【ダンまち】神話由来の元ネタについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:31:16

    フレイヤが猪に変身するオッタルがお気に入りだったとか2匹の猫が引く車で移動してたとか、元ネタを知ると面白いよね
    ダンまちのキャラは神話が由来になってるキャラがチラホラいるのでそういうの語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:33:19

    フィンはフィン•マックール
    リヴェリアは九魔姫は北欧神話の9つの世界から来てそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:34:00

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:36:23

    ベートやティオネの二つ名はそのままロキからだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:37:11

    フレイヤはグルヴェイグと言う名の女性の正体で、グルヴェイグはセイズと言う魔法を使って人々を誑かしていた

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:42:37

    ベル・クラネルがヘラクレスの捩りというのは有名な話だが
    実はアーサー王伝説に「鍛冶神ヴルカン(ヘファイストス)から英雄ヘラクレスに与えられた」「聖剣エクスカリバー(コルブランド)の威力を超える」とかいうまんまヴェルフの経歴やクロッゾの魔剣そのものな魔剣マルミアドワーズが出てくるのでヴェルフの元ネタは多分これ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:53:20

    フェルズの『ディア・オルフェウス』はギリシア神話のオルフェウスの冥界下りから
    神話では死んだ妻を蘇らせようとして冥界に行き冥界の神に「地上に出るまで振り返ってはならない」と言われたが妻が自分の後ろにちゃんとついてきているのか不安になり振り返ってしまったので妻を蘇らせることができなかったのでフェルズの詠唱の最後は蘇生できるように【嗚呼、私は振り返らない】となっている

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:06:46

    ナァーザ(片手義手)はケルトの神々の王ヌアザ(片手が銀の腕)、なんで神じゃないサブキャラなのかは分からん
    ナァーザの魔法『ダルヴ・ダオル』、上記のヌアザの義手の中に巣食っていた同名のコガネムシ
    ミアハ様は同名の神様、医神ディアンケヒトの息子で上記のコガネムシを取り除くも父ディアンケヒトに嫉妬されて殺された
    アミッドはディアンケヒトの末娘、殺された兄のミアハを何度も蘇生しようとした(けど父親に何度も邪魔された)。蘇生一歩手前の回復魔法とかミアハ様に惚れてるのとかはその辺りが由来

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:43:13

    アイズの魔法は多分シェイクスピア著のテンペストとその作品に出てくる空気の精のエアリエルが由来だと思う。
    あとエアリエルっていう花調べたら出てきたんだけど、エアリエルは自然を護り、動物を癒やす天使の名前で、その一方でミルトンの失楽園では堕天使として登場したりするみたいだから、そういう話があるみたいだからソード・オラトリアの15巻で穢れた精霊が天の姉妹とか言ってるのは、天使の側面がアリアで、堕天使としての側面が穢れた精霊みたいに書かれているんだと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています