- 1125/02/21(金) 18:20:44
タイトル通り
前スレ
モンハンのモンスターをダイスで作る 🎲|あにまん掲示板スレ立て二回目&ライズとサンブレイクのみプレイのにわかなのでお手柔らかに…スレタイ通りモンハンのモンスターをダイスを使って作るスレです、一昨日の深夜に立てたのですがダイスでW安価出て人居なくて…bbs.animanch.com続きスレ立てたことないので何か間違ってたらごめんね
あと言われた通り安価に立てれたと思うけどどうかな……?
あと現在決定してるやつ貼ってきます
- 2125/02/21(金) 18:27:29
↓ダイス決定
鋏角種
通常攻撃 雷属性・状態異常攻撃 睡眠属性
弱点属性 火
危険度 7
↓話し合って決めてるやつ
モチーフ 忍者とかアサシン辺り?
あとかなり害悪モンスターというかクソモンスターになりそう - 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:37:31
機械忍者って感じだったかな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:39:47
・雪原の洞窟地帯、磁力の洞窟を支配するヌシ
・洞窟内の磁力と自らの電流で巨体に見合わぬスピードで動く
・電流で磁力を活性化させて相反する力を活かした高速攻撃などを使う
・糸や巣に電流を流して攻撃する、強烈だが攻撃を受け続けると自らの制御を失い自爆してしまう
纏っている糸は吐き出された直後は麻酔毒がある、電流を受けると再活性して麻酔毒を纏うようになる
これは睡眠属性のキノコやモンスターを捕食してきた影響
・黒い糸や白い糸を利用した擬態の戦い方をする
爪に電流を纏わせて太刀のように振るう
・見た目はデカい?怒ると目が電流で光り輝きさながらからくりのような風貌となる
・霹靂状態になると基本針以外の麻酔毒は電流に耐えきれずガスとして放出されてしまうから形態変化時はほぼ全ての攻撃が雷属性になり通常時は睡眠属性と織り交ぜた攻撃をする
・霹靂状態
電流と磁力が最高潮に達した状態。
その速度は瞬間移動と見間違う程の速度であり、通った場所に8つの少し小さめの球電を発生させ、当たれば麻痺状態(2秒間)+雷属性を喰らい、10秒程すると消え(消える時はバチン!と音が鳴り小規模の爆発が起こる)、移動している体に当たれば雷属性を喰らう(ダメージは控えめ)。又別パターンとして球電同士に糸が通っている時があり、糸を動かして対象を狙って攻撃してくる。
この状態が解除された場合疲労状態になり、またこの状態の時に一定量の攻撃を受け続けると自爆して大ダメージを負い、ダウンする。
こんな感じのが生態としてはあったかな - 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:40:56
技は
通常モード
鋏角斬り
足払い
麻酔糸玉
天井張り付き
天井張り付き串刺し麻酔針
天井張り付き落下攻撃
突進
磁場加速突進
チャージ
糸貼り&電流流し
麻酔糸吹き
麻酔突き刺し
麻酔針地面突き刺しなぎ払い
雷震
足振り下ろし振動雷撃
霹靂状態
電流足払い
電流鋏角斬り
麻酔ガス放出
電流糸吐き
放電
電流突進
電流磁場加速突進
雷震二連
乱れ回転糸電撃【磁雷閃】 - 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:32:41
技多くて良いな…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:39:12
スタンガン攻撃もあるぞ
電流斬りはライゼクスのとさか振り回しやライトニングブレードみたいな感じかな - 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:32:32
保守
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:00
保守
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:22
とりあえず10まで埋め
最近参加できてなかったからまとめ嬉しい - 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:11:00
よく分からんけど磁力って電流とかで変化するものなのか?
まあ現実的にないならそこは大自然パワーとかそういうものとして通せばいいけど - 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:24:18
- 13125/02/21(金) 23:55:13
- 14125/02/21(金) 23:55:55
- 15125/02/21(金) 23:59:09
戦闘スタイルとか技はもう良いかな?
メイン話題生態に移るか、移ったあとでもスタイルと技ぇ良い案あれば言ってくれると嬉しい - 16125/02/22(土) 00:00:05
というかスレタイに⚓入れとけば良かったか
- 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:42:18
モチーフに関しては生物に入れにくいとかあんま気にしなくていいと思うぞ
ルナガロンとかサメ+スポーツカーの要素もあるしな - 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:33:55
それでいいと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:41:03
自信にも磁力があり電流で変えられるのは自分の甲殻の強度をあげるために食事をする鉱石に強い磁力が含まれた鉱石があるから
睡眠属性は捕食対象となるバギィ ドスバギィ イソネミクニや睡眠属性を孕んだキノコなどの植物を食べるから
また巣にかかったものは積極的に襲う強い雑食性の持ち主
かかった獲物は徐々に麻酔毒が染み渡り眠りに落ちてやがて永遠の眠りにつく、寒冷地なので保存食にもする
これは寒冷地において代謝を維持するため性質も非常に凶暴性が高く大型小型問わず襲いかかる
どうだろうか? - 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:09
電流ネット拡散
電気が流れた網を張り巡らす技。範囲は中規模で、網の大きさは小さく、網の量は8つ程で、触れればそこそこのダメージと雷属性やられになる。 - 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:18:30
ポポやガウシカを巡って洞窟へ侵入してきたティガレックスやゴシャハギと激しい争いをする姿が幾度となく確認されてることからこの地においての頂点たちと互角に戦う力を有すると考えられている
またネルスキュラやドスバギィとバギィの群れが腐肉を奪いに洞窟に水辺にイソネミクニが現れることがあるがその事に気がついた本種に撃退もしくは捕食されることが多い
これは巣に張り巡らされた糸に微弱な電流が流れており触れたりちぎれたりするとその流れの変化を本種の額に額当てのような触覚がレーダーのようにキャッチする。
このことからすぐさま異変を聞きつけ現れる
本種の巣に侵入することはあらゆる生物にとって命懸けと言えるだろう - 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:20:31
最近では同洞窟内にゲリョスが生息していることがわかっており、当然ゲリョスも捕食対象としている。ゲリョスはネルスキュラにとって生存にかかせない捕食対象であるためこれを奪う競争相手は非常に厄介。そのためゲリョスを狩れず生存競争に敗れたネルスキュラが洞窟を抜け出し洞窟外の生態系に影響を出す事例も確認されている。
- 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:24:28
いつ頃再開する感じかな?