- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:23:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:28:05
スコアならファン数とステの評価で決まるからそんな過剰にスコア出してもあんま意味ない
ただ試験やってみて思ったのがファン数の最大獲得は3種バランスよく踏んだ上にスコアも一定のラインいかないとフルでもらえい穴があった - 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:34:08
全パラメーター育てて最終スコアを出すことでパラメーターとファン数を増加させることで評価上がるんじゃなかったっけかな
すさまじくややこしい仕様だったとおもう
一次で5000程度とることで獲得ファン数がほぼ最大値
2次が60000程度
最終が200000程度
そんで試験で稼いだスコアによってそれぞれのパラメーターが伸びるのでバランスよく試験をこなす必要がある…
とかいう理論値が鬼 - 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:44:34
なるほどファン数にも気を配って試験での分配も必要と
ぶんぶんぱできてないし何なら3周目じゃないと天真爛漫がまともに出ないからNIAバンドも歪むっていう
ままならないね - 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:53:06
NIAの評価値は突き詰めるとパラメータの差だからただのサポカの凸ゲー感
- 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 02:57:07
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:04:02
正確にはそれぞれのパラメータで出したスコアが高いほどオーデション終了後に対応したパラメータが上がる
ただし上昇量の上限とスコアをそれ以上出しても上がりにくい減衰ラインが存在してて、その上限と減衰ラインが審査基準ごとに違うって感じ(審査基準で1番重視されるところが上限&減衰ラインのスコアが高くて3番目は相対的に見ると低いスコアで届くようになってる)
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:04:53
- 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:14:48
この仕様のせいでやる気型はまあステータスが凹みやすいというか
紙吹雪無いとステータス伸び0のものもでてきたりすると言うか - 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:25:06
各オーディションでVoDaViターンそれぞれ満遍なく稼がないといけないって気づかないと伸び悩むの罠だよな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 05:52:59