- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:07:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:08:32
ククク…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:10:13
しかし…妙にゲイでしょ?っぽいイシュメールは猿版では見れないのです
- 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:10:48
白鯨…聞いたことがあります
日本の鎖国解放を予見してたと - 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:12:25
ふうん、白ゲイということか…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:13:42
実際作者が荼毘に伏すまでは長い、脱線しまくる、主人公のキャラが謎すぎる(上にその点には特に言及なく終わる)と残当な要素が多すぎて結構なんとも言えない評価だったらしいスね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:15:01
ふうん死んでから売れたゴッホパターンということか
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:21:35
原作エイハブ聞いています
別にメカ・フットではないと… - 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:28:39
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:29:42
猿漫画抜きに映画見た方が楽しめるんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:34:49
おそらく神に人間が挑む畏れ多さを描いた傑作だ
おそらく白人と黒人の争いという人種差別を描いた傑作だ
おそらく捕鯨になぞらえて神話を描いた傑作だ
おそらく作者本人の自省録だ
おそらく白鯨に挑んだ奴等が実在した元ネタありきのフィクションだ - 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:36:17
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:04:53
映画も猿先生のコミカライズも化け物にやられた漢の狂気が混じった復讐譚って要素にスポット当ててるからわかりやすくなってるんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:10:32
でもまあ捕鯨砲やメカ・フットみたいな科学技術が白鯨に立ち向かってギリ一矢報いるのは人と神の戦いとしては美しい構図だからバランスは取れてるんじゃないスかね