- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:32:49
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:44:28
ずんぐりむっくりな感じがかわいい
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:33:15
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:34:47
可愛いフォルムだけどモノアイの角度とポーズを付けるとカッコよく見える絶妙なバランス
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:48:33
シャアの全盛期の頃の機体だしな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:03:27
丸っこいフォルムと可動域のあるモノアイレールが水陸両用MSという事に説得力持たせてるよな
あとアイアンネイルも合わさって異形感が引き立ってるのも通常の人形とは別方向のカッコよさある - 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:05:07
- 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:18:35
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:25:10
いわゆる「水泳部的なモビルスーツ」ならズゴックでいいやとなるくらいにはスタンダードな仕様よね。
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:34:02
モノアイのお陰でこの造形で「横を向く」が出来るんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:36:43
丸っこいけど
アニメでシャア操縦のトコトコトコって感じで
けっこう軽やかなのもいい - 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:12:40
シャアズゴの印象が強すぎてプレーンズゴックがあまり思い出せない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:17:37
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:20:21
- 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:22:05
ずんぐりむっくり丸みを帯びた異形っぽい見た目のせいか従来のスーパーロボットの悪役ロボっぽさがちょっとあるのが好き
機械獣とかのエッセンスを感じるというか - 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:25:19
カッコいいカブね〜
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:31:41
- 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:42:42
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:13:29
- 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:14:38
生物的な雰囲気にしたらそのまま円谷作品の宇宙人に使えそうなヤツ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:17:12
モノアイが白っぽいのも地味に個性的
- 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:14:33
世間ではそれなりに人気あるはずだけどネットだとあまり語られないイメージ(種のは別として)
- 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:42:28
- 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:02:30
- 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:05:12
なんか極端な発想なんだろうなとは思うが……
リックズゴック作った程が、ゲルググだのドムだのその他諸々作るよりかはマシだったんじゃねぇのか?と考える事が有るんだよな
牽制用にミサイル持ってるし、メガ粒子砲標準装備だし、近接行けるし、硬いし、動きキビキビしてるし - 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:12:41
- 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:19:46
直接流用は無理だろうけどズゴックを宇宙用にという案はガッシャ挟んでズサに派生していくからそこまでトンチキって訳じゃないんだよな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:20:44
- 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:23:50
ズゴックがジムより強いのは周知の事実なんだから、変な風に寄り道するよりかはリックズゴック作った方が良いと思うんだ
あとついでにリックゼーゴックも作ろうぜ、絶対活躍すると思うよ - 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:25:58
アメリカのアニメ映画とかに出てきそうだなって思ってた スターウォーズにも若干似たやついるし
- 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:29:34
プラモデル的にみたらミサイルとか通気孔とか爪とかウェザリング的に嬉しいポイントが多くて好き シャアズゴだと潮のウェザリングも映えるし量産型だとサビのウェザリングも映えるし
- 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:36:10
実際「ビームが使えるだけ貴重」つって後のクロボン以降の宇宙戦国時代だと無理やり水陸両用MSを宇宙で使った事例はあるな…
なお水冷できないうえにまともな整備も難しいからすぐオーバーヒートして下手すりゃ壊れる模様
- 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:56:24
- 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:20:25
そもそも「いつみても棚に商品があった」って単に再販するだけじゃなく長年かけてバンダイが継続的に商品供給しつづけて小売店側も安定して在庫を置いとくのが当たり前だったからこそ成立してたスタイルだからね…
それをガンプラせどりとかいって小売店から一度根こそぎかっさらわれたもんだから再販での補充がおっつかない結果の現状なんだよ
そもそも昔の棚に潤沢に商品がある時代は「じわ売れしてるのをじわ補充」でバランスが取れてただけだから…
- 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:15:08
この珍妙なデザインでこんなカッコよく見えるシーン作れるのすごい