モンハンのモンスターを作るスレ 🎲

  • 1125/02/21(金) 18:20:44
  • 2125/02/21(金) 18:27:29

    ↓ダイス決定
    鋏角種
    通常攻撃 雷属性・状態異常攻撃 睡眠属性
    弱点属性 火
    危険度 7
    ↓話し合って決めてるやつ
    モチーフ 忍者とかアサシン辺り?

    あとかなり害悪モンスターというかクソモンスターになりそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:37:31

    機械忍者って感じだったかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:39:47

    ・雪原の洞窟地帯、磁力の洞窟を支配するヌシ

    ・洞窟内の磁力と自らの電流で巨体に見合わぬスピードで動く

    ・電流で磁力を活性化させて相反する力を活かした高速攻撃などを使う

    ・糸や巣に電流を流して攻撃する、強烈だが攻撃を受け続けると自らの制御を失い自爆してしまう

    纏っている糸は吐き出された直後は麻酔毒がある、電流を受けると再活性して麻酔毒を纏うようになる
    これは睡眠属性のキノコやモンスターを捕食してきた影響

    ・黒い糸や白い糸を利用した擬態の戦い方をする
    爪に電流を纏わせて太刀のように振るう

    ・見た目はデカい?怒ると目が電流で光り輝きさながらからくりのような風貌となる

    ・霹靂状態になると基本針以外の麻酔毒は電流に耐えきれずガスとして放出されてしまうから形態変化時はほぼ全ての攻撃が雷属性になり通常時は睡眠属性と織り交ぜた攻撃をする

    ・霹靂状態
    電流と磁力が最高潮に達した状態。
    その速度は瞬間移動と見間違う程の速度であり、通った場所に8つの少し小さめの球電を発生させ、当たれば麻痺状態(2秒間)+雷属性を喰らい、10秒程すると消え(消える時はバチン!と音が鳴り小規模の爆発が起こる)、移動している体に当たれば雷属性を喰らう(ダメージは控えめ)。又別パターンとして球電同士に糸が通っている時があり、糸を動かして対象を狙って攻撃してくる。
    この状態が解除された場合疲労状態になり、またこの状態の時に一定量の攻撃を受け続けると自爆して大ダメージを負い、ダウンする。

    こんな感じのが生態としてはあったかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:40:56

    技は
    通常モード
    鋏角斬り
    足払い
    麻酔糸玉
    天井張り付き
    天井張り付き串刺し麻酔針
    天井張り付き落下攻撃
    突進
    磁場加速突進
    チャージ
    糸貼り&電流流し
    麻酔糸吹き
    麻酔突き刺し
    麻酔針地面突き刺しなぎ払い
    雷震
    足振り下ろし振動雷撃

    霹靂状態
    電流足払い
    電流鋏角斬り
    麻酔ガス放出
    電流糸吐き
    放電
    電流突進
    電流磁場加速突進
    雷震二連
    乱れ回転糸電撃【磁雷閃】

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:32:41

    技多くて良いな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:39:12

    スタンガン攻撃もあるぞ

    電流斬りはライゼクスのとさか振り回しやライトニングブレードみたいな感じかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:32:32

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:00

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:22

    とりあえず10まで埋め
    最近参加できてなかったからまとめ嬉しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:11:00

    よく分からんけど磁力って電流とかで変化するものなのか?
    まあ現実的にないならそこは大自然パワーとかそういうものとして通せばいいけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:24:18

    >>11

    変わるよ

    電流の向きで電磁石の極が変わる

    ちなみに中学理科で学ぶ範囲

  • 13125/02/21(金) 23:55:13

    >>3

    機械はどうしようって感じではある

    普通の生物に入れにくい……

  • 14125/02/21(金) 23:55:55

    >>4

    >>5

    助かる……

  • 15125/02/21(金) 23:59:09

    戦闘スタイルとか技はもう良いかな?
    メイン話題生態に移るか、移ったあとでもスタイルと技ぇ良い案あれば言ってくれると嬉しい

  • 16125/02/22(土) 00:00:05

    というかスレタイに⚓入れとけば良かったか

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:42:18

    モチーフに関しては生物に入れにくいとかあんま気にしなくていいと思うぞ
    ルナガロンとかサメ+スポーツカーの要素もあるしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:33:55

    >>15

    それでいいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:41:03

    自信にも磁力があり電流で変えられるのは自分の甲殻の強度をあげるために食事をする鉱石に強い磁力が含まれた鉱石があるから
    睡眠属性は捕食対象となるバギィ ドスバギィ イソネミクニや睡眠属性を孕んだキノコなどの植物を食べるから

    また巣にかかったものは積極的に襲う強い雑食性の持ち主
    かかった獲物は徐々に麻酔毒が染み渡り眠りに落ちてやがて永遠の眠りにつく、寒冷地なので保存食にもする
    これは寒冷地において代謝を維持するため性質も非常に凶暴性が高く大型小型問わず襲いかかる

    どうだろうか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:09

    電流ネット拡散
    電気が流れた網を張り巡らす技。範囲は中規模で、網の大きさは小さく、網の量は8つ程で、触れればそこそこのダメージと雷属性やられになる。

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:18:30

    ポポやガウシカを巡って洞窟へ侵入してきたティガレックスやゴシャハギと激しい争いをする姿が幾度となく確認されてることからこの地においての頂点たちと互角に戦う力を有すると考えられている

    またネルスキュラやドスバギィとバギィの群れが腐肉を奪いに洞窟に水辺にイソネミクニが現れることがあるがその事に気がついた本種に撃退もしくは捕食されることが多い

    これは巣に張り巡らされた糸に微弱な電流が流れており触れたりちぎれたりするとその流れの変化を本種の額に額当てのような触覚がレーダーのようにキャッチする。
    このことからすぐさま異変を聞きつけ現れる
    本種の巣に侵入することはあらゆる生物にとって命懸けと言えるだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:20:31

    最近では同洞窟内にゲリョスが生息していることがわかっており、当然ゲリョスも捕食対象としている。ゲリョスはネルスキュラにとって生存にかかせない捕食対象であるためこれを奪う競争相手は非常に厄介。そのためゲリョスを狩れず生存競争に敗れたネルスキュラが洞窟を抜け出し洞窟外の生態系に影響を出す事例も確認されている。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:24:28

    いつ頃再開する感じかな?

  • 24125/02/22(土) 16:49:13

    >>17

    ありがとう

    あいつスポーツカー入ってたんか…確かにそれっぽい…かも…?

    四足歩行状態の画像見てくるか

    でも機械~とか車~とかじゃなくてスポーツカーって決まってるならどんな機械とか決めた方が良いかな

  • 25125/02/22(土) 16:58:50

    >>19

    結構良いな思う! 


    あとカラクリ要素?というかなんだろう…分からんけど雰囲気で理解してくれ~

    糸に誰か絡まったら反応してすぐに覆って逃げられないようにするとかどうかな?

    外に放置する場合雪が積もると反応しなくなったり雪に反応しちゃうから微弱な電気を帯びさせて雪を溶かすとか、ただ糸で出来るか分からんな

    金属みたいな糸なら行けるかな?固い糸になる程金属のような性質が強くなるとか…ただ固い糸ほど粘着性が無くなるから調整しないと~みたいな

    それと放置用の罠だと小型捕獲しか出来なくて大型だと罠は抜けられるから、大型は自ら狩りに…みたいな

  • 26125/02/22(土) 17:01:00

    >>25

    自分の巣は守るために大型も捕らえられるような巣張らしとこうかな

  • 27125/02/22(土) 17:02:55

    >>20

    良いね~上張り付きからの拡散パターンと地上で自分の周りにパターンありそう

    でも8個大丈夫か?まぁまぁの頻度で使いそうだが…

    6~4個でいいかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:05:53

    普通に変形するとかじゃイカンのか?怒ったら関節肢ぎ逆向きになったたりとか

  • 29125/02/22(土) 17:08:03

    >>21

    良いな


    あと巣に食べ物貯めるなら古龍にティガレックス、自分より強い種とか自分の種の格上個体などに

    食料強奪されたり巣ごと強奪される事が稀にある…とかどう?

  • 30125/02/22(土) 17:12:17

    >>29

    それと小型個体に糸を掻い潜られて食料を奪われたり、ハンターにも糸も一緒に奪われる事もあるとか

  • 31125/02/22(土) 17:13:50

    >>22

    ネルスキュラちゃうぞ…でも良いな~

  • 32125/02/22(土) 17:15:13

    >>31

    多分特殊個体になってマガマガと同じ扱いされる、童貞拗らせマガマガくんと敗北者蜘蛛くん…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:18:17

    食った獲物で睡眠属性持つならゲリョス食べたら毒属性の亜種になりそう

  • 34125/02/22(土) 17:18:57

    >>23

    申し訳ない…結構リアルの方が立て込んでたり体調今も治ってなかったりで自分の事なのに戻ってくるタイミングどうなるか分からんぜよ…

    勝手に話進めてても大丈夫なので申し訳ないがそこらへん理解お願いします…ごめんね…

    生態~とか見た目~とかの何話すか決まったテーマから進まなければOKです、もうやった技とかは話してても大丈夫なので…申し訳ない

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:20:56

    >>27

    網小さいからいいかもと思ったんだが駄目かね?

  • 36125/02/22(土) 17:23:12

    >>28

    ルナガロンとかあと変形か分からないけど見た目結構変わるジンオウガは本気モードとかなの分かるし変化の強さ分かりやすいんだけど、蜘蛛くんの変化思い付かないし分かりにくいだろうしどう変化すれば強いのかが…普通に誰か出してた霹靂で良いかなと…

    思い付いたら言ってほしい

  • 37125/02/22(土) 17:25:13

    >>33

    生息地によって食べるもの変わると思うから、昔寒冷地で同種との競争に負けたものが他の地に移って食べるものや環境が変わった結果の亜種とか良いかも

  • 38125/02/22(土) 17:26:45

    >>35

    う~ん確かに、でもマップの広さ次第かなぁ…?

    どれぐらいだろうか…外なら良さそうだが洞窟なら多いかも?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:31:55

    名前ないから生態作る時困る…困らない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:37:23

    >>39

    前スレで名前あるよ(候補だけど)

  • 41125/02/22(土) 17:49:35

    >>39

    名前付ける?

    というかざっとだしなんだろ、ラフというかベースみたいになるだろうが見た目描いた方がいいか……?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:51:12

    書いてくれるなら嬉しいが

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:52:35

    糸に覆われた脚はまるで刀のように鋭い
    接近戦の際にはこれを仕込み刀のように振るう
    形態変化の際には糸が焼け落ちて電流をまとった刀へと変貌する

    霹靂状態になるとあまりの高電圧で脚の糸が全て焼け落ちる(忍び服が焼け落ちて真の姿が現れる的な……)
    色的には本体は鋼色のイメージ

    形態変化時に大きく姿を変えるとなるとこれ+大きくイメージが変わるものがいいかも
    殺意全開!みたいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:02:43

    カラクリ要素で変形って書いた者だけど霹靂状態になったらお尻を前面に持ち上げてお尻についた角で電気チャージして放つみたいな…連想元はシャチホコガの幼虫

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:18:06

    なるほどこの形はいいね
    麻酔毒で殺すための針が相手を焼き尽くす雷砲の砲身になるイメージになりそう、蠍のような要素にも繋がってより鋏角種らしくなるね
    牙に乗せてチャージするならまるでレールガンのようになりそう

    ふと思ったけど本種はレ・ダウとかみたいに固有bgmとかあるタイプなのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:24:58

    >>45

    霹靂状態とかいう独自の状態がある時点で優遇されてそうだからあるんじゃね?

  • 47125/02/22(土) 18:41:21

    >>42

    完成明日かもだが描くか

  • 48125/02/22(土) 18:44:05

    >>43

    脚に纏わせる糸は金属の性質強めにさせるか、柔らかい粘着性ある糸を間に入れて

  • 49125/02/22(土) 18:46:41

    >>44

    良いね


    というか鋏角種ならこれサソリ系でも良かったかもな…次回作る機会あったら鋏角種当たった場合サソリ作るか

  • 50125/02/22(土) 18:51:20

    >>45

    確かにサソリ要素あるな、ほなええか…というか自分で前スレで言ってたっけ、サソリみたいなしっぽって?

    専用BGMはあると思う、危険度7のわりと特殊というか強いモンスターだし、皆の意見と私の入れてたら凝ってるモンスター出来たので…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:05:06

    普段は糸纏ってるのに外敵を排除するためには糸を焼きつくす必要があるってことは生態レベルで普段は舐めプしているということ…意外と普段はキノコが主食で温厚なモンスターなのかもしれない

    なので積極的にネルスキュラやドスバギィの縄張りに入って捕食することが異常でそれで生態系が崩れてハンターが調査に来るんですね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:13:58

    でも寒冷地で高い代謝を維持するためにとか雷を生み出すためになんにでも襲い掛かるのがデフォルトっぽいぞ

    寒冷地だと動きが鈍りそうだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:19:48

    >>52

    電気は洞窟が発生させててこいつはそれを溜めてるだけじゃないの?磁力を発生させてる洞窟らしいし

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:21:53

    そういえばどうやって電気を発生させてるんだろうね

  • 55125/02/22(土) 20:53:17

    龍結晶の地みたいな特殊な場所とか…?

    >>52

    >>53

    >>54

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:03:13

    過度な雨天時に限り雷を求めて洞窟の外に出てくることが確認されているんだよね
    そして雷に当たるために向かう場所は必然的に高所、つまりリオレウスなどの飛竜の縄張りを荒らすことになるので縄張り争いがよく見られるんだよね
    近隣の村では大雨が降ると大穴から雷様が来るって恐れられてるんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:34:27

    発電器官があってそれを磁力であーだこーだして増幅させることで生み出してるのかもしれない

    ガブラスとかみたいなやつらも巣に引っかかってそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:32:23

    >>51

    あぁ、その展開のイメージが沸いてくるぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:58:32

    保守

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:42:48

    保守です!

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:55:44

    >>51

    代謝維持のためとか擬態するために糸は纏わせてるんだと思う


    霹靂状態になるならば最早擬態の必要はなくなるからな


    霹靂状態で怒りになると複眼が電流で光り輝く以外にも脚先が光ったり体の模様が電流で光ったりしそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:04:55

    保存食として多くの獲物を仕留めて吊るしたり地面に埋めたり放置したりするが本種も全てを覚えている訳では無いようで他の小型モンスターや小動物から微生物の餌になることも多々ある
    しかしこのことが寒冷地でありながら生態が豊かな土地であることに繋がっている

    生態行動としては素の手入れや自身の手入れを頻繁に行うことが多いことから清潔さを好むと思われる
    またそれ以外は縄張り内を異常がないか巡回している
    睡眠時間は非常に長い、食事は頻繁かつ長時間(やはり口が小さいからか)、そして多種多様

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:53:30

    ユウレイヒレアシナナフシ(ナナフシみんなそう?)とかいう威嚇のためにお尻あげて棘で威嚇する虫

  • 64125/02/23(日) 01:14:11

    >>56

    なんか雷属性のモンスターとか生贄捧げられてそうだな……皆殺しタイプっぽいから多分意味ないけど

  • 65125/02/23(日) 01:16:43

    電気は雷属性のモンスター狩るのもありかも、モンスターによっては自殺特攻だけど……

    >>57

    一般通過ガブラスェ……

    食うとこあまんまり無いし睡眠毒とか雷属性じゃないからあんま要らなさそうだな……囮餌にするか?

  • 66125/02/23(日) 01:19:11

    >>51

    あ~環境破壊黒幕モンスターが後ろに居る音ォ!!!ヤメテェ!!!!!


    もう一体モンスター作る時元凶のラスボスか古龍or古龍級モンスター作るか……

  • 67125/02/23(日) 01:24:06

    >>61

    良いなそれ


    あと寒冷地で氷属性じゃないから体力ゴリゴリ減ると思うので後の事考えて体力温存で舐めプみたいになってるとか?

    霹靂状態はなんとかしないとヤバい!後の事考えてられない!!とかでも良いかも、追い詰められたらなる形態変化

    一回目の霹靂状態なる時に形態変化させる?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:43:30

    >>65

    洞窟住みで雷属性ならフルフルだよなちょうど格下だし

    海底洞窟を通じてやってくるって設定でラギアクルスを捕食対象にしてもいいかも

  • 69125/02/23(日) 02:55:30

    >>62

    良いな…多分取りに来たモンスターとかが捕まったりしてそう、やはりガブラスは囮要因になりそう

  • 70125/02/23(日) 02:57:10

    >>63

    見た目描くとき助かるぜ…蜘蛛に脳内転換して描くか

    あと描き上がり明後日なるかもしんないぜ…!

  • 71125/02/23(日) 03:01:50

    >>68

    フルフルって洞窟居るし良いな…

    ラギアは蜘蛛では力不足な気がする、引き摺り込まれないか…?アメンボみたいに浮かせれば行けるかもだがやらせるメリットそれ以外ないからあんまりな…磁力で浮けるか?蜘蛛くんちゃん

  • 72125/02/23(日) 03:03:26

    というか耐性属性振った方がいい?
    寒冷地住みって耐性氷属性確定なら氷属性にするが…

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:12:31

    そもそもラギアクルスが寒冷地の海まで来るかはともかく縄張り争いの対象にはなり得るかも
    引き分けだと思うけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:23:27

    >>72

    そこはお任せします

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:22:19

    生態で自身で磁力を生み出してるらしいから自前で電力も生み出してそう
    でもより多くの電力を生み出すためフルフルの電気袋食べたり天然の雷浴びに行ったりしてるとか
    磁力を持つ洞窟に住んでるから磁力を生み出す生態に進化したなら鉱石食かとも思ったが基本肉食っぽいんだよな…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:25:47

    甲殻の強度をあげるための食事が磁力に関するそうだな

    専用曲はあるならテンポが早い曲になりそう
    寒冷地かつ雷属性と来たらかなり早そう
    モンハンの氷属性や寒冷地の曲って基本激しいよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:35:47

    >>67

    霹靂状態は相手のことを認めてやってる方が個人的にかっこいいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:38:22

    磁力、麻痺、睡眠とかいう属性過多
    磁力も動き阻害されそうだしかなり害悪そう

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:00:43

    >>78

    雷属性もあるぞ。

    まあ麻痺はそんなに多くないだろう。殆ど睡眠だと思われる。

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:37:37

    磁力を持つ洞窟なんて環境だから他にも環境に適応したモンスター2体くらいはいそう
    新作の洞窟もちょうど新モンスター3体だし

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:21:17

    ゲリョスを捕食する競争相手がいる、そしてそいつは格上、しかも雑食だから自分も食われるかもしれない、自分も食われるなら子供も育てにくい、ネルスキュラにとっていいことないな…

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:24:44

    まあオロミドロも水属性と泥と酸の強毒があるし

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:54:49

    >>81

    じゃあその格上の蜘蛛を狩るレベルの奴を作るか…?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:56:36

    >>83

    作らなくても既存のモンスターでも倒せると思うのだが…

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:24

    一応この磁力の洞窟の頂点捕食者って認識でいいんだよね?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:10:15

    >>85

    そういう認識でいいとおう

    ゴシャハギとかとも互角に争うとあるからワイルズのヌシたちみたいな感じだろうね

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:13:31

    生態全部採用するなら大雨に限りティガレックスみたいに他のフィールドにも出向く
    電気補充のためなら雷光虫求めるのも考えられるし意外と活動範囲広そう

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:01

    >>87

    今の所雪山にしかいない感じだやけど他の所行ってそうやよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:34:51

    他のフィールドにも出没するとしたら城塞高地みたいな気温が低そうな所かな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:55:17

    >>88

    氷海とかにもいるかも

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:09:53

    霹靂状態のスピードはメル・ゼナよりかは遅い感じ?

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:16:47

    こいつなんでも食うから他のモンスターと食い物の奪い合いになりまくるだろうから厄介だよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:45:23

    そういや1は絵描き中なの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:56:12

    >>93

    そうじゃね

    まぁ書いてくれるのは嬉しいし気長に待とう

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:29:52

    >>94

    そうだね、待とう

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:09:22

    保守

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:48:28

    ドスバギィ
    イソネミクニ
    フルフル
    ゲリョス
    ネルスキュラ

    現在この洞窟で確認されているモンスター達

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:49:58

    ゴシャハギ ティガレックスも現れてるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:33:23

    >>98

    そいつらは基本外にいるかなって…

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:39:33

    洞窟の設定も磁力があるってこととキノコが自生してるくらいしかわかってないよな…まぁそんだけあればいいか?

    今までは強力な磁場のせいで人体に悪影響だったから未調査だったけど装備が発達したから調査できるようになったと妄想
    アケシノキュラ(前スレから抜粋した名前)はたま〜に洞窟外にも現れるから姿だけは確認されていたけどこれまでどこに帰っているかは不明だったとか

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:33:15

    磁力によって機器などが狂ったりするから今まで奥地までの長期間の探索が困難とされていたが技術の発達2より長期的な探索も可能となったとか?

    そこで今まで口伝による曖昧な情報がしっかりと判明したとみた

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:39:18

    >>91

    イメージ的には激昂したラージャンの大技迅雷突進の速度くらいはありそう



    威嚇してる時は「ゴロロロロ」とかと雷雲のような音を思わせ咆哮すると落雷のような咆哮を出すとかどうだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:45:08

    >>102

    鳴き声が雷鳴なの「地の底から雷様がくる」って恐れられてるのと合致してて好き

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:57:16

    ネルスキュラと同種だけど巣を作るタイプじゃなくて縄張りを徘徊しとそう生態としてはゲネルセルタスが近いか

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:55:20

    スレ主戻ってきてくれるかな…

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:45:27

    霹靂状態になったら糸全焼するから糸使った動きはしなくなるのか?怒らせた方が良モンスになる可能性…?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:48:41

    普通に糸を使った電撃や天井にぶら下がっての乱れ回転糸電撃【磁雷閃】とかあるから普通に使うとは思う

    多分糸は電撃を受けると短期間でバチン!と弾けて焼け落ちてしまうのだろう
    電線がショートして火花を散らすように
    使う頻度は減るとは思うけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:51:42

    本気モードで糸を焼く以上、自分で作った電気で自分の武器の糸を焼くっていう一見ミスマッチな生態してるよね
    特殊個体は糸の強度が上がってそう

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:44:49

    早く動くためには邪魔ではあるしどうせ作り直せるからある意味合理的なやり方なのかもしれない
    糸に対しては火属性が良く効くとかありそう

    霹靂状態や本体にだと弱点属性がまた変化する

  • 110125/02/24(月) 23:59:19

    申し訳ない
    体調悪化して絵描いてる最中吐いてしまい休んでた
    あとちょっとしか付いてないけど絵に被ったので描き直しです…辛い
    お休みなさい…

  • 111125/02/25(火) 00:00:10

    吐きやすい体質ってどう治せば良いんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 05:49:21

    お大事に…

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:28:30

    >>111

    行ってるかもしれなきが病院に行こう

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:18:51

    保守

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:17:38

    >>108

    そも鋏角種の糸は元々強度高いから特殊個体だと凄い事になりそうだな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:39:32

    >>110

    インフルとかに罹ったんか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:06:29

    霹靂状態で糸を焼くからネルスキュラみたいな巣は作ってないと思うんだよね
    たぶんそこらへん徘徊してるナチュラル強者だからたまに洞窟外にも出ていく

  • 118125/02/25(火) 21:54:21

    体調ちょっとヤバいっすね…絵描けるかこれ?というかモンスター作れるか…?

    >>116

    あー、インフル…ちょっと明日病院行って検査お願いしてきます

    掛かってたらどうしよ…

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:32:22

    >>118

    キヲツケテ…

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:39:54

    でも罠にかかるやつもいるらしいな
    もしかしたら捕縛した相手を電撃で焼くのを前提にしてるのかもな
    侵入者に敏感らしいし

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:41:13

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:42:05

    縄張り争い
    VSティガレックス

    飛びかかるティガレックスの顔面に意図を命中させて噛みつきを封じる、ティガレックス突然の事で驚き怯む。

    ティガレックスに噛み付いてダメージ

    衝撃で糸が取れたティガレックス、本種を噛みつき投げ飛ばして引き分け

    VSゴシャハギ
    ゴシャハギは刃を纏い、本種は霹靂状態になる

    ゴシャハギの斬撃の前に雷撃を発射、ゴシャハギは刃でガードするが砕け散り怯む

    さらに強い雷撃でゴシャハギにダメージ

    追撃を仕掛けようとするが大きく飛び上がったゴシャハギに後ろを取られて掴まれる

    何度も叩きつけられてダメージ、ゴシャハギがさらに痛めつけようとするが電気ショックで抜け出して引き分け

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:30:19

    >>118

    お大事に…

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:20:28

    >>102

    なるほど、じゃあそのくらいかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:51:21

    >>118

    1よ、診断はどうだった?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:25:32

    >>122

    やっぱフィジカル勢は凄えよ…

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:50:43

    >>122

    洞窟の住人との争いがねぇ!まぁ洞窟の中だと格下しかいないから一方的になりそうだが…ネルスキュラですら格下だし

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:59:17

    >>127

    ギギネブラはどうですかね…?

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:32:09

    縄張り争い
    VSネルスキュラ

    ネルスキュラが糸で移動して飛び乗るがあっという間に振り払われる

    本種は噛みつきにいくがネルスキュラの伸びる牙で噛まれ小ダメージ

    本種の牙からのスタンガン攻撃でネルスキュラが怯み小ダメージ、その隙に放電でさらに追加の連続ダメージ、最後はネルスキュラが突き飛ばされ大ダメージ
    本種の勝利

    VSドスバギィ
    ドスバギィの号令でバギィ達が飛びかかる、振り落とされ投げ飛ばされでかなわない

    痺れを切らしたドスバギィが噛みつきにいくが糸玉をくらい眠らされる、バギィたちが逃げ出して本種の勝利

    VSルナガロン
    お互いに飛びかかり、空中で激突する。制したのは本種で叩きつけと同時で電気ショックでルナガロンにダメージ

    ルナガロンが氷ブレスで怯ませる、怯んだ隙に二足歩行になり掴んで空中持ち上げながら地面に叩きつけ本種にダメージが入る

    噛みつきを食らう前に糸玉で牙を封じ脱出し引き分け

    VSラージャン
    ラージャンのラリアット、本種の放電で吹き飛ばされ小ダメージ

    しかしラージャンは止まらず猛烈なスピードで掴んで組み伏せる

    追撃のパンチをかわすが掴んで叩きつけられ投げ飛ばされ本種にダメージが入りラージャンの勝利

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:44:22

    >>128

    この洞窟はフルフルがいるから…

  • 131125/02/26(水) 22:47:38

    ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛、あう…うわ…
    陽性だった……終わった……
    体調軽い時は出来るだけくるけどあんま来ないと思います…申し訳ない、ただ一日一回は来れるようにしておく
    今は沢山寝て体調軽めだからやります…

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:18:51

    >>131

    インフル陽性?それともコロナ陽性?

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:38:32

    >>131

    お大事に…

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:15:18

    >>131

    なるほど…無理せずにレスや絵描きをしてください…

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:50:12

    保守

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:03:44

    >>129

    とても蜘蛛とは思えないアグレッシブな動き…

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:04:31

    雪や氷フィールドにはベリオロスとかジンオウガ原種と亜種、ブラキディオス、ガララアジャラ亜種などなど色々と強者がいるな…

  • 138125/02/27(木) 11:58:24

    >>132

    インフルした……

    コロナは私の場合いつも症状軽いからコロナが良かった……

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:55:22

    >>138

    ありゃま、俺の勘当たってたのね

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:19:38

    >>136

    案外蜘蛛ってアグレッシブな動きしてると思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:26:17

    >>136

    現実の蜘蛛を見ろ、あいつらとんでもない動きをするぞ


    ちなみにヤツカダキ種もピョンピョン跳ねながら見た目以上の速度で移動するぞ

    まああいつはお尻が大きいのとパワー系だからでかく見えるだけで本体自体はネルスキュラよりやや小さいのだが

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:35:36

    VSジンオウガ(亜種)

    ジンオウガがいきなり超帯電状態になる(亜種なら龍光まとい)

    ジンオウガ側の落雷攻撃、そしてそれを囮にしてセントーン攻撃

    本種は直撃しダメージ、しかし霹靂状態になりますジンオウガを跳ねのける

    雷光虫or龍触虫を展開するジンオウガの弾丸を全て撃墜されジンオウガの顔面に飛びつく

    放電でジンオウガにダメージ、ジンオウガが超帯電を解除するが一瞬だけ最後に発動して振り払い引き分け

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:04:49

    >>137

    テツカブラとかザボアザギルは捕食対象かな?

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:06:19

    こいつ繁殖どうやってんだろ
    近縁種のネルスキュラやヤツカダキは現実の虫と同じく大量に子供を産むけどそれは生態的に成体になるまでは弱者だからだろうが…でもこいつは巣を作らず群れることもないから近縁種とは違って大量に子供産むってことはなさそう
    好んで毒食って電気を浴びる生態も幼体にはキツそう

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:43:12

    >>144

    ブラキとかと同じ感じなんじゃね?

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:26:05

    雪原大洞窟(仮名)の汎用bgmのイメージはこんな曲のイメージ

    オレカ音楽館『鋏竜ザリガリオンのテーマ』

    モンハンの寒冷地系bgmは基本激しめ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:04:01

    >>146

    甲殻種のエビ型モンスターがいるかもしれんな…磁石にくっつく貝が現実にいるくらいだしその延長で

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:46:56

    オレカ音楽館『魔海王タツドンのテーマ』

    雷鋏角種の専用曲のあくまで個人的な曲調のイメージとしてはこれが近いかなと思った

    怒ってなくても恐ろしいが怒らせるとさらに怖いみたいな、雷雲が蠢く音は恐ろしいが雷が落ちる瞬間はもっと恐ろしいし

    ゲーム的な動きとしては攻撃時以外は特別早くないが攻撃を仕掛ける時は無茶苦茶速く緩急が効いてそう


    あとやる人がいなければできれば明日別名や名前の候補もまとめておこうと思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:51:54

    別名候補
    雷蜘蛛
    鳴蜘蛛
    暗雷蜘蛛
    忍蜘蛛

    名前
    アケシノキュラ

    多分こんな感じかな
    自分はセンスあるのは思いつきません

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:12:10

    別名はともかく名前はムズイんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:14:51

    最近の傾向的にもっとモチーフ元を名前に残しててもいいと思う
    チャタカブラとかまんまだし

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:24:23

    死守

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:08:41

    タラネシネ

    安直だがケルトの雷の神
    タラニス

    古代最大の蜘蛛
    ネフィラ・ジュラシカ

    石炭紀の巨大蜘蛛
    メガラシネ

    を合わせてみ

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:30:58

    >>153

    カッコいいな

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:30:27

    >>151

    アサシンとか忍者辺りの名前かぁ…どんな感じなんだろうか…

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:09:58

    ニンジャ+エオタルブス・ジェラミィ(古代の蜘蛛)で名前考えたりしたけどどうしてもかっこよくならねぇ…

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:26:51

    >>156

    ラパジェクネ


    関東圏の忍者の呼び方の乱波

    エオタルブス・ジェラミィ

    アラクネと合わせた

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:34:44

    >>157

    乱波!そういうのもあるのか!そしてラパジェクネって語感がもう呼びたくなる語感がいいね!

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:42:20

    保守

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:27:39

    >>157

    お、ええやん!

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:13:42

    >>153

    ググってみたらその蜘蛛恐竜食っててビビった

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:14:39

    繁殖方法はキモそう

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:38:11

    名前は今のところアケシノキュラ、ラパジェクネ、タラネシネの3択か?

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:48:31

    曲名つけるなら「命刈り取る雷鳴/種族名」と言った感じか?

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:54:13

    保守

  • 166125/03/02(日) 00:33:43

    昼寝しまくったのと親が看病来てくれて結構体調良くなった
    ただ頭痛が軽くしてるからすぐ落ちるかもです

  • 167125/03/02(日) 00:39:43

    >>73

    保存食溜め込んでるからお腹空かせ過ぎたやつ格下過ぎない限りわりと来そう、モンハンのモンスターってどれぐらいの知能なのかによるが…というか賢くても本能が強すぎるとお腹空かせてるとあんま意味ないかも

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:42:47

    ラギアに限って言えば群れも作らないしわざわざ飛竜に喧嘩売りに陸上がるようなやつだから海から直接繋がってるなら磁力洞窟にも必ず来る
    そして来たならそこの頂点のこの蜘蛛とは必ず喧嘩するよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:43:24

    相性的には雷吸収(?)できるらしい蜘蛛が有利…?

  • 170125/03/02(日) 00:43:45

    >>167

    陸なら引き分け出来るだろうが水場近いとラギアクルスに引き摺り込まれて多分死ぬ、相手が雷属性じゃなければ反撃して逃げれるだろうがまぁ…うん…

  • 171125/03/02(日) 00:55:24

    >>74

    うーん…耐性振っていままで皆が出してくれた生態やらなんやらとかが一部おかしくなると嫌だから止めとこうかな、寒冷地モンス見てきたが氷ほぼ無効(これは氷属性のゴシャハギだが)か耐性ありだったから普通に氷耐性にしとくかな

    あと自分の持ってる属性ほぼ無効っぽいから雷属性は無効で良いのかな?


    というかこれ、ラギアクルスこれどうなるんだ…?

    蜘蛛だし虫は水弱い気がするから水弱点にしようと思ったが火属性ェ…あと寒冷地…

    まぁ属性有利不利関係無く陸の生き物が水の中でマトモに戦えると思わんからええか

  • 172125/03/02(日) 00:58:46

    >>75

    鉱石食と肉食は両立できないよなぁ流石に…というかキノコ食ってるから雑食ぽいし鉱石も食べれる進化してたら結構無差別に沢山襲い掛かってるから第二のイビルジョー的な存在になってまう…鉱石イビルジョー食わんだろうし古龍には基本負けるだろうが

  • 173125/03/02(日) 01:01:19

    >>76

    確かに、エレキギター激しそうだな…雷属性だからは安直だが

    曲は多分雷鳴みたいな音から始まる

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:01:57

    そら水場に引き込まれたらこの蜘蛛に限らず陸の生き物は大概死ぬやろな

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:46:14

    >>172

    ヤツカダキはどっちも食べてる

    自身の甲殻の強度を上げるために鍾乳洞を食べて生存のために小型大型問わず他のモンスターを襲う



    他にはバサルモスとかメルゼナとかもそうだね

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:57:26

    近縁種が鉱石食うからこいつもそうな可能性が上がってしまうな

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:05:23

    VSラギアクルス

    ラギアクルスの噛みつきを顔面に貼り付けて抑え込む

    ラギアクルスが暴れながら振り回す、雷ブレスを炸裂させて引き剥がす(この時にダメージ)

    ラギアクルスがひっくり返った本種に追撃していくが口元を糸で封じられて次々と体に糸をまきつけられる

    飛び乗られた本種の放電でダメージ、糸が焼け落ちてラギアクルスが脱出して引き分け


    他の地域にいくなら地下道を通じてどこに行くのかな

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:10:52

    >>177

    洞窟の外は氷海なのかもしれないね

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:40:16

    外に繋がるなら水や雨が多そうな森林地帯とか雷雲が立ち込める山や隔ての砂原や緋の森、氷霧の洞窟にも現れそう

    ワイルズのストーリーの後にどこからか現れて洞窟を通じて現れた感じで
    ネルスキュラの危機である

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:53:45

    まぁワイルズのネルスキュラって元から頂点捕食者に遠く及ばない存在だししゃーない虫特有の繁殖力の高さで補っていけ

    禁足地なら磁力を浴びた洞窟くらい普通にありそう…ありそうじゃない?

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:56:33

    ジン・ダハドと壮絶な縄張り争いをする雷蜘蛛さん…?そして縄張りを追いやられるネルスキュラ…そしてネルスキュラの枠に強いのが収まったせいで自分も危うくなったヒラバミ…

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:44:49

    VSレ・ダウ

    刃脚と翼の応酬で火花を散らせる

    押されたレ・ダウが距離を取り雷撃のグミうちで怯ませダメージ糸が焼け落ちて霹靂状態に

    脅威のジャンプ力で飛び乗り糸を巻き付ける、レ・ダウが落下してダメージで引き分け

    VSウズ・トゥナ

    ウズ・トゥナの突進をかわしながら糸を当てるがヴェールで引き剥がされる

    針からの電撃でダメージ、連続で放つが無視して突っ込んで来るようになる

    突進するウズ・トゥナに張り付くがゴリ押しで押しつぶされてダメージ、刃脚で引っ掻いて怯ませる脱出で引き分け

    VSドドブランゴ

    ドドブランゴがブランゴを呼び寄せる、ブランゴたちは次々と飛び掛るが全て回避される

    しかしドドブランゴが凍結ブレスを吐き動きを封じようとし小ダメージ

    鈍ったところをブランゴたちが飛びつき動きを封じる、ドドブランゴを大きな一撃を狙う

    一斉放電でブランゴ諸共大ダメージ、麻酔ガスの放出で全員眠らされドドブランゴの負け

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:36:29

    保守

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:22:27

    なるほど
    分かりやすい

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:58:31

    もしかして磁力洞窟は禁足地にあった…?まだストーリー途中なんだけどあそこって古代人の手が加えられた土地だから洞窟が磁力持ってても説明つく…?

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:52:12

    保守

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:57:57

    >>185

    あるかもしれない…

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:54:58

    保守

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 08:37:14

    保守

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 11:50:40

    >>181

    ヒラバミは群れでゴリ押せ…

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:16:51

    >>181

    正直ジンは並の主ではない感じがするから勝って欲しい…

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:07:07

    隔ての砂原で電力蓄えてそう

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:23:19

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:14:02

    >>191

    ジンダハドに絡みつくも凍らされて霹靂状態になることで電気の熱で解凍して脱出するとこまで想像した

    ダメージは蜘蛛が一方的にくらってる

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:31:46

    でも人類・ダハドってゴア・マガラとかに勝てないようになってるからあまり差は無いと思われる

  • 196125/03/05(水) 13:58:40

    結構体調良くなってきた…
    あとこれ登場作品みたいなの決めたり考えた方がいい?ワイルズとか名前に特徴あるし

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:49:52

    メインモンスター的なもの作ってからでいいんじゃない?

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:40:52

    先に蜘蛛完成させてからでいいでしょ
    ずっと蜘蛛って呼び方アレだから名前決めてほしい

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:00:51

    >>198

    そうだね、そろそろ決めたいところ

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:22:26

    >>163

    ここから好きなの安価とかでいいんじゃない名前案があったらそれ書いてなかったら三つから選ぶとか

  • 201二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:31:47

    別名も決めなきゃな

  • 202二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 18:28:27

    >>196

    お帰りイッチ

    てことはここ来る頻度上がる?

  • 203二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:00:59

    1は絵描き直してる感じ?

  • 204二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:06:31

    保守

  • 205二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:53:57

    あげ

  • 206二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:57:07

    完全回復してからでもいえんやで

  • 207二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:15:34

    快癒祈願

  • 208125/03/08(土) 03:41:11

    すまぬ吐いて寝ておった…沢山寝れたから起きた
    体調良くなってるとは言えど、咳がまだ酷くて元々吐きやすいから終わってる…
    ただそれ以外は殆ど大丈夫だから普通にあにまんも出来るけども体力消耗がキツい…それに気力やらなんやらも無くなるぜ…
    絵は描こうと思ったけど無理どす…咳落ち着いたら書きます…

  • 209二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:13:35

    >>208

    なるほど…お大事にしてください

  • 210二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:06:31

    >>208

    とりま名前決めようぜ

  • 211二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:50:35

    保守

  • 212二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:20:49

  • 213二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:44:35

  • 214二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 23:38:31

    >>208

    負けるなイッチ!

  • 215二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:41:18

  • 216二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:55:25

    快癒祈願

  • 217二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:25:31

  • 218二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:14:26

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています