- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:40:44
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:43:00
- 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:47:20
受精卵の染色体をどうこう、は倫理問題さんがこんにちはするから今はどうしようもないのか
苦労する家庭が減るだろうになぁ - 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:01:38
まあ倫理云々は後付けでいくらでもできるけど、とりあえず手段があるのは大きな一歩やね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:11:26
ダウン症って受精前、あるいは分化前の段階で分かるのか?
分かるなら手段として有効だと思うけど - 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:14:25
先天的な病の治療ができるというなら素晴らしい話だが
まだ先は長そうだ - 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:14:47
確定には胎児染色体がほぼ必須だからある程度分裂して細胞が剥がれてないとダメって教わったから間に合わない気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:08:49
- 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:13:08
倫理なんて人を助けるためならどうとでもなるから時間の問題よ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:13:53
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:17:00
ダウン症の原因を除去するための研究だが……?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:18:11
デザイナーベイビー的な?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:19:58
今ダウン症として生きてる人から原因の遺伝子を取り除いてダウン症じゃなくさせることができる、とか…?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:25:13
スレ絵みたいなイメージで一部のDNA配列を切り取ることは前から出来てる技術だけどそれで染色体一本丸ごと消せるのはスゴいねという話だと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:31:01
胎児の時点で治療はできないということを言いたかったのかもしれない?
普通の人は遺伝子組み換えでしょと思うけど - 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:34:26
取り出した細胞レベルでは余分な染色体を切り刻んで消せたという話で、胎児のまますべての細胞で余分な染色体を消せるようになったわけではない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:36:48
目的のゲノム編集する遺伝子をウイルスベクターとか使って導入することで筋ジストロフィーなどの遺伝子疾患を治す取り組みは10年以上ずっと行われてるんだけどなかなか実用化まで辿り着かない
- 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:40:17
ガンダムSEEDやガタカの世界が半歩ずつ近づいて来てるって考えていいの?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:51:05
成功率を上げて受精卵の段階で治療してようやく実用化なのかも
- 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:59:15
存在してない訳じゃないんだけどね
どうしても高くなっちゃったりするのが問題だが
こちら1回で治療が終了するけど、その1回2億円となっております
ゾルゲンスマの薬価1億6707万円へ 国内最高額 - 日本経済新聞厚生労働省は13日、乳幼児向け難病治療薬「ゾルゲンスマ」について、公的医療保険での薬の価格(薬価)を1億6707万円にすると決めた。体内に遺伝子を入れて病気を治す遺伝子治療薬で、国内最高額の薬になる。従来の薬は定期的な投与が必要だった。1度の投与で済み、高い治療効果が得られることから高額になった。同日午前に開いた中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)の総会で了承された。20日にも保険適用すwww.nikkei.com - 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:01:57
染色体除去の対象がダウン症の染色体なだけあってダウン症治療にはまだまだ遥か遠くか
- 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:05:35
単体の染色体としてはまともなだけに
2本の染色体で相同性が高すぎるだろうから
何をどうやって1本だけ排除するようにコントロールしてるんだろう?
その辺りの兼ね合いが37.5%(3/8?)という治療成功率にかかってるんかな