「モンハン」浪漫語り

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:58:34

    既存モンスのまだ見ぬ派生系を語ろう。
    亜種、希少種、特殊個体の恒常的に出せる奴で宜しく

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:13:18

    他スレでも何回か語った事あるけど四天王の属性入れ替えが欲しい
    後は蟹2体
    爪が爆発する破盾蟹ダイミョウザザミ希少種とか
    爪に毒がある染鎌蟹ショウグンギザミ希少種とか

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:23:29

    えっ!?今日は既存モンスの亜種希少種妄想を晒していいのか!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:50:20

    >>3

    ドバドバ吐いてくれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:50:42

    タマミツネの亜種個体は寒冷地に棲む龍属性モチーフにしてほしいんだ
    普段は真っ白な見た目だけど怒り状態になると全身に模様が浮かび上がって尾に龍エネルギーを纏う
    紙の上に墨を塗るようにスリップダメージを与えるエネルギーを雪の上に放出するみたいな感じで

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:55:13

    >>5

    墨狐竜とか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:56:25

    >>6

    白狐竜で

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:57:29

    磁斬竜ディノバルド希少種

    砂漠地帯に生息するディノバルドの希少種。尻尾に磁力を帯びており、それによって地中から砂鉄を集め食す鉱物食の生態を有している。
    また食性の影響か口腔部に電力を蓄えており、強力なブレスとして放ってくることもある。
    戦闘においては上述のブレスの他、振るたびに砂鉄を纏い質量を増していく尻尾による攻撃と周囲にまき散らされる砂鉄による行動阻害が厄介。
    だが本種最大の脅威は砂鉄を削ぎ落した状態にこそある。
    口腔の電力を活性化させ、咥えた尻尾の磁力を反発させることによって放つ必殺の斬撃は音を置き去りにし、空をも斬り裂くと伝えられる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:59:01

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:01:44

    そういえば「希少種持ちは亜種の別名に色の名前が入ってる」ってまだ崩れてないんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:24:29

    >>10

    蒼火竜

    桜火竜

    緑迅竜

    白海竜

    黒轟竜

    棘茶竜


    あとFのヒプノックも亜種に当たる繁殖期個体が蒼眠鳥って言うらしいからまだ崩れてないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:24:54

    >>10

    ミツネがそもそも亜種居ないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:26:50

    >>7

    ミ・ルみたい(黒狐竜)

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:29:30

    >>8

    浪漫あるネェ〜

    大技時に音消えて欲しい。

    ルコレビと一緒に来ないかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:30:17

    >>11

    >>12

    それならミツネ亜種は「藍狐竜」とかになるんかなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:32:09

    >>15

    モノブロスとディアブロスの亜種も白黒

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:35:06

    >>16

    それ言いだしたら亜種の別名に色ついてないやつ上げた方が早いって話になるんで……

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:36:18

    亜種の二つ名とかは考えたな
    茜木枯(あかねこがらし)ナルガクルガ亜種とか、藤華姫(ふじはなひめ)リアレイア亜種とか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:36:21

    >>17

    色の被りはないって意味で言ったんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:54:46

    ミツネ亜種多分雌個体じゃ無い?ディア蟹ラオグラビ見たく「実は違う」見たいな。
    だから亜種じゃ無く希少種が出た

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:05:59

    二つ名個体また出てこねぇかな……

    巌城グラビモス
    鋒戟モノブロス

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:23:52

    >>21

    XXは露骨にディア優遇感じて嫌だから二つ名モノほしいわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:33:28

    最近はワイルズ新規モンスの亜種妄想にハマってる
    爆発性の綿毛をまき散らす火花蜘蛛ラバラ・バリナ亜種とか寒冷地に適応し尻尾を払うことで霜柱を発生させる霜尾竜ケマトリス亜種とか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:38:49

    地底洞窟とか瘴気の谷とかで地中の鉱物を結晶化させて纏う感じになった晶纏獣ガランゴルム亜種とかどうだろ
    付着の詳細思いつかんけど片方は硫黄でディノ亜種みたいに防御ダウンしてくるとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:51:03

    天狼竜ジンオウガ希少種
    先天性の疾患等で幼少期に雷光虫との共生関係を築けなかった個体が成長した姿
    亜種や金雷公とも違い一切虫の力を借りずに活動した結果四肢の爪や牙、背甲殻や尾甲が鋭利に肥大化している
    通常種を凌駕する機敏さと膂力を誇り、身体中の刃をスパイクのように使う事で壁や天井すら地面のように走破する


    獄狼竜が希少種として完璧すぎる説ある

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:12:59

    焼刃竜セルレギオス亜種

    コロリンしないと火やられが痛いぜ、でもコロリンすると裂傷が痛いぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:28:57

    不落の金城アトラル・ネセト

    特殊個体、というより巣が更に巨大化した個体。
    ハンターの武器では攻撃が通らないので、ラオシャンや百竜夜行のように狩猟設備を用意したフィールドで戦う。ただし向こうもその場の設備を奪い逆利用してくる。
    是非1クエ1回くらいハンター目掛けて破龍砲ブッ放してほしい。

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:31

    葬虎竜マガイマガド亜種
    特殊な硫黄や粘液を好んで食すマガイマガドの亜種個体
    原種の甲殻は紫と金で覆われているが、こちらは白・黒・銀・灰色が合わさったことで骸骨武者のように見える

    食した硫黄や粘液と捕食した肉を消化することで原種のガスと違って灰を放つ
    この灰はうっかり吸引すると視覚異常・呼吸困難・免疫低下等の機能を発生させる
    狩りの際は縄張り内にこの灰をばらまいて罠とし、かかった侵入者を根こそぎ刈り取る狡猾さを見せる

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:02:21

    >>26

    あんまりにもクソ過ぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:06:32

    >>28

    毒版鬼火やられ使って来そう。小汚くて好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:16:29

    日狼竜ジンオウガ希少種
    共生をせず自分だけで発電可能。
    激しい消耗を防ぐために砂漠地帯や標高の高い地域に生息する。
    電気の他、閃光と火が使用可能

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:03:44

    オオナズチのステルスに電気が関わってるらしいので攻撃に転用できるぐらい発電能力が発達した個体とかいないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:31:35

    >>32

    霞の視界不良+毒の弱体化+電流で体色変化の奴か

    虚に憑るオオナズチとか?

    ネロミェールの近縁だし有り得そう!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:29:12

    千を射止めるセルレギオス
    刃鱗の扱いが非常に長けている歴戦の個体。様々な攻撃に刃鱗が付随する他、一部の大技では強力な鋭刃鱗が射出される。また、特定の攻撃時に地面に突き刺さった刃鱗が破裂する。様々なモンスターの攻撃を模倣しており、
    サマーソルト、その場回転、翼叩き付け、尻尾叩き付け急襲、その場爆撃、翼抉り突撃等を使用する事もある。

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:08:05

    巨砲龍ゴグマジオス亜種
    撃龍槍ではなく破龍砲が背中に引っ付いたゴグマジオス
    背中の部位破壊で剥がれ落ちて一発だけ発射できるのは撃龍槍と同じだが、背中を破壊しないまま形態移行すると暴発してこちらが即死級のダメージを食らってしまう

    別名的には巨龍砲の方が合うけど流石にサイズ的に背負うの無理なので破龍砲に
    こっちは普通の燃料式だから重油が燃料代わりになって発射されたって事にもできるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:16:55

    朱閃ゴシャハギ

    長く生き、纏う氷が赤くに染まるほど大量のモンスターを葬ったゴシャハギの二つ名

    顔にヒビが入っており、爪は原種のソレよりより鋭く、常に充血したように赤く、怒り狂うと全身から蒸気を発するほどの体温を発生させる
    生み出す氷刃はかつてのものとは比べ物にならないほど大きく、簡単に氷盤を叩き割るほどの破壊力を秘める
    また、長生きしてエネルギーの消耗が激しくなり、それに伴ってエサも更に食べなければならないが、厳しい寒冷地に住む個体は共喰いも辞さない

スレッドは2/23 00:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。