメインはどうしてもプレイヤーだからロボットとかどうでも良くなっちゃうんだよなあ(二回目)
    現実にあるロボコンみたいな小大会の延長線上みたいなホビーものじみた奴の方がやりたい事できるかもしれん

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:55:35

    >>174

    ならもうアドバイスとか求めず1人で纏めて"じぶんが考えるさいこうのしょうせつ"でも書いてたら良いと思うよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:56:02

    生まれつき痛覚ない無痛症だったとか?
    というかスタート地点が無理そうならまたやりたい事から逆算し直してアイディア出すのもありだぞ
    ただスレ主がやりたいって言ってることだからこっちで勝手にやりなおしってやりにくいので…

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:56:46

    配信関係はもうちょい精査がいるかな
    トラブル起きてるのに安全性のアピールがそこからなのは違和感でちゃうよね

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:57:17

    >>190

    無痛症にテストプレイヤー任せるとかこの企業アホなんか?

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:57:51

    >>191

    実際の企業のトラブル対応ってやっぱりまだテレビだしね

    そういうのを参考にするのが一番ラクよね、リアリティとかじゃなくて「ラク」

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:58:01

    痛覚フィードバックされるので重装甲とか回避を前提として環境が回る中、一人だけ被ダメ前提のバーサーカースタイルというのはちょっと面白そう

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:58:15

    >>184

    リアクション担当みたいなキャラっていると読む側としても状況把握しやすくてありがたいよね

    どのくらいヤバいやつヤバいことなのかをちゃんと読者に伝えるキャラがいるの大事

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:58:29

    変な人がいなければもう少し語れそうな内容だっただけに残念だな
    少なくともスレが埋まるくらいには語れるだけの内容はあった
    大学のサークルでホワイトボードで設定練りだしてみんなでワイワイやった感覚を思い出したわ
    何も作れてないやつは五分も持たないからイッチは結構ネタ出しで来てる方だよ
    良い部分も悪い部分も含めてね

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:59:18

    >>196

    どっちかって言うとスレ主が途中何も言わず離席したのが原因じゃねーかなって…

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:00:56

    そもそも出過ぎてまとまらないってのが周りから見たら「いや寧ろ足りないとこだらけだろ」ってツッコまれてるのでは…
    フィクションにリアルを求めすぎるのは無粋だがあまりにもツッコミどころしか無い設定やガバは作品公開後も普通にツッコまれるぞ
    作中でその設定全部公開しろってんじゃなくてベースになる世界観やシナリオの基礎がグダグダしてるようにしか思えない

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:01:01

    >>197

    荒らしの常套句やん…管理されてなきゃ荒らしていいとでも思ってんのか…

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:01:17

    創作カテが過疎る理由がよくわかるスレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています