ここだけジオン残党兵たちの裏スレ

  • 1サイド3のMS教官25/02/21(金) 20:41:13

    此処では本スレの為の打ち合わせ、オリ設定の書き込み、整理など
    本スレに書き込む前にいろいろな話をするための裏話スレになります
    露骨な否定、批判をするのではなく、建設的な意見を出す努力をいたしましょう

  • 2MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 20:47:03

    立て乙です

  • 3サイド3のMS教官25/02/21(金) 20:53:06

    …もしや他の方規制とかかかり始めてる…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:59:49

    特にないですね気づいてなかった

  • 5アクシズ少将(元ギレン派)25/02/21(金) 21:02:19

    ではちょっとこちら艦隊の詳細を貼っておきますが、長文用にテレグラフなどのリンクを貼った方がいいですかね?
    グワメル艦隊
    グワジン級グワメル
    リュッツオウ隊
    チベ級リュッツオウ
    ムサイ級ライプツィヒ
    ムサイ級ニュルンベルク
    シェーア隊
    チベ級シェーア
    ムサイ級ハンブルク
    ムサイ級ブリュッヒャー
    ヂアーナ隊
    ムサイ級ヂアーナ
    ムサイ級パルラーダ
    ムサイ級アヴローラ
    ペレスヴェート隊
    ムサイ級ペレスヴェート
    ムサイ級オスリャービャ
    ムサイ級ポベーダ
    ペトロパブロフスク隊
    ムサイ級ペトロパヴロフスク
    ムサイ級ポルタヴァ
    ムサイ級セヴァストポリ
    プラント艦ショウナン
    輸送艦10隻

  • 6元狙撃手のジャーナリストさん25/02/21(金) 21:14:59

    >>3

    大丈夫です、今気づきました。

    こちらで作ろうかと思ってましたが、同じ事考えていただいておられたようで嬉しいです。

    こちらでは第一次ネオ・ジオン戦争での使用をイメージして敵部隊の設定を作り溜めていたので、ここで開示していこうかしら。

  • 7MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 21:20:07

    じゃあさっそく
    リーベン・ヴォルフのカスタム機を作るって言ったけどそれの設定を

    ヴィクトリアさんの養子(次期バーベンベルク家当主)の親衛隊機という設定です。問題あったら言ってくだせぇ

    【シュタルク・ヴォルフ】
    開発:ジオン=バーベンベルク伯国
    装備:サイコミュ・アンテナ
       エクステンションブースター
       隠し腕
    武装:対艦ライフル×1
       ビーム・サーベル×2
       ハイパー・メガ粒子砲×1
       ビーム・ハンド×2
       アーム・ミサイル×2
       ミサイル・ポッド×2
       マザー・ファンネル×2
       チルド・ファンネル×28
    概要:ジオン=バーベンベルク伯国がジオンマーズから得たリーベン・ヴォルフの設計データを基に開発したカスタム機。通常のリーベン・ヴォルフをベースに、腰部にはリーベン・ヴォルフ・カスタムに装備されていたエクステンションブースターを、頭部にはフェンリス・ヴォルフのサイコミュ・アンテナを装備している。
       また、胸部メガ粒子砲はフェンリス・ヴォルフにも装備されたゲーマルクと同型のハイパー・メガ粒子砲に換装、エクステンションブースターの上にはマザー・ファンネルが配置されている他、ドーベン・ウルフ指揮官機のレーザー通信を使用した無線式ビーム・ハンド、その内部に仕込まれている隠し腕など、フェンリス・ヴォルフより洗練されつつもニュータイプ兵による運用を想定した設計がうかがえる。
       本機はヴィクトリア・フォン・バーベンベルクの養子(次期バーベンベルク家当主)の親衛隊機として配備され、ネオ・ジオンで基準値に達せず、ナンバリングされなかったプルシリーズ2名がパイロットを務めた。  

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:20:17

    とりあえず10まで

  • 9ザクⅡ乗り25/02/21(金) 21:21:24

    こんばんわ、久々に来たらめちゃくちゃ進んでてビビったザクⅡ乗りです

  • 10サイド3のMS教官25/02/21(金) 21:21:46

    どうぞ、どうぞ

    とりあえず、自分のゲルググをば

    ゲルググ改
    見た目は旧式のゲルググだが中身は最新鋭部材で構成されており
    全天周囲モニター、リニアシートを採用
    大型シールドも最新の対ビームコーティングが施されおり、MAクラスのメガ粒子砲相手でも万全ならば防ぎえる
    マグネットコーティングも施されていて、連邦軍系の技術で作られたゲルググというべき機体
    装備・オプション
    ・ビームライフル 見た目は旧式のゲルググ用ビームライフル、中身は高出力化、速射性も上がっている
    ・ビームナギナタ 見た目は(以下略
    ・大型シールド  見た目は(以下略
    ・ハイパーバズーカ 連邦軍用の機材を流用され、運用可能になっている

    大体こんな感じかな

  • 11MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 21:22:30

    >>9

    おかえり。まずは過去スレ履修してきましょう!

  • 12ザクⅡ乗り25/02/21(金) 21:25:05

    >>11

    履修してきやす、新しくキャラ作ってエミュした方が入りやすいかな…

  • 13MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 21:26:19

    >>12

    どうだろう……一応最後の書き込みでは、フェンリル・ファングにいましたよねたしか

  • 14ザクⅡ乗り25/02/21(金) 21:31:14

    >>13

    ですです、エミュしてないけど戦闘に参加してた…みたいな感じなら行けますかね

  • 15MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 21:35:01

    >>14

    それでいきましょうか


    ちなみにフェンリル・ファング(とその艦隊〝フェンリル・スコードロン〟)は現在アクシズに行き、別の小惑星都市に派遣されました

    アクシズで降りてもいいですよ

  • 16ザクⅡ乗り25/02/21(金) 21:36:46

    >>15

    了解しました。

    フェンリル・ファング所属MSパイロットの方が動きやすそうですし、そのまま乗艦してようと思います

    さて…機体考えなきゃ…

  • 17サハラの鼠(アフリカ解放戦線)25/02/21(金) 21:49:17

    メモとして貼ります
    MS
    ジム改1
    ジム21
    ハイザック1
    グフ・ヴィジャンタが1
    グフ戦術強攻型が1
    グフ・ハンターが1
    アッグ1
    アッグ武装型1
    アゾック1
    ジュアッグ1
    ジュアッグ改1

    MA
    アッザムが1

    車両
    非武装のギャロップとカーゴが1
    マゼラアタック5

    かなりの大所帯になりました

  • 18アクシズ少将(元ギレン派)25/02/21(金) 21:57:42

    >>7

    全然大丈夫です!あと、こちらで一度開発した機体のデータも載せときます!


    ザクⅡC型・スナイパータイプ

    ビーム・スナイパーライフル×1

    ヒートホーク×2

    概要:グワメル艦隊のプラント艦ショウナンにて開発されたザクⅡのスナイパータイプ。背面にランドセルを増加している点はザクⅠ・スナイパータイプと同様だが、サブジェネレーターではなく核融合炉をそのままもう一機背負う事でザクⅠ・スナイパータイプを上回る出力を得た。その出力を回して得たスナイパーライフルの威力は、サラミス級を一撃で粉砕するほどである。これはユニコーンガンダムのビームマグナムに匹敵ないしは凌駕する威力であるが、その代わりとして冷却に30秒という時間を要し、ビームマグナムより更に連射能力が落ちている。

  • 19ザクⅡ乗り25/02/21(金) 22:07:59

    戦闘dice振ってから機体考えますか…

    近接

    dice1d100=92 (92) (最低保証50)

    射撃

    dice1d100=74 (74) (最低保証50)

    耐G

    dice1d100=64 (64) (最低保証50)(高いほど気絶しにくい)

  • 20ザクⅡ乗り25/02/21(金) 22:08:38

    全体的にバランスいいな、(近接から目逸らし)

  • 21MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 22:11:44

    >>18

    ありがとうございます。ところで養子は男子という認識でOK?

  • 22元グラナダ歩兵25/02/21(金) 22:11:58

    設定とかはここに書き込めばいいんですね
    じゃあジオン僧兵隊について書きます

    ジオン僧兵隊
    元ジオン公国軍中佐ルハイゲン・ヴァリス大居士によって結成された宗教武装勢力
    元ジオン公国軍人で構成されており、全員仏教を学び、信仰している
    構成員に出家している者はおらず全員が在家者、これには「戒律破りを是とするならば初めから出家するべきではない」という思想に基づいている
    戦闘で人を殺めるし、構成員同士の恋愛による女犯も許可されているなど、戒律を一部破っているが飲酒は禁じられている

    現在名前がある構成員
    ルハイゲン・ヴァリス大居士(中佐)
    アリサ・エノハラ大姉(大尉)
    コンラッド・エルトマン信士(中尉)
    ザンドラ・ギュルケ信女(少尉)
    トレンジー・ケルハイム信士(少尉)

  • 23元グラナダ歩兵25/02/21(金) 22:15:14

    >>22

    旗艦はザンジバルⅡ級“グゼ”(救世)

  • 24アクシズ少将(元ギレン派)25/02/21(金) 22:15:16

    >>21

    はい。プル似のショタっ子です。

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:16:28

    このレスは削除されています

  • 26MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 22:17:13

    >>24

    その子はいつ生まれるんでしたっけ。プルシリーズは0077年だか0078年に生まれてるけど

  • 27サイド3のMS教官25/02/21(金) 22:25:11

    近接

    dice1d100=57 (57) (最低保証50)


    射撃

    dice1d100=22 (22) (最低保証50)


    耐G

    dice1d100=94 (94) (最低保証50)(高いほど気絶しにくい)


    とりあえず傾向高いほど自信ありって感じで

  • 28アクシズ少将(元ギレン派)25/02/21(金) 22:27:00

    >>18

    補足:ヒートホークを2つ装備しているが、その理由は紛失を想定しての予備と、二刀流による近接戦闘能力の向上を期待してのものである。

    >>26

    ヴィクトリアが当主になったのが0077年なので、0078年生まれを想定しています。プル達とは一歳差、もしくは同い年ですね。

  • 29アクシズ少将(元ギレン派)25/02/21(金) 22:54:26

    >>28

    これは裏設定なのですが、ヴィクトリアは父がガチガチのダイクン派で、母がゴリゴリのザビ派。父方の伯母がデギン公王の側室となっております。父は表向きザビ家の下についていましたが、その裏ではダイクン派として活動していました。しかしサスロ・ザビ暗殺事件の関係者と疑われると、その疑惑払拭の為に妻により毒殺、表向きは病死とされます。そこからバーベンベルク家はダイクン派とザビ派で内紛を起こし、暗殺、毒殺なんのその。ヴィクトリアの母も夫を毒殺した因果が巡ったのか事故死という名の暗殺をされます。そうして血で血を洗う内紛を何とか治め、分裂した家をまとめ直したのがヴィクトリアです。彼女がダイクン派とザビ派に分かれた家を再び一つにした方法は、ダイクン派でもザビ派でもない独自の派閥を家中に作り、両者が家中で争う中バーベンベルク家の代表として他家との交流を行う事で両派閥よりリードする。そうして両者を圧倒する事で家中を強引に一つにまとめ上げました。ただ、シャアがダカール演説でジオン・ダイクンの子である事を明かしたタイミングで、家中のダイクン派は密かにシャアとの合流を画策し、第二次ネオ・ジオン抗争の前後にはバーベンベルク家内の元ダイクン派はシャアのネオ・ジオンに合流する予定です。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:09:37

    >>9

    おかえりなさいませ、皆は貴方を歓迎いたします!

    改めて今後とも宜しく御願い致します!

  • 31サイド3のMS教官25/02/21(金) 23:26:31

    そういえばの覚醒値

    dice1d100=38 (38) 100ならオカルトやれる

    送信力は無さそう、受信力はありそうだけど

  • 32MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 23:35:25

    >>28

    つまりはプルシリーズが親衛隊に就けば、ちょっと歳上親衛隊女子とちょっと歳下御当主男子というシチュエーションになると。うーんこれはいい


    >>29

    なーるほど。つまりはバーベンベルク派と

    ところでカミヤは0090年から地球圏を捨てるわけだけど、地球7のジオンを支援するのは続けるんですよね。でもシャア・ダイクン派には絶対ならないから、対抗馬であるクランゲル派を支援しようと思うんですけど大丈夫ですかね

    あくまで鉱山都市イデアルから資源送ったりとかそういう感じに

  • 33MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 23:36:26

    >>32

    地球7のジオンってなんだよ。どこから紛れ込んだこの7

  • 34アクシズ少将(元ギレン派)25/02/21(金) 23:43:13

    >>32

    >>プルシリーズが親衛隊に…

    ちなみ私はおねショタ派ショタおね誘い受け以外許さない派です。


    >>クランゲル派を支援…

    むしろその時になったらこちらからお願いしようと思っていた事なので是非やっちゃってください!

  • 35MS乗りのカミヤ25/02/21(金) 23:52:15

    >>34

    ありがとうございます(?)

  • 36MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 00:04:59

    ちなみになぜ自分がクランゲル派を支援しようと思ったかというと、リュース少佐は可愛いと思うからです(唐突な話題変化)
    自分はショタコンではありませんが(←ここ重要)、男の娘は好きなのでリュース少佐は少女っぽく見えるので可愛いと思います。ゲス外道だけどそこも含めて好きです
    以上がクランゲル派を支援する理由です

    ファミコン拗らせた30代おじさんより可愛い子のほうが応援したくなるという極めて不純な動機

  • 37アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 00:15:33

    >>36

    ふふふ…そんなあなたならギレン暗殺計画のフィーリウス・ストリーム君を知っていると思いますが、これ以上語るのはスレ違いになるのでやめておきましょう。ちなみにギレン暗殺計画の設定を採用する場合、ヴィクトリアは一時期''レギンレイヴ''としても活動していた設定があります。また、オペラ鑑賞時のバーベンベルク家の客席はザビ家の客席にかなり近く、トト家の反対側のあたりという裏設定になっています。

  • 38MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 00:19:29

    >>37

    レギンレイヴ……流石ギレン派ネキ

  • 39アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 00:27:42

    >>38

    より詳しく言えば、0078年にギレン総帥が自作自演で起こした総帥暗殺未遂事件がヴィクトリアの手によるものであるという風にこじつけられそうだったので、ちょうどその時に''レギンレイヴ''として総帥暗殺未遂事件を裏で操っていたという裏設定になっております。

  • 40サハラの鼠(アフリカ解放戦線)25/02/22(土) 01:46:28

    ミノフスキークラフト搭載のマゼラン級後期生産型出していいですか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:24:15

    >>40

    流石に歴史犯罪が過ぎるかと

    UC96年で後付けの艦船用ミノフスキークラフトユニットの試験開始(ラー・カイラムの地上試験)ってレベルなんで

    10年以上早いっす

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:33:53

    >>40

    >>41

    UC0088にアクシズが地球圏に投入するエンドラ級が大気圏内航行可能なのでそれを待って譲って貰うか、中古のザンジバル級をどっかから手に入れるのが現実的かと思われます。

  • 43PMC社長25/02/22(土) 10:18:28

    PMC「カルカロス」

    元ジオン軍人であり連邦軍に偽装で入り込んだ後、退役した現社長によって創設された民間軍事会社
    連邦から退役して創設したということもあってか初期は元連邦軍人が多かったもののすぐに元ジオン軍人も入社し、さらに人員募集によって寄り合い所帯としての側面が強くなった

    今現在の主要機体は更新が進んだことにより払い下げが進んだジム改
    宇宙をメインに活動しているが艦は民間船を改造したものを使っているため、早期の更新をしようとしている

  • 44MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 13:27:09

    ライン・ドラグンの名前が出たのでこっちに書いておきます


    >>32でクランゲル派を支援するって書いたけど、まぁ当然0093年前にはおそらく失墜するわけで……

    そうなると地球圏に関われる要素がなくなるので、第二次ネオ・ジオン抗争辺りからは、独自に軍備を整えている真っ最中のドラグン閣下率いる初期の〝レガシィ〟を支援します

  • 45”悪夢の亡霊”25/02/22(土) 13:42:26

    >>34

    そういえばフランシスはヴィクトリアの養子には会ってるのかな?


    さて、こういうスレが出来たわけで、以前話していた「一般改造型リゲルグを新造士官用リゲルグ並に強化する案」についてこちらで投稿しておきましょうか。

    ……文章で説明するのに加えて分かりやすいと考え、簡易な図を添付します。

    一番左が通常のリゲルグの簡易な模式図です。肩がデカくなっていて、そこに大量のブースターが詰まってます。

    で、一番右がゲルググ・ウェルテクスの簡易な模式図です。ゲルググの肩アーマーをGP01fbのブースターみたいに背中に背負う形にして、腕の自由度を上げつつ推力をよりフレキシブルに動かせるようになっていますね。

    で、真ん中をご覧下さい。こいつがうちのリゲルグ改造案の簡易模式図です。

    リゲルグの肩アーマーを、ヴェルテクスのように背負うのではなく、元のゲルググの肩に可動バインダー式でくっつけているのがお分かりでしょうか。

    ギャプランのムーバブル・シールド・バインダーは腕にくっついてますが、あの構造を肩に移設したような、あるいはクシャトリアの四枚羽を二枚に減らしたような感じといいましょうか。

    これにより、速度は変化しないものの機動性の自由度が圧倒的に向上、という感じです。更にまあ、肩に隙間が出来るんでゲルググキャノンからキャノン積んだままで改装が出来る、と。どうでしょうか。

    尚そんなに流行らなかった理由については「一般改造型リゲルグは訓練用が大半でそこまでして強くする理由に乏しい」「機動性の向上なので歴戦の手練れで無ければ結局向上した性能を使いこなせない」という感じで。

  • 46MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 13:52:18

    >>45

    👍️

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:21:35

    わしは連邦に住処を荒らされしジャブローの森の民。
    ちなみに我が部族の有する戦力は今こんな感じじゃ。
    ズゴッグ×1
    アッガイ×1
    ジュアッグ×1
    アッグガイ×1
    ジュリック×1
    マリンハイザック初期型×2
    何気に結構な数のMSを所持しておるが、基本、ジャブローの川底に隠して使ってはおらん。
    迂闊に使うとジャブローの環境を破壊してしまうからな……

  • 48アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 14:25:42

    ちょっとした相談なのですが、もしガンダム・センチネルの設定を採用するのであれば、トワニング提督やグワレイ艦隊をどう扱うのか気になったので、どなたかお考えがあるのでしたら教えてくだされば幸いです。特に何もなければこちらでちょっと話題に出す程度にとどめておきます。

  • 49PMC社長25/02/22(土) 14:28:57

    センチネルは機体が魅力的だから裏でこういうのがありましたよーでいいきはしますね
    その二つも予備艦隊とかで後方支援役として使えそうですし

  • 50MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 14:46:14

    >>48

    トワニングとかグワレイ、センチネル以降で出ないから扱いにくいよね……

    第一次ネオ・ジオン抗争までは出してもいいと思います。終結後は触れない感じで

  • 51PMC社長25/02/22(土) 14:52:24

    火星にいったことにすればいいのでは?そうすればノータッチにできますし

  • 52アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 15:34:06

    >>49

    >>50

    >>51

    わかりました。ではグワレイ艦隊についてはセンチネルでの事件について話す際に話題に出す程度にしておきます。


    ただトワニング提督に関しては、ヴィクトリアから仕事で顔を合わせたと言った話題をグリプス戦役前に出しても構わないでしょうか?大きく関わるわけではないですが、流石にセンチネルの頃まで全く面識が無いのもおかしな話ですので。一年戦争時代からある程度顔見知りで、ギレン派とキシリア派の間を行ったり来たりしているどっち付かずの奴とだけ。トワニングがギレン派かキシリア派かについてもはっきりとしていないのでここらへんを濁しつつ何とか話題に出せるようにしたいかなと。

  • 53MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 15:37:43

    >>52

    どぞ

  • 54アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 15:39:22

    >>53

    ありがとうございます。では機会を見てトワニング提督について本スレで話題に出したいと思います。

  • 55”悪夢の亡霊”25/02/22(土) 15:57:36

    >>46

    ……重量と推力の比率がバイアランより優秀な場合、短時間なら大気圏内でも飛べる、としていいものだろうか。

    それともあくまでジャンプ力に秀でるの範囲内にするべきかしら。どう思われますか?

  • 56MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 16:02:49

    >>55

    短時間なら飛行できるとは思いますよ

    バランスが良くて、且つ推進剤がもてばだけど

  • 57非戦派元軍人25/02/22(土) 16:31:52

    とりあえず、Zガンダム本編での「ジャブロー囮にされて核で自爆事件」を仄めかす、というか固有名詞出してないだけで
    ほぼそのまんまの内容をカキコしました。思ったのですが、「あれだけの巨大基地をもぬけの殻にして、かつ重要拠点として
    活動中のように見せかける」となったら年単位での仕込みが必要ではないかと。それこそ物資の移動や消費、あるいは生
    産拠点としての活動の偽装……。エゥーゴを完全に罠にはめる一歩手前まで言ったのですから、その準備たるや相当の物
    ではなかったか、と愚考した次第。

    では何故エゥーゴが「ジャブローは囮の死地である」と気が付かなかったのか? 理由はいろいろあるでしょう。「あのジャブロー」
    という先入観、戦争の長期化を望むアナハイム・エレクトロニクス社の情報工作、エゥーゴ自体の情報収集能力の不足などなど……。

    そして「非戦派元軍人」氏が何故気づいたかと言うと、「武力抗争の当事者以外の視点」で見ていたからでしょうか。武力に非ざる手段
    での抵抗活動を模索する以上、自然「情報戦において先手を取る」という選択肢が浮かんで来ます。軍事よりもそれを支える経済や流通
    を分析し続けた結果、「軍事的には説明はつくが経済的には不自然な兆候を読み取った」……そういう事にしておいてください。

    駄文の言い訳恥の上塗り、お目汚し失礼いたしました。

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:44:04

    >>56

    「機動戦士ガンダム MS IGLOO」でのヒルドルブVS鹵獲ザク部隊の一戦で、ザクがバーニアを全力で吹かして大ジャンプ

    する描写があります。これからするに「大ジャンプ」というレベルならば、余程特殊なMSでない限りできるのではないかと。


    しかし、流石に「MS形態で大気圏内を飛行する」となると、閃光のハサウェイか最悪Vガンダムの時代まで待たねば無理なのでは……。

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:47:18

    >>58

    バイアランみたいに大推力で飛行ならいけると思いますけど。あくまで短時間

  • 60MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 17:29:04

    7月31日でしたよね30バンチ事件。もう出してもいいですよ

  • 61”悪夢の亡霊”25/02/22(土) 17:43:02

    >>56

    >>59


    了解しました、それなら、こうなりますね……


    機体名:リゲルグフラッテン・キャノン

    型式番号:MS-14CJF

    分類:汎用量産型MS

    頭頂高:21.0m

    全高:23.1n

    本体重量:58.4t

    全備重量:88.1t

    主動力:熱核融合路

    ジェネレーター出力:1890kw

    スラスター総推力:163700kg

    装甲材質:超鋼スチール合金+チタン・セラミック複合材、ガンダリウムγ

    センサー有効半径:8700m

    固定武装:RA-2型改ビーム・キャノン

    装備武装:ビーム・ライフル、360mmブルパップ・ロケット・ランチャー、ビーム・ナギナタ、シールド・ピック、シュツルム・ファウスト

    開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房

    所属:ネオ・ジオン

    解説:”悪夢の亡霊”フランシス・デレク曹長(当時)がヴィクトリア・フォン・バーベンベルク少将から拝領したゲルググキャノンを一般改造型リゲルグに改装する際、ビーム・キャノンを外さず改造出来ないかとキュウシ・ユウダンジ技師に依頼した結果生まれた機体。

    ウィング・バインダーを肩部に駆動アームで接続するムーバブル・ウィング・バインダーに改装する事で、ビーム・キャノンを外さずに改造出来るようになっただけでなく、圧倒的に柔軟な機動性を獲得するに至った。

    また、ゲルググキャノンをベースとして開発したため、通常のゲルググを改造した一般改造型リゲルグより推力自体も向上、ビーム・キャノン自体も改造で出力が増大した。

    操縦者の希望により防御力と攻撃力を強化する為ガンダリウムγで新造されたヅダ用ピック付シールドが装備されているのも特徴だ。

    機体名の”フラッテン”はドイツ語で”羽ばたき”の意。最大の特徴であるムーバブル・ウィング・バインダーから命名された。

    優秀な性能成績を残した”フラッテン”タイプであるが、その性能強化の方向性は速力では無く機動性に全振りであった為、「一般改造型リゲルグは訓練用が大半で強化する理由に乏しい」「機動性の向上なので歴戦の手練れで無ければ向上した性能を使いこなせない」という理由から、小数生産に留まった。

    本機は”フラッテン”の中でも原型機の特性上際だって推力重量比に優れ、また通常のリゲルグより遙かに柔軟に推力を運用出来る事から、疑似的なホバー移動だけでなく大気圏内での短時間の飛行すら可能であった。

    (続く)

  • 62”悪夢の亡霊”25/02/22(土) 17:43:55

    >>56

    >>59

    >>61

    分類:リゲルグフラッテン・マリーネ

    型式番号:MS-14FJF

    分類:汎用量産型MS

    頭頂高:21.1m

    全高:23.1n

    本体重量:47.7t

    全備重量:91.6t

    主動力:熱核融合路

    ジェネレーター出力:1890kw

    スラスター総推力:144300kg

    装甲材質:超鋼スチール合金+チタン・セラミック複合材

    センサー有効半径:8700m

    固定武装:110mm速射砲

    装備武装:ビームライフル、ビームサーベル、ナックル・シールド、シュツルム・ファウスト

    開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房

    所属:ネオ・ジオン

    解説:”悪夢の亡霊”フランシス・デレク曹長(当時)と共にシーマ艦隊から離脱しデラーズ・フリートのドラッツェ部隊と共にアクシズに身を寄せた海兵達の乗機であるゲルググ・マリーネに、リゲルグフラッテン・キャノンと同様の改造を施した機体。

    航続距離・継戦能力・機動性重視のゲルググ・マリーネをベースとした為推力は通常の一般改造型リゲルグより劣るが、機動性を大幅に強化する”フラッテン”の特性と原型機の機動性重視の構造、1年戦争以来の古兵である海兵隊員の技量が噛み合い、単純なスペックには現われない極めて柔軟な機動性により高い戦闘能力を獲得した。

    何気にこの機体もナックル・シールドをガンダリウムγで新造している為、その一点の打撃力と防御力は大幅に強化されている。

    残念ながらリゲルグフラッテン・キャノンと比して推力重量比に劣る為、通常のリゲルグより遙かに柔軟に推力を運用出来るとはいえ陸戦においては疑似的なホバー移動は可能だが大気圏内での短時間飛行は出来ない。

    ただそれでも通常のブースタージャンプとは異なる言わば”多段ジャンプ”とでも言うべき空中跳躍中の複数回における機動変更が可能であり、並のMSよりも遙かに大気圏内の空中で自由な機体である事に変わりは無かった。


    ゲルググ→リゲルグの変化にウィング・バインダー→ムーバブル・ウィング・バインダーの重量+1tを加えた変化を原型機に忠実に当てはめた結果、キャノンは飛べるがマリーネは飛べなかった。

  • 63サイド3のMS教官25/02/22(土) 17:54:29

    エゥーゴの教官だしなんか情報入るか

    ぞろ目か一桁で30バンチ事件の速報を知るdice1d100=36 (36)

  • 64サハラの鼠(アフリカ解放戦線)25/02/22(土) 18:02:09

    >>40

    >>41

    そうですよねわかりましたザンジバル級をアナハイムから援助されたことにします

  • 65サハラの鼠(アフリカ解放戦線)25/02/22(土) 18:08:53

    >>40は42の間違いですすいません

  • 66MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 21:11:37

    イデアルに出資しようという謎の子供……

    察しのいい人なら誰か分かりましたね?

  • 67”悪夢の亡霊”25/02/22(土) 22:05:58

    ちなみに第一次ネオジオン戦争時代のフランシス隊のMSについてはもう一種類、旧ドラッツェ隊の面々が乗る機体も考えてまして、こちらはガザDの強化型というイメージだったりします。
    ドラッツェの推進器やプロペラント・スラスターをくっつけて強化する感じで、洗練こそされていないが後のガザEやガザWの魁となった……というイメージだったんですが、ガザEの機能(SFSとしても仕える)は兎も角、ガザWの機能(大気圏内も飛べる)についてはガザD、コロニーの中は飛んでるんですよね。とはいえコロニーの中って回転軸の中心は無重力に近かったりするんで、コロニー内を飛べるからって大気圏内を飛べるかどうかは分からないんですけど、そこらへんどう考えればいいでしょうか。あくまで本来のガザDはコロニー内でしか飛べない?

  • 68MS乗りのカミヤ25/02/22(土) 22:35:25

    >>67

    描写がないから分からなすぎるんですよね。おそらくガザEガザGはSFSとして使えるから重力下でも飛べそうだけど……

    ガザDはなぁ……一応ゲーム映像ではガザCが地球に降下してるし、飛べるのかも

  • 69アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 22:40:26

    カイゼル伯はグレミーの後ろ盾と言われていますが、逆に言えば本当にザビ家の血を引いているのか怪しいグレミーに頼らなくてはならない程逼迫している状況だったのではないかとも考えられます。実際ジオンの幻陽作中ではフェアトンを利用しようとしていますが逆に言えばフェアトンを利用せざるを得ない程余裕がなかったとも言え、カイゼル伯って言うほど重臣か?という風に思ったわけです。

  • 70”悪夢の亡霊”25/02/22(土) 23:32:33

    >>68

    なるほど……となるとある意味ガザDが地球で飛べるのか否かをぼかす為にもカスタム機にする必要があるという訳か。

    ドラッツェのプロペラント・スラスターが取り付け位置故に大気圏内では主翼として機能するとか設定を考えてたりしますが、原型機が飛べるかどうかはそれじゃぼかしますね。

    >>69

    まあ言う程重臣かというと言う程重臣ならそもそもハマーンに政権取られてねえよなあなんですが、ああいう人は言う程重臣じゃなくても態度はでかいかなって……パーティで大っぴらにハマーン様を小娘呼ばわりするような(厳密には彼の取り巻きの発言だけどその切っ掛けになったカイゼルの発言も酷い)男なんだから、ヴィクトリアについても上から目線で派閥に取り込もうとしたり放言・失言するやろ的なイメージだったんですが……

  • 71アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 23:47:35

    >>70

    まぁヴィクトリアはそういう物言いは飲み込んだ上で利用するくらいのしたたかさはある人間です。ただヴィクトリアのみならずフランシスの事とか色々言われた時にはその場では流しつつ(いつか絶対潰す)と思う人間でもあるので。もし仮にフェアトンがシャトルをやらなかったとしてもヴィクトリアがグレミー派蜂起のタイミングで裏切ってやっちゃう可能性があります。まぁつまりは裏切り前提の関係なので今はいくらでも言わせてやるという事ですね。

  • 72アクシズ少将(元ギレン派)25/02/22(土) 23:51:25

    >>71

    投稿してから気づいた事を追記します。

    もしかしたらヴィクトリアがカイゼル伯に言われた事をスレに愚痴る可能性はあるなと思いました。タイミング次第ではこちらでその事について描写するかもしれません。

  • 73”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 00:48:22

    >>71

    >>72

    なるほど……こちらとしては士官学校時代にガザCのテストパイロットの一人としてドラッツェ隊を率いた経験からやたら意見具申しまくってたらカイゼル伯に一介の曹長風情が不遜であると言われる話でラカンの件から自重しようとするもヴィクトリアまでバカにされてまたぷっつんするみたいな話しを考えていましたが……ヴィクトリア側から先に情報が出るのもありかもしれませんね……カイゼル伯案件、どうしましょうか……

    しかしヴィクトリアもフランシスをバカにされたら怒るってあたり、よい関係ですよね、この二人……

  • 74アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 08:14:33

    >>73

    わかる…

  • 75”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 10:22:31

    >>74

    本スレ152で少将さんからカイゼル伯のセクハラ・昭和ノンデリ発言について言及がありましたので、「それに反応することでイベントを済まして直接カイゼル伯とは喧嘩しない(ガサCに関する意見具申でちょっとは触れるかもしれないけど)」「少将さんのその発言に反応して結婚を決意する」という形でいいでしょうか?

    こちらで確認を頂いたら本スレに投稿しようと思います。

  • 76MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 10:50:58

    クランゲル家からいっぱい金を貰った事も、後にクランゲル派を支援する理由付けにします
    あとその金でジオンマーズにエンプラ級を3隻注文します。建造に時間がかかるので、アクシズが地球圏に発進した後もしばらくイデアルに残って、マスドライバーでアクシズに資源をぶん投げつつ、エンプラ級の完成を待ってグリプス戦役中盤頃に地球圏へ出発。第一次ネオ・ジオン抗争が始まる頃に到着する予定です。

  • 77MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 14:09:43

    0085年ってこんなにも書くことないんだな……

  • 78”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 14:35:43

    >>77

    アクシズ士官学校日記書いてる身としてはある意味何もないのがマイペースで出来てありがたいんだけど、続きは>>75について少将閣下にお返事貰ってからになるんでちょいと表への書き込みを待ってる感じ。

    ちなみにエコール・デュ・シエルも85年なんだけど、あれジオンにあまり関係無い話だしなあ……


    あと、すいません、質問・相談なんですが、ガザCとドライセンの初号機完成ってそれぞれいつ頃だと思います?

    ガザCは85年なのか86年なのか。

    ドライセンについては、ZZ本編登場だと22話なんだけど、「ジオンの幻陽」だとサイド1各コロニー制圧作戦の段階でマシュマーがガルスJ、キャラがRジャジャ(部下の機体にガザEが混じってる。あのとんがり頭は見間違いようが亡い)、ラカンがドライセンに乗ってる(フェアトンの部下のバーンもビームバズーカ装備の初期型ドライセンに乗ってる。尚、ラカンの部下はリックドムⅡに乗ってるっぽい。一点豪華主義で部下の機体にまで金が回らなかったのか?)んですよね……

  • 79MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 14:53:11

    >>78

    ドライセンなら0087年、グリプス戦役後期頃にはあるんじゃないかと。ガザCは……0085年には作られてるんじゃないですかねー

  • 80アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 15:04:14

    >>75

    >>78

    ホスト規制に引っかかってしまい今弟の端末を借りて書き込んでいます...。内容については了解しました。OKです!

  • 81”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 15:15:07

    >>79

    >>80

    了解しました!

  • 82MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 15:31:51

    くっそ脆弱なガザCにもガンダリウム合金使ってる辺り、めちゃくちゃ火星の恩恵ってでかいんだなって……
    改めて連邦が火星を放置してくれていたのがジオン残党のメリットすぎると再認識

  • 83MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 15:50:47
  • 84アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 17:29:09

    >>81

    ホスト規制解除されました…返信が遅れて申し訳ありません…。

  • 85MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 18:00:19

    全然詳細とか書いてないけどジオバベ伯国のエンブレム描いたので貼ります
    なんの相談もなく描いちゃったけど

  • 86非戦派元軍人25/02/23(日) 18:01:46

    ふと思ったのだが、太陽系で月と木星以外でヘリウム3を採取できる場所は存在するのだろうか。あれば、UC世紀で
    不穏極まる場所二か所から距離を置いて、それなりの独立国家を築けそうなものなのだが……。ああそうそう、試しに
    Wikiってみたが、木星と同じガス惑星である土星は無理のようだ。なにしろあの有名な輪を始めとするデブリが山ほど
    存在するし、ヘリウムがあるのは中心核近く、しかも温度は約1万1千度というのだから、とても手が出せた物じゃない。
    天王星や海王星はそもそもヘリウムが少ないと言うし……。

    どこかに良い物件が無い物かなぁ……。

  • 87”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 18:03:53

    >>82

    ガザC、脆弱すぎてカスタムも出来ないってネタ、後で本編でやる予定だったりします。

    なのでカスタムするのはガザDからなんだが……カリウス曹長が何に乗るかだ……

    >>84

    お気になさらず-!こっちでお返事いただけたので問題ありませんでした!


    さて、ガザDのカスタム案とは別に、過去ログを遡らなくて良いよう、備忘録として現状のフランシスとその仲間達について纏めておこう。


    ”悪夢の亡霊”フランシス・デレク曹長(現時点)

    過去の乗機:オッゴ→オッゴ高機動型→プロト・ドラッツェ→プロト・ドラッツェ・カスタム→キメラ・カスタム、現在訓練用リゲルグに乗りつつリゲルグフラッテン・キャノン受領待ち

    通算撃沈数:軍艦8隻

    通算撃墜数:MS・MA等38機(通算)

    受章:戦傷章、二級ジオン十字勲章、第二次ソロモン戦役シールド、星の屑作戦功労章、一級ジオン十字勲章


    ”フランシス派”

    旧デラーズフリート・ドラッツェ部隊=6(8名生存中1名がフェンリル・スコロードンに拾われ、コルバド・ストルツが将来的にエゥーゴに行く為)

    旧シーマ艦隊・ゲルググマリーネ部隊=7(8名が内応を拒否してフランシスに同行、1名が撃墜された)

    カリウス・オットー曹長

    合計14名

    備考:エンドラ級の艦載機数的に、何名かはヴィクトリア・フォン・バーベンベルク少将の部隊に預ける事になりそう

    余談:そういえばコルバド・ストルツは将来戦史作家になるから、戦史作家コルバド・ストルツの著作に「デラーズ・フリートでドラッツェ隊を教導していた、戦意軒昂な若き女性ニュータイプ」の記述は出てくるんだろうな……

  • 88”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 18:04:50

    >>84

    あ、本スレの方でお返事いただければありがたいです、少将さん。

  • 89MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 18:12:41

    >>86

    そこ(>不穏極まる場所二か所)になければないですね

    木星はドゥガチだし、月は連邦のお膝元すぎるし、ゼブラゾーン宙域は連邦も放棄するけど国興せばバレるし、じゃあ火星はってなるとヘリウム船団の中継地として機能している交易地だけど、サイドAをジオンマーズ→レジオン→火星独立ジオン軍(ジオンマーズ)が支配し続けるし


    ぶっちゃけ小惑星帯の鉱山都市が一番

  • 90MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 18:14:59

    >>87

    僚艦としてムサイ級連れてみてはどうか

  • 91アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 18:52:31

    フリードリヒ・フォン・バーベンベルク
    ヴィクトリアの父方の伯母、デギン公王の下へ行った伯母の妹の子供。父はジオニック社重役の息子である。その二人の間に生まれた彼は、幼い頃からバーベンベルク家の次期当主となるべく教育を施されており、その教育の為にもバーベンベルク家の本邸で親元を離れ生活していた。一年戦争の終結後すぐに本邸の者達によりアクシズに移され、今はアクシズに用意されたバーベンベルク家の屋敷で暮らしている。ヴィクトリアは自分が結婚するまでは養子に取ることはしておらず、あくまで自分の手元である本邸(戦後はアクシズの自分の屋敷)に置いておくだけであった。その理由として、養子にしてしまうと後に生まれる可能性があった実子との家督争いになるのではと考えた為である。現在ではフランシスとの関係もあり、自身に子供が出来る可能性はクローンでもない限りなくなった為、正式にヴィクトリアの養子となる予定である。性格はわかりやすく言えばガルマ似のお坊ちゃん。見た目はA.O.Z Re-Bootのダイアナに似ている。

  • 92アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 18:53:48

    >>85

    いえいえ!むしろカッコいいマークを描いてもらってしまい恐縮です!

  • 93MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 19:13:00

    >>91

    ダイアナくんちゃん似かぁ^^


    >>92

    いえいえ、こちらこそそう言っていただけて有り難いです

  • 94サハラの鼠(カラバ)25/02/23(日) 19:20:03

    >>89

    水星にも豊富にあるらしいですけどぶっちゃけ水星の環境木星よりも悪すぎるので

  • 95MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 19:25:43

    >>94

    まぁ、水星は太陽の直火焼きでヘリウム3めちゃくちゃ堆積してるだろうからね……

    環境に目を瞑ればワンチャンってところだけど、目を瞑れるほど生温くはない環境

  • 96アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 19:28:28

    >>94

    >>95

    宇宙世紀版水星の魔女!?(全然違う)

    …ちょっといいかもとか思ってしまった。仮に水星開拓をするとして足がかりを作るのにどれくらい時間がかかるのか、その為に必要になる技術はどんなものがあるのか…。ちょっと調べてみようかな?

  • 97MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 19:32:39

    >>96

    水星開拓より、金星の低軌道にステーション浮かせて金星の大気から二酸化炭素汲み上げて売りさばく方が楽そうと思ってしまった

  • 98アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 19:42:35

    >>96

    >>97

    ちょっと調べた結果、そもそも太陽系の構造上公転速度の速い内側の惑星に行くには外側の惑星に行くよりもエネルギーが必要らしく、仮に水星の周回軌道にスイングバイなどを使わずに行く場合。太陽系を脱出出来るレベルのエネルギー量が必要らしいです。そしてスイングバイを使ってそのエネルギーを節約した場合、往路だけでも7年近くかかるようです。


    …無理そう。

  • 99”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 19:43:53

    >>90

    第一次ネオジオン戦争序盤でマシュマー・キャラ・フェアトン・ラカンと共にサイド1の各コロニー制圧作戦に出るので、そこからの戦いで功績を挙げれば追加でムサイ一隻を貰うくらいは出来るかもしれませんね。

    地球降下作戦の先遣隊として地球各地を回り各地のジオン系勢力にアクシズのMSを配って回ってUC0096まで戦えるようにする(各地にやたらあるガルス系のMSはこの時フランシスがばらまいたという事になる)作戦とか考えてて、そんとき衛星軌道上をヴィクトリア少将の艦隊に抑えて貰い、キンバライトかどっかを取って地上~衛星軌道~ネオジオン本隊でMSや物資の輸送ルートを構築するというのを考えてまして、その為にワイルドハント隊(”フランシス派”が正式な部隊となった時の名称)の半数を少将に預けるというのを考えていたのですが……

    ムサイ一隻があればワイルドハント隊だけでも同様の作戦行動が出来るかもしれない。

    尤もヴィクトリア少将との共同作戦も熱いので悩ましいが、ヴィクトリア少将と共同作戦をとる場合でもその艦隊に随伴するムサイが一隻あるのはいいかもしれないね。

    ちなみに地味に頭を悩ませているのが、カリウス・オットーに何に乗って貰うかだったりする。以前キュウシが設計だけしたリック・ドムⅢという線も考えたが、あれ陸上では使えないんで、陸上用装備切替型が必要になる……

    (キュウシと縁が深いフランシスはドライセンのテストパイロットも務めるだろうけど、あれだ、折角リゲルグフラッテンの設定作ったんで、カイゼル伯の横槍でラカン隊への配備が優先されたとかなんとか、こう。で、第一次ネオジオン戦争後半で新型に乗り換える)


    あと士官学校卒業の話が表で出ましたですが、88年に全員指揮官になっているので、87年か86年には卒業してると思われますが、どっちがいいでしょうか。流石に85~86の1年だと短い?でも一年あれば一年戦争が出来るし……

  • 100サハラの鼠(カラバ)25/02/23(日) 19:46:42

    天王星もかなりヘリウム3豊富みたいですけどこれはこれで遠すぎる
    木星圏まで片道2年その4倍近くで片道7年は…

    ただ木星戦役のころには最短一週間で木星地球間行けるので結構いけそう

  • 101MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 19:50:21

    >>99

    地球降下の先遣隊ってことは、ライン・ドラグン指揮下ってことですね


    卒業は階級にもよるけど、少尉とかなら1年でいいんじゃないかなと思いますね


    カリウスは普通にドライセンでいいのでは?一般的にもファンの間でそう言われてるし

  • 102MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 19:57:15

    次スレは0086年にしますか?
    それとも飛ばして0087年?

  • 103サハラの鼠(カラバ)25/02/23(日) 20:03:19

    スレの流れ的には86年にした方がいいでしょうけど
    正直86年にやることあるですかね?

  • 104アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 20:04:59

    >>99

    地球降下に関しては、ヴィクトリアはサダラーン級を新しい旗艦として貰い受ける点からこじつけて、ダカールへの先遣隊にいたサダラーン級がヴィクトリアの艦と言う事にしようかなと考えていたので、一緒に降下出来るかもしれません!

    >>103

    アクシズの移動開始ぐらいしか話題が無いですね…。

  • 105MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 20:07:10

    >>104

    ダカールを制圧した部隊はライン・ドラグンだし、あれドラグンの座乗艦では

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:52

    タイラントソードとZionの星があるけど片方パラレルだからねぇ

  • 107MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 20:15:46

    劇中に出ていたやつじゃなくて、大人しく新しくサダラーン級を生やしたほうがいいと思うんですけど

    というかこれさっきのカリウス関連とかガルスばら撒きもそうですけど、そもそもの話、公式作品の劇中に出てきた要素をオリキャラによるものとするのってかなりグレーゾーンだと思いますよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:17:10

    0086年~0087年という感じにすればいいのでは?次スレ

  • 109サイド3のMS教官25/02/23(日) 20:31:01

    教官さんのグリプス前夜の機体、多分そのままグリプス戦役で乗り続ける

    dice1d10=1 (1)

    147リックディアス

    257ゲルググ改続行

    369周囲に合わせたネモ

    10ゲルググ改二式(!?)

  • 110サイド3のMS教官25/02/23(日) 20:37:29

    うーむ、自分が建てた方がいいのかしら?
    21時までに反応が無かったら、立てさせていただきます

  • 111アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 20:38:20

    >>107

    分かりました。ではもし地球降下するとしたらどのあたりなら大丈夫ですかね?

  • 112MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 20:42:05
  • 113MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 20:46:44

    >>111

    新しく生やしたサダラーン級で、ライン・ドラグン艦隊&ルイ・バザール艦隊の後、ネオ・ジオン本隊の前くらいに降下すればいいかと

  • 114アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 21:05:11

    >>113

    わかりました。ではそのタイミングで降下します。ちなみZZ劇中のサダラーン降下シーンの時にダカールにいた艦はドラグン閣下の艦という事ですが、その場合ダカールに降下してしまうとサダラーン級が3隻固まる事になってしまうので、場所はどのあたりがいいでしょうか?ダカールで問題ないと言うのであればそのままダカールに降りますが、それ以外の候補としてはフェアトンのニューヤーク降下と連動してのキャリフォルニアベース降下を考えています。

  • 115MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 21:16:00

    >>114

    どちらでも大丈夫です。画面に映ってなかっただけで他にも停泊できる場所はあるでしょうから

  • 116アクシズ少将(元ギレン派)25/02/23(日) 21:36:58

    >>115

    うーむ、そうなって来るとどちらも悩ましい…。ちょっと''悪夢の亡霊''さんにお聞きしたいのですが、フランシスのワイルドハント隊が地球に降下するとして、どのあたりになりますかね?特に決まって無い場合キャリフォルニアに降りてあわよくばフェアトン、フランシス、ヴィクトリアの三者でちょっとしたイベントでも出来るかなと思っているのですが。

  • 117MS乗りのカミヤ25/02/23(日) 22:54:08

    表スレでチェスターJr.について触れましたが、彼には第一次ネオ・ジオン抗争末期に、カミヤにとって重要なイベントを担当してもらいます
    勿論歴史的には何の影響もない、あくまで歴史の裏であった出来事という感じですが

  • 118”悪夢の亡霊”25/02/23(日) 23:23:54

    >>101

    ふーむ……1年促成卒業して早期に部隊として活動もありかもだけど、どっちにしろ0087年10月にならないとアクシズは戦争に参加出来ないんだから、2年間はどうしても暇なのよね。0085年9月入学だから、0087年8月に2年間学んで卒業、その後10月から実戦、でもいいといえばいいわけだ……>>111婚期にも関わるわけだけど少将さんどう思います?結婚後即開戦でもいいか、新婚期間くらい欲しいか……

    そしてまあ、カリウスの乗機は確かにドライセンでもいいと言えばいいんだけど、まあついついより貧乏な機体に走ったりオリジナル機体とか工夫したくなるのがガノタの業……ちなみに上で話に出したリック・ドムⅢってのは要するに画像のようなありもんのパーツでリックドムⅡを強化した機体でここまでの一連の描写のオリジナル機体の祖みたいなもんだったりするんですが……

    最初からドライセンでも良いし、リックドムⅢで引っ張って地球降下時に乗り換えてもいいし、乗り換えもドライセンでもいいし途中でエゥーゴと交戦してリック・ディアスを鹵獲するという方向性もありか、もう少し考えてみよう。

    >>107

    まあ、ガルスばらまきはあくまでイメージというか意気込みという感じで、背景で匂わす程度、実際は掲示板の人達のうち地上に居る人達との交流がメインになるかと思います。

    あとまあカリウスをうちの部隊に副官として加えるのは確かにギリギリかもですけど、副官だしフランシスが出撃したがるから多分艦を預かる事が多いんでそんなに前線に出ないだろうから大丈夫かなと。いざという時に助けてくれるみたいな立ち位置でなら、こう、いいかなと……どうでしょうか。

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:49:13

    このレスは削除されています

  • 120アクシズ少将(元ギレン派)25/02/24(月) 00:04:02

    >>118

    結婚後すぐ開戦で大丈夫です!


    あとジオンの幻陽の漫画が現在手元に無く、細かいところがハッキリとわからなくなってしまったので…どなたかご存知なら教えてくださるとありがたいのですが、フェアトンのニューヤーク攻略とカイゼル伯の合同葬のタイミングってどっちが先でしたっけ?リィナがグレミーに連れられて葬儀に参加しているのは覚えているので、ダカールでの出来事だとは思うのですが、どうもそのあたりが曖昧になってしまっていて…ダカール→ニューヤークでしたっけ?それともニューヤーク→ダカール?

  • 121MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 00:04:46

    >>118

    >いざという時に助けてくれるみたいな立ち位置


    そのくらいならいいんですけどね

  • 122MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 00:32:44

    火星帰りの男エルテ・カミヤが地球圏に〝ミノフストームユニット〟を持ち込むつもりなんですけど、サハラの鼠さん欲しかったりします?

    知らない人向けに説明すると、当初火星でジオンマーズに対してレジオンが行っていた〝オメガの嵐〟というゲリラ戦術のために必要なもので、具体的にはミノフスキー粒子が混ざった砂嵐を巻き起こして、電波妨害をしつつ相手の視界を奪うというアイテムです
    当初はレジオンが使ってたけど、後にジオンマーズもアッザム級MA(名称不明)とかサンド・アングラー級潜地空母に搭載しています

  • 123”悪夢の亡霊”25/02/24(月) 01:09:14

    >>120

    了解しました、ではそのコースで!

    ちなみにジオンの幻陽は手元にあるのでお答えしますが、カイゼル伯らの合同葬儀→ニューヤーク攻略作戦、の順番でしたね。カイゼル伯の遺影に黒いリボンがかかっているのが妙に和風(あれは日本独自の風習らしい)で故人には悪いがちょっと面白い合同葬儀でした。

    やっぱりこれ、ジオンには和風なアマテラスコロニーがあって、そこの出身者が合同葬儀の場を整えたとしか思えませんね。「アッガイ博士」でも、ジオンのMS企業がお祭りに提灯を奉納するという和風なイベントがあったんで、サイド3の日系人は結構多いとしか思えないw

    >>121

    了解しました、そんな感じで抑えめに描写していきます。まあ、どう考えてもフランシス、艦長席にいるよりMSに乗って突撃する人間ですからね……そこを頼む必要がある。

    尚本スレでの描写について、書籍『機動戦士ガンダム ニュータイプ伝説ぴあ』ではキャラとマシュマーについて「ニュータイプの素養があれば、強化人間にしてもメンタルの安定度は高いということなのだろう」と評していたらしいけど、これをもって二人を「ニュータイプの素質はあるが覚醒せず強化人間にされた」と見なしていいと思いますでしょうか?

    あと、キャラ・スーンが「バンドやろうぜ!」と言い出すネタを思いついたんだけど、キャラは「趣味:ヘビーメタル・ロック」とあるので演奏が出来ると思われるが、マシュマーは出来て良いんだろうか……特に演奏が出来るとも出来ないとも書いてないが、外見的には何か出来ても不思議では無さそうではある。フェアトンはなんか作戦指揮する時オーケストラの指揮者みたいな演出入れてたので音楽的素養はありそう……明記されてないのでマシュマーは一から学習する感じがいいでしょうかしら?

  • 124サハラの鼠(カラバ)25/02/24(月) 09:08:49

    結末は言えないんですけどこの人Zの終盤で掲示板から離れる予定なんですよね
    その後中の人は別の人になる

  • 125MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 11:04:51

    >>124

    了解です


    >>123

    判断しかねます。そこ詳しく描写する予定なのですか?

  • 126アクシズ少将(元ギレン派)25/02/24(月) 11:30:00

    >>123

    ありがとうございます!そうなると>>114で書いたニューヤーク「降下」は間違いでしたね…。それにダカールが先となると、ネオ・ジオンの降下可能な全艦隊が一旦ダカールに降りてから各地に散らばる形の方がやりやすい、というか原作ZZの描写的にはそっちが公式設定っぽいので、そうします。

  • 127”悪夢の亡霊”25/02/24(月) 11:43:01

    >>125

    ニュータイプの素質云々については、フランシスの素質を測った以上他の人も可能性があるかくらいは測るんじゃないかと思った時に気になったくらいで、健康診断の結果とか本人以外には明かさないもんですから描写しないでしょうね。


    バンドの方についてはやる気はあるんですけど、これはマシュマーが一から楽器の練習をするかどうか程度なんでそこまで問題はないですよね?一応、特にない以上一から練習するみたいな話しを考えてますけどこれはいいですよね?

  • 128MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 11:51:50

    >>127

    バンドに関してはお好きなように

  • 129アクシズ少将(元ギレン派)25/02/24(月) 14:02:00

    本スレで話題に出したプラント艦''ショウナン''の詳細をここに記載しておきます。

    ''ショウナン''
    ヴィクトリア少将アステロイドベルト派遣艦隊が、輸送艦10隻を繋ぎ合わせて作った艦。10隻のうち2隻は接続部の形成のために完全に解体されている。その為外観はヤップ級8隻がブリッジを内側にしてリング状に繋ぎ合わさった形状をしている。接続された8隻はそれぞれ役割があり、2隻ずつ鉱物資源の精製区画、MS生産工廠、物資格納庫、居住区となっている。リングの内側にアステロイドの岩石を抱え鉱物資源を採掘出来る他、岩石の代わりに艦艇をその中で整備する事も可能。リングが回転することで擬似重力を生み出す事が可能で、艦内の居住性向上にもなっている。

  • 130MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 14:35:20

    そろそろ0087年かな

  • 131”悪夢の亡霊”25/02/24(月) 15:07:01

    >>128

    了解しました。あと、前に話していたガザDのカスタム(ガザDは大気圏内で飛べるのか問題を誤魔化す為でもある)について、設定案を置いておきます。


    機体名:ガザDD

    型式番号:AMX-06Ⅱ

    分類:量産機

    全長:16.1m(MA時)

    頭頂高:17.0m

    全高:23.66n

    本体重量:28.7t

    全備重量:86.1t

    主動力:熱核融合路

    ジェネレーター出力:2140kw

    スラスター総推力:165340kg

    装甲材質:ガンダリウム合金

    センサー有効半径:10900m

    固定武装:ミサイル・ランチャー、ビーム・ガン、クロー、メガ粒子砲

    装備武装:ナックル・バスター、ビーム・サーベル

    開発組織:ネオ・ジオン アクシズ・キュウシ工房

    所属:ネオ・ジオン

    解説:”ワイルドハント隊”に属する旧デラーズ・フリートのドラッツェ部隊が使用するガザDのカスタマイズ機。

    かつて使用していたドラッツェを解体し、主推進器二機とプロペラント・スラスターを改造してガザDに増設したものである。

    名称のDDのうち後ろのDは「ドラッツェのD」であり、嘗てのドラッツェ乗り達も満足する高速機。

    改造したプロペラント・スラスターは大気圏内においては主翼として機能し、高い推力重量比はSFSとして味方機との運搬・連携も可能とする。

  • 132PMC社長25/02/24(月) 15:53:08

    今50代くらいなら連邦からの転校組だよなぁ

  • 133アクシズ少将(元ギレン派)25/02/24(月) 16:52:52
  • 134元狙撃手のジャーナリストさん25/02/24(月) 21:56:51

    将来的にここかここの次スレに「第一次ネオジオン戦争時に自由に使っていい交戦相手設定」を貼ろうかと思ってるんですが。
    こう、艦船については「公式設定でこういう名前の船がある事にはなっているけど特に劇中で活動が確認されていない艦(ペガサスやトロイホース)」や「劇中において登場人物が搭乗していた時期があるが、その登場人物が降りた後どうなったか分かってない艦(ニコシアやアルビオン)」は使ってもいいか、それともそういうのは避けて完全オリジナルの艦を設定したほうがいい感じか、どっちでしょうか。

  • 135MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 22:19:13

    >>134

    完全オリジナルでお願いします

  • 136元狙撃手のジャーナリストさん25/02/24(月) 22:50:58

    >>135

    了解しました。また、「複数生産されているかどうかはっきりしないMS(ガンダムMkⅣ、ムーシカなど)」の扱いについてはどうしましょうか。「実は複数生産されていた」みたいな余地のある機体は使っても大丈夫ですか?

  • 137MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 22:59:26

    >>136

    明確に〝小数生産機〟と設定されているものでしたら

  • 138元狙撃手のジャーナリストさん25/02/24(月) 23:06:17

    >>137

    了解しました。だとするとMkⅣとムーシカは小数生産機かどうかすら分からないんで駄目だけど、ガンダムMkⅢはなんかやたらバリエーションが多くて8号機という明確に複数生産が確認されてる奴がいるからいける感じか……

  • 139MS乗りのカミヤ25/02/24(月) 23:22:59

    >>138

    予備パーツを組み上げたとか、リバースエンジニアリングで再生産したとか、そういう正式な生産数に数えられない機体とかならいいですよ

  • 140サハラの鼠(カラバ)25/02/25(火) 00:29:01

    新しい人の搭乗機としてサイコガンダムっていいですかね?

  • 141MS乗りのカミヤ25/02/25(火) 00:47:06

    >>140

    サイコガンダムは最初は2機だけという設定だったけどデビルズネストのティターンズ残党が保有してたりするから死に設定だろうし、大丈夫です。>>139が一番安全ではあるけど

  • 142サイド3のMS教官25/02/25(火) 16:58:07

    そういえばジャブローに行く?

    dice1d2=2 (2) 1で行く

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:16:53

    保守

  • 144サイド3のMS教官25/02/25(火) 22:49:03

    MS教官の部隊の激戦具合

    dice1d100=94 (94)

  • 145サイド3のMS教官25/02/25(火) 22:50:14

    >>144

    むちゃくちゃ死闘してる…

  • 146アクシズ少将(元ギレン派)25/02/26(水) 00:02:05

    すみません。ちょっと先の話になりますが、ダカールに降りた後どうするのか考えていて、ジ・アニメ連載の「ここまで書いたらヤバいかな!?」の記述にあるネオ・ジオンによるキリマンジャロ基地の攻略は、特に公式でこうなっているっていう設定はなかったはずですので、こちらをヴィクトリアによるものにするのは無理ですかね?今後公式で書かれるかもしれないから出来ればやめて欲しいと言うのであれば諦めますが。

  • 147MS乗りのカミヤ25/02/26(水) 12:03:04

    >>146

    どーぞ

  • 148アクシズ少将(元ギレン派)25/02/26(水) 12:04:30

    >>147

    ありがとうございます!

  • 149MS乗りのカミヤ25/02/26(水) 12:22:48

    ジオン=バーベンベルク伯国の主力機、ザクⅢR型とドライセンの予定なんですけど、なんか別の機体主力機にしたいとかありますか

    ちなみにR型を選んだ理由は、通常のザクⅢよりザクっぽいし、ゲロビと腰ビが廃されてビームガトリングを装備しているため、火力が高そうだと思ったから

  • 150MS乗りのカミヤ25/02/26(水) 12:24:33

    >>149

    やべ、間違ってハート押しちゃった

  • 151”悪夢の亡霊”25/02/26(水) 12:26:40

    フランシスの士官学校卒業時の成績についてちょっと迷っています。
    実技だと士官学校組では(実績から逆算してまず)フランシスがトップ、座学だとフェアトンがブッチギリでトップ、というイメージなんですが、まあ、フェアトン、原作で実技は思い切り下手くそって設定があるんですよね。
    この状況で
    1.フェアトンが首席、フランシスが次席
    2.フェアトンとフランシスが同点首席
    3.フランシスが首席、フェアトンが次席
    だとどれが一番それらしいでしょうか?
    ご意見ありましたら宜しくお願い致します。
    (特にご意見なければダイスで決めようかしら)

  • 152アクシズ少将(元ギレン派)25/02/26(水) 12:36:10

    >>149

    ザクⅢR型ってジオンマーズならともかくジオン=バーベンベルク伯国の懐事情で量産できますかね?ドライセンとギラ・ズールが一般兵用で、ザクⅢR型が指揮官機って感じならいけるかもしれませんが…ちょっとそこら辺は懐次第で変わると思うので、カミヤさんがいける!と思うのであればそれで構いません。

  • 153アクシズ少将(元ギレン派)25/02/26(水) 12:38:01

    >>151

    フェアトンが首席じゃないですかね?やっぱ家とか考慮されそうですし。

  • 154かつての森の民25/02/26(水) 12:54:39

    >>47

    戦力表更新じゃ。

    ズゴッグ×1

    アッガイ×1

    ジュアッグ×1

    アッグガイ×1

    ジュリック×1

    マリンハイザック初期型×2

    ズゴッグE1個中隊

    ハイゴッグ1個中隊

    モビルフォートレス・ゾック✕2

    ユーコン級潜水艦✕2


    ……多っ!非戦の方の援助が凄い!嬉しい悲鳴!

    ところで一個中隊って何機かについて公式百科事典とUCハードグラフで意見が異なる(前者はジオンが12個小隊=36機で連邦が1個小隊5機で3個小隊=15機、後者は4個小隊=12機)んじゃが、これどっちじゃろ。

    グリプス戦役時代は3機小隊が一般的でありまた36機は如何にも多く戦後の共和国は連邦式編制になったという可能性があるため1個中隊12機という事で合ってるんじゃろうか?

  • 155MS乗りのカミヤ25/02/26(水) 13:18:00

    >>152

    ギラ・ズールは0096年以降じゃないと手に入らないだろうし、それまではガザ系とマラサイ(レジオン崩壊後に払い下げられた)にしようかな

    ザクⅢは少数生産で

  • 156アクシズ少将(元ギレン派)25/02/26(水) 13:43:53

    >>155

    それがいいと思います。

  • 157”悪夢の亡霊”25/02/26(水) 17:28:55

    >>153

    うん、じゃあフェアトン首席フランシス次席で行きましょう。ご意見ありがとうございました!

  • 158元狙撃手のジャーナリストさん25/02/26(水) 17:41:56

    ところでこの世界のティターンズですが、テラ・スオーノ、ノクチュルヌ、グルンドゥール、ダークヴェはそれぞれ存在してるんですかね?テラ・スオーノはゲームオリジナルなんで微妙、ノクチュルヌとグルンドゥールはゲームブック出身で活動時期がそれぞれ0090と0088ですが、ダークヴェはグリプス戦役の頃のエコール・デュ・シエルだからこいつは一応確実に存在していていいのかしら?

    第一次ネオ・ジオン戦争におけるティターンズ残党系オリジナルエネミーについて、インコムとリフレクタービット以外のサイコミュ兵器を持っているかの考察に必要な要素でして。


    あと……>>138>>139について考えたんですが。ムーシカについては分からなかったけど、ガンダムMKⅣ、「機動戦士ガンダム ヴェアヴォルフ」に出てくるガンダムヴェアヴォルフが新造機なら一応少数生産されたことになりますでしょうか。あいつ「ガンダムMk-IVをもとにした実験機」とあるけど、これが「MKⅣを改造したもの」なのか「MKⅣタイプの新造機」なのかにもよるんですが……どう思われますでしょうか。

  • 159非戦派元軍人25/02/26(水) 19:10:19

    >>154

    流石に合わせて72機も地上に下ろそうとしたらバレるので、一応一個中隊=12機の合計24機という事で……。

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:41:40

    このレスは削除されています

  • 161サイド3のMS教官25/02/26(水) 20:07:28

    うーむどう動くか


    dice1d5=3 (3)

    13アクシズ共闘→アクシズ合流

    24エゥーゴとして対アクシズ徹底抗戦後サイド3に帰還

    5嫌気が差しグリプス戦後離脱サイド3に帰還

  • 162かつての森の民25/02/26(水) 20:17:59

    >>159

    うむ、実際運ぶ難易度が高すぎるのでその数という事で……

  • 163MS乗りのカミヤ25/02/26(水) 20:25:26

    >>158

    テラ・スオーノ以外はOK。ノクチュルヌに関しても、ムーンガンダムのグワーシャの資料でイン・エクセスが触れられてたから、一応組み込んでいいかと。シャアの活動時期としても矛盾はないし。ただしクィン・マンサの残骸が消滅するとかがアンネマンサと矛盾するので深掘り禁止。整合性考えるの疲れる

    ウェアヴォルフははただの実験機なのでワンオフなはず。出す場合は予備パーツだとか設計データから再生産したという形で

  • 164サハラの鼠(カラバ)25/02/26(水) 20:39:38

    新キャラちゃん設定なんですけどアムロレイのようなニュータイプを安定的産出させるためのクローンです

    精神荒廃度

    dice1d100=24 (24)

  • 165元狙撃手のジャーナリストさん25/02/26(水) 21:15:53

    >>163

    ありがとうございました、こいつで第一次ネオジオン戦争エネミーNPCの為の質問は以上です!お手数おかけしました!

  • 166サイド3のMS教官25/02/26(水) 21:35:35

    時間経過が早いんでちょっと機体更新ダイス

    dice1d10=2 (2)

    147リックディアス継続

    258ZプラスC1型(ちょっとフライングじゃね?)

    369シュツルム・ディアス(一応ギリ存在してるの確定)

    10ゲルググ改Ⅱ(なんでだよ)

  • 167”悪夢の亡霊”25/02/26(水) 23:38:02

    >>161

    出目3!つまり「13アクシズ共闘→アクシズ合流」でMS教官さんアクシズに来て下さるんですか!やったー!


    それはそれとしてワイルドハント隊最後の一機は独自改造機リック・ドムⅢにしました。リック・ドムⅡの設定を見てみたら簡単な改装で地上適応可能らしいので。古く使い慣れた改造で第一線級の機体で第一次ネオジオン戦争前半を戦い、後半で強い機体に乗り換える作戦です。文字数制限的に次レスで機体設定描写します。

  • 168”悪夢の亡霊”25/02/26(水) 23:38:38

    >>167

    機体名:リック・ドムⅢ(0087)

    型式番号:MS-09R-3

    分類:量産型MS

    全長:16.1m

    頭頂高:18.6m

    本体重量:60.8t

    全備重量:95.1t

    主動力:熱核融合炉

    ジェネレーター出力:1350kw

    スラスター総推力:165000kg

    装甲材質:チタン・セラミック複合材

    センサー有効半径:5400m

    固定武装:強化型拡散ビーム砲

    装備武装:ビーム・サーベル、重ビームバズーカ改、シュツルム・ファウスト

    開発組織:デラーズ・フリート 茨の園・キュウシ工房

    所属:ネオ・ジオン

    解説:かつてキュウシ・ユウダンジ技師が構想するも物資不足で果たせなかったリック・ドムⅡの改造案を実装したもの。火星独立ジオン軍のドムⅢとは別機体。

    バックパックにリック・ドムⅡの足を追加装備・バックレッグスラスターとして装着する事で空間機動性を極限まで向上させた、GP01fbと共通発想に基づく機体にして後のキメラカスタム、リゲルグフラッテンの設計思想の原形。

    本機は単純な嘗ての設計の実現だけではなくアクシズでの改装時に熱核融合炉をキメラ・カスタムのものに入れ替えエネルギーCAP技術を導入しビーム・サーベルの使用能力を得て拡散ビーム砲の威力も攻撃兵器として実用レベルに向上。またスキウレの主砲を改造した重ビームバズーカもキメラカスタムから引き継ぎ強化。

    原型機リック・ドムⅡは統合整備計画に基づく簡易な換装を施す事でコロニー内・大気圏内重力下での活動も可能となるが、当機もその構造は健在。

    一見地上ではデッドウェイトになりそうなバックレッグスラスターだが、脚部スラスターを浮遊に専念させバッグレッグ・スラスターを推進器に専念させる事で通常のホバー移動を上回る高速ホバー走行が可能。

    弱点としては重量増加とスラスター総推力増加による推進剤消費量の増大、継戦時間の低下が挙げられる。

    この為、ワイルドハント隊カリウス・オットー副隊長の乗機である本機体は、操縦者が最前線に出る隊長に代わり艦の指揮を取る事も多い為、ここぞという局面で短時間投入されるという運用が想定されている。

    (添付画像の「濃爆おたく先生」設定とは建造年代や原型機や装備の変化とかで結構差異が生じている感じです)

  • 169サイド3のMS教官25/02/27(木) 13:56:32

    >>167

    エゥーゴのぐだぐだとミネバへの義理とハマーン・カーンがサイド3の合法()的占拠やるんで協力するしかないってのもある

    (ダイスの後付け話)

    ただグレミーには多分お前ふざけんなとキレて殴りかかるのは確定

    流石に協力できる余地が無い

  • 170サハラの鼠(カラバ)25/02/27(木) 17:47:21

    マハディ・ガーベイは暗殺されるということですけど
    暗殺したのサハラの鼠が首謀者でいいですかね?
    理由は口封じとガーベイ・エンタープライズの乗っ取り

  • 171MS乗りのカミヤ25/02/27(木) 17:50:08
  • 172サハラの鼠(カラバ)25/02/27(木) 17:52:31

    了解です

  • 173PMC社長25/02/27(木) 18:04:56

    そもそも乗っ取りはライン越えでは

  • 174サイド3のMS教官25/02/27(木) 21:11:24

    ちょっと思いついたネタ

    長女の素質

    dice6d100=45 57 92 62 30 10 (296)

    (武力、操縦、知性、政治、魅力、NT)

    露骨なアレなので文字化け

    繝溘ロ繝舌→縺ョ縺昴▲縺上j蠎ヲ

    dice1d100=64 (64)

  • 175サイド3のMS教官25/02/27(木) 21:13:22

    >>174

    うーむ、微妙…いや、微妙な方が使いやすい、か?

  • 176アクシズ少将(元ギレン派)25/02/27(木) 22:54:44

    結構先の事ですがちょっと相談したい事が、セラーナ・カーンの設定ってアドバンスド・オペレーションとヴァルプルギスのどっち優先ですかね?公式っぽいのはヴァルプルギスなんですが、このスレと関わりが多そうなのはアドバンスド・オペレーションの方の設定ですし……

  • 177MS乗りのカミヤ25/02/27(木) 23:00:03

    >>176

    ヴァルプルギス。アドオペは何年の出来事だったんでしたっけ?ヴァルプルギスの後なら後に置くこともできそうですけど

  • 178サイド3のMS教官25/02/27(木) 23:04:35

    長男の素質

    dice6d100=97 97 70 80 98 75 (517)

    (武力、操縦、知性、政治、魅力、NT)

  • 179サイド3のMS教官25/02/27(木) 23:05:36

    >>178

    ( ゚д゚)……(゜д゚)

  • 180アクシズ少将(元ギレン派)25/02/27(木) 23:08:43

    >>177

    それがどっちもUC89年の出来事なので…。一応アドオペが12月なので、ヴァルプルギスをそれ以前にする事で無理矢理どうにかできなくもないですが…。

  • 181アクシズ少将(元ギレン派)25/02/27(木) 23:10:07

    >>180

    今確認してみたらヴァルプルギスが7月のようです。ギリギリ何とかなるか?

  • 182MS乗りのカミヤ25/02/27(木) 23:22:35

    >>181

    なんとかなりますね

  • 183アクシズ少将(元ギレン派)25/02/27(木) 23:29:04

    >>182

    よし!じゃあセラーナさんにはかなり無理してもらって外務次官から一度強化人間なハマーン(自称)になってもらった後もう一度外務次官になってもらいましょう!


    忙しいな……。

  • 184MS乗りのカミヤ25/02/27(木) 23:38:25

    なんで反連邦活動してないキャラクターがジオン残党スレにいるんだろう。ジオン残党は、ただの元ジオン軍人という意味ではないのに

  • 185サイド3のMS教官25/02/27(木) 23:39:46

    なんというか考える事、勘づいて素直に吐き出せない事が多すぎて
    気づいたらお腹に手を当ててる胃痛ポジになってきた気がするこの頃
    この後なし崩し的にアクシズ陣営に行ってもお腹抑えてそう

  • 186サイド3のMS教官25/02/27(木) 23:42:15

    >>184

    えっと自分ですかね…?

    一応反連邦陣営になんだかんだ加担するムーブ続けてきたつもりなんですけど…

  • 187MS乗りのカミヤ25/02/27(木) 23:43:18

    >>186

    違いますよ。しっかり武力を用いた反連邦活動に参戦してるし

  • 188サハラの鼠(カラバ)25/02/27(木) 23:49:30

    アフリカのおっさんの物語は終わり
    新キャラちゃんはもう少ししないと出られないのだが

  • 189MS乗りのカミヤ25/02/27(木) 23:56:01

    >>187

    初っ端からジオン残党の武力に頼るやり方に疑問を投げかけ、事あるごとに正攻法で連邦からの自立を目指すことを主張し、別のキャラクターではいきなりシーマの甥設定を生やしてアクシズ組に喧嘩を売る。いましたよね


    ここジオン残党のスレなんですよ

    まぁ初代スレの時点で本国に帰還したMS教官には最初憤慨したけど、グローブ事件からはジオン残党らしくなったから良しとしたんですけどね

  • 190MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 00:00:00

    反ジオンでも反連邦勢力なら何でもOKと言った手前、反連邦活動するなら良いけども、そういう素振りもない

  • 191サイド3のMS教官25/02/28(金) 00:01:27

    >>189

    なる、そこは申し訳ない>さっさと本国に帰った

    サイド3で仮初の平和に馴染めない(グローブや0083)、頑張ろうとするけど出来る事が無くて迷走する(0087迄)

    迷走するなりに目標を立てて頑張ろうとするけど時代の流れに引っ掻き回される(グリプス戦役)

    自分なりにキャラを考えて書きたい事を書いてる感じだったので、ご不満があったのなら申し訳ありませんでした

  • 192MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 08:23:13

    >>191

    それはグローブの辺りからそういうキャラ付けなんだなって分かったので大丈夫です。一番最初に非戦派の口車に乗せられてるような動き見せたから「は?ジオン残党スレに来て何してんだこの人たち」ってなっただけで

  • 193元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 12:18:27

    例の”第一次ネオ・ジオン戦争時代のガンダムチーム以外の敵戦力”ネタ、漸く完成したんですが、かなりの量になっちゃったんで次スレになってから出したほうがいいですねこれは……

  • 194アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 12:21:24

    >>184

    >>189

    他作品なのでこれ以降は絶対名前を出す事はないでしょうが、何というか非戦派の人だけガンダムじゃなくてコードギアスやってるように感じる時があり(水刺してくるなぁ、自分だけ正論言ってるつもりになって気持ちよくなってるだけじゃないの?)と感じていましたね。今はもういちいち水刺すなって言うのも面倒ですが。それからジャンク屋の人は正直自分が没にした原作キャラと血の繋がった親族って設定をロナ家の話の時からぶち込んで来て(えぇ…いいのこれ?)とも思いました。ヴィクトリアは親族がザビ家に行っているだけで当人は血は繋がらないからギリギリ大丈夫かな?とか色々悩んでたのがバカみたいに思えて嫌でしたね…。ちなみに没にした設定ではヴィクトリアはデギン公王の妹の子になる予定でした。前にザビ家に連なる家の者とか言って時までは考えていたのですが、最終的に没にしました。


    この話はこれ以上すると愚痴にしかならなくなるので止めるとして、どなたか裏スレの次を立ててくださるとありがたいです。もしお忙しければカテゴリ変更をするかどうかだけおっしゃっていただければ私が立てます。

  • 195MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 12:39:46
  • 196アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 12:44:46

    >>195

    ありがとうございます!

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:32:10

    埋め
    まあ、口先だけの後孔明は嫌われやすいからね
    露骨な未来知識前提の行動や言動はしないようにしてる
    (それはそれで受動的過ぎるか?となやんでもいますが)

  • 198元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 15:11:23

    >>195

    ありがとうございます!

  • 199かつての森の民25/02/28(金) 16:35:34

    受動的になりすぎず、さりとて先読みしすぎず、それでいて歴史を変えすぎず、しかし何かを成したい。
    難しいけどこう、なんとかやっていきましょう。そして仲良く。

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:48:05

    ところでこれは私の猫さ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています