正直、アクションゲームとしてかなり出来がいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:27:19

    このゲームにしかない手触りがあって、未だに定期的に触る
    カウンター系の要素とか、境界転移とか

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:37:56

    タイタンブロックのジャスガのSE好き
    無双もそうだったけど、これぐらいガバガバ判定でいいと思うんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:42:18

    ゲームやってて境界転移欲しいなって思うことは結構ある
    システム面よくできてるからこそカイロスゲートみたいなのもっとあればなぁっていうのが本当に惜しい

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:48:42

    探索とかもっとあれば良いなとは思ってたけど
    気がついたらなんやかんやで100時間くらいは遊んでた

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:52:21

    正直もう少しRPGとしてちゃんとしてたらなぁという惜しさ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:53:40

    スタッフ被ってるのもあってDMCと比べられたりする事も多いけど、どっちかというと立ち回りゲーよな
    スーパープレイ上げてる人もカウンター技を上手く使ってハメていってる訳だし
    大技でゲームスピードコントロール出来るように調整されてるっていうの見てなるほどなってなったわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:53:45

    アクションにするならデビルメイクライくらいスマートにしたほうが良かった気もするしARPGならキンハーくらい爽快なマップ探索出来る方が良かったしなんとも評価しにくい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:55:09

    >>7

    明確な失点はあんま無い優等生ではあるんだけどねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:56:46

    マップ探索がかなりつまらない割にファストトラベルが少ないのはかなり減点ポイント

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:58:00

    >>8

    明確な穴は無いんだよね

    でも正直加点ポイントも少ないというか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:59:17

    バトルシステムが色々出来る分重いんだろうなっていうのは感じる
    FF7リバースよりFF16のがPC版の要求スペック高いところもその辺りかなって

    アクションゲームとしてみるとマップ探索なくてもいいんだけど、FFとしてはマップ探索欲しいとは言われるだろうし
    アクションゲームとしての部分を引き継いだ精神的後継作はめっちゃやりたい

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:59:55

    発売から半年足らずでマップもボリュームも作り込みも圧倒的過ぎるリバースが出たのが一番の悲劇

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:00:14

    アクションも面白そうに見えない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:00:37

    他のゲームなら味で許されるようなことも
    FFだとデマも乗っけて誹謗中傷に繋げられるぐらいの空気で
    実際エアプ叩きが盛り上がったから失点を少なくする方針は間違ってないんだけどな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:00:44

    正直FF7リバースの前座感が露骨過ぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:04:10

    失点が少ないのはいいんだけど肝心のファンが少ないのが問題だと思う
    マップもだけど入れる街がほぼ宿場だけってのが一番残念

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:04:16

    FINAL FANTASY XVI 【FF16】炎影のクライヴ ノーダメ The Shadow Within No Damage

    こういうの作れるのは深掘りしがいあっていいんだけどね

    やり込んでる人もライト向けの施策しすぎてて、コア向けの要素への導線が少ないのが勿体無いってのは言われるポイント

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:05:36

    アクションとして初心者向けなのはいいんだけどそれをやり込む意義も薄いしアクション以外の部分の作り込みが浅すぎるのはファイナルファンタジーに求めるものではなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:07:05

    粗は多かったけれど初心者でもそれっぽい動きが出来て
    可能性を感じた15のバトルも後続がないからな
    FFのスタンスとして仕方ないけど1516のシステムは捨てるのが惜しいね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:10

    割と好きなゲームではあるけど流石にダウンさせて火力出すタイプは飽きたな…感が強かった
    FF7Rも同じ理由でまたこれか感はあった
    13の頃は糞ほどハマったんだけど、そこでしゃぶりつくしたせいで味は分かっちゃったというか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:41

    直感的な簡単アクションで派手に戦いつつストーリーを追う、ってコンセプトに沿って丁寧には作られてるんだけど
    それ以外の遊びに乏しかったせいで一回クリアしたらふー楽しかった、で終わっちゃったんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:52

    まぁ加点方式でも減点方式でもほどほどなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:10:44

    正直ジャスト回避楽ちん過ぎて敵が硬いだけになりがち

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:10:57

    嘗て叩き棒に散々使われていたメタスコアも
    良作であることを否定出来ない数字だから本当に手堅い良作の形容が妥当なんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:11:19

    >>22

    個人的にはかなり加点要素はあるけど、サガシリーズやる時みたいなやり込み方しないと味が出てこない感じかなぁ

    アビリティとアビリティが干渉しあってオリジナルな動き出来るのはやっぱ凄いと思うし、境界転移は結構革命的だとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:11:44

    >>19

    15のプププランドくんシステムが未だに唯一無二なの困る…ハードの処理能力上がってるんだし流石に他のゲームも追従してほしいわ

    16はアクティブタイムロア最高だったからこれ評重装備にしてほしい

    これは他のゲームでも手間かければいけるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:12:34

    >>26

    全部手作業で死ぬほど大変だったとは言ってたし、どうだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:13:44

    >>23

    そもそも敵固いか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:14:01

    >>20

    ブレイクゲージ的な要素は13がきっかけなのか一時期色んなゲームで流行ったけどそう何作も続くとね

    一戦ごとのカロリーが高くなるから満腹になる速度が速いというか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:14:24

    まぁマジでそこまで欠陥は無いんだよアクションゲームとしてなら
    RPGとしてなら途端に薄味だしアクションゲームとしてもそんなやり込もうという気にはならんのがネック

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:15:31

    >>26

    15のシステムはAI関連の技術が絡んでいて

    スクエニはそこら辺が国内メーカーの中で進んでいる側だから難しいんじゃないの

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:15:31

    >>25

    境界転移は革命的というより他のゲームはもっとキャンセルに高度な事やってる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:15:51

    >>28

    二週目ウンザリするぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:16:54

    >>26

    自動写真は旅システムとガチガチにハマっててよかったよね

    あと行動するたび色々言う仲間会話も

    オープンワールドでこんな感じのゲームがまた出てくれないかとずっと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:17:59

    >>32

    例えば、何がある?

    あらゆる演出中にキャンセル入力出来るゲームはギルティギアみたいなゲームぐらいな気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:18:04

    キングダムハーツという爽快アクションかつアスレチックなマップを楽しめるゲームが同じ会社で出てる中で大分遊びにかけたとは思うね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:18:49

    >>26

    プロンプトの写真撮影はもう一つ別のゲームが作動してるレベルみたいな話があったからスクエニレベルの体力と技術の会社じゃないとムズイと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:19:35

    そもそも境界転移を使わせるにしても技のパレットの変更がが一方向な時点で操作性に難ありなのよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:19:37

    >>33

    二週目やったけど、別にメズマライズと転移分回して好きな技使ってたら簡単に溶けてたよ

    大技めっちゃ入れた構成にしてない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:20:22

    拠点不便すぎんか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:22:00

    正直キモい宇宙人達より程良くキモいバルナバスおじさんがラスボスがよかったなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:22:09

    デビルメイクライの類似品だなぁという感覚が抜けなかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:25:32

    ムービーで出てくるデカい街ほぼ入れないのは流石にどうかと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:25:39

    パリィの時間とかシヴァの凍結とかテイクダウンが転移のスローで効果時間が伸びるとか
    凄くいいんだけど、もうちょいチュートリアル増やしても良かった感じはある

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:25:44

    16はストーリー的にもプレイ的にも遊び、隙間がかなり少なかった気がする
    ミニゲームとかでおふざけというか気を抜ける要素入れて1.5倍くらいの分量にしてくれれば神ゲー判定下してたと思う
    というか普通にメインに組み込めそうな面白いサブクエそこそこあったから強制にして膨らませてくれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:27:16

    まぁFF7Rやった後にフルプライスで買うもんではなかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:27:52

    >>44

    そもそもそういうテク使う程の敵がいないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:29:49

    ガブとかいうモブがメインキャラすぎる…
    いい奴なんだけどなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:31:01

    >>45

    納期と完成度重視でこざっぱりまとめた印象は強いよね

    リバースとか言う質と量の暴力をお出しできるんだから延期してでもドカ盛りしてほしかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:31:52

    リバースはカームだけでテンション上げてくるしやっぱりある程度彩度高くてクオリティ高い街ってFFの醍醐味なんだなと思った
    FF15でもレスタルムとかオルティシエは興奮したもんな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:31:55

    アクションにしてもRPGにしてももうちょい武器の差別化が欲しいなとは思った
    アクセに付いてるクールタイム短縮系の効果とかを武器にも付けるみたいな
    武器選びが2つの数字を比較するだけってのは寂しいんよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:32:30

    結構FFの縛りがマイナス要素になってるのはあるんだよね
    コア向けなゲーム性をライトにも遊べるように舵取りして、ちゃんとコアな遊び方も出来るようになってるんだけど
    DLC来るまでコアもコア向けなアケモしかなかったりして

    カイロスゲートを3コースぐらい貰えませんか……

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:33:32

    デビルメイクライやってる人たちからしたら物足りないのはわかる
    でもこのくらいライトな方がウケそうな気もするのもわかる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:35:32

    ライトにするならキンハー路線の方が求められてると思うんだよな
    あれは寧ろ裏ボスはガチ過ぎるくらい難しいけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:36:10

    >>45

    サブクエで語られたメインキャラの話は無理矢理にでも本筋に組み込む方が良かったな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:36:27

    >>49

    リバースは手は抜けるとこは全力で抜いてたりするし、リメイクで素材作りに時間かけたからってのは勿論あるので単純な比較はしないかなぁ

    敵のモーション見てもFF16のが挙動が細かく、当たり判定も詐偽判定ないように作られてるから、その辺りは結構違う

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:38:04

    >>56

    そもそもリバースはこっちのガバガバ回避で完全に避けまくれるのと違って基本はRPGのコマンドバトルとの融合だから

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:38:36

    リバースやるとやれないはまぁ分かる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:38:52

    ライト層に受けそうとか狙ったところでFFシリーズそのものに新規もライト層もあんまり入ってきてない方をなんとかしろよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:40:42

    >>51

    そこそこ武器の要素は仕方なく入ってる感じはあるよね

    フィートが実質武器種の要素になってたから、本当は削りたそうだなって思った

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:40:55

    DLC入れないとリスキーモブですら正直苦戦しないし裏ボスもいないのはアクションゲーとしてはあんまり褒められたもんじゃない

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:42:47

    >>59

    何を根拠に言ってるかわからんけど、少なくとも16購入した人に新規が多かった的なのはインタビューで語ってるで

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:07

    最初は地味だと思ってたけど物語進むにつれどんどん派手になって楽しかった
    オメガ戦とかハチャメチャで好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:52

    召喚獣バトル見てるだけの時間長くない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:53

    >>20

    13はアクション?要素がカット値とキープ値の2つくらいで敵によってはブレイクしても手が止まらなかったり、そもそもブレイク倍率も時間もある程度こっちで管理できるからその辺はRPGにかなり寄ってて凝ってるんだよね

    あとプレイヤーキャラの強靭はもう被弾前提で良いから強い方が良いと思いました

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:45:55

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:46:35

    7の方はパーティメンバー事に性能違うから味変しやすくて楽しいんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:49:19

    初期よりかなり難易度下げたらしいけど、オートアクセでライト介護がっつりしてるんだから、そこまで気配りはしなくて良かったとは思うんだよな
    難易度高めに設定したDLCのボスが面白いのが尚更そう思わせる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:49:53

    主人公しか操作出来ないってのがな…
    前作も初期はそうだけど
    外伝作品ならともかくRPG系列のシリーズなら仲間キャラも操作したい

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:49:53

    >>66

    叩きたいだけのやついるな

    スレ主は関連してるレス消しといてくれ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:50:48

    クソ!って言う人はそんないないと思うんだ
    でも最高!とかなんて凄いゲームだ!ってなる人もあんまりいない感じ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:52:15

    言ったら荒らし認定されると思うけど正直FFに求めてる方向性ではなかった

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:54:28

    >>72

    てかかなりの人がそうだと思うよ

    7Rの評価がめちゃ高いのもそれだろうし

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:54:43

    >>53

    DMC結構やってたと思うけど似て非なるゲームだぞ

    コンボゲーっぽい動きは出来るけど基本的に敵の行動に豊富なカウンターや転移で主導権握り続けるゲームだし

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:56:46

    なんだかんだFFのファンってその時その時の革新的なもん求めてる気がするしなんだかんだそれに応えてきたシリーズだと思うんだよ
    今作は良くも悪くも見知った範疇で行儀良く小さく収まりすぎた

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:00:23

    アクション部分に力が入るほど敵の攻撃は避ければええやん弾けばええやんになってRPG的な防御受け耐性受けが薄くなるの難しいね……

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:01:15

    正直、敵が硬いは大技入れまくってるか、アビリティ全然押せてないかのどっちかじゃないかな
    最初は大技構成によりやすいし、CT短い高コスパなアビリティに気付けず、大技だけでダメージ取ろうとすると敵が硬くは感じるかもしれん

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:01:41

    ある程度アクション性を制限した7リメイクの方が寧ろアクション的には奥が深いんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:02:51

    雑回避でほぼ避けれるからなこのゲーム

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:03:20

    >>78

    流石にそこまで言うと違うわ

    7はATBとしては凄くよくできてるけど、アクションの要素はほぼフレーバーだよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:04:32

    7Rは自由に動けるコマンドバトルが本質だから16と比較するのはなんか違うなってなる
    リバースから少しアクション要素増えたけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:04:37

    いやFF7ギルガメッシュとかどう考えてもタイムキーパーより難関だろ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:05:39

    7はリバースになると正直アクションとしても滅茶苦茶上級者なら凄い動きになるのがよく出来てると思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:06:38

    >>82

    ギルガメッシュノーダメとか見てると動きがヤバすぎて笑うぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:07:10

    >>84

    エクスカリパーとかあれ完全回避できんのかな?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:08:34

    正直FF7リバースで一番アクションっぽいことやらされるルーファウス戦はあんまし面白くなかったし
    パーティバトルを落としこんでる所がリバースの評価点だから、一人を突き詰めたFF16と真逆のゲームだとは思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:08:52

    せっかくキャラとか世界観いいのにRPGとして薄味なのはどうかと思った

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:13:02

    >>85

    そもそも攻撃範囲に入らない立ち回りだな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:15:10

    お手軽アクションやりたいなら結局キングダムハーツが壁として立ちはだかる

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:22:03

    決して悪いゲームではないと思うけど
    RPGとしてのマップを探索したり仲間や装備の編成を考える楽しみがあんまり無かった
    アクションRPGというよりアクションという感じ

    トルガルにも装備品があったり
    特定の召喚獣のアビリティ使わないと壊せない壁とかあっても良かった

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:22:58

    マップに感動しないは結構FFとしてはもったいない部分じゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:23:16

    凄く作り込んでるゲームなんだけど、作り込み方が地味なのは良いとこでもあり、悪いとこでもある
    そこそこやり込んだ方(150時間ぐらい)で面白かったと思ってるけど
    後半はアリテストーンから一切動かないで遊んでたから、結構ロケーション頑張っただろうマップ勿体無かったなみたいなのは思うし

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:26:18

    面白いんだけど堅実すぎて評価が優等生止まりになっちゃうんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:26:47

    7リバースが評価されてるのって本編にしてもサブにしてもイベントにしてもミニゲームにしても何かしら絶対に楽しかったってなるフックの数が桁違いなんだよね
    それに対して16はアクション一本で勝負はちょっと無謀だったと思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:29:59

    >>91

    個人的に全く無いわけではないんだな

    ただ全体的に作品の空気感が重いから

    そこら辺に目もいきにくいというか

    7リバースと比べて確かに少ないなとは感じた

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:35:15

    そもそもマップがかなり早い段階で基本曇ってるし暗いところアホみたいに暗いんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:39:45

    結構誰でも思いつくけどライトニングロッドにウィルオウィスクあてたら起爆し続けることが出来るじゃん!みたいな要素がたくさんあって創作意欲が湧くし、思いついた動きが実際に出来るっていうのは好きな所
    定型のゲームとしてきちんと作ってあるけど、いろんなゲームを壊す要素があって、いろんな壊し方が出来るんだけど、1つの壊し方が最強ともならないバランスが作れてるのは結構凄いとは思う
    境界転移も、滅茶苦茶強いけど、どう使う?ってなるところがポイントだろうしね

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:40:06

    同じナンバリングの伝説のOBが強化サイボーグみたいになって帰ってきたのが一番の不運

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:41:17

    >>89

    あんだけ長く続いてるのは本当に伊達じゃないんだよあのシリーズ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:46:17

    まあ思い出補正も多分にあるから
    どうしてもリバースを贔屓目に見てしまう自覚はあるが
    それにしても16は無難すぎて面白いのは面白いけど
    もう一押し足りないなという尻すぼみ感が拭えないというか

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:53:42

    全部15が完成しなかったことが後をひいてこうなってんだなって納得はある
    それはそれとしてFFの要素を吉田チーム流にディテールアップするとこうなるんだって味がすき

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:58:39

    デザイン性が野村味ならまたもっと話題になったんかねぇ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:59:52

    正直シナリオに関しては、FF7より漆黒と暁月で目が肥えに肥えてたので
    蒼天終わった頃に開発スタートして、当時蒼天が評価されていた所が反映されているっていうとなるほど……って感じではあるんだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:34:45

    敵の詐欺判定がほぼ無いのは凄いなって思ったけど、取り上げる点にすると地味よな
    境界転移も色んな事が出来るけどロマキャン+ウィッチタイムが7.5秒毎で使えるって言っても凄さが伝わりづらい

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:37:36

    叩かれがちだけどアクションとか映像はよかったから初見の時はめちゃくちゃ楽しかったよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:44:02

    普通に召喚獣バトルすげーってなって次はどんな奴が来るんだってワクワクしながら進めてたから初見はめっちゃ楽しかったな


    オーディン戦までは

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:44:11

    なんかやたら公式がストーリーを推してなかったか?
    それでストーリーへの期待値が無駄に上がってしまった記憶があるな
    色んな陣営が入り乱れる群像劇を期待してたんだけど基本的に順々にライバル倒していくストーリーだったのが残念だった

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:49:00

    クライヴをクライブって呼ばれてるのが気になりすぎて途中で積んでる

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:22:48

    ジョブが欲しかった
    ジョブだけでオリジンズは最後までやれたもん
    話は最後の方はよかった

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:01:43

    出来は悪くはないが人におすすめするほどでもないとなるとどちらの意味でも話題になりにくいわな
    PS5買うハードルまであるとなるとなおさら
    PC版発売時期をずらしたせいで広告効果も分散してしまった

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:25:07

    >>110

    話題にしづらいのは再生数目的の炎上動画やゲハブログに玩具にされまくって、マジで話題が出来なかった時期があるからだと思うよ

    FF16のコミュニティもかなり閉じた感じになってて、スクエニコンプラの話題が出た時、FF16の話題で埋まったのもそういう所からだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:00:14

    >>110

    普段からゲームやるような人には薦め難いけどゲーム初心者にはおすすめ出来る印象

    基本的に簡単だし初見殺しもないストーリーフォーカスでやる分には初心者でもサクサクいけるんじゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:52:05

    アクション物足らないって評価がそうかなぁって思うとこはある
    大技でゴリ押しも出来るし、それすると単調になるけど大技DPSの低いからテイクダウンループしたとしても大技に寄せない方が基本的に火力出るし
    大技削れば削るほどゲームスピード上がって、トルガルやパリィ狙いはじめるとかなり大変になる
    ゲームやらない人向けみたいな事言われるとそうか?みたいな事はスレ読んでて思ったな

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 06:35:00

    >>47

    アケモやカイロスゲートでSラン狙い始めると使わんと無理になる

    まあ、入り口が二週目クリアな時点で狭き門なのは真面目に難点だし

    アケモのスコアとか、ゲーム内にほとんど説明ないから有志のnote見ないと遊び方がわかんないんだよね

    って、ここまで書いてアンサガか?みたいになった


    個人的には二週目のフィートチャレンジの奴がアクション結構辛口で好きだから、一週目でも触れるようにして欲しかったな

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:10:32

    アクション性の高いRPGかと思ったらただのアクションゲーだったって印象だなぁ
    アケモが特にその色が強かった
    クエスト・モブハントはやったけどアケモはやらんかったわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:20:24

    >>114

    本編はそういうテク使わなくてもクリアできるようになる作りにしてんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:22:42

    特別シナリオに力入れてるかというとそうでもないんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:23:30

    >>111

    いやそういう意味じゃなくて単純に話題性が低いんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:30:17

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:36:35

    すげー良いというわけじゃないけどこれでおもっきり出来悪いなら殆どのアクションRPG出来悪いにならんか?

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:39:42

    シリーズの集大成って感じするけどいい面もあるし悪い面もある微妙な集大成なんだよな
    ラスボス戦とか燃えるシチュエーションだらけだけど相手がキモい宇宙人でいまいち燃えないというか…

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:40:27

    魔法の通常攻撃が全部一緒で且つ火力低いからあんま使う必要ないのどうにかして欲しかった

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:42:32

    ストーリーに関してはテイルズオブアライズの後に出ちゃったのも割を食ったなって感じ
    奴隷階級を開放していく炎を使う男ってあらすじの設定周りが被っちゃってたから

    風魔法で洗濯物乾かすモブとか背景にいるのもなんか似てたし

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:51:33

    陰鬱な暗いストーリーだったけどキャラは嫌いな奴いなかったな
    主人公の母とか振り切りすぎる悪役だったし

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:54:04

    >>123

    アライズの魔法使える側は支配階級で使えない側が奴隷だから風魔法で洗濯物乾かしてるモブとか背景にいるのがなんか似てるってのは流石にこじつけじゃないか?

    ていうかいたっけそんな事やってたレナ人。ベアラーはそこかしこでコキ使われてたから分かりやすかったが

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:54:58

    ストーリーはとにかく出来が悪すぎてキャラに全く感情移入出来なかった
    特にクライヴ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:03:17

    >>125

    主観が混じってるし支配者階級の魔法が使えるのが逆って言いたいのもわかるんだけど自分はなんか似てるなーって思っちゃったせいで16のクリア後アンケートとか上手くかけなかったんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:03:50

    >>121

    初のイフリートでの召喚戦やらクライヴ初覚醒やらドデカタイタン戦やらバハムート戦に比べるとどうにも盛り上がりに欠けるんよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:09:56

    アクション面は初心者でも上級者でも平均的に同じ体験ができるっていうのはいいところだと思うけど肝心の世界観が暗めだから周回する気になれないのがちょっと

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:22:04

    アクションはそこまで難しくないと話題のゲームでも序盤数時間で詰む下手くそが
    唯一ラストまでプレイ出来たからアクション入門編としてはかなり出来良い
    FF16プレイ後は他のアクションゲーも多少出来るようになった

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:23:29

    FFってタイトルがついてなくて完全新作のただのアクションゲームとしてだったならもう少し楽しめたと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:30:51

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:31:42

    吉Pが海外インタビューかなんかで
    FF16のアクションは外伝とかFF派生作品で使いたいと思ってるって言ってたから
    それは是非推し進めて欲しいわ

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:33:21

    外伝とかFF派生作品で使わずナンバリング本編で使ったからこそ賛否両論なんだよねぇ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:45:38

    日本のネットが7以降を否定するために
    1〜6はそうだったと熱弁するけど実在はしていなかった
    「SF要素や機械が押し出されない古き良き中世ファンタジー」に
    一番近いFFなのが16ってのが不思議な話やな

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:00:47

    >>5

    何をもってちゃんとしてないと言うのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:38:02

    FF16は日本のFF叩きノリで良く見かけた
    「コマンドとか古くさいアクションにしろ」
    「シヴァが可愛くない」「FF6までの古き良き王道魔法ファンタジー(本当は無い)」全部叶えてると思うぞ、ゲームとして質も良作だし
    「オープンワールド」にしろはFF7リバースで叶えてるしな

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:47:50

    アクションド下手人間としてはアクションRPGやれてる!ってなって楽しかったんだよね
    とはいえRPG要素が薄いなぁってのもそうだし全体的に惜しいってのもわかる
    召喚獣バトルのバカっぽさというかテンションで押し切る感じは大好き

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:59:45

    >>34

    Skyrimのフォロワーmodめっちゃ入れてたタイプだからあれすごい楽しかったわ

    オープンワールドそのものは割と単調というか造り込みに問題のある点も多かった印象だけど写真含めてあのシステムやりたいならオープンワールドしかないよなあってなる

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:11:38

    会社が混乱して迷走した13〜15で区切るならまだしも
    1〜6で区切ってそれ以降は駄目扱いの風潮は大分ゲハ入っているよな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:43:22

    面白かったけどベアラー解放して誰もが自由に生きれる世界を目指してたはずがいつの間にかアルテマ打倒に変わってたのが残念
    サブクエで触れられてたベアラーが弾圧された歴史の方を掘り下げた方が面白かったと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:50:43

    あにまんでも当初はFFだから、PSだからダメみたいな奴らはかなりいたのがなあ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:55:53

    あにまんは当初賛だらけだったんだよなぁ
    FF16の本スレなんて疑問を呈しただけのレスが消されるとかやばかったからな

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:58:16

    なんていうかビターエンドの蒼天のイシュガルド?
    ヒロインと犬ラスボスに置いていくのもなんか現実に引き戻されちゃった

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:59:38

    >>143

    期待するスレも荒らされて爆破食らってたから

    礼賛の方が普通に少なかったぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:01:29

    >>143

    PSで出すとかアホだろとか言われまくってたんだよなあ

    FFのタイトルで期待させといてしょぼいとか

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:01:42

    ライト向けとやりこみ層向けはしっかりしてるんだけど中間が空いてるイメージ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:08:59

    全員にクリアーして欲しいから難易度を低くするのはいいんだけどそれが=難易度調整を放棄していいという理由にはならないと強く感じたゲームだった

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:22:28

    >>148

    放棄はしてないのよ

    アビ構成でがっつり操作難易度変わるから、プレイヤーの好みの難易度に味付け出来るようになってるし、操作難易度上げるときちんと火力も伸びるようになってる

    まあ、詰み防止の為にめっちゃポーション置いてあるし、コンテニューするとポーション補充されるとこはプレイヤーに選ばせて欲しかったってなるんだけども

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:28:44

    >>147

    ミッド層への導線が少なすぎるっていうのはやり込んでる人達からも問題点にあげられる事が多いんだよね

    上手い人の動画はパリィ多用するんだけど、パリィするとアビリティのリキャスト速度が一定時間3倍になるみたいな話も調べないと分からないから知らんままで終わることが多いだろうし

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:35:28

    >>60

    仕方なく入れるくらいならバッサリ切るべきだったよね

    このスレ内もそういうRPG部分の薄さをもって低めの評価つけてる人が多いわけだし

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:39:22

    苦戦の共有というと変かもしれないけどARPGだし○○が倒せないとか△△がクリアできないみたいな話題で盛り上がれると思ってたから肩透かしを食らったのは否めない

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:41:10

    一人用ゲームなんだからアクセサリの効果はもっと派手なのがいっぱいあってもよかったなー
    DLC入ると結構あるんだけどね

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:45:03

    悪くは無いけどやっぱりちょっと行儀良すぎというかグラフィックの質以外こじんまりとしてるんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:46:55

    >>135

    自称古参が叩き棒にする存在しない古き良きFF棒に一番近い世界観なんだけど案の定インパクト薄めという

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:48:03

    >>136

    普通にパーティメンバーの重要性とかマップ探索とか装備を更新する楽しみとかそういうのじゃないのか?

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:02:29

    >>155

    あれよりはうんとマシなんだけど鉄血味あるな

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:03:28

    KHやリバースと比べて華がなさすぎる

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:07:48

    もう少し劇的にストーリーが面白いとかならそっちで評価凄かった気がするけどそうでもないんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:10:18

    >>157

    ガンダム民としては叩きがやばかったSEED〜鉄血あたりのノリに凄い流れ似てたと思うわ

    ちょうどその時の宇宙世紀至高不殺主人公(実はほとんどいない)平成ガンダム叩きとか

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:12:02

    良くも悪くも普通に落ち着いた感じ
    あと全裸シーンが度々あるからリビングでやっててちょっと気まずかった

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:18:45

    まぁだいたいの人が言ってるけど堅実って感じだったなFF16

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:24:47

    >>152 5chの本スレにいたけど一週間くらいでゲーム攻略の話題がほぼ無くなったのは草生えた

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:31:21

    FF16前までのノムテツデザイン総叩き見てた人間としてはおお…ってなるんだよな
    デザインに華がないって評価

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:55:32

    15もそうだけど面白いとこあるけど最初に叩きが主流になったのが残念
    とはいえ真新しさのためなのかシステム面の都合なのか削った要素が勿体ないなぁってなるんだが

スレッドは2/23 01:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。