- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:42:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:43:26
時代によりけり
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:44:10
宗教
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:44:25
中国がいるかどうか
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:46:40
コーカソイドとモンゴロイドという区分だとインドから西が大体ヨーロッパになりそうだな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:46:44
カール大帝がキリスト教を広めた範囲が基本じゃなかったっけ
世界史あんま覚えてないけど - 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:46:50
- 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:47:31
フン族がいたかどうか
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:47:49
ただ南アジアはともかく中東は文化的にも歴史的にも人種的にもヨーロッパの方が近いよな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:49:07
カール大帝が広めたのはあくまでカトリック(後のプロテスタントにも繋がる)なので正教会の国にはあんまり関係無い
- 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:49:47
文化、立地、民族…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:51:06
アジアを中華文明圏として
ヨーロッパをキリスト教圏とするなら
一番の違いは地形だと思う
華北平原一極集中が最適解になる中華と
広大な平地と大量の河川とそれらを区切る山脈という
分散型配置が自然発生するヨーロッパとで
それぞれ自然な形で文明が進歩した結果が今 - 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:53:19
一回ローマが制圧してるのが大きいと思う
あとアジアの範囲広すぎてひとくくりにするのがおかしいし - 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:56:29
麦と米
と思ったけど西アジアは麦か
アジア広すぎ問題 - 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:59:23
ただローマ帝国に範囲に入ったのがヨーロッパ云々ならドイツの大部分、チェコ、スロバキア、北欧5国、スコットランド、アイルランド、バルト三国、ウクライナ、ベラルーシもヨーロッパで無い事になるし逆にアジア扱いされる事の多いトルコ、イスラエル、パレスチナ、レバノン、シリア、ヨルダン、アフリカ扱いされる事の多いエジプト、アルジェリア、チュニジア、モロッコがヨーロッパになるという変な事になるからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:00:15
お茶を意味する単語がCで始まる場所がアジア Tだとヨーロッパ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:00:40
- 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:31:21
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:35:13
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:36:16
明確なのはバルカン半島がヨーロッパでアナトリアがアジアって部分だけだな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:39:23
選民意識
- 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:42:39
- 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:46:37
- 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:57:36
そうかな…そうかも…
- 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:00:46
印欧語族的にイランのアヴェスターとインドのリグ・ヴェータが照合出来るくらい単語に一貫性があるけれど
この二つで東西分けている感はある - 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:02:36
少なくともアジアの中でも大まかに東西で分けられるぐらいに違う
- 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:56:43
ベラルーシ(白ロシア)の「白」が五行思想由来の説が辛うじてある程度だな、中国文化の西の果て
- 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:07:28
アルメニアとジョージアとキプロスはヨーロッパに分類されることもある
- 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:35:52
- 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:16:37
そもそもアジアと一括りにするのは乱暴すぎる
東アジア、西アジア、中央アジア、インド、東南アジアで何もかも違いすぎる - 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:59:16
- 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:06:13
根本は古代ギリシャの世界観(リビュエー、エウロぺー、アシアー)に由来する伝統と言うしかないかもね
- 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:17:47
グルジア(ジョージア)行くとヨーロッパとアジアの境目って感じするわ
キリスト教の歴史がメチャクチャ長い伝統を感じさせると同時に
ペルシア文化圏の影響も強くてまさに文化の交差点て雰囲気
なのでそこから黒海(もしくはコーカサス山脈)超えるとヨーロッパ
カスピ海超えたらアジアってイメージ - 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:19:39
東アジアとヨーロッパで言えば雨の量の差は大きい
- 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:16:06
- 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:53:19
というかヨーロッパが小さ過ぎる
- 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:57:28
近代の発展の差に関しては、漢字が難しすぎる問題ってのがあってだな
庶民の知識層が育ちにくい土壌がある - 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:04:07
- 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:14:35
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:17:02
緯度
- 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:03:01
- 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:25:16
産業革命に関しちゃ植民地の有無が一番デカいだろ
植民地市場の拡大が工業化への大きなインセンティブになった - 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:37:42
- 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:38:58
中国から遠すぎる
- 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:51:50
大体今の漢字文化圏、インド文化圏、イスラム文化圏か
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:58:23
- 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 06:56:55
字を左から書くのがヨーロッパ
字を右から書くのがアラビア圏
字を縦に書くのがアジア圏 - 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:48:31
サンスクリットは左から横やで
- 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:09:01
- 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:52:23
- 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:55:30
アジアの範囲広すぎ問題
しいて言うなら熱帯・乾燥帯地域と温帯・亜寒帯地域で全く別物だと思う。 - 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:57:05
あと中華圏は大抵のものが自国内で揃ったのもな
他所に出てく理由がなさすぎる - 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:57:32
- 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:28:34
歴史よわよわ民ぼく、ローマ帝国がブイブイいわせてたとこがヨーロッパでモンゴル帝国がブイブイいわせてたとこがアジア!て思ってる
- 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:32:49
と言っても産業革命以前はアジア>>>ヨーロッパだったんだけどな、モンゴル帝国によってアジアの文明や技術がヨーロッパに持ち込まれたことでヨーロッパは産業革命を起こせた訳だし
- 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:35:52
- 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:54:43
- 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:45:37
- 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:35:16
米があるかないかの差がデカい気がする
- 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:59:32
中国北部とかインド北部とか中東は小麦だけどね
- 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:46:05
- 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:31:20
- 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:41:24
最終的理由はそれだが前提となる技術ツリーは東方からの流入テクノロジーや
- 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:45:18
ベトナム北部とかモンゴルとか東トルキスタンとか満州は割と攻められてる
- 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:28:43
こうして見ると結構違うんだな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:34:13
- 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:07:48
- 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:27:48
- 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:37:53
- 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:59:11
万里の長城の位置を見ると分かりやすいけど
朝鮮半島への道程にある遼寧〜吉林の辺りはもう北方蛮族の勢力圏だから
征服して国内に組み入れてもそこまでのルートを保持できない(保持にクソ高いコストがかかる)
だから元はホームグラウンドのすぐそばだったから征服したけど
他の王朝は殆ど放置してる(前漢はちょっと頑張ってた) - 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:13:10
清が遼東を支配した時、そこの漢人をボーイ(包衣)っていう奴隷にしたとか聞いたことあるな
- 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:35:32
- 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:38:11
- 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:04:18
- 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:08:53
とりあえずアジアってデカい括りをやめようぜ
中華圏とヨーロッパの比較なら今の議論でもいいかもしれないが - 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:32:56
まあ多分スレ主はヨーロッパと西アジアの境目について話をしたかったんだろうがな
- 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:38:05
ヨーロッパと西アジアなら
・地中海の北岸西岸がヨーロッパ、東岸が西アジア
・黒海の西岸がヨーロッパ、東岸は係争地、南岸は西アジア
って印象 - 78二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:11:57
- 79二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:04:40
正直、ローマ帝国の東半分とかギリシャのすぐ横、聖地エルサレムまでアジア扱いするような地域区分に文化的分類の観点から妥当性があるとは思えない
- 80二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:11:42
- 81二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:19:43
- 82二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:51:59
アナトリアとバルカンは古代ペルシャ戦争のときから衝突地点だしなぁ
- 83二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:52:42
湿度?
- 84二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:55:17
気候が食を作り食環境が宗教を作り宗教が人間を動かす
- 85二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:00:16
アジアって本来はアナトリアの事を指すんだけどね
- 86二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:10:04
- 87二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 04:04:30
あんたは極東から見たら外様も外様だし
- 88二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:37:45
- 89二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:29:30
- 90二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:43:32
そっちの方がしっくりくるな
- 91二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:59:06
- 92二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 06:06:38
割とマジで「おしん」がウケるかどうか
西アジアまでは絶大な人気を誇るが西洋人にウケたという話は聞かない - 93二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:18:01
- 94二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:38:27
そういやぁそうだったわ
- 95二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:39:26
コーカソイド系の東欧人や中東人やインド人でアウトなんだからもうキリスト教以外にないと思われるが…
ヨーロッパ人のくだらない建前にどこまで付き合ってやるかの話だぞ
ヨーロッパ間でも誰が本当の白人かとかやってるからなあの蛆虫共 - 96二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:41:35
- 97二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:46:42
- 98二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:00:32
西アジアはぶっちゃけ人種的にも文化的にも歴史的にも東アジア、東南アジアよりもヨーロッパの方が近いからなぁ
- 99二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:26:29
正直ざっくりとユーラシアのキリスト教圏をヨーロッパってことにしてその他をアジアって言ってるだけだと思ってるんだよね
バルカンはイスラム色も強いけどギリシャがあったから無理矢理いれただけ - 100二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:12:23
アジアが「ヨーロッパ以外」である事には異存ないが
それはキリスト教圏=ヨーロッパとはまた別の話じゃないかと思う
元々エーゲ海の向こう側をアジアと名付けた時代にキリスト教は無いけれど
当時も今もやはり文化的境界がエーゲ海〜黒海にある事は変わらないわけで - 101二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:34:47
国境を決めてそれで分けてるだけなんじゃないの??
- 102二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:25:31
宗教的国境はイランの辺りって考えていいのか?
- 103二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:32:09
- 104二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:35:37
人種とか宗教とかで無理やり分けようとするから分からなくなるんだろ
場所で分けてるだけだよあれって
ヨーロッパって土地に立ってる人は、人種とか宗教とかが何であれヨーロッパに立ってる人って事になるだろ - 105二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:44:29
ナチス・ドイツでお馴染みアーリア人は原産地イラン、金髪因子は他所から調達した、後遺伝子調べる限り金髪と碧眼は関連性無いらしい
- 106二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:38:22
アジアとヨーロッパの違いは歴代中華国家の存在だと思うんだけど じゃあ中華はなんで毎度毎度統一出来たのかは謎
北部だけならともかくあのクソデカくて割と地形的にも過酷な南方を含めて統一するのがゴールって言う考え方は何処から来たのか ヨーロッパみたいに何個かに分かれ続けてても不思議じゃないと思うんだけどな - 107二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:41:37
- 108二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:49:32
南船北馬って言われるくらいだもんな中国の地形
- 109二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:20:33
中東というおそらくアジアからもヨーロッパからも向こう側だと思われてるであろう地域
- 110二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:55:58
中東は中東っていうアジアでもヨーロッパでも無い立ち位置で良いとおもうわ
- 111二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:02:51
- 112二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:04:15
米とかいう最強農作物を主食にできるかどうかじゃない?
- 113二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:50:52
- 114二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:52:00
小泉進次郎みたいな事言ってんじゃないよ
- 115二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:51:57
- 116二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:17:30
- 117二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:45:15
タイ・カダイ語族(タイ、ラオス)やオーストロネシア語族(島嶼部東南アジア、ポリネシア諸国、メラネシア諸国、ミクロネシア諸国、マダガスカル)も元は中国南方に住んでいたところを押し出された形らしい
- 118二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:03:53
絶対的な超大国が居たかどうかじゃない?
- 119二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:13:40
西から順にざっくりキリスト・イスラム・中華のイメージ
- 120二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:14:01
- 121二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:05:30
- 122二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:21:49
- 123二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:42:04
- 124二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:16:01
どう考えても中東の存在がバグなんだよな
- 125二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:32:40
上座部仏教は東南アジア(ミャンマーあたり)が盛んだね
- 126二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 00:35:39