ヨブ・トリューニヒトとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:31:14

    無能……いや無能か…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:31:53

    無能ではない、カスなだけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:35:42

    >>2

    ただ、ヤンに対して嫌がらせめいた真似をしてたのは事実なんだけどヤンもヤンでトリューニヒトを嫌ってるのを隠そうとしなかったし、なんなら責任が生じない範囲で面子傷付けたり背信行為みたいな真似はしてたから

    一歩引いて見たらどっちもどっちだったりするんだよな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:39:37

    実は国防委員長時代は第三次ティアマト会戦やアスターテ会戦など、まともにやりやったら勝てる戦力投入する用意を認可してたり、やるべき仕事はちゃんとしてたりする

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:43:20

    >>4

    勝てないと感じたら、戦争に反対するし同盟を守る気はあったんやろな

    アムリッツァの犠牲が予想以上やったから、守れないと感じてあんな動きになったまである

    それはそれとして守ろうとする理由は間違えなくカスやが

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:46:25

    これでも為政者としては、不当な要求に屈して救国の英雄を帝国に売り渡そうとするばかりか内々で暗殺を謀ったレベロよりは高潔って評価になるのがねぇ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:49:32

    二次創作だとカスみたいな扱いか、割と有能な扱いで別れる

    軍を露骨に嫌い始めたのも考えれば無茶な帝国侵攻やってアボン、おまけの帝国の口車にのってクーデター
    そりゃキレる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:53:13

    イゼルローン落としてイケイケゴーゴーな時に誰が賛成して誰が反対したか公表しろって言って保身成功した流れすき

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:04:34

    エルヴィン・ヨーゼフ2世の亡命を認めたのも、どうせ元々不利なんだし勝って得られる旨味を考えたらワンチャン狙うのも分からなくはないって感じだしなぁ
    同時期に帝国に同盟を滅ぼさせて経済的実権をフェザーンが掴むって野望を抱いた結果、自治領主の座を追いやられて単発的なテロによる嫌がらせしか出来なくなってたフェザーンの黒狐もいたことだし、この判断だけでトリューニヒトを無能とは言えない

    そして実際やってみればヒルダの機転が無ければ同盟が勝ってたし、その上でヤンが首飾りを破壊してなければやっぱり同盟が勝ててたという

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:24:13

    組織が滅ぼうと自分だけは生き残る蛆虫という意味でならすこぶる優秀と言える

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:33:52

    なんとなくだけど英雄や軍人とは別の方向性で中国古典の臭いがするような

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:37:20

    保身の立ち回りうますぎるんだよなこの人
    ただ最後はそのカスな人間性見抜かれて死んだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:53:29

    >>9

    仮に亡命認めなかったととしても別にそれで帝国が侵攻をやめるわけじゃないからあんま変わらんよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:09:37

    この人のキャラ設定なら身内を前線にいかせるぐらいやってそうな
    保身の神だと思うんだがな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:11:42

    >>12

    カスな人間性は最初から見抜かれてたぞ

    民主政治にしろ専制政治にしろこの男を抹殺する大義名分を見出す事が出来なかっただけで

    この男の息の根を止めたのはロイエンタールの法や道理に基づかない『理不尽な癇癪』でしかない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:12:49

    >>14

    身内を安全な後方に置いてるってのは噂なだけで確証は無いんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:31:28

    >>7

    しかもクーデターの首謀者が軍の良識派であったはずのグリーンヒル大将だからな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:38:51

    自分の支持基盤が軍人だからたぶん退役年金とかはちゃんとしてそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:44:13

    >>15

    民主主義は言うにや及ばず、

    専制主義の帝国もカイザーをはじめとしてゴールデンバウム王朝の反動から権力の行使に自制を利かせていたというか理不尽な処罰を下すことを嫌っていたしね

    なのでただの謀反人となった男に殺させますね……

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:54:02

    能力はあるし野心家なのも悪いことじゃないんだが能力の使い方が露悪的というかあえて他人を嘲笑ってる印象がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:59:24

    国防委員長時代はちゃんと仕事してるし帝国侵攻作戦に反対する良識というか理性がある
    救国軍事会議のクーデター以降は完全に地球教の走狗やね
    本人は利用してただけと言ってるけど最終的な目標がいまいちわからん
    帝国に議会作るつもりだったみたいだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:04:16

    >>21

    内乱起きて首飾り破壊された時点で同盟が滅ぶことを予見してたっぽい

    だからギリギリまで寄生先を作ろうとしてたんやない?

    地球教とフェザーンに媚び売って寄生しようとしたけどどっちもあかんくなったから、帝国の一部でも民主化して寄生しようとした

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:06:13

    正直生き残っても大したこと出来なさそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:29:32

    なまじ能力があるカスな分だけ始末に悪いのよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:54:37

    同盟が少なくとも自分の生きてる内は存続してるのがベストではあった

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:56:25

    無能ではないが自国のトップには絶対になって欲しくないタイプ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:45:17

    >>3

    いや嫌ってるって態度見せただけで冤罪着せて秘密法廷で痛ぶったり、憂国騎士団けしかけて来るのがどっちもどっちな訳ないだろ

    そもそも自分が批判されただけで人を裏でリンチ殺人し続けてる正真正銘の悪党だよ

    共和国が腐り切ってるせいで罰せられないだけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:51:58

    有能ではある
    でもその有能さは自身の出世と保身のための能力であり国に利益をもたらすものではない
    そもそも軍事クーデターが起きたのもトリューニヒト中心に政治家が腐ってる!ってなったせいだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:07:04

    安全圏の戦争指導者かつ利権でボロ儲けかつ保身の手段は充実ってだけで社会悪なんだよ

    民主主義でも回避できない矛盾の象徴

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:30:56

    諸々考えても保身特化だよね
    軍が負けたらお前も終わりなんだぞってレベルの状況でやらかしはしない

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:00:31

    こいつの1番アカンところは民主主義に寄生してるくせに民主主義を小馬鹿にしてるところ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:01:46

    民主主義はこういう事あるからヤバい、っていうのの擬人化

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:07:59

    トリューニヒトの内心を見透かして言いそうなことを先に言ったロイエンタールに「さすが閣下。私の内心を見抜いておられるとは」みたいな返ししたの好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:30:30

    ミッタマの売るのは得意だけど買うのは下手って評が好き
    実際に売るものなくなったらいままで買い続けてきた不評によって死んだとも言える

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:33:02

    こいつが本格的に専横始めたのは救国軍事会議のアホ共がクーデターでご丁寧にトリューニヒトの反抗勢力潰してくれたからだから民主主義の歪みの体現だと言われるとちょっと違う気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:51:16

    >>34

    死後に新しい商品として帝国に「憲法」と「議会」を作ることを計画してたことが判明した

    それらは文官や財界人にとっても魅力的だし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:52:21

    >>23

    生き残ることが目的だから問題ないのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:05:04

    >>27

    背景として査問会は救国軍事会議の件で政府からの軍への信頼も地に落ちてるのがあるし

    憂国騎士団は地球教の傀儡組織で、(当時は)トリューニヒトにとって邪魔な奴は地球教にとっても邪魔だったって理由もあるから…そういやフジリュー版とか一部除いてトリューニヒト自身が憂国騎士団に「◯◯を襲え」って直接命令してる様な描写は無かった気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:05:13

    >>7

    二次創作のトリューニヒトの中で一番いちばん有名であろうアレは有能なのかカスなのかよくわからん

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:09:37

    >>38

    ジェシカんとこの非戦派の代表を主戦派の末端が勝手に暗殺しちゃって赤っ恥かいたりしてるし、別に主戦派の全てをコントロールできてる訳ではないんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:28:28

    >>40

    救国軍事会議に主戦派がいっぱいいたしね

    トリューニヒト派は主戦派でも帝国領侵攻推進した派閥やサンフォード政権を反戦派とともに脅かしていた「最強硬派」とは距離があるっぽい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:45:30

    >>39

    なんて作品?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:46:05

    こいつが台頭した段階で既に同盟の体制そのものがガタガタだったので、そこで保身図るとなると選択肢自体がアレなのしか残らんので

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:00:13

    査問会はトリューニヒトが主導でやったと言うよりかは提案を実行して提案先や実行者に影響を及ぼして利益にしようって感じに思える
    トリューニヒトにとって実のところヤンはどうでも良い可能性は結構ありそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:02:52

    >>44

    2巻の終わりで「配下になってくれたらいいなあ。目の前のカスどもよりよほど役に立つだろうに」と言ってるよ

    どこかで諦めたんだろうね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:10:23

    >>3

    ヤン一党も辺境の難攻不落のイゼルローン要塞にいる政府への不満を公言している不穏分子って点があるからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:36:31

    >>46

    内輪で言ってるだけで公言しないから害はない

    派閥作って政策変更を迫るわけでもない

    立場が近い政財界人とつるんで影響力を広げようとするわけでもない

    指示にもちゃんと従ってる

    あいつら表向きには忠実な軍人なんすよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:58:03

    >>44

    あれも結局地球教の意向に沿っただけとも言える

    トリューニヒトの行動がどこまで地球教の意図が入ってるかはわからんけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:01:02

    >>48

    地球教、ルビンスキー、トリューニヒトなど黒幕それぞれの思惑や意図が枝分かれになっていて、

    いつから組んでいてどこまで共謀していたのか、後世の歴史家や研究者も確証を得られずにいるだろうからな。

    ただ三者に言えることは歴史を停滞させていただけで、新たな歴史を紡ぐ英雄には慣れなかった。

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:20:08

    同盟の政治家はアイランズくんが1番の当たりなのか?

    汚職しまくりだけど、国家存亡の危機になったら相応に責任取ろうとするし

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:31:26

    ゴールデンバウム朝の皇族貴族はごく一部の例外を除いて論外として、民主主義でありながら特権的なポジションから兵士に犠牲を強いた政治家もアウト

    だからといって個人的な意地や感傷で戦争を拡大させて百万単位の死者を出した英雄とやらを擁護はできないわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:32:34

    ラグナロック作戦って1億人動員して7割戦死だっけ?

    ラインハルトおかしいわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:33:07

    オーベルシュタインが1番まともな権力者である可能性すらある

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:56:35

    >>53

    そんな可能性は微塵もない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:13:54

    >>54

    ヴェスターラントはおかしいけど、いかに(自陣営の)犠牲を出さぬかを重視しているから…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:18:46

    義眼は軍事ロマンチズム染まってないだけで銀河統一のための戦争を是とする奴だよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:23:29

    ネームドとモブで人命の差がありすぎる

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:50:15

    トリューニヒトはガチで有能ではあるんだが方向性が極めて害悪っつか…うん

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:03:37

    いまいち幼帝を引き入れたのにスッキリとした理由がない

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:06:36

    >>31

    何か問題が?

    それを利用することとそれに対してどう思うかは別の話だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:08:49

    >>36

    むしろ帝国には憲法なかったんか…

    マジで国家の体をなしてないじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:10:47

    >>31

    むしろ民主主義に理想を抱いていないからヤンより長生きしたとも言える

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:19:16

    二次創作だけど最後に何であんな終わりになったのかをラインハルトへの嫉妬でなったってやつは好きだったなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:26:28

    >>47

    ただ不信を抱かれる謂れは無いと言える身ではないというか、公的記録に残らない形なら割と言いたい事バンバン言う奴らだからねぇ…

    特に査問会でも突き上げられた対第11艦隊戦での

    「個人の自由に比べれば国家の存亡など些細なもの」

    発言は当のヤン艦隊の兵士達にすら『上官がこんなこと言って大丈夫なのか?』と言われてたほどだし(というか、ここで問題視する人間がいたからこそ政府の耳にも入ってるわけで)

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:28:52

    >>63

    宇宙を手に入れる事を目指したもう一人の男

    ・・・だったのかもしれないって解釈は個人的に腑に落ちる点が多かったし物語として凄く面白かったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:49:51

    >>52

    外伝3巻のラストで「おれは兵士を大勢無駄じにさせない」と言ったのを忘れたらしいな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:52:17

    >>52

    最初からヒルダに策を仰いでいれば…遺族はラインハルトにキレていい

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:07:38

    >>59

    同盟目線、蹴って得られる旨味が無い。キャゼルヌやコーネフが言ってる通り、年端もいかない子供の亡命を拒否するのは理屈以前の人道的目線の面で体裁が悪い

    悪いのはあの子じゃなくて、あの子の爺さんのそのまた爺さんの〜ってぐらい遠い先祖だろうと言われたらその通りなのであって

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:10:49

    体裁は悪いがイゼルローンがなかったら追い払ってたと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:15:20

    >>64

    というか職務中にそういう演説をするのは完全にアウトだし発言ってのは過去ログが残ってるから普通の国なら普通に追及される

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:17:51

    >>58

    悪人としての才能はSSSクラスだけど真っ当な政治家の適性は下手すりゃフォークレベル

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:18:20

    >>59

    元敵の亡命者を受け入れるなんてヨーロッパじゃあ普通だよ

    ローマ教皇領がオスマン帝国の皇帝の弟受け入れてるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:20:50

    >>55

    貴族の反乱軍を賊軍として政治的支配権を認めてないんだから当然貴族が占領している地域にも防衛義務があるだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:32:48

    真に問題なのはトリューニヒトですらマシな方な同盟の惨状だよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:47:20

    ドーリア会戦の演説はアウトでない可能性が高いと思う

    同盟は憲章に抵抗権を定義している

    これは「最上位に理念があって国家はそれを実現する手段」と考える国の特徴

    政府が理念に背いた場合は倒してもいいということ

    国家自体がどうしようもない場合は倒してしまっても構わないというふうに通常は解釈される

    日本人には理解し難いかもだが世界にはこういう国がわりとある

    ヤンは「ろくでもない戦いだが、それだけに勝たなくては意味がない」「かかっているものは、たかが国家の存亡だ」「個人の自由と権利に比べれば、たいした価値のあるものじゃない」と述べている

    ここで明らかにしているのは必勝の信念と国家の存亡>個人の自由と権利という見解

    「国家のためではなく理念のために必勝を期する」という同盟理念に沿った主張をすごくひねくれた言い方で表現しているのだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:01:43

    >>75

    抵抗権を行使したなら発言の場を設けるのは当たり前だと思うんだけど、なんでたいていのファンは査問会を批判するんだろうね?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:09:00

    専制政治VS民主主義の触れ込みが間違ってる
    作中で起きてるのは軍事独裁VS寡頭制だよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:10:51

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:10:52

    >>74

    その最近支持率好調なトリューニヒトに選挙で勝つ為だけに国の現状顧みず帝国侵攻計画支持しちゃう奴がトップ陣の半数以上だしなぁ……

    普段勇ましい事言って支持集めてるトリューニヒトが即アカンと思って反対側に回る位だからとんでもねぇ愚行

    救国軍事会議とかラインハルトの仕込みだってのも加味しても白目剥くレベルのイカレ案件なのでは?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:11:29

    >>76

    読者感情的な面で言えば帝国がイゼルローン攻め計画してる状況でフェザーンの口車に乗ってヤンを召喚したことだろうね

    味方の足引っ張る行為を嫌わない読者は珍しい

    作中視点では非公開の査問会は違法

    発言の場を設けるというのなら政府が公式に召喚して公開の場で弁明を聞くべきだったろうね

    前線から離せないというのなら公開書簡での返答を求めるべきだった

    召喚したことすら秘密にして軟禁状態において非公開の場でネチネチ責めるのはどう考えても無意味でありアウト

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:19:34

    >>74

    ヨブは保身のためとはいえ引くべきラインは弁えてたからね…

    どこまで行ったら巣が壊れるか理解しているシロアリ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:56:21

    >>76

    査問会は作中で表に出たら総辞職ものって示唆されてるから銀英伝の同盟ではアカンことなんです

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:00:48

    同盟詰んでるなぁってことはわかる程度には有能で
    命かけてやるほど使命感はなかった
    ぶっちゃけヤンがもうちょっとやる気あって歩み寄る気を見せてたらなんかやってたと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:05:01

    ヤンにあれ以上求めてはいけないと思う
    ただの戦争屋であってその仕事は仲の良し悪しに関係なくきっちりこなしてる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:47:06

    銀英伝の世界観というか観念体系にはトリューニヒトを殺す理屈がない

    そこが非常に面白いキャラクター

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:17:08

    >>75

    ヤンって同盟末期の右翼に敵視されてるけど、建国当初の価値観だとヤンは右翼って評価されてるはずだったんだろうなと思う

    MAGAの成れの果てと19世紀のアメリカ南部民の国家観の違いみたいな

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:21:44

    >>84

    将官がそれだと困るかな・・・ある程度政治の駆け引きに対応しないといけないのは戦時下の旧日本軍でもあったことだし、ましてやそれを理解してないわけでもなく、ただ文民統制っていう建前で怠惰だったように見える

    政治的な対立をしろってわけじゃなくて、どんだけ嫌いだろうと民主主義がそんなに大好きなら公僕たる高級軍人がやらないといけないのは一応民意に選ばれた政権側に根回ししないといけないのはヤンのほうだったと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:24:42

    >>87

    将官は政府と癒着してるの多いみたいだけど、その根回しが完全な派閥の出し抜きでその果てに統合作戦本部長の知らぬ帝国領侵攻作戦じゃん

    根回し自体が権力闘争になってる末期の同盟でそれはヤンには酷だよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:39:20

    >>87

    できないものはしょうがない

    司令官としての職責は果たしているんだからそれで満足しよう

    職責すら果たせない人間のほうがずっと多いんだから

    それ以上求めるのは期待しすぎだ

    できたところでたぶん害悪にしかならんぞ

    イゼルローン無血攻略の影響を全く読めなかった点や同盟とラインハルト政権が講和可能と思い込んでいた点を見るに政治(抽象的政治論ではなく)を理解する能力が根本的にないっぽい

    そんな奴の説く軍事戦略や防衛政策が通ってしまったらとんでもないことだ

    ヤンの才能はどこまでも戦争屋でしかない

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:06:45

    権力者のご都合主義でモブ兵士が大量虐殺されるのは避けられないんか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:28:37

    アムリッツァの時点でどう足掻こうと同盟の命運は尽きていたからこいつが原因で国が滅んだかというとまた違う
    前任達のほうがよほど同盟滅亡の戦犯
    個人としては超有能だし政治屋としてはうまくやったけど、政治家としては微妙だし矜持も何もないカスなので詰んだ状態で責任もたされたら壊れちゃったようにみえる

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:58:14

    目立つ場面で出てきてしまったから東條英機みたいに叩かれて民主主義の癌みたいな過大な評価されてるけど、多分同盟の他の政治家よりは比較的マシなほうで
    立ち回りの上手い小物が重職についてしまってどうにもならなくなったくらいだと思うよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 04:22:32

    食いものにしている寄生虫であって癌とかではないわな
    サンフォードやウィンザーのほうが癌と呼ぶに相応しい

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 04:39:49

    良心扱いだったレベロがトップになったらアレなんだから同盟の政治家は終わってる

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:05:50

    >>88

    末期の同盟でできたかどうかで言えば難しいとは思うけどトライすらしてないのがなあ…とは思う

    クーデター騒動前にビュコック提督に警報出したぐらいで、あんまりにも高級軍人として政治にノータッチ過ぎないかとは思う

    最近国会で制服組が参考人招致するのは文民統制に反するという話題が出たけど、文民統制を誤解してる人が多すぎる

    意思決定はともかくとして判断のための情報が上がらない方が大問題じゃない?

    だからこそ過去に起きた日報問題がそれわけで、そういう意味ではヤンはかなり職責に反する行いをしてると思うよ


    >>89

    司令官としてあり得んぐらい強いのはわかる、戦略を個人で見れちゃうとんでも個人なのは分かる

    共に前述の通り、判断材料として必要な警報(根回し)を政権側にしてないのは高級軍人としてまずすぎる

    一現場の中隊長レベルじゃないんだから官僚の立ち回りも覚える必要があったし、将官レベルでやってくれなかったら誰が政権側に伝えるのかって話になっちゃう

    フォーク准将みたいなやべー奴だけとは言わんけど、ヤン自身もやらないといけなかったことだと思うよ

    ヤンの知り合いがレベロぐらい?ってぐらいにやれてなさ過ぎた


    ただこれって不思議な話で銀英の両軍ってかなり将官レベルでも若い人ばっかりなんだよね

    しょっちゅう社交パーティやってる帝国側はさておき、同盟側でヤンやアッテンボローみたいなアラサーって、人材不足極まれりってなる、社内政治も渉外のコネもできない役員作って如何する

    そりゃコネ作れねえわ!登場する将官大抵は優秀なのは間違いないけどね、政治できる軍人が大抵悪く描かれすぎてるけどなんか恨みでもあんのかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:17:02

    トリューニヒトは保身と権力の鬼って感じ
    ヤンがやろうと思えばトリューニヒトと組んで同盟を堅固なものにしてラインハルトの帝国と互角に戦うことは出来ただろうけど
    いかんせんヤン側が潔癖に過ぎた
    帝国の思惑はわかってます でも政府に報告しません
    今回の作戦は無謀に過ぎます でも少し反論するに留めます
    このあたりはヤンに限らない同盟の軍人全員そうだけど
    数百万の人命かかっているのに君たちなんでそんなに諦めるの早いの?と思うレベル

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:38:28

    >>96

    諦め側の人たちってNoって言えない日本人みたいなムーブばっかりな気がする

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 06:52:54

    こいつの資質は「寄生木」ですからね。

    共生関係ではなく、食い潰して次の宿主を探す類の寄生虫で、エゴの怪物。

    貴族が「絹服を着た寄生木」なら、こいつは対象を枯死させるまで締めつけてしまうタイプ。

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:14:04

    >>97

    帝国領侵攻作戦の作戦会議の時に仮にロイエンタールが同盟側にいたら『黙れ下衆ッ!!』でフォークが失神するまで貶し倒してたんだろうなぁ

    って書き込みをどっかで見て笑った思い出

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:18:49

    >>98

    でも他の政治家と違って宿主を長生きさせて出来るだけ搾り取りたいって自覚がある分マシなのです

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:46:58

    >>95

    ヤンは自分の立ち位置に対して死ぬまで無頓着だったからな。

    イゼルローン要塞の無血占拠なんていう軍事的快挙を名目上シトレ派閥のヤンが成し遂げてしまった以上、

    ロボス派閥のフォークにはそれ以上の成果を上げなければならなくなったから、帝国領侵攻作戦を思い立ったことに気付かないし、身内以外の他人の評価はほぼ無関心。

    まあ「エル・ファシルの英雄」なんて持ち上げられ、身に覚えのない親戚やらマスコミ・政治家、軍人からのやっかみや嫉妬にうんざりして表舞台に立つのを忌避するのは分かるけど。

    ある意味シトレのせいで退役する機会を逸したのは気の毒だったと思う。

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:55:19

    物語が始まる前に同盟は破綻してるよ

    >>82

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:13:40

    >>90

    そんなんリアルの戦争を確実に止める方法があるんならありますけどね

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:17:21

    首飾り云々はキルヒアイスが突破口作ってたから残しといてもあんま意味なかったんじゃね?って思うけど実際はどうなんかね

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:22:51

    >>97

    今やらかしてる某所モデルが本当なら

    あるいは作中でも描写されてるように地球教徒が昔から跋扈してるなら

    いつからか政権に抗弁する軍人は事故死とか病死する人が多いみたいなこともあったのかもね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:34:15

    選挙で票を稼いだり裏工作する政治屋としての能力はかなり優秀だから誰か正しい理想を持った政治家を盛り立てる為に能力発揮するようなポジションならいいんだろうけど本人の気質はそういうのに収まるタイプじゃないっていう

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:40:49

    政権が宗教団体とベッタリだなんてありふれた現象じゃん
    みんなトリューニヒトも地球教徒も悪役として買い被り過ぎてるよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:47:24

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:47:43

    >>90

    >>103

    帝国側ならさすがに権力者の都合だろ! でキレるのも当然なんだけど

    同盟側はその権力者を選んだのが自分たちで、寡頭勢とか言っても普通に選挙云々とかおばちゃんのエピソードとかで主戦派の庶民が多数派っぽいのも描写されてるんでお前の始めた物語だろになっちゃうんですよね民主主義の性質上

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:03:02

    そもそも選挙でしか政治家に抗議できないと言う思想は政権側にめちゃくちゃ都合のいい世界観なのよね
    実際の民主主義国家は多種多様な方法で政治家を扱き下ろしその席から引き下ろす非暴力的手段がいろいろあるわけだし

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:06:48

    この作品を結果だけでみるなら「悪い政財界と宗教団体をカッコいい軍人さんがやっつけてしかも政権を無期限に掌握する」と言う今時右翼でも言わない発想なんだよね
    正直、この作品を左派リベラルな思想と言う読者はなにか別の作品を評しているのではないかと疑う

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:09:09

    そもそも軍人を政権側が召喚してはならないなんてどんな失敗国家だよって話だし
    同盟が失敗国家だとするならトリューニヒトは少しでも強大すぎる同盟軍の権威を削減しようとする英雄になるんだよなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:44:07

    >>111

    単純な左派リベラル翼賛じゃないってのはその通りなんだけど全編読んでその感想というのもあまりにも読めてないというか表面の筋だけで結果出してるというか……

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:04:24

    >>94

    アレとは言うがあの騒動はシャーウッドの森作ったヤンの方により非があるしな

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:06:48

    >>113

    えっ? じゃあカッコいい軍人さんに政財界と宗教界を破壊して政権握ってもらいたい?

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:09:53

    >>109

    僕なら開戦当初のウクライナで同じことは言えないなぁ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:14

    >>113

    ローエングラム体制に対してもかなり冷めた視線向けてるからね

    おきれいだろうがしょせんは専制でしか無いというのを嫌というほど書いてる

    ヤンがラインハルトに惹かれながらも仕えなかった理由がわかるように

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:49:33

    >>114

    レベロは同盟政府にあっては良心であろうとしたが、最初からずっとヤンのこと信じてなかったからなぁ

    森関係なく謀殺前提で動いてたし

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:50:22

    >>94

    仲良かった良心派の同僚にも正気か?って言われてるレベルの暴走だし

    最後はそれすらも拒絶して閉じこもって自死みたいなもんだし物悲しかったねレベロ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:50:45

    >>114

    確証もなしに偏見と風聞のみを理由に逮捕させたことが非難されているだけで、明らかにヤンは潔白でも無実でもない。

    ユリアンに言付けを頼んでメルカッツに廃棄予定の艦艇を鹵獲させたからな。

    レベロとヤンそれぞれに言えるけど、プライベートな交流を持って為人を知ろうと歩み寄らなかったことも決裂の理由とは思う。

    シトレが橋渡し役を熟せていたらな・・・・・・。

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:53:13

    >>118

    謀殺するよう吹き込んだのはオリベイラだよ

    その案を聞かされた時のレベロはすごく憔悴してた

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:54:31

    >>114

    いやあそこはどう考えても殺すの前提で秘密裏処理しようとしてきたレベロの方に非があるが・・・

    作中でもヤンは自分のやった事で裁判されるならちゃんと当時の自分の立場で考えたことでこういう理由があるみたいに言いたい事は言うってスタンスだったのに

    それ無視って謀殺してくるならどうしようもねえよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:58:36

    >>119

    いやまぁその良識派のホワン・ルイも直接責任取る立場じゃないから良識派でいられたというか、あのオッサン終わってから見ると状況を正しく見据えていたけど、正しく見据えていただけの傍観者だったからなぁ…

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:59:21

    ヤンには確かに非はあるがならその非をちゃんと真っ当な形式に則って裁けって話だからな
    それならあんな急転直下の事態にならなかったしヤン一派だってまずは暴れず受け入れはしただろうさ
    裁く側が自らルール投げ捨てた時点でもうルール無用だろに突入しちゃったから
    それ決めたレベロがほぼ悪いよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:00:41

    >>120

    この件がやばいのはヤンが退役してるってことなんだよね

    軍艦の廃棄の期日・場所という機密をヤンに教えた現役がいるわけよ

    戦力隠匿して反帝国武装勢力を組織

    現役とつるんで軍の装備を武装勢力に横流し

    まともに捜査してたら牢屋にぶち込むぐらいはできただろうね

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:55

    まずラインハルトにちゃんと確認とるって当たり前のことも出来なかった時点で
    もうレベロ精神的に追い詰められてたよな
    あんな判断したのはほぼ死体に等しい同盟をなんとかしようみたいな状態なのもあった気がする

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:57

    >>124

    査問会でヤンとバチクソやり合ってるのをホワンから聞いてる筈なのに、なんであのなんちゃらオリベイラを相談役に呼んじゃったんかねぇ…

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:03:05

    >>123

    現役閣僚だった時でさえ帝国領侵攻を止められてないしなあ

    レベロともども正論は言うけど言うだけなタイプに見えるよ

    政局を動かせる立場じゃないからどこにいても野党的発言ができるっていうか

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:05:30

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:07:16

    >>127

    大物すぎて協力を仰ぐしか無かったんだと思う

    歴代政権のアドバイザーを20年以上やってきた男だからな

    日本でいうと平成の◯中や昭和の◯岡並みの大物

    それだけ中枢にいたら政官財界の人脈はすごいことになってただろうね

    レベロはどうも自前の勢力が小さいっぽいしね

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:18:09

    >>126

    確認したら「お前ら当事者能力無いね。取り潰し」ってなりかねないからなあ

    ヤン一人の不正ならいいんだけど

    現役軍幹部が絡んだ組織的不正の可能性が高い

    帝国に真相を知られてしまうと政府が軍を統御できていない=バーラトの和約を履行する能力がないとみなされかねない

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:26:47

    >>131

    幕藩体制の藩みたいな行動ってことか

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:30:59

    ホワン・ルイも正直有能とは思えないんだよなぁ
    完全に他人事として政治を語り、そんなヤツが経済を仕切っててしかも経済的にはうまく行ってないからね
    合計の戦死者で言えば同盟は戦争で負けたと言うより経済的に立ち行かずその故に帝国への抵抗力を失ったって印象

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:37:10

    >>133

    戦争で負けたんだよ

    796年だけで2000万以上の兵力を失ってる

    帝国が第2次ティアマト会戦の損失を癒やすのに10年以上かかった

    第2次ティアマトの帝国軍の損失は多く見積もっても796年の同盟軍の数分の1

    それでも10年

    足腰立たなくないレベルの損失っていうかよく3年もったなって感じ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:51:44

    >>133

    いやまあどう考えても戦争で負けたのが原因ではあるよ

    長引く戦争で人材払底や経済負債が溜まってたのはそうだが

    それでも致命的なのは結局皆大好きアムリッツァだし

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:59:34

    アムリッツァが無きゃ将兵も指揮官もまだまだいるしイゼルローンの防壁あるしで
    そして帝国は皇帝死去で内紛になるしほぼしばらくは安泰だからな同盟
    ラインハルトが病気確実に発症する前提なら帝国纏めた後フェザーン方面開拓しても
    同盟の戦力的に一挙遠征ともならんだろうし数年は全然持たせられるんでむしろ負けようがなくなる

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:01:58

    「高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対応すれば勝てたはずなのになぜあそこで負けてしまったのか……!」

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:02:44

    >>137

    臨機応変に退け定期

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:04:20

    >>138

    政府が勝つまで帰ってくるなって言うから無理です

    アニメは知らんけど原作だとウィンザーが内心でめっちゃ罵ってたぞ

    せめて戦果あげて帰ってこいでなきゃ立場なくすんだよって

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:06:01

    「同盟が持たん時が来ているのだ!」って思ったから、シトレが艦隊司令は中将からだけど半個艦隊なら少将が率いても良いよねって
    無理を通してヤンにイゼルローンを落とさせた訳で
    まさかそれがフォークの対抗意識を刺激してアムリッツァに繋がるとは、この李白の目を持ってしても見抜けなかった

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:08:53

    銀河の歴史を変えまくるフォーク准将には参るねホント
    同盟の生死を分かちヤンの生死も分かった歴史的人物や

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:11:25

    ぶっちゃけ同盟末期にトップに就いたから悪目立ちするだけで本編の50年前100年前だったら多少無能だったり金に汚かったり黒い噂はあれど普通に議長を無難に勤めて任期終えたら引退してただけな気がしなくもない
    本人的にはババ抜きのババ引かされた気分だったのでは

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:13:02

    フォークみたいのはいつの時代もいるよ
    あれを通してしまう政府はなかなかない
    なんで先例重視・調整型の爺さんがあれを通すんだ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:13:41

    >>136

    何だったら皇帝の死ぬ時期絶妙過ぎてな 

    ぶっちゃけ数日でも死ぬの早かったらそれだけでアムリッツァの状況変化する可能性すらあり得るし

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:14:49

    >>137

    黙れ下衆ッ!!

    貴様は己の詭弁を押し通すことを、根拠と見識ではなく、艦隊司令官の名誉を貶めることで持ってしようというのか。

    獅子身中の虫めが!

    そもそも貴様は、統合作戦本部内のいち参謀にすぎぬ身でありながら、何の故を持って上官を差し置いてこの作戦会議にいけしゃあしゃあと、口を挟んでいるのか!?

    あまつさえ、身勝手にも作戦計画書などと称する世迷い事を政府に吹き込むとは、増長も極まるッ!!いますぐ出て行けェ!!それとも自分の足で出てゆくのは嫌かッ!?

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:15:16

    >>144

    何なら暗殺かもしれないね

    ラインハルトが反乱軍殲滅の功績を引っ提げて帰ってきたら権勢がえらいことになっちまう

    門閥貴族的には到底のめんでしょ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:16:13

    >>145

    サンフォード政権「君懲戒ね」

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:16:21

    >>144

    もし作戦実行直前に死ぬとかだったら全部オジャンでラインハルト側が帰るしかなくなるからな

    姉の安否に自分の立場がある以上戦ってる場合じゃガチでなくなるし

    マジで絶妙な死に具合

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:16:45

    >>134

    バーミリオンの状況考えるとアムリッツァに+クーデターの損害で完全に詰んでるのよな

    第11艦隊+アルテミスあったら多分ラインハルト死亡、ハイネセンも防衛成功出来る目算高いし

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:17:24

    フォークは悪い意味で歴史的偉人だからな
    あんなでも相応に能力とコネクションあったのだというのが当時の同盟のヤバさの裏付けになる

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:20:17

    フォークは辻とかと同じ
    あれを許してしまった上層部が一番の悪
    普通は許さんだろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:20:33

    一応フォークも第6次イゼルローンで有能描写あるんだけどね……
    良く似ていたらしいホーランドの作戦がラインハルトに悪くないと評価されるレベル

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:23:13

    見たかったな・・・ヨブ・トリューニヒトvsフリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト・・・

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:25:25

    フォークは救いようなお話で保身が絡むと意外と冴えるってか
    護衛艦増やすと本部が手薄になるって言っててキャゼルヌが疑問持ってたけど
    キルヒアイスの大艦隊がマジでうろついてるっていう

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:26:45

    >>152

    有能な人物が政治や地位が絡む立場になった途端に現実見えなくなってしまうのは史実でもよくある話

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:27:07

    >>134

    同盟の人口知らないの?

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:28:20

    >>153

    ビュコックやジェシカに詰られた時の対応を見るに逆ギレして誹謗中傷始めるか言葉に詰まるかだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:30:28

    ただ、カエサルはフォークみたいな選挙目的のガバガバ計画で勝っちゃったからね
    しかも焦土作戦するガリア人相手に完全勝利してる

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:39:50

    >>109

    民衆が盛り上がっても、戦場で殺されるのは兵士なんだけどな。


    兵役は男性にしか無いから、市民の半数は安全圏から戦争を煽っていることになる。

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:41:43

    国防委員長としての能力自体は普通に高いんだよね
    前任の時はヴァンフリートだと第5艦隊以外は1万隻に満たない(下手すると6千隻程度)けど、第3次ティアマト~アスターテではどの艦隊も1万隻以上の艦艇で構成されている

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:43:53

    >>153

    少なくともヤン艦隊は「トリューニヒトよりは人の言葉を話すイノシシの方がまだマシ」とかジョークを言いながらビッテンフェルトに票を入れそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:44:30

    >>139

    兵役の無い女が政治家として戦争を煽り、保身のために将兵を罵るか…


    同盟って民主国家ではないな

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:44:45

    >>159

    同盟軍は普通に女性兵士もいるし、自分の父や息子や夫を殺されても自分は生きてるから安心して戦争煽れるってどんだけ他者を気にしない人間なんだって感じですけどね

    てか実際戦争を経験してる退役軍人とかだって票田の筈なのに止まってない時点でねぇ

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:44:54

    職務上変な仕事しないから
    当時の同盟ではレベロホアンに並ぶ3大政治家だったのは間違いなかったんだよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:45:17

    >>160

    1巻によると軍人から支持される理由は「予算をたくさん取ってくれるから」だしな

    閣僚としては優秀

    逆に言うと閣僚止まりの男

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:47:08

    >>163

    どの国でも退役軍人組織は保守・主戦論寄りになる傾向があるよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:49:08

    >>166

    じゃあそれこそ死ぬのも自分で選んだ結果でつべこべ言う必要無くね?

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:50:42

    >>167

    君がさっきから何の話をしてるのかよくわからない

    銀英伝や自由惑星同盟の話でないことだけはわかるんだが

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:58:17

    そもそもの話、イゼルローン攻撃以外は同盟は防衛戦争なので戦闘するしないの主導権はないのでね……
    向こうが艦隊送ってる以上迎撃せねばならんし、迎撃するなら大軍で迎え撃つ方が犠牲は少なくなるのが普通よ
    なお、相手が獅子帝の場合は除く

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:00:20

    >>154

    そもそも3万隻も補給線に突入されるとか前線の警戒網どうなってるんすか……?

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:01:32

    >>170

    宇宙空間なんてそんなもんじゃない?

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:02:18

    >>159

    同盟国民130億の内、現役軍人はたったの5000~6000万程度なので市民の99%は安全圏で煽ってるのです……

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:04:40

    >>172

    そこまでいったら男女差なんて誤差だな

    >>162

    >>159

    は二次元以外でボコボコにされたから泣きダッシュでここで男女煽りしたかっただけか

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:06:31

    >>171

    だから哨戒部隊をばらまくのが普通

    ラインハルトもヤンもよくやってるでしょ

    たぶん哨戒兵力を確保できてなかったんだと思うよ

    それならフォークが護衛出し渋るのもわかる

    マジで司令部付きの護衛兼戦略予備しないなかったんだろ

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:07:43

    >>153

    意外にも本質を抑えた正論を単純明快に論じるビッテンフェルトに、詭弁と論点ずらしのオチョクリで逃げ切ろうとして、途中から乱闘劇(一方的蹂躙)になるバライティー・ショーですね判ります。

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:08:25

    >>174

    宇宙の広さを考えたら3万とかまるで足りないよ

    まともに戦争しようと思ったらマクロスのゼントラーディくらい必要だよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:09:53

    >>176

    ヤンもラインハルトもそこまで哨戒部隊注ぎ込んでないが敵の動向は把握できてるぞ

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:12:59

    >>172

    一度掲示板で見たけど、同盟兵士になって戦死するのは東大に受かるくらいの確率らしいね

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:15:05

    >>177

    アスターテの時は把握出来てないでしょ?

    ヤンとラインハルトが英雄足りうるのは敵の動向を未知の方法で把握してるからだよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:19:05

    つまり、ラインハルトとヤンの華やかな闘争の影に表に出ない闇の情報戦があるんだよ
    本編がスター・ウォーズなら情報戦はローグ・ワンだ

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:24:36

    >>176

    今度はロボカテで詰められて泣きダッシュしてきた系?

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:25:02

    憂国騎士団は同盟軍兵士にならずに煽ってるんじゃない
    同盟軍兵士になれなかったコンプレックスで煽ってるんだ

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:27:44

    >>181

    星の観測みたいなもんだからね

    星の観測は砂粒を見つけるようなもので、砂浜で砂を見つけるのは簡単だけど、見つけた砂粒を放り投げて同じものを見つけるのは簡単なことじゃないんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:34:54

    >>182

    武器の扱いに慣れてるし組織的行動もできるし何かしらの訓練は受けてる

    同盟滅亡後に一斉摘発を受けた際は激戦の末に大部分が死亡という壮絶な結末

    極右思想を持った元軍人って線が有力ではないかと思う

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:39:23

    >>183

    実際の宇宙戦闘がどうなるかは知らんけどさ

    その言い分はリアルの星の観測舐めすぎじゃね?

    少なくともリアルの天体観測は断続的な観測とか全然できてるし

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:17:42

    >>133

    >>134

    >>135

    失われた2000万人の兵士=優秀で働き盛りの若手や中年労働者の喪失だから

    軍以外では

    ・徴兵前の若者

    ・高齢者

    ・怪我をして軍をやめた軍人

    だらけという歪な社会構造だし…

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:32:26

    >>184

    二行目に関しては出身より国家の滅亡での集団心理なんじゃない?

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:37:31

    >>185

    その天体のプロがそう言ってるんだよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:38:51

    >>184

    ナチスのSAがモデルでは?

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:39:54

    >>188

    おソース

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:43:08

    >>186

    2000万÷130億は?

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:44:43

    >>190

    フランケンシュタインの誘惑のヴァルカンって回

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:52:08

    >>192

    ありがとう

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:03:06

    基本的に票のためならなんでもする男だから
    民衆が愚かでなければそれに合わせた票取りをするだけなんだよね

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:11:29

    田中芳樹は選挙制度そのものを否定したいのか?とも思う

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:17:24

    同盟は銀河共和国を簒奪したゴールデンバウム王朝を認めず、不法占拠してるって認識だからその領土奪還を目指すのはある意味当たり前なんだよね
    ヤンの認識としては占拠されてるのは事実なんだからそれを認めて戦争やめればいいじゃんって思ってるんだろうが

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:18:51

    同盟の大半の市民は同盟が負けたとは思ってないんじゃないのか?

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:21:29

    ガンダムのファーストなんて人口の半数が死んでから本編だから銀英伝の連中は全然ものわかりがいいよ
    ガンダムSEEDなんて何十億もニュートロンジャマーのせいで死んでも戦争してるし、ガンダムXなんて99%死んでるよ
    まだ全然戦えるよ

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:25:14

    史実なんて3800年前にイスラエルがカナンの地を占領してからずっと戦い続けてるからね
    例えるならボクシングの試合が始まる前にちょっと深爪したくらいで泣きじゃくって試合放棄するようなもんなんだよ
    全然弱虫だよ
    闘争なんてのはどちらかが全滅するまで停戦はあり得ても終戦はあり得ないんだよ
    戦争を舐めすぎてるよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:25:39

    エレン・イェーガーを見習え

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています