- 1二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:59:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:01:05
アニメの方観たら?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:01:16
改変が多いって意味なら8巻も読んだほうがいい
- 4二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:01:19
これでもだいぶ読みやすい方だぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:03:04
8巻も結構変わってる
好みが分かれる要素入りだが
まあ趣味なんだから無理するものではないよ
メディアの合う合わないはあるからな - 6二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:03:35
福井レベルの小説読めなかったら小説自体読めなくない?分かりやすい方だぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:03:49
1巻が一番地の文多いから乗り越えれば後は楽だぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:04:12
ぶっちゃけその面白いって感想もスレでの個人の意見の1つでしかないし合わなければ辞めていいのでは?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:04:37
発売当時の中高生が普通に読んでたレベルだし、そんなに難解だったかな?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:04:52
わかんない単語出てきたら調べるような癖がないと意味をとりにくいかもな
畢竟とか多用されてるけどこの小説読んで初めて目にした - 11二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:05:17
福井晴敏は断トツで読みやすい作家だからこれ無理だと他のガンダム小説もっと厳しいぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:06:32
- 13125/02/21(金) 23:06:45
- 14二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:06:49
富野の小説読んだら発狂しそう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:08:49
- 16二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:09:05
そこまだ世界観説明だから…せめてバナージ登場まで読んで…
- 17二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:11:20
お禿は小説家じゃないということが嫌でも分かるファースト小説版
だからこそ富野節みたいな独特の表現を生み出せるのかもしれないけど - 18125/02/21(金) 23:12:24
- 19二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:13:28
後悔しないから頑張って読了してくれとしか言えんわ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:14:25
まあラノベ系ではない本格的な小説の文体だからね…
合う合わないはあるさ - 21二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:15:00
- 22二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:15:27
まあぶっちゃけ文章なんて好みだししゃーない
- 23二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:17:46
- 24二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:18:46
ラノベに慣れすぎたんやろ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:19:33
- 26二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:19:57
アニメ見てるならいきなり6巻からでもいい気がする
- 27二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:20:54
いうほどラノベと普通の小説で違うか?
いやセリフばかりのラノベにピンと来てないだけなんだが - 28二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:21:03
正直俺には地の文が多すぎて読めないという感覚が分からんけど無理して読んでユニコーンまで嫌いになるくらいなら諦めた方が良いのでは
- 29二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:23:28
地の文多いのが無理っていうのが自分にはよく分からん
小説なんて7割方地の文とかだと思うんだけど
文体が合わないのは相性だからしゃーない - 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:24:03
ぶっちゃけ小説としてはかなり軟派だぞ
文体も禿みたいにとんがっては居ないし - 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:24:57
とにかく6巻と最終巻読んで肌に合ったら最初から読み直すでいいと思うよ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:26:40
ラノベだと小説って言うより、アニメの台本かよってレベルでセリフだけの奴もあったりするしな
- 33125/02/21(金) 23:26:41
- 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:27:07
パッと見て読んだ感じ地の文が三人称じゃなくて一人称視点で書いてんのが無理なんじゃね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:28:33
つまりアニメの描写+丸々2巻分、地の文で世界観説明が繰り広げられるって事でございます
- 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:28:59
難解には感じたな
元々あまり本を読む方でもなければ国語の成績も酷かった人間だったからだろうが
文字情報を元に戦闘シーンを思い浮かべるのに結構頭使った記憶はある
更に使われてる日本語レベルそのものが普段使いより一段は難しい
- 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:31:34
1巻そこまでだったか…?って疑問に思って引っ張り出してきたけど確かに政治の話ばっかりでガノタでないとキツイなこれは
- 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:44:17
序盤ほぼ終戦のローレライな6巻からかぁ…
- 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:06:33
江戸川乱歩賞とか受賞してる作家だから文章力が高い反面本格的な小説すぎて活字苦手な人には厳しいかも知れない
- 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:11:49
福井晴敏は本来からわりとエンタメ全振りな小説だから話の筋は読みやすいんだけどな・・・OPローズダストとか王道の感動ストーリーだし
ただUCとなると、うーん - 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:14:37
宇宙世紀を実在の歴史小説かのように語るというのはそれはそれで作者の意図だろうとは思う
- 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:19:59
UCってある意味宇宙世紀を舞台にした大河ドラマみたいな側面あるよね
- 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:21:49
- 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:12:38
暴れん坊将軍のノリを期待して読み始めたら忠臣蔵だったみたいな温度差はあるかもな
- 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:16:55
地の文が読めないってのはようは台詞ばっかりの質の低いラノベやなろうしか読んだこと無いですって自白なんだよ
国語の教科書見たら発狂するんじゃ - 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:18:08
一人称と台詞ばっかのweb小説の方が特異なんで
地の文の方が多い一般小説の方が普通なんだよ
冨野みたいな悪文に比べたらだいぶマシなんだから
ユニコーンくらいは普通に読める国語力つけておかないと将来が心配だぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:19:21
普段活字に触れない人は地の文読めないからなぁ
だからこそWeb小説はそういう人たちにも読んでもらえるように
地の文がなかったり簡素だったりするわけで - 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:19:43
UCの小説あったんだ......アニメの方あんまり見れてないけど結構内容違う?他の作品で展開が違うとかあったりするので
ネタバレはあんまり気にしませんので教えてもらえたら - 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:19:55
富野小説の読みづらさは富野節の原液を音声抜きで読まされる辛さがデカい
- 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:23:33
福井の小説は亡国のイージスしか呼んだ事無いけど読みやすいってタイプの文章ではない
比較がハヤカワとかのSFだったからまぁ読みやすいだろうけど、それはSF小説が読みづらいのが多いジャンルだからだし - 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:24:42
ガンダムの小説では0083のが出来が良かったな
富野のは正直ダメ - 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:24:56
- 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:25:50
バンデシネっ漫画版も要所そこそこ原作寄りに変えてたりするからそっちにしたら?
- 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:27:08
- 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:29:59
- 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:32:14
正直本来はマニア向けもマニア向けな作品だからなUC
アニメ版は本来ディープにもほどがある作風をMSチャンバラ多めにしたりしてだいぶ初心者でも「わからないなりにかっけぇ」とかなって入りやすくアレンジ入れてる - 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:34:02
- 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:37:39
読書に関して言えば読める人間が読めない人間の感覚を推察するの結構難しいからな……
完全に感覚的なもんでしかないからアドバイスもしにくい - 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:41:19
実際ユニコーンもとい福井晴敏って活字入門としてはどうなんかね?
表現自体は割りとわかりやすい寄りだとも思うけどお固い話が多いから取っ付きにくいって言われるとそれまた然り - 60125/02/22(土) 01:41:48
6巻読了
聞いてたほどイスラム関連ネタ危険に感じなかったわ
一番アニメと乖離してるのはリディ少尉でしょコレ
バンシィ来る前にバナージ逃そうとしてるじゃん
なんか慣れてきたから一巻から読む事にします
しっかし情報量多いわ… - 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:44:26
- 62二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:44:29
まあ「よくあるガンダム小説」とは実際毛色違うからな福井の文
- 63二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:45:33
叙述を狙った結果冗長になってた感がある>亡国のイージス
直木賞候補の時の選考評が大体みんな同じことを言ってて、福井晴敏という小説家のタイプはわかりやすいのだろうと
「軍事の知識はある」「登場人物の造形がいまいち」「彼らの行動で訴えたいこと・テーマが絞れてない」「前半は勢いがある、後半は話がまとまってない」「取捨選択ができてない。自分の知識やりたいことを詰め込んで間延びしている」
- 64二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:46:13
大体文章読めるってタイプは段階追ってるしな
児童文学かウェブ小説辺りからラノベ、そこから講談社ノベルスとか行って一般文藝とか
既存のガンダムがラノベ枠で来たところに福井晴敏いきなりぶつけるのは面食らうのも仕方ない - 65二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:54:09
(正直ユニコーンより小説版ターンAの方が好き)
- 66二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:58:29
書評になると北方謙三が妙に福井に甘いんだけど
同じ好きなことを盛り盛り書くタイプでも北方は「俺が格好いいと思う男を書くんだ。他は知るか!」で最後まで勢いで走り抜けて、歴史小説に手を出しても史実無視してガンガン改変しまくるのに比べると
福井はどうにもオタク気質で終盤になるほど整合性を気にし始めて小さくまとまってくし、倫理観も普遍的な一般論に落ち着いちゃう部分がある。その結論は嫌いじゃないんだけど最初の方のスケール感と比べるとチグハグ感がでて、「で?これってどういう話だったの?」となりがちというか - 67二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:02:17
北方は振り切ったエンタメとして途中からサクサク読めるようになるが、福井はちんまりまとめようとしてる感じが透けて見える
- 68二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:08:59
幼少期から家にたくさん本があったり親から定期的に図書館へ連れていってもらったりしていた子供は自ずと文に親しむ人間になっていくがそれすらも割と特殊な環境だからな
- 69二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:13:32
- 70二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:15:23
「撃てません!」周りは誇張されて叩かれてるとこもあるけどまあ明確に小説からの改変がうまくいってないポイントだったからね…
アニメ化するにあたってだいぶアレンジ入ってるのが総じてうまくいってるんだけど多少あるアレンジで悪くなってるポイントの最たる点がそこ
- 71二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:16:31
まず「本を読む」って感覚を絵本やまんがから覚えてそこから児童文学あたりに手を出しラノベや文学本→がっつり小説とかスライドする人のが多いからねえ
- 72二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:18:55
- 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:21:13
学校には普通に図書館あるけど小中学生で図書館に入り浸る層ってマイノリティ側だからな
少なくとも俺世代(現在アラサー)であのくらいの年頃だと普通は「本なんか読むより校庭でサッカーやろうぜ!」で図書館ガラガラだったし
- 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:21:52
親に図書館に連れていかれる子供は高確率で手塚漫画に遭遇するからそこで大体脳を焼かれていろいろ派生していく
- 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:22:12
活字って嗜好品としてはコーヒーが近いみたいな話を聞いたことあるな
慣れちゃうとなんてことない、むしろ楽しめない感覚が思い出せなくなるんだけどじゃあ最初に美味しいと思ったのはブラックコーヒーかと言われるとほとんど誰しもが否なんよな - 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:23:18
学校は朝とかに読書時間あるでしょ
- 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:23:26
当たり前のようにガルダ級がぽっと出てきて超重要ガジェットとして扱われたり過去作でいろいろ起きた戦場を巡らされたりほんと最低でもアニメの初代・Z・ZZ・逆シャアあたりまでは過去作履修してるの前提の作りだからなUC
- 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:23:32
- 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:24:22
読書時間あるけど「読書とかめんどくせー…」っつって読んでるようで読んでないから読み方が身に付かないのはままある
好きこそものの上手なれとはいうが翻って好きでもないのに義務だからさせられても見に付かんのよね
- 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:25:18
翻訳はまぁ当たったらラッキー程度のもんだし
- 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:26:07
ガンダム作品じゃない読みやすい作品だと吉村昭の高熱隧道と破獄がオススメ
読みやすい上に妙な興奮を覚える高熱隧道、こんな囚人マジ勘弁というかもう少し頭を使えと思う破獄
安いし、ページ数も300位だから福井作品に比べたら手軽だよ
福井作品は富野作品を読んでからだと無駄な文章多すぎる。富野作品は絵コンテ、福井作品は設計図みたいなもの - 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:26:56
小学生の頃に指輪物語で一度心が折れたことがあるが
大人になってから映画の前に読み返したら結構スラスラ読めたなあ
読書力って意外と積み重ねなので今はキャラ部分だけ読むとかもありかも
京極堂シリーズ初読の時は蘊蓄パートは適度に読み流していたw - 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:27:18
- 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:28:46
ハリポタには「僕を見てくれ」とかいう神翻訳もあるから……
それはそうと小説の読解力は子供の頃から読み聞かせとかも含めてどのくらい本に親しんでたかで決まる節があるからなあ - 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:32:14
ル・カレにかんしては村上春樹が「『スクールボーイ閣下』は原文のあの読みにくさを忠実に翻訳してるから素晴らしい」とか言ってるあたり英語でもあんなんらしい
- 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:32:37
乱暴な例えだがGレコの次回予告が文庫本一冊続くと考えると富野の小説の読みづらさの一端がわかる
- 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:33:30
「富野小説より読みやすい」というレスは本業小説家の福井を愚弄しているようにしか見えないから書かない方が良いと思うの
- 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:34:46
- 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:41:05
小説はよく分からない部分は流し読みして詰まったら戻って読み直すとかで大丈夫だよ
試験の問題文でもないから多少の読み飛ばしは気にする事ないし気分がノッてる時にパラ読みなんかでも充分
話についていきたくてネタバレ気にしないならアニメでザッとさらって本は追々でいいと思う - 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:41:06
小説じゃないんであれだけど、プルタルコスの英雄伝で原文のギリシア語を英訳したものをさらに邦訳したかなんかで
人物名が全部英語読みになってて(リュクルゴス→ライカ―ガスとか)誰が誰だかよくわからん上に
ギリシア人やローマ人が「~でござる」とか「武士の本懐」とか言ったりだいぶ愉快なことになってる本が昔あったな… - 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:41:51
- 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:48:44
冨野小説よりはマシと言える人は最低一度は冨野語小説の洗礼を乗り越えた勇者なんだから
他小説に失礼かどうかは兎に角、難関を乗り越えた勇者としてのトロフィーとして口にしていいと思う
途中脱落者は論外として
- 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:52:52
ローレライとか流行ってた頃にいくつか読んでみたけど超絶読みづれえ文体だな…って思ってすぐ挫折しちゃったな
物語が面白いかどうかすら判断できない導入部分でもう無理ってなった
戦国自衛隊みたいに原作知ってるやつならと思ったけどこっちも駄目だった
富野監督と同じくらい苦手な文体 - 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:54:32
- 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:56:04
文章の読みやすさなら水星の魔女
- 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:57:48
- 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:15:50
- 98二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:16:52
福井の政治劇って正直あんま上手くないんだよなあ…
- 99二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:19:38
- 100二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:22:31
林譲治は仮想戦記のプロでもあるからな。地は黒めだけど要望次第で色々変えられる
- 101二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:22:39
- 102二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:25:46
そういえば今はスニーカー文庫じゃないんだな
久しぶりにノベライズ買おうかってなったとき棚に全然なくて焦った
めちゃくちゃ専用コーナーに積んでた水星の魔女 - 103二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:32:33
- 104二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 04:01:19
- 105二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 04:17:02
- 106二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:28:34
福井は叩かれがちだけどガンダムオタクでこれだけの小説書ける人間は他にいない
- 107二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:34:04
- 108二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:35:20
- 109二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:33:10
地の文が苦手で一人称は読み慣れてるなら、そっち系の作家から読むことに慣れていけばいいんじゃない?伊藤計劃とか
- 110二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:50:37
上に挙がってる林譲治のガンダム小説読むのがてっとり早くていいと思う
基本的な世界観や設定はすでに知ってるわけだし - 111二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:02:42
- 112二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:12:28
政治劇とかスパイ活劇やりたがるけどオリジナルならまだしもガンダムとか原作付きの作品でやるとファンが望むことと作者がやりたいことが一致しない現象が起こるんだよなぁ
小説じゃないけど脚本やってる2202以降のリメイクヤマトシリーズしかり
特にヤマトだとこの人は小説家であって脚本家じゃないなって話運びのテンポの悪さが目立つ
- 113二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:40:19
小説版ユニコーンはなぁ…ハードカバーが無いのが最大の弱点だよ
月に繭地には果実はハードカバーあるのに
本棚に並べにくい - 114二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:43:14
ハリポタよりはマシよ
- 115二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:48:41
ベルチルとか面白いけど読み返したくないくらいには読みにくい
- 116二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:50:20
文庫本用の本棚に並べればいいんじゃないの?
- 117二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:54:28
富野小説はあくまで富野さんが原画マン出身のアニメの人であって脚本家でも小説家でもないのを痛烈に思い出ささせる読みにくさだからな
いや本職が物語を文章で書く人でないわりにはちゃんと書いてはいるんだけど限界があるというか… - 118二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:55:17
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:57:15
ネオングは後付けで存在していることになったけどね(不死鳥狩り)
- 120二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:08:38
00は小学生の自分でも相当読みやすかった思い出
設定が明文化されてて面白いよ - 121二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:41:47
なんだかロボカテなのに小説カテみたいな雰囲気だな
- 122二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:02:24
- 123二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:13:47
今野敏
- 124二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:15:05
読みにくい理由が地の文が多いからだともうどうしようもないな
- 125二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:18:24
文章って合う合わないもあるから一般的に読みやすい読みづらいって構成とは別に、作者の書き方癖がなんか自分と合わないってなる時もある
そういう時は諦めて別媒体で出てるならそっちで観て違いを補完する資料にする - 126二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:29:14
これはある
上で読みやすいのに水星小説が上がってるが自分はアレ凄い読みにくい。どちらかと言えば色々読む方だけど
他の作品でも同じ事あったから、自分は脚本形式で書いたのに肉付けするのが苦手なんだと思うんでやっぱり相性あるよ
- 127二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:34:23
地の文が多くても読みやすい小説はいくらでもあるけどね
段落やセリフを差し込むタイミングとか漢字かなの比率とかセリフと地の文のつり合いとかね
上手い人のはスラスラ読める、もちろん読者と文体の相性はあるけど - 128二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:37:20
小説は相性あるからなぁ
Wの脚本やっててEWノベライズとかFTとか書いてる隅沢とかも癖強い方だけど自分は結構読みやすかったし - 129二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:41:34
思うに>>1は具体的に情景思い浮かべようとしすぎてるんじゃねえか
小説読める人って正直あんまり枝葉にこだわらずにとにかく活字を流すように読んでる気がするので
- 130二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:45:21
ぶっちゃけ海外の古典文学を現代語訳すると変な感じにしかならないんだよね
1860〜1870年代のロシアが舞台の作品で、賞与の事をボーナスと訳したりするとなんか違うよな、と
わかりやすさは有るけど - 131二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:09:00
- 132二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:14:00
富野小説も読みにくいとは感じた事ないんだよな…
いわゆる富野語小説ではあるけども - 133二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:41:39
そこら辺ちょっと富野節に近くて面白いよね
富野節も話してる途中で話の主題や対象だ話してるうちにスライドするとかあって文字起こししたのを読むだけだと文法とかしっちゃかめっちゃかになったりするし
「貴様らの整備のおかげでターンXを使いやすくしてくれてありがとう!!」とか
「エイサップ君には新時代を担う新しい聖戦士をやってくれ!」とか