- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:04:03
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:08:13
考えを変えた訳ではありません
よく考えたのです。われらの王はよく考えるのです。
というセリフが印象に残っている - 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:17:31
トロガイお婆さんが好き
もう若くないのにあそこまで元気なのは純粋にすごいと思う - 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:19:43
懐かしい最初に見たのが闇の守り人だったな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:34:05
タルシュ帝国とかいうつよつよ国家
国力も軍事力も技術力も何もかもが違う
当時は正直属国ルートになると思っていた - 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:55:43
初めて読んだのが小学生のときだったからバルサとタンダの関係性に全然気づかなくてつれあい呼びのシーンでびっくりした記憶
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:17:24
本気出したNHK
- 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:23:41
正直原作が人面の水蛇だったのにインドインドした樹の邪神になっちゃったタルハマヤ神とか不満点はある
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:31:30
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:52:21
夢の守り人って過小評価されてる気がする
他作品に比べたらスケールは小さいけど、4人の魅力を満遍なく深掘りしててスゲー好き - 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:01:26
いろんな食事があるのが良いよね
里芋のコロッケとか鳥飯の弁当とかいまだに記憶に残っているよ - 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:26:55
再会のお話でも好きよ
これがなかったら2人の再会か最初と最終巻だけになるし
バルサとチャグムはあれ以降永遠に道が混じらないところ好き
感覚としてはからさーの鳴海と勝が二度と合わない感じ - 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:28:17
旅人と守り人はもっと均等だと思ってたが記憶よりも守り人のほうが多かった
二人が出る回は守り人になるので当たり前ではあるが - 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:40:48
カンバルの寒々とした峻険で朴訥とした中に闇が這い寄る感じ好き
ロタとか新ヨゴとは違った良さがある - 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:34:27
流れ行く者好きなんだよな…
あとドラマもいいけどアニメも見てくれ - 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:32:30
『炎路を行くもの』のヒュウゴの「俺は陽炎なのだ」っていう独白が好きだ
立ち消えた国の亡霊でしかないヒュウゴの存在をこの一言でこれ以上なく的確に説明していて、そしてかつてを忘れられないヒュウゴの怒りとやるせなさが見えるから - 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:55:25
バルサとチャグム(とタンダ)が仲良くしてるのが好きなんだよな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:00:20
チャグムが死んだ(死んでない)ところで読むの止まってたから
このスレ見てそうなってんだ…となってる
また読みたいな… - 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:34:37
闇の守り人が一番好き
バルサの過去とかジグロとの親子愛が大変いいんだ… - 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:14:17
バルサとジグロ、綺麗事だけじゃないドロドロした部分もありつつ、ジグロはバルサがカンバルに帰ってきたら出迎えに行ったり間違いなく仲のいい親子なところが大好き
- 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:15:55
最初の2巻くらいしか読んでないけど
同じところを突き続けることができるとか
するりとぬける穂先の鞘とか
恩人の霊?との演武とか印象に残ってる
最初の王子様とか1年通して成長してたの好き - 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:35:02
食事の描写が好き。上手く言語化できないんだけど、毎回引き込まれてたし、簡潔な文でもその場の雰囲気が伝わってきた。
- 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:01:30
確か料理本みたいのがあった気がする。本当に美味しそうに感じた。
バルサが虎になりかけてたシーンで力の危うさを感じた - 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:25:48
- 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:10:46
- 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:00:28
子どもいたっけ?で読み直したけどやっぱ分からん
どこ… - 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:00:38
全巻読んだことあるけど、子どもの描写なんてあったっけ?
外伝は一つしか手元にないけど、他の手持ちの巻にはそんなの載ってない - 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:13:44
本編、流れ行く者、炎路を行く者、風と行く者、ガイドブック増補版、バルサの食卓あるから子どもの描写捜索してくる
記憶になさすぎてもし描写あるならなぜ読み飛ばしたのやら… - 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:11:45
カリョウの「天ノ神はただ見ておられる。祈ったからといって救ってはくれない。」みたいな発言ほんと好き
中学生だった自分の世界観というか宗教観に間違いなく決定的な影響を与えたと思う - 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:25:15
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:41:14
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:06:14
ロッソとか作ったなー
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:16:59
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:22:33
- 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:15:33
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:35:27
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:25:14
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:27:57
初代星読みだっけか…なんか昔の偉い人が
あー、これ遷都しないと滅びるなー…私でも読めたんやから後世でも読めるやろ、読めなかったり遷都せず固執するようなら滅びろそんな国って分かった上で課題ぶん投げてたのがなんか好き - 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:41:03
すごいタイムリー
自分もちょうど読み直してたところだった。
どの登場人物も目的や信念があって本当に魅力的
個人的好きになると思ってなかったランキング一位は帝
最後の最後まで帝としてあり続け、そのあり方に惹かれてしまった。
地の文でも人を惹きつける神々しさがあるみたいに書いてあったけどまさにその通りだなと - 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:49:23
天と地の守り人の第三部の初代星導師カイナン・ナナイの日記だっけ
「ヨゴの都は水害に弱い。だから星読博士は常に空を見続け、災害の可能性を見付けなければならない。もし政治や利益にかまけて本来の役割を忘れてしまったなら、都ごと滅んでしまえ」みたいな内容のはず。
すでに死んでいて日記などでしか登場しないのに性格を感じられるのってすごいよね。
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:54:45
サンガル王国の沖縄チックな雰囲気好き
あとタルサンが今思うとまあまあ国際的にはヤバい事してて笑う
異国の皇子のぶん殴ろうとするのはダメだろ
チャグムが武術の手ほどきあったからどうにかなっただけで!! - 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:45:10
小5の時に図書室にあった精霊の守り人を借りて読んで、夢中になって読んだ 時間の飛ぶ読書ってのを初めて体験した…ふと気付いたら夕方だった
ずっと大好きだし、できれば全世界の人に一度は読んで欲しい本 - 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:49:47
闇の守り人はクライマックスの、バルサとジグロが闘うシーンが好き
ずっと抱えてきたことを思い切りぶちまけるバルサの描写がいい - 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:36:01
保守