- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:58:04
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:01:48
何を言ってるのか判らんが普通に防空網に引っかかって撃墜されるだけでは
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:04:22
接敵もしてないのにミノフスキー粒子は撒かないのでは? 常態的に漂ってるわけじゃないし
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:05:50
戦争となったら散布しておかないといつでもミサイルで狙われかねないぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:06:17
- 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:07:04
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:07:19
こっちから見えないならあっちからも見えないんだぞ
目隠ししたままどうやって本拠地へ向かうんだ - 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:08:00
位置さえ分かっていれば狙えるでしょう
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:08:49
ミノフスキー粒子ってSEEDのNジャマーと違って戦闘濃度で散布しなきゃそこまで影響は無いし時間経てば薄まるぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:09:12
想定が判らんのだが、ミノ粉撒きながら敵本陣に宇宙を直進するの?
補給なしで? - 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:09:15
- 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:10:40
- 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:12:28
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:13:38
その中でミノ粉が撒かれていて戦闘状態じゃないところだけでいいからそんなに必要ない
勘違いしてる人多いけどミノ粉はそんなに残らないし散布しても範囲は広くない
超長距離からミサイルとかだと普通に散布範囲外の所で防空レーダーに引っ掛かるよ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:13:38
- 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:14:14
どうやって?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:14:35
ダブルオーでは数の暴力でGN粒子の影響でレーダー死んでる所に居るって居場所探されたな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:16:37
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:17:59
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:18:09
どうやってそこまでの量のミノ粉をあちこちに散布するんだ
そのための戦艦とか用意して単独行動したらそいつが撃墜されるだけだぞ
戦闘の時にミノフスキー粒子散布をわざわざ号令する必要があるぐらいには
ミノ粉は残留しないし常時散布できるようなものでもない
- 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:18:18
推進剤とかの問題もあって敵の裏をかく航路使うにも限度あるしな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:19:30
効果範囲は粒子発生源から半径数十kmしかないんだな…
仮に全域にまくとしたら一体いくつ発生機必要になるんだ?ってレベルだな - 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:19:51
とりあえず宇宙想定でやるけど、ミノ粉撒いて進軍してくる艦隊あれば警戒して暴利整えるだけでは
- 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:19:53
だったらミノフスキー粒子を検知したら散弾発射するミサイルが有利になるんじゃ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:20:09
ミノフスキー粒子はあくまで有視界戦闘させるために作った設定なので短い時間しかレーダーに影響出る程の濃度で留まらないのよ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:21:03
1じゃないけどミノフスキー粒子ってコストとかの設定ってあったっけ?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:22:24
ミノフスキー式核融合したら精製される
- 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:23:08
まぁミノフスキー粒子がなくても移動ルートの設定は必要だろう 適当に決めて移動してたら一瞬で迷子になりかねん 宇宙には目印も多くないし
- 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:23:33
- 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:24:31
天体があるんだから自分の位置を迷うということはないだろう
- 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:27:14
- 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:28:37
- 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:29:21
だから宇宙空間で戦争なんか無理って話でしょ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:30:09
それを連邦艦隊にやられると絶対勝てないからミノフスキー粒子撒いて接近して落とすって発想から産まれたのがジオンのMSなので
- 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:30:11
それやってるのがジオン残党による奇襲だぞ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:30:46
それ言い出すと行きつく先はMS自体が非合理であり得ないになっちゃうので言っちゃダメ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:31:37
地球と月、各コロニーの位置はわかってる様子だから何も目安がないわけではない
- 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:32:51
まぁ基本コロニーはラグランジュポイントに設置されてるから座標データは陣営関係なく共有されてるだろ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:33:08
そんだけ長距離の狙撃とか普通に迎撃されるわ
迎撃されないような大型のレーザーの類はちゃんと出てきて戦略兵器扱いされてるし(コロニーレーザーとか) - 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:33:30
色んな作品でミノ粉巻いてない時に奇襲するのはやってるやろ
戦闘時に誘導兵器無効化して格闘戦やるためのものがミノ粉 - 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:33:31
スターダストメモリーで出てきたようなデブリ破壊を兼任する自動迎撃機とかが普段は広範囲をカバーしてるんやろ
ミノ粉撒かずに迎撃機を遠距離で撃破したら破壊されたのぐらい当然伝わるだろうし(基地などに据え置けるレーダーのほうが艦載レーダーより性能が良いという前提)ミノ粉撒かれてなければ遠距離探知余裕という基本があるからこそミノ粉撒いて情報伝達遅らせながら強襲がセオリーになってくるんやない?
- 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:33:45
- 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:34:13
マスドライバー程度なら基地は迎撃できるぞ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:34:46
レーダーが無い時代でも航空戦や海上戦は行われていたので…
- 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:34:55
ミノフスキー粒子発生装置が戦艦よりもはるかに安く作られているとしたら
バルーンにミノフスキー粒子を発生させて飛ばしまくれば
お互い敵がどこに居るのかわからなくなるから戦争どころではなくなるのは当然だよな - 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:35:29
その距離で命中させられる方が大変だからでは?
- 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:35:58
- 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:38:09
- 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:38:33
- 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:38:45
ユニコーンだとトリントン基地へ向かうラー・カイラムが散布するミノフスキー粒子によって、半径千キロの範囲がミノフスキーレーダーに反応したらしいから
そこまで散布ができるとしたら迎撃は不可能だろう - 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:39:59
SF作品に距離や空間の広さにツッコミいれるのは野暮だぞ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:40:34
- 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:40:55
その辺をリアルに突き詰めたら創作が死ぬほどつまらなくなるのでしょうがないのだ
- 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:42:23
- 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:42:53
民間船が使う航路もあるだろうから、そんなに好き勝手に航路を組むと衝突事故の原因になるんでねぇの?
- 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:43:40
月や地球が点ほどの大きさにしかならないこの広さで衝突事故を起こせるのは逆に奇跡だと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:44:29
- 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:44:39
- 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:45:21
モビルスーツに散布装置取り付けたり、ミサイルにミノ粉積んだりはしてたはずだぞ
- 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:46:14
- 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:47:13
その無限の航路は攻撃したい地点に繋がってるのか?
- 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:48:56
- 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:50:05
- 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:50:19
デブリやら小惑星の移動で航路が妨げられるパターンもありそう
- 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:51:31
- 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:54:16
多分ソーラレイやソーラ・システム作って敵拠点を薙ぎ払っていくだけななるよね
- 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:56:55
天気予報よろしく今日の小惑星やらデブリやらの移動情報とか出るのかね宇宙だと
- 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:59:35
- 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:01:33
ガンダム世界って現実よりもスペースデブリ問題やばそうだよね
実際デブリの軌道がある程度決まってるから航路が限られる上に周期的に変わるとかありそう - 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:02:29
- 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:05:06
まぁ実際にやってみないと分からないもんだから、俺らが生きてるうちに分かる事は無さそう
- 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:06:05
結局全部燃料と慣性の問題だよ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:06:48
- 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:07:58
現実ではどうこうってレスがある一方で航路をめっちゃお手軽なものと捉えてるレスあるのカオス
- 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:08:41
なんというかこう……重力って概念知ってる?って聞きたくなるレスがちらほらあるな……
- 76二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:15:37
- 77二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:18:37
ぶっちゃけ自由な航路設定するといざ問題起きて宇宙漂流した時に救助遅れる可能性ありそうだけどなぁ 誰も使わないような航路選択した場合
- 78二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:46:58
- 79二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:50:20
民間ならともかく軍隊でそれはないだろう
- 80二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:52:41
そんな手段取らずともコロニー内に潜入してBC兵器散布したらおしまいや
- 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:54:23
そもそも宇宙での速度感が良く分からない そんなにスイスイ動けるもんなんかね? まぁ艦のサイズにもよるだろうけど
- 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:02:55
むしろ空気抵抗もなければ慣性も少ないんだから動き放題では?
- 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:03:38
- 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:04:39
ぶっちゃね重力や大気を振り切るほうがはるかに大変だからでちゃえば楽な部類だよ
- 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:05:23
そもそも宇宙で戦闘なんか出来ん
- 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:06:46
- 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:06:46
これ海や空にも最初言われてたけど結局通りたい道は皆同じだからくねくねすれば避けられるってのは無理なんよな
- 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:07:52
爆雷やデブリをぶつけ合うとかならな
- 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:10:07
そういや機雷散布して航路封鎖もやろうと思えばできるんだよな そういう話あったっけな
- 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:11:00
- 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:13:37
ちなみにモビルスーツとか出してでかい戦やったらその辺は小さいデブリが大量に浮いてて常にバリアでも張ってないと航海すらできなくなる
- 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:14:27
静止衛星ならともかく、動きながら地球と月の重力に引っ張られる計算を続けるんだから効率考えると航路は収斂してくんじゃないか?
- 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:22:10
そこまで重力はでかくない
- 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:23:20
物資輸送に関して言えば目標に対して最短距離になるように航路設定するから自由な航路っつっても特別な理由がなければわざわざ遠回りになるような非効率な航路は自然と除外されていくような気はする
- 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:25:36
- 96二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:25:52
第二次大戦で太平洋で相手の船探すの無理じゃね?って言ってるようなもんよ
重要な拠点やルートはあるんだから自然と収束していく
そもそもガンダム本編でも基本的に何もないところで戦ってない - 97二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:27:11
最短ルートを占有できるメリットでかいんだからそこのラインは激戦区になるのは当然やろ
- 98二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:27:52
燃料運ぶためには燃料が要るって古典的な兵站のジレンマだし、常に絶対にとは言わんが基本的には効率重視しないと枯れるぞ特にジオン
- 99二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:29:17
- 100二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:30:17
- 101二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:30:53
- 102二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:31:36
伸びるスレの立て方聞いてた子が「バカなレスすれば伸びる」を実践してるんやろか
- 103二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:31:55
なぜ現代の技術基準で考えてしまうのか
- 104二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:32:00
人間の寿命と人類のリソース考えたら、無限に選択するのは無理って分かるだろ
- 105二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:32:12
地球や月、太陽は宇宙世紀のスケール感(ごく一部の設定除いてどんなに離れても木星辺り)なら確認できるしそれぞれの位置や重力軌道から取れる航路は決まってくるし、それを無視して「月から出て地球通り越してから地球に向かう」見たいな事ができるかと言えば不可能ではないけど、恐ろしく燃料その他物資を食うからそうそう出来ない(むしろエンジンだなんだを増設しまくった特別船とかになる)
仮にやったとして、近づけばレーダーでばれる、ミノ巻いても(そこら辺にいる)事はばれる、レーダー範囲外からの攻撃はコロニーレーザークラスの戦略兵器になるからそれこそ目視でバレかねない。 - 106二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:32:20
ミノ粉無くても戦艦が通れる航路なんかザクマインレイヤーとボールが機雷撒いてるし安心して通れる場所なんてない
- 107二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:35:42
完全な占有は無理だろうし独占も無理というか、二次大戦末期のボロボロ日本軍もたまに米軍の包囲かいくぐったりしてるから地球でもむり。
それでも監視衛星なりで大規模な移動はある程度察知出来るし小規模だとギリギリまで察知出来ない可能性はあるけどそれで大打撃与えれるようなのはそうそうない - 108二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:36:10
デカい望遠鏡やレーダーで艦隊の航跡が分かればいつどの辺りにいるかってある程度計算できるのよね
レーダーが効く範囲で互いの位置と相対速度を確認し接敵タイミングを計算
限りある推進剤を使いつつ位置と接敵タイミングを調整
ある程度近づいたらミノ粉を散布して身を隠しつつ攻撃開始ってのが宇宙世紀の戦いなのかね
- 109二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:37:33
どれだけ機雷用意すればいいと思う?
- 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:37:55
地球から月ぐらいなら望遠鏡で大気越しですら表面観測できるんだから普通に全天観測で間に合うだろ
大気の揺らぎがないんだからそれこそ月からサイドセブンまでくっきりはっきり見える
今よりも未来なんだしコンピュータの性能も上がってるから観測結果から速度成分が変化してるやつなり接近する軌道要素持ってるやつとか推進剤吹かしてるやつピックアップして詳細に観測すればいい
あとは撃つだけ - 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:38:04
言うならば初代ガンダムも序盤は宇宙はジオン優勢の状態でジオンの包囲網くぐり抜けて地球に行く展開だしな
- 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:38:21
あくまでミノ粉って、長距離精密射撃の精度を落とす→遠距離戦闘はお互い無意味に近くなるから接近戦するしかない。みたいなものだからね。
現代の船や戦闘機の戦いを二次大戦前半ぐらいまで戻すようなもんよ - 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:40:17
- 114二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:40:45
サイド3からジャブローにカチコミかける航路は
KSPで緑君をMUNからKSCに特攻させるノリで計算出来るからな…… - 115二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:41:22
少ない数ならそらルート外れてもいいだろうけど大規模ならどれだけ効率のいいルート持ってるかも大事だろう
前線行くまでに1週間かかるのと3日でたどり着くのとどっちが優位かって話 - 116二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:42:33
だからサーベル使うのなんて一対一のタイマンになるか、戦闘が泥沼化して乱戦混戦になったときぐらいよ。今の戦闘機の機関砲見たいなもんだから、宇宙戦で数百機単位のモブ達が格闘祭りなんて、ガンダムでもない
- 117二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:43:27
- 118二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:43:37
- 119二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:45:24
- 120二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:46:27
これ矛盾って考えるって大丈夫?
- 121二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:48:04
- 122二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:48:29
- 123二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:49:30
- 124二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:50:26
- 125二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:50:29
そのとうりならということは防衛側も同じで最適な航路から一度ズレた場所を監視するくらいは当然するんじゃないか?
(仮にソロモンからルナツーへの航路を連邦が監視するとして)その全てに監視する必要はまずない(ソロモンからルナツーを直接撃てる戦略兵器が必要になる)
ルナツー側はソロモン→ルナツーへの最適航路+一度ズレと、念の為ルナツー全方位の短距離(敵が現れても迎撃態勢取れるような防空識別圏みたいなのを設定しておく)で、超採算度外視バカ作戦でもなければある程度対応できるし
- 126二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:50:38
- 127二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:50:48
- 128二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:52:11
- 129二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:52:33
中継地点に出来る所も限られるし、当然そこは敵もある程度目安付けるし、めっちゃおかしなところ中継地点にしようとしたらそこに事前に目印になる何かや先行部隊配置して…ってなるからある程度ばれるよね
- 130二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:53:27
中継地点って言っても、そこで曲がるだけだぞ
- 131二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:54:08
現実の戦闘でも戦う場所は自然と決まってくるやろ
どこも同じ程度重要なんでありえないんだから - 132二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:54:32
- 133二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:54:41
月か地球に隠れない限り丸見えだし推進剤が有限な以上取れる軌道要素が決まってくるからどこが中継地点か大体わかる
- 134二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:54:50
いや曲がる”だけ”って……宇宙空間で曲がる事って相当手間だぞ 長距離移動するなら猶の事
- 135二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:55:54
軌道修正用の余剰推進剤を積む→推進剤の重さの分、軌道修正に必要な推進剤が増える→余剰推進剤を増やす
- 136二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:57:12
仮に目標地点が月だとして船は月の未来位置に向かって進むわけだけど途中で進路変更して回り道したら回り道の分の距離分月の未来位置は変わるから到着時刻が大きくずれるか余計な推進剤を使うことになるんじゃないか?
- 137二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:57:13
つまり、戦艦一隻モビルスーツ数隻の部隊に艦隊数個分の燃料持たせれば不可能ではない(でもホントにやるか?戦果なし全滅前提作戦になるぞ)という
- 138二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:57:16
まともにガンダム作品みてない疑惑あるなコイツ…
- 139二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:58:35
- 140二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:59:36
ガンダム観てないどころか現実の教養も怪しいアホだぞ
- 141二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:01:23
- 142二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:01:26
直線的な移動イメージしてる奴が大半だと思うけど
宇宙船は基本何かしらの惑星や衛星、太陽の重力井戸の中にいるって認識できてる? - 143二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:01:49
そもそも海上でも艦隊行動するなら船速は一番遅い艦に合わせるんだし、ある期限までに艦隊を到着させようと思ったら結局は選べる航路は限られる
だから特殊な艦は艦隊行動できなくて単独で動くハメになったりする - 144二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:02:49
もういい加減馬鹿晒すこと無いって
- 145二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:03:32
現実の物理法則・戦略と作中イメージのギャップが大きいから話噛み合わせるの難しいな…
- 146二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:04:16
- 147二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:04:36
テロリストが少数で潜伏しながらなら可能だけど大軍を動かすと余計な時間と資材分損する
100の艦隊が70に減るとかディスアド凄い
結局経済的なコース前提で網を張るし光学的には見えてるんだから拠点は監視望遠鏡でバリバリ監視してるべ - 148二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:12:23
現実でも戦略原潜は補足できないから先に潰すはできないから先制攻撃は出来るはできる
迎撃と報復のオプションでさせないようにしてるけど
拠点占領を考えた大軍なら予想も察知もできるから結局最初の一発撃てる以上のアドは無いぞ - 149二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:15:32
横からだけど月や地球の重力を利用して加減速するスイングバイって技術があるんだけど
タイミングや侵入角間違えると月面にキスしたり太陽系外にスイングバイバイしちゃうんだわ
多分そういったタイミングや航路が大事って事が言いたいんだと思う
- 150二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:16:25
なんか変な議論始まっているけれど
ミノフスキー粒子がどれだけの範囲なのか、正確なデータがないと無理じゃない?
数十メートルなら、意味ないし
ユニコーンガンダムの1000キロ先と言うデータが本物ならば、敵の位置がわからないと言うのもわかる - 151二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:19:50
ミノ粉あって戦争になる?ってスレタイに対して
身も蓋もない話をするとミノ粉ありでも超射程のぶん投げは出来るがアニメとしてクソつまらんって話で
更に身も蓋もない話するなら宇宙で遭遇するか?→するだろ、だからここまで身も蓋もなくすなら多分ガンダムの話でもない - 152二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:24:12
- 153二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:38:57
- 154二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:54:21
もしくはサンダーボルトの傷病兵特攻かな
- 155二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:57:10
こんなのガンダムじゃないわ!!
プラネテスよ! - 156二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:00:05
散布されてない環境ではレーダーに捕捉されてアウトや
- 157二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:11:20
- 158二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:19:57
それを突き詰めるとビット兵器に行きつくからな 操作機は隠れたままで、壊されても問題ない攻撃機だけを飛ばして攻撃するっていう
- 159二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:24:52
ぶっちゃけると目しか見えないんだったら
黒い布みたいなもので覆えばいいのでは? - 160二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:29:25
- 161二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:32:29
ミノ粒子は自然界に当たり前に存在はしているくせして、時間経過で飛散しやすい不思議な粒子なのだ
だから学会発表当初はそんなwww便利な統一万能素粒子wwwがあればいいですねwwwと草生やされた - 162二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:35:25
- 163二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:39:17
初代に関して言うなら連邦が大規模な艦隊行動を起こしてるのは初期のブリティッシュ作戦の迎撃やルウム戦役、ソロモンとア・バオ・ア・ク―攻略ぐらいだから実際宇宙での大規模戦闘はそもそも数えるほどしかやってない
ジオン側もルナツーには積極的に手を出す価値がないし - 164二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:39:30
- 165二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:40:45
突発的な遭遇戦かパトロール艇とかの通報で動く感じな気もする
- 166二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:41:28
- 167二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:42:06
- 168二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:48:21
- 169二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:49:24
- 170二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:55:46
- 171二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:01:06
- 172二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:22:34
- 173二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:37:33
- 174二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:46:33
逆襲のシャアでフィフスに対してやってたぞ、コロニー自警団に潜り込んでたジオンシンパに自爆テロされて停止しちまったけども
- 175二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:01:23
- 176二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:14:39
マジレスすると光線兵器主体の時代にレーダーって時代遅れよな
- 177二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:16:32
ミノフスキー粒子が探知できるタイプのものであれば
それを狙い続けるミサイルを作ることが可能になるんだから
やっぱりミノフスキー粒子あったら防衛網があっても無理でしょ
散布しながら移動すれば防衛網も軽々突破できるし
お互い遭遇しても気がつくことすらできないよ - 178二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:17:23
ビームって本来粒子で光じゃないから弾速が光速にはならない、ってことであってる?
- 179二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:21:47
- 180二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:24:28
どうなんだろう?
音波系→そもそも空気がないから無理
電波系→惑星の磁場とか太陽風とか大丈夫なのかなぁ
赤外線系→太陽とかの恒星から発せられる方が強烈で艦艇探知には使え無さそう?
紫外線系→同上
放射線系→同上
可視光線→カメラとか使えば目視よりは距離伸びるけど…恒星の近くじゃキツそう
うーん、なんか全部ダメな気がしてきた
重力振とか?
- 181二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:33:31
やはりリアルに詰めすぎると面白味のない話になるなぁって
- 182二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:37:59
普通に敵の拠点がわかっていれば数百キロ先に
ミノフスキー粒子散布する装置と光学カメラ取り付けたミサイル発射台を用意して飛ばせばいいだけだからな
宇宙空間で遭遇とかは絶対無理だろう - 183二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:38:53
- 184二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:52:45
- 185二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:27:17
ルナツーのやらかしが例外なだけで普通に索敵して戦闘してるのが結論
- 186二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:34:21
- 187二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:37:57
一年戦争中マスドライバーによる長距離狙撃しちゃってるんだよねジオン
あれはどうやってたんだっけ - 188二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:46:59
撒かれた瞬間レーザー以外は機能不全に陥るんだからならない様にするのは普通じゃね
- 189二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:50:36
- 190二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:54:40
- 191二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:13:59
- 192二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:17:18
そもそも「現実にあてはめたら~」が個々人の知識量や解釈しだいでどうとでもいえるし無限に水掛け論できちゃうからね
だから「俺はこういうふうに解釈したからお前の解釈は間違ってる」を最低二人の奴が言い出して延々曲げないと永遠に決着がつかなくなるんだよね
だってあくまで架空の話で明確な正解なんて出せないんだからどっかしらで「うんうんそういう解釈もあるよね」で手打ちにしないと決着がつかない
- 193二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:17:28
それくらいできなければ危なっかしくて宇宙なんか出れるわけがない
- 194二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:19:30
ていうか一番言いたいのは他人の出した意見に「でもこういう話があるからそれ間違いだろ」ばっかり言う奴はどこいってもだいたい迷惑ってこと
「なるほどそういう解釈もあるのか 俺はこういう解釈だと思ってた」くらいで両方を立てる言い方しないとだいたい荒れるんよな
- 195二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:59:43
- 196二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:08:51
- 197二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:17:39
なんなら地球外縁軌道統制統合艦隊はダインスレイヴ撃たれずに最初から最後まで生き残ってるのになんでアリアンロッド艦隊の前で棒立ちしてるダインスレイヴ隊が砲撃されてないんだっていう
- 198二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:22:44
革命軍に紛れ込んだスパイがマッチポンプでダインスレイヴ撃つ前からアリアンロッド側のダインスレイヴ隊が展開を進めておかないとつじつま合わない気がする
まあそれにしたってグレイズが数十機~百機単位で動いてたら普通は気付かれると思うんだけどな
- 199二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:23:56
ジャミング地帯があったら尚更怪しまれるだけなんだよね
- 200二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:24:53
相手から攻撃されるならこちらから攻撃もできるという当たり前の話