札束殴り合いの歴史

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:57:07
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:59:00

    やっぱ人間金を目にすると狂うんやなって

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:01:55

    元々は名誉のみの世界だったはずなんだけどなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:02:03

    パッと現れてパッと下がっていくペガサスWCに芝生える

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:07:00

    こういうので大体存在を消される有馬記念さん…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:10:59

    >>3

    競馬って王侯の貴族の物から富豪の物に引きずり降ろされて、その後にアメリカやクールモアの商業主義の台頭と3,4回ぐらい変遷してるんで……

    血統だって兎に角金を稼ごうとした商業的生産者たちの中で大きく地位を向上させてるしもうどうしようもない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:13:07

    🇸🇦「ペガサスWC…お前と戦いたかった…」

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:13:37

    未だに欧州が中心になってレーティング決めてるから欧州が本家ってのは皆が認める所なんだけど(米国は自分一人で完結できるので態々来ないし)
    その欧州の大レースのスポンサーは誰がやってるの?って言われたら大体中東の王族な訳で……名目は貴族の遊びでも実質中東に牛耳られてるじゃねぇかと

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:24:36

    まあブサックが悪いよ
    あとジャージー規制

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:27:29

    なんで凱旋門賞が欧州一で今もいられるのかって言ったらカタールのおかげだからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:31:46

    >>10

    凱旋門賞の価値ってフランケルがレーティング140付けられた辺りから下がって来て無い?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:34:28

    >>11

    というか2400mだとガリレオ・シーザスターズ兄弟が成功しすぎてもうアイツ等だけでええやんってなったのが

    この2頭で当時の主流血統大体カバーできてしまうから他の路線に力入れた方が楽だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています