【捜索願】昭和30年代・少女のための童話集

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:29:50

    元々は母の蔵書でわたしの手元からは既に失われたものですが、どうしても再入手したいという気持ちが何年もくすぶっています

    記憶の中だけの存在なのでかなりおぼろげです
    母の年代から予想しておそらく昭和30年代の本だと思います

    タイトルは少女のための童話集…のような気がするのですが、ヒットしないので記憶違いかもしれません
    絵本ではなく文章の本で、いくつかの短編集形式だったはずだと思います
    白い装丁の本だった気がします
    あまり絵本のように強いイラスト表紙でもなかったはずだと思います

    何か似たようなものの心当たりや記憶にある人はいませんか

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:33:15

    即死しないために10までは保守

    しかし昭和30年代いうて……
    無茶ぶりすぎるかなぁ…すぎるよなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:38:40

    小説書いてみたいと思ったんだけど、自分の中で原点と言える本はこれってくらいこれで
    内容なんか1ミリも覚えてないけど、どうにか読み返したくて

    たしかに何かそのくらい強く残るものがある本ではあったはずなんだが……

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:41:39

    リアタイ勢は70前後
    この年代の方があにまんやってるのか、よしんばやっていたとして60年前のことを覚えているのか…

    いやでもおばあちゃんになって昔(自分が小学生くらいの頃)はこのへんに〇〇があってねぇ…て、
    途中の記憶はすっぽり抜け落ちて、妙に子供時代の記憶が残ってる現象はあるはず…!

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:45:38

    10まで埋めるのも意外としんどいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:47:36

    どういう内容だったとかは思い出せない感じ?


    とりあえず当てずっぽうで

    少年少女世界の名作文学

    少年少女世界名作文学の部屋lsxravine.xsrv.jp
  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:48:41

    図書館とかで80年代前の本を職員の方に頼んで見せてもらうくらいしか思いつかないな、力になれなくてすまん

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:53:23
    www.umi-neko.com

    初版昭和三十五年「少女世界名作全集」……というのはあったが……

    中身は分からないが一応挿絵もついているみたい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:53:24
    www.umi-neko.com

    これとか白っぽいかな?装丁

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:54:15

    >>6

    本当に申し訳ないけど内容がまったく思い出せない

    ただ、具体的に青い鳥だとか奇岩城みたいな有名作を集めてる系じゃなくて、

    例えるならジャンプの読み切り集だとか、星新一のショートショートの短編集みたいな、

    創作短編集みたいな形式だったような気がする


    とてもふんわりとしたふわふわした夢のような心地に浸れる本だった気がする


    >>7

    なるほど図書館

    図書館でふるーーーい児童書が残ってないか当たってみるのも手段か


    児童向けとか児童文学的な本だったことは違いないはず、とは思うんですよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:57:46

    国会図書館で検索してみたら?
    出版年も指定できるし

    ざっと調べただけでも
    ・日本少年少女童話全集
    ・少年少女のための童話集
    ・少年少女世界文学全集
    とかある
    日本のか世界のかとかわかるならそれでも範囲狭めるのでは

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:59:22

    >>8>>9の掲載の中で、直接それってものはなさそうだけど、

    この古本海ねこってとこ、蔵書のデータすごいね


    記憶の中のものがないかあさってみる

    いい所を教えてくれてありがとう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:02:02

    もし分かったら教えてほしいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:02:49

    >>11

    その発想がなかった

    ごめんなさい

    たしかに日本の出版物を全て網羅した国会図書館ならどこかにはあるはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:06:47

    国際児童文学賞全集
    少年少女世界の名著

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:07:19

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:09:58

    百科事典みたいな文学集のイメージだったけど、一冊なのかな?

  • 18125/02/21(金) 20:13:54

    国会図書館で少女のための童話集で検索したら
    天使が運んできた宝箱 : 少年少女のための童話集
    てのが1件だけヒットする

    もし、少女のための童話集って単語が記憶違いでないなら、これで確定かもしれない
    記憶の中のものが本当にそれなのか確信が持てないままだが

    発行年が昭和31年てのが無茶苦茶、年代が合致する
    他の残っている母の蔵書も昭和31年発行だ

  • 19125/02/21(金) 20:14:42

    >>17

    自分の記憶では一冊

    ハードカバーの本一冊の中に複数収録された短編集

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:25:02

    よく覚えてる文とかワードある?
    それならデジタルコレクションで本文検索できるかも

  • 21125/02/21(金) 20:33:01

    >>20

    いやまったく…

    記憶にあるのが表紙のなんとなくの雰囲気と、ふわふわした自分の気分だけという………


    天使が運んできた宝箱の目次だけ開いてみたけど(登録しないとだめなのね)、

    自分の見たのこんなに宗教色強い本だったっけ!?て感じてたりもして


    昭和30年代の童話集で検索したら、だいたいデジタルデータあるみたいだし、

    とはいえ400件以上ある様子だし、ちょっと腰を据えてかからんといかんかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:44:58

    思い出せることを箇条書きしたらどうかな
    表紙の色とか大きさとか厚みとか紙質とか活字の大きさとかなんでも良い
    あとは国会図書館の検索で昭和31年に絞って童話集で検索して、それっぽいものをメモる
    1年ごとに検索していくと分かりやすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています