【クロス】コイツ in アビドス砂漠 そのにひゃくよんじゅうはち

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:43:27

    ハニー三女「蜜蜂さん達、こっちこっち!アハハ!」
    ハニー所属の生徒達(((側から見たら蜂に襲われてる様に見えるな…)))

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:51:53
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:19:05

    >>2

    ハンターモブ「必ず読めよ。読まないとホシノ先輩がコエーから」

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:20:20

    ▼初代スレ

    【クロス】突如アビドス砂漠に現れたコイツ|あにまん掲示板の群れbbs.animanch.com

    ▼前スレ

    【クロス】コイツ in アビドス砂漠 そのにひゃくよんじゅうなな|あにまん掲示板連邦モブA「室長には防衛室の仕事もやって貰わないですからねー。ではこれとこれとこれとこれとこれとこれとこれと」カヤ「待って待って待って…多くないですか?」bbs.animanch.com

    ▼資料集リンク先

    Monster Hunter Abydos【2/18更新】 | モーラン’s in アビドス砂漠の資料集とネタまとめ目次 Monster Hunter Abydosへようこそ 注意事項 スレッドで絶対に守ってほしいルール スレッドにおけるざっくりとした創作のルール ビナー 及び デカグラマトンについて 進行形の話に...w.atwiki.jp

    ▼別リンクSS集

    Monster Hunter Abydos SSまとめ【2/18更新】目次 単発SSまとめ シリーズSSまとめ レスとして投稿されたSSまとめ 単発SSまとめ 英雄の称号(出典:その2 番号:70) ハンターさん(出典:その12 番号:79) 【ヤックくんは夢を見る?】...w.atwiki.jp

    ▼過去スレ一覧

    x.gd

    ▼まとめ表テンプレート

    テンプレート | Writening▼初代スレ https://bbs.animanch.com/board/3422840/ ▼前スレ (ここに前スレリンクをコピー) ▼設定集リンク先 https://writening.net/page?GJjdUv ▼別リンクSS集 https://writening.net/page?wQ56Dd ▼出禁モ…writening.net
  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:23:51

    >>1

    (集合体恐怖症の生徒が)1乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:25:06

    >>1

    多分こんな状態

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:34:36

    >>6

    油女シノみたいw

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:41:20

    (>>1を初めて見た養蜂部所属の生徒が)2乙

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:44:24

    >>6

    ザ・ペイン…懐かしい…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:46:25

    (新人ハンターが採取クエスト中に矛砕が目の前を通過し驚いて気絶)3乙
    ※矛砕はデカい蜂の巣が作られたのでアビドスに向かってる最中

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:48:56

    クエスト失敗定期


    >>10

    おい待て!更に(集合体恐怖症の)犠牲者を増やす気か!!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:23:13

    >>6

    そういえばこの作品じゃないけどメタルギアはモンハンとコラボしてたな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:25:43

    ダイミョウザザミツが市場に出回るから盛り上がりそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:26:21

    >>12

    ギアレックスだっけか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:27:50

    >>14

    そうソレ

    あとモンハンの方にもスネークとザ・ボスの防具があったはず

    4か4Gだったかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:28:28

    先生“待たせたな”
    黒服「クックック…先生、いきなりどうしたんです?」
    先生“なんかいきなり言いたくなって…”
    ユメ「ひぃん…たまにはハチミツのお酒もいいかも〜」

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:44:25

    思いつき
    カンムリコブラ
    龍墓原生林や爆松帯など広い範囲に生息している暗褐色をしたヘビの一種、巨龍の到来によるものか、その皮は相応に頑丈になっている。
    基本的に大人しいが、「コブラ」と付く通り危険を感じるとフードを広げて立ち上がり威嚇する、それでも相手が引かない場合は擬死(死んだふり)を行う。
    牙の毒は生徒でも放置すれば生命に関わる程のものだが治療法は確立されている為、(医療の発達した)現状での脅威性は低い。
    脱皮をする際に身体を丸めて円形を作りその状態で脱皮を行う習性があり、その皮の頑丈さと砂漠の乾燥が合わさって綺麗な円形の脱皮殻が残りやすく、それが冠のように見える為にその名がついた。
    夜行性であり、体色もあって見つける事が難しい為、見つけられると幸運が訪れるという噂がある。

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:49:00

    >>17

    その辺のげどく草や解毒薬で治るぐらいの毒かな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:57:15

    大豊穣期には巨大な蜂の巣作られて身動きも儘ならずヤドを引っ越そうにも気づかない間にヤドと身体が蜜蝋とかで固定されて気が立ってるダイミョウザザミとかもいたりしそう?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:58:45

    アビドス産のはちみつ石鹸とかあったら高そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:59:46

    蜜蝋を纏ったダイミョウザザミか... アリだな
    普通よりも少し固そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:04:39

    >>18

    ですな。

    なんかエジプトらしいヘビを考えてたら「ヘビの冠(頭にヘビが巻き付いてる感じのやつ)」に行き着きまして。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:07:33

    >>21

    通常種より硬いけど通常種以上に火属性に弱そう。(そもそも通常種の時点で弱点属性は火と雷)

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:08:09

    >>22

    ファラオの頭にあるあの蛇かな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:12:03

    >>24

    それですな。(調べたら「ウジャト神」と関係あるものだった事を追記しときます)

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:12:54

    蜜蝋って蜂蜜とは別物なん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:16:37

    >>26

    蜜蝋はあれだ、蜂の巣の材料だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:17:06

    >>26

    蜜蝋はアレよ、蜂の巣を構成してる物質。

    あのハニカム構造の奴

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:17:29

    >>26

    基本的には蜂の巣の六角形の枠作ってる物質だった記憶・・・。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:17:58

    確か蜜蜂の分泌物だったはず

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:18:06

    >>26

    全くの別物。蜜蝋は簡単に言えばワックスで、蜂蜜はブドウ糖を主成分とする糖分。

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:19:13

    >>23

    まずは焼夷手榴弾とかで表面の蜜蝋を焼き落として本格的な戦闘はそれからって感じかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:20:09

    蜜蝋って食べれるらしいな あと化粧品にもなるとか

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:20:50

    >>20

    養蜂部が養蜂してるから何とかなりそうだけど…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:22:11

    >>33

    へー

    自分は蝋って聞いたら蝋燭くらいしか思いつかんかったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:22:35

    >>33

    絵の具や軟膏の材料、蝋燭にもなったりするぞ

    ……用途多いな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:25:15

    蜂の巣を遠心分離して蜜を採取
    残った巣を湯煎で溶かして不純物を取り除けば蜜蝋になるって書いてあるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:26:29

    >>36

    だからと取りすぎは注意だぞ。

    ハンターも野生の蜂の巣から蜂蜜とか取る時は巣の半分は残してる。(根こそぎ取ると再建を諦めてその場所から離れていく為)

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:26:56

    輸出できる量が取れるまでは結構時間かかりそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:28:07

    養蜂部にクソデカ巣箱ありそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:29:08

    守人蜜の蜜蝋とかクッソカッチカチそうやな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:29:20

    >>40

    蜂蜜用、蜜蝋用、蜂の子用とか、用途別に設置してありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:30:29

    思ったけどアビドスの食料自給率すごそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:32:20

    矛砕に作られた巣はかなりデカいだろうし、収穫量が凄いことになりそうだな
    コレなら根こそぎ取っても問題ないだろうな
    そもそも全部取らないと矛砕が帰らないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:33:47

    >>43

    農作物の収穫サイクルが他所とは大違いだからな

    …それでも消費量が多いから輸入してるけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:34:02

    >>44

    言うて頻度はそんな高くなさそうとは思ったけどどうなんだろねその辺

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:35:00

    >>43

    味に拘らなければアビドスだけで全て賄えそう


    実際はアビドスで取れないものとか輸入というか仕入れてるだろうからその分下がるだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:35:17

    >>46

    蜂次第やな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:35:37

    >>43

    アビドスは自給率事態は凄く高いんだけど人口密度が高いから消費量のほうが凄まじいという

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:36:12

    矛砕とかいう歩く絶対安全圏は蜂さんからしてもめっちゃ魅力的だよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:37:07

    しかし何処で何をしてたらそんなに蜂にたかられるのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:37:26

    >>47

    コーヒーや紅茶もそうだけど特に調味料が足りないもんな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:37:48

    消費量>生産量

    成長スピードが早いから大量生産できるけど、キヴォトス中から人が集まってるししょうがない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:39:26

    キヴォトスの北海道になり得るポテンシャルを秘めている

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:39:39

    >>51

    蜂って一回巣を作った場所にフェロモンでマーキングするらしいんで、多分それでかな?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:40:14

    >>46

    日本と同じなら春〜夏に引っ越しされて、そこから成長して収穫(矛砕がアビドスにくる)って形になりそう


    モンハン式のあの数時間……はゲーム演出としても、数日で蜜が沢山採取出来るアノ蜂なら、春〜夏は定期的に来そう

    なんなら秋〜冬も龍墓付近とか焦熱砂漠付近から分蜂した個体に引っ越されて低確率で来そう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:42:39

    >>54

    確かに試される大地ではあるしな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:43:32

    >>45

    普通の作物なら最低でも3ヶ月かかるけどアビドスだと物によっては種撒いて約1ヶ月で育つもんな…

    しかも気候や環境にくっそ強いというオマケつき

    平時米や麦種撒いて1ヶ月で育つ、冬でも種撒いて普通に1ヶ月位で育つとかよく分からないもんな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:45:27

    未だストーリーに出てこない農業高校のお株を完全に奪っちゃってる…
    涙拭けよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:45:28

    >>58

    だからこそ他所に絶対出したらアカン

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:46:29

    >>59

    それぞれの特色は必ずあるだろうし大丈夫だろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:48:21

    >>58

    生命力強すぎるから仮にレッドウィンターでアビドス米やウォーミル麦育てたりしても普通に収穫出来るポテンシャルありそうなのがヤバい

    (1ヶ月でとれる穀物の存在感強すぎる…)

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:48:32

    >>59

    どうせそっちもそっちでトンチキだろうし……

    総力戦で巨大野菜と戦うイベントとかあっても驚かんぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:48:39

    >>57

    正直北海道と沖縄は過酷な地のイメージがある

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:49:09

    >>59

    農業特化ならまだ食い下がる事は出来るでしょ。

    1番悲惨なのはこの2者に挟まれるその他一般農家よ。

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:50:11

    >>65

    アビドスは基本的に地産地消だしそこまで苦労はしないんじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:51:05

    言うて生産したものはほぼ自地区内で消費されてるだろうしあまり問題は無いんじゃない?知らんけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:51:30

    >>60

    アビドスの外に出たティガレックスに種とか付着してなくて良かったよなぁ…

    (多分アビドス内に居る時にウォータージェットとかでぶっかけたりして洗い落とす対処してそうだけど)

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:53:52

    >>58

    急激な成長はその分膨大な栄養が必要になるしその辺の管理をちょっとでもミスったら周囲一帯の土壌から栄養吸い尽くして逆に大不作になるリスクはありそう

    というかまだノウハウが積めてない頃には何度かなってそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:54:02

    衰退してた時にアビドスと取引してる農家なんて少数だろうし問題ないと思う
    それに前から取引してた農家とも上手くやっていけるでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:54:22

    >>68

    龍墓の出来る前だろうし、そもそも着く種子が無かったんじゃないか?

    砂漠で生き物に付着して広がる種の植物ってなんかあったっけ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:55:52

    >>69

    だからこそモンスターのフンやボルボロスの泥、モーラン達が撹拌した砂は需要が高いんだな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:56:44

    生産量が凄まじいが消費量が凄まじいく地産地消になりそれでも足りないから他所から野菜などを輸入するレベル(過去スレで一応自給率は改善はしたんだけど人口が増えたので帳消しになった)

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:58:49

    アビドス以外の土地では育てたらその土地の栄養を搾り取りすぎて土壌を枯らすか逆に栄養が満足に取れずに育ちきれないかのどっちかやろな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:58:51

    >>71

    そうかなら大丈夫そうやな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:59:59

    あと単純に土地が合わないとかありそう
    ブルアカ世界というかキヴォトスだとジャンルだとかテクストだとか色々あるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:00:16

    >>73

    ホント上手くバランスとれてるよな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:01:02

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:01:07

    >>73

    故に輸出されるアビドス食品は人気であり希少であり、

    食べた人はアビドスに誘われるのさ……


    ……ホラーかな?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:02:15

    >>79

    ヨモツヘグイ定期

    スレ初期の頃からアビドスへの呼び込みプラン

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:02:30

    >>74

    モンスターの死骸が日常的に作られてそれが養分になっての繰り返しのサイクルになってそう

    >>78は自分で消しました

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:02:45

    オアシス蓮華

    アビドスのオアシスに生える稀少なハスの一種
    薄紫色の美しい儚げな花が特徴的
    近くを通りがかると優しくフローラルな香りが漂い、これから取れるハチミツは『ハチミツの女王』と呼ばれるほどに美味だが、とても繊細で栽培が難しいため今のところ天然モノしか無く、一般の市場に出回る事はまずない幻の蜂蜜と呼ばれている

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:03:00

    >>48

    アビドスの蜜蜂デカいから1匹の蜜蜂でもそれなりに蜜沢山集めれそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:07:31

    【スポンジエリマキトカゲ】
    生体調査の結果両生類と判明。つまりトカゲではなくイモリである。全身を鱗で守っているため発見当初勘違いされたまま名付けられたのが原因。
    首周りがスポンジ状の襟巻きで覆われた全長15cm程度のイモリ。薄黄色の鱗で覆われており砂に紛れられると見つけるのが困難。この鱗は外敵から身を守る他皮膚の水分の蒸発を防ぐ役目を持つ。
    首周りのスポンジは水分保有量が凄まじく自身の重量のおよそ20倍もの水を吸収することが出来る。この水によって鱗下にある皮膚を常に湿らすことで皮膚呼吸を行っている。
    主にオアシスに生息しているが稀に砂漠を爆走する個体が目撃されている。爆走する個体を追跡した結果オアシスに到着。これらはいずれも若い個体であり、どうやら巣立で別のオアシスに引っ越してるようだ。
    余談であるが発見当初現3年生以上のアビドス生がにわかにザワついた。特に生態研究部部長は最大でどれだけ大きくなるかをしきりに調査していたが、本当にただのイモリと判明すると次第に沈静化した。


    重量は大体20gぐらいを想定してるので約200ccを貯水できることになります。計量カップに入れたらその水を全部吸収するって考えるとシュールやな
    ちなみにザワついのはロアルドロスの幼体なのでは?と思われたからです

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:07:52

    回復ミツムシとか一回で凄まじい量の蜜溜め込むしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:08:38

    間違えた400ccか。

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:10:15

    とりあえず他所の生産者と争いになることはなさそうだな

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:10:55

    両生類に鱗……?

    ……と思ったけど、テツカブラにもザボアザギルにも鱗はあるし今更か

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:11:12

    >>80

    アビドスの元ネタはエジプト神話の筈なのにヨモツグヘイとか出てきて時々日本神話が元ネタなのかと誤認しかけつつある今日このごろ、(アビドスが黄泉の国みたいになってる…)

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:12:26

    >>89

    改めて考えると違和感バリバリである

    百鬼夜行の生徒が言い始めたとかそんなんだっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:13:01

    >>87

    ぶっちゃけ、個々人の解釈に任せて決めなくていいと思うんだ

    決めて何か変わる様な設定でもないし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:13:51

    >>88

    だって何かしらで守らないと直射日光と気温と低湿度で速攻で乾くだろうし…(後付け)

    ぶっちゃけ勘違いで別種の名前がつけられたってのをやりたかっただけ(本音)

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:14:29

    >>71

    一応聞いた話程度の情報だけど「フンコロガシ媒(フンコロガシが丸めたフンみたいな実を作って遠くへ運ばせる)」の植物があるって聞いたな。

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:18:03

    >>89

    「ヨモツヘグイ」というか「冥界の食べ物を食べたら冥界の者になってしまう」ってのはギリシャ神話にもあるから言い始めは案外オデュッセイアからの出戻り組かもしれん。(「ヨモツヘグイ」とつけたのは百鬼夜行生徒かもだが)

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:18:28

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:18:29

    >>93

    モンハン世界だとスリンガーの弾にされそうな実だなw

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:21:19

    >>95

    ……ティガは植物を食べるんか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:23:16

    >>97

    ・・・当時はまだ偏食個体は現れて無いだろうからなさそうだな。

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:25:19

    >>97

    確かにぃ。忘れてくれ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:25:52

    >>96

    聞いてる限り見た目だけそれっぽくしただけみたいだからこやし玉みたいな効果はなさそう。

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:28:25

    ジェネリックモンスターみたいな環境生物が目に付くようになってきたな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:31:53

    >>94

    お祭り運営委員会もアビドスで活動しているけど戦略の一環として名称を流したのかしら?

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:33:28

    >>102

    どっちかというとマイナスな言い方だし、

    お祭り運営委員会は無関係に1票


    間接的に広まる原因を作ったとかはあるかもしれんが

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:33:57

    >>101

    「出禁モンスターに勘違いされる」のはそれなりに居るな。

    ・・・まあ収斂進化とかあるから気にしすぎもアレだとは思うが、やり過ぎ注意やの。

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:35:24

    >>103

    スレ民が言い出したことを無理やり作中組織と関係づける必要はないよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:35:35

    勘違いとか警戒されるとかなら別に良いんじゃない?

    強さとかがジェネリックモンスターなら流石にアレだけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:35:43

    蟻地獄、ミイラ、ヨモツヘグイetc
    …ろくなのがないな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:39:18

    今回のは元々ロアルドロスっぽいの作りたいなぁ(ニチャァ)から始まったやつだからさもありなん。

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:42:13

    >>108

    おっと、警戒度が少し上がったぞ?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:42:31

    シズコ「もっとマシな異名はないんですか!!」センデンシニクイッ
    アビドスモブA「そうは言ってもなー」
    アビドスモブB「聞きざわりの良い言葉に釣られて変な奴が来ても困るからな……」
    シズコ「変な呼称でやってくる奴は良いんですか!!?」
    アビドスモブ「「だってあんな異名でも来る奴なんてリスクは百も承知で来る亡者だし」」
    シズコ「あ゛あ゛あ゛あ゛」
    ウミカ「しゃ、社長落ち着いて!」

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:43:19

    >>103

    ヨモツヘグイもそうだけど、たまに作中キャラが言ってるのとあにまん民が勝手に言ってるのを混同してる人いるよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:44:40

    ヨモツヘグイはあくまでスレ民の例えで作中キャラは言ってないことにした方がいいのかな?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:45:20

    >>111

    そりゃ原作ならまだしもあにまんで作り出された二次創作なんだから混同するでしょ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:45:39

    >>112

    それで良い気がする

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:45:50

    >>112

    モブが誰となしに言ってる噂、くらいで良いんじゃない?


    こういうのを言いそうなキャラが居るなら話は別だけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:46:46

    >>112

    どっちでも。三スレ目からいるけど俺らの中で通じる用語であるって認識があるってことをこっちは初めて知ったよ

    今まで明確な区分けをされていた用語だったわけではないし

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:50:45

    別にどっちでも良いんじゃね しっかり分ける必要もないだろ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:51:25

    >>109

    言うて見た目がロアルっぽいだけでただのイモリやしの。そいやイモリってテトロドトキシン持ってるけどこいつはどうなんだろ。特に考えてなかったわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:54:24

    >>116

    >>117

    じゃあそれでいいか

    あにまん民各々の裁量に任せるってことで

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:54:44

    >>118

    有毒のイモリも居るってだけで、イモリ全種が有毒ってわけでもないっぽいしそこは気にしなくて良いんでない?

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:57:00

    ・垂氷銀竹

    龍墓氷窟に自生する深雪の如き白色の竹
    洞窟の天井に根を張り、地面に向かってゆるゆると伸びて育つ様子は氷柱の如し。先端が地面に付きそうな程になると成長をやめる

    当然筍も生る。天井付近にある為スリンガーや長物を使って落とすべし
    本来の竹と異なり土に埋まってないので見つけ易いが、時折クンチュウに齧られていることがある
    味は良好。えぐみが少なく煮ても焼いても美味しくいただける
    ただし普通の筍より痛みやすいので収穫して半日以内に調理しなければ味は半分以下に落ちるリスキーな代物
    なんなら飯盒でも持ち込んでその場で炊き込みご飯にしたりするのも手

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:57:25

    >>120

    確蟹

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:00:24

    >>121

    植物だから太陽光必要だろうけどそこはどうしてるんだろう

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:01:40

    >>123

    天門(氷窟の天井に空いてる穴)から確保してるんじゃない?

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:02:37

    >>121

    この竹使って対モンスター用の竹槍とか作れるかな?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:04:35

    >>124

    てこと天門周辺に群生してる感じかな。だとすると、凄い特異な進化をしたんだな。

    水分を求めて根を伸ばすのではなく、幹に当たる部分を伸ばしたわけで。地中、地下空洞というライバルが少ない環境での繁栄を選んだということだろうか。とてもニッチな進化をしたんだな

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:05:30

    >>125

    あったな。竹銃槍

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:07:48

    白色の竹か この竹の竹細工人気でそうだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:03

    竹林ってアレで一本の竹らしい

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:14

    >>123

    光合成を行わない植物はリアルにもあるからこれもそうなのかもしれない。白いってことは葉緑素が極端に少ないんだろうし

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:09:00

    だから竹林に植物は竹以外生えなくなる

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:11:23

    >>130

    栄養自体は上の泥沼地帯から取ってて、竹の部分は天門から出入りするモンスター経由で花粉なり種なりを運んでもらうために伸びてたりしてって妄想した

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:13:42

    >>126

    有り余る生命力で極限環境、特殊な環境を住処としてそこの頂点に立とうとする生物という意味ではモンハンの生き物らしさを感じる

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:14:53

    霜降り草的なやつなのかね

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:17:33

    >>127

    ↓大辞典より抜粋した文章

    職人が戯れで作った竹製銃槍。

    戯れとは言え、性能は充分。

    砲撃まで可能とは見事である。


    見事が過ぎるわ。ユクモの職人は手慰みになんてものを作ってんだよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:19:56

    >>135

    銃器や刃物の加工とはまた別の絶技いるタイプの代物だな

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:20:38

    >>132

    >>129でも言われてるけど竹は大元のひとつから地下茎によって無数に生える言わばクローン植物だから受粉とかってすんのかね?

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:21:54

    >>137

    花は咲くらしいぞ。凶兆を示すがな

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:24:04

    >>137

    調べた感じ咲くけど枯れる直前らしいから受粉するのかはちょっとわかんない

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:25:01

    >>137

    マダケの話なら百年強の周期で花は咲く(その後枯れる)から種も存在はするはず。

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:34:00

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:40:03

    スナノコ

    アビドス砂漠でごく稀に見られる身長20〜30cm、体高12cmほどと予想される褐色の蛇のような環境生物
    ひどく臆病な気質で、他生物の視線はおろか気配を感じただけでも砂中に潜って逃げ出してしまうほど
    撮影できたのはドローンカメラが遠巻きにたまたま捉えた一枚のみで、大きさは近くにあった椰子の木との比較でなんとか割り出せた
    その生態は未だ多くの謎に包まれている

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:41:17

    >>133

    モンハンの植物の進化のスパン早そうだなぁ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:09

    古龍とかもだけど、あの世界そもそもの環境がイカレてる場所もあるせいで色々な淘汰圧の負荷が爆上がりしてそうなんだよな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:45:55

    >>144

    正直近々負荷に耐えきれずに爆発してバランスが崩れるんじゃないのかと思っている

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:46:36

    >>142

    だいたい似たようなのが既にいるんよな(以下引用)


    【アビドスオオツチノコ】(出典:その117 番号:184)

    アビドス砂漠で発見された幻の蛇(?)であるツチノコ

    凄まじい跳躍力と、カモフラージュ能力を有しており滅多にお目にかかることが出来ない

    他の生物の気配に非常に敏感で、発見できたのもたまたまドローンに映った一匹のみ

    しかし、それ以降発見の報告は全く無く、他の生物に食べられた説やドローンの匂いを覚えて避けるようになった説、放浪説など様々な通説が議論された

    とある生徒の報告ではもの凄く美味かったとの話であったが、真偽は不明のままである

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:47:10

    >>121

    竹は抗菌、抗カビ佐用が高いから垂氷銀竹の線維で出来た布は衛生的で医療とかに需要ありそう

    服や靴に使うのもありだけども

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:48:34

    そもそもツチハチノコがいるんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:49:53

    >>145

    ブラキとかジョーとかラージャンとかガルルガとか見てると説得力があり過ぎて困る

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:50:35

    >>142

    >>146

    ドローンのところまで被ってんのは草ですわよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:01:03

    >>121

    この竹で竹刀や竹光風の片手剣作ったら氷属性が付きそう

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:02:33

    >>148

    調べたら黄金魚の釣竿の餌に使える黄金ダンゴの素材という有用な奴なんかアイツ…

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:05:25

    >>148

    それはツチノコっぽい蜂の子だから別物

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:05:38

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:09:03

    シリョウバエ
    体長2〜3cmほどの肉食性のハエ
    普段は主にランポスなどの鳥竜種の近くにたむろし、そのおこぼれにあずかっている
    このハエに止まられた生物はしょっちゅうより大きな巨大生物に襲われることから死神バエとも呼ばれる
    死の気配に敏感なのか、それともハエが巨大生物に獲物の居場所を教えているのか、それは定かでは無い

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:10:26

    釣りフィーバエは発見されたときは釣り業界に激震が走ったらしい
    こっちでも驚かれたりしたんかな

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:11:22

    確か環境生物でもツチノコが出てきたんよな。生息地は黄金郷だけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:12:06

    >>147

    この竹の繊維の網に抗菌石入れて蛇口の下にぶら下げよう(学校によくあるアレ。アレは石鹸だけど)

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:23:57

    じゃあ学名「アビドスオオツチノコ」でハンターの通称が「スナノコ」ってのはどう?

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:38:39

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:40:31

    個人的にはなしかな

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:48:50

    どうでもいいけど学名って言ってるのに思っくそ和名なのモヤる(学名は全てラテン語)

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:14:33

    モンハンは学名はないからなー

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:08:08

    氷窟の食材も豊富になってきたな

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:12:37

    植生ガチの方がいらっしゃる…?
    考察が面白くて読み応えがある

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:18:40

    そんな……灼熱の火山内部だろうと凍てつく雪山の洞窟だろうと生えるモンハンの植物がおかしいって言うんですか

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:24:07

    逆に何処をどう見たらおかしくないと思うんだ

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:51:39

    >>166

    火山周辺とか、北の極圏でも春が来る場所ならまだ分かるんだけどね。常時猛暑と常時極寒の極偏重環境でも育つのは流石に…控えめに言ってもあたおかですね、はい

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:59:54

    >>130

    ギンリュウソウみたいな感じか。

    ・・・陶器みたいな白なのか、ちょっと透明感がある白なのかは意見が割れそう。

    ただ育った竹の加工品は植物から作られたとは思えない色合いしてそう。

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:38:50

    吟遊詩人部

    アビドス広報部の下部組織
    主にアビドスの外でアビドスに起こった出来事を物語調にして歌って回る部活(無論、口外可能な情報は制限されているが)
    過去の栄光は陰り、寂れて緩やかに滅びるのを待つだけだったアビドスの成功譚や砂祭りに於ける数々の生徒達の活躍を歌った英雄譚は諦めの淵にあった多くの生徒を魅了し、アビドスに駆り立てる一端を担った

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:53:38

    SNSがあるだろうに、よっぽど語りが巧かったのか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:56:34

    >>171

    モモトークあるけど、それだとスルーされちゃうかもじゃん?と思って作ってみました

    広告って大体スキップされちゃうし…

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:59:45

    そういえばキヴォトスってTwitter系列のアプリってあるんだろうか?

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:01:25

    >>173

    確かあったはず。何時かのPVで出てた

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:03:47

    >>174

    キララのポストが現実のX(旧ツイッター)でされていて、PV内での内容も同じだったとかで一時期話題になった記憶があるから、ツイッターはあると思う。ただどんな名前で作中に出てきたかは知らない

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:18:06

    このスレ普通に博識スレ民(ことわざ、格言、雑学、生き物の生態etc)が多いから普通に勉強になるなと最近思うようになってきた、

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:22:55

    2chみたいなネット掲示板もあったな

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:25:23

    >>177

    先生はJの民だし、メルも知ってるっぽいんだよね。あのイベで先生が急にンゴって言い出した時はツボに入ってしばらく思い出し笑いして大変だった

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:27:25

    >>176

    なんならモンハンの細かな情報を知ってる人も多くて驚くんだ。大辞典見た上でわからんかった問題に30秒で答えが返ってきた時はビビったもんげ

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:29:10

    狩猟音楽隊とかあったよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:36:51

    >>180

    楽曲をYoutubeとかに投稿してるかもしれない

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:37:34

    ちなみに垂氷も銀竹も氷柱の別称
    というか氷柱は別名多すぎるんだわ

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:43:38

    >>182

    方言を含めるともっと増えるぞー

    しま、たろっぺ、しがっことかね。垂氷は秋田だったかな

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:46:41

    >>166

    何なら成長速度もバカ早い

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:56:54

    ホシノ「資源の生成速度が早すぎる……処分するにも気が進まないし、蓄えてはいるけど倉庫の増築急がないと」
    ヤト「1年以上の充電期間があって助かったと思うべきか、当時からこの勢いでは色々と抑えきれなかっただろうねぇ」
    ユメ「何が原因なんだろうね。砂漠に埋まってたウトウトジュゲムの本船の物質構成機能?なんかを自然が吸収してたりして!」
    ホシノ「ウトナピシュテムです先輩。ありえないでしょ……流石に」

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:57:53

    >>184

    繁殖能力もとてもある為殆どのモンハンの植物は侵略性がとても高い…あと寿命も長そうやよな

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:01:10

    >>185

    眠そうな寿限無だな

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:03:36

    今さっき古龍を色々見てたけど人と暮らせそうな奴が原初メルゼナぐらいしかいなさそうで膝から崩れ落ちるワイ

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:06:30

    honeyって植物の育成してるけど、アビドスの植物を育成してるのかな?

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:06:47

    本船はあくまで空を飛ぶ量子演算機構であって物質再構築は名も無き神々とAL-1Sの能力のはず

    >>185

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:07:14

    次スレ立てるよ

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:07:30

    了解

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:40
  • 194二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:55

    >>190

    調べ直した

    てっきりウトナピとアトラは同一機能かと思ったらかなり差があるのね

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:12:24

    >>188

    まあ古龍ってそんな奴らやろ。人みたいな貧弱な身体してないし竜よりも強大なんやから

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:18:51

    原初ゼナが異質なんだよね。自然現象/災害モチーフが不明だし

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:18:51

    古龍にとっちゃ大半の生き物は繊細すぎて勝手に死ぬみたいな印象だろうしな

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:19:36

    果てには飯を食わんで大丈夫な奴とかいるからな

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:31

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:43

    古龍って一対の翼に四足らしいけど、モーランにも翼とかあるんかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています