Fateに登場してほしい科学者・発明家・哲学者をおしえて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:24:05

    エジソンやテスラやアルキメデスみたいな天才発明家や科学者をもっと見たいんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:24:59

    スレ主はアルゴリズムのパイオニアで数学革命を起こしたイスラムの天才数学者フワーリズミーが見たい

    フワーリズミー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:29:42

    ベル君出してくれないか
    テスラにセイバーウォーズで協力してたみたいだしエジソンも北米で名前出してるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:35:08

    電話発明したグラハム・ベルくんとライン方式発明したヘンリー・フォードはfgoに来たらエジソンと絡みそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:36:19

    宇宙開発の父ブラウン博士
    昔アルキメデスがチラっと言及してた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:39:33

    星の開拓者ダーウィンっしょ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:42:56

    史上初のワクチンを作ったジェンナー
    カルデア医療部に入りそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:45:08

    コペルニクス

    型月だとコペルニクスが天体観察からそれを証明した過程ってどういう感じになってるんだろう

    ニコラウス・コペルニクス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:45:09

    これはデカルト
    剣術家でもあり呪われた人形なんてのも持ってたり薔薇十字団とも関係があったりと面白エピソードがそこそこあるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:46:55

    >>2

    インドで発明された0の概念を初めて実用的な数学に取り入れた人だったか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:47:23

    グランドアーチャー フォン・ノイマン

    終末の極(ポラリス)
    彼の作り上げた核兵器・ロケット・ゲーム理論の結晶にして、現代を定義する究極兵器、最初の潜水艦発射弾道ミサイル

    究極の遠隔兵器の実質的な開発者ゆえに冠位

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:48:16

    >>9

    ルネサンス期のヨーロッパは科学革命の世紀だしやばい科学者や哲学者だらけだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:49:01

    日本なら平賀源内かな
    エレキテルがすごい拡大解釈されてオーパーツ兵器になりそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:50:26

    >>8

    ケプラーと並んで天体系の魔術結構殺してそうだよな

    天体科は阿鼻叫喚だろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:52:51

    >>13

    日本科学の先駆者的な人だっけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:54:16

    >>13

    蘭学は訳しているだけだし難しくね?

    日本から出すなら宗教家として、親鸞あたり?

    仏教の本流考えると浄土真宗の堕落っぷりはマジで怒られそうwいやブッダ本人は苦行じゃ悟れないと言ってるけどさ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:01:40

    仏教系なら禅宗の祖師 達磨大師
    宝具は七転び八起きの復活宝具と少林拳(易筋経と洗髄経)でブッダ並の近接格闘最強鯖にしてほしい
    皇帝菩薩こと南朝梁の武帝にも言及してくれたら喜ぶ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:06:18

    日本の考古学を破壊したゴッドハンド藤村新一

    強烈な神秘特攻持ってそう(小並)

    藤村新一 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:07:28

    >>18

    その人はダメだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:08:42

    >>18

    その人普通にやっちゃいけないことした考古学者の風上にも置けない奴なんすよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:18:46

    公輸般は色々盛れそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:19:10

    >>16

    日本の僧侶もええな

    一休さんとかも来ないかな

    キレッキレなトンチ効かせてきそうだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:20:16

    孔子は見てみたい気持ちとあんま型月的にはよく扱われないだろうなという気持ちがある

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:22:06

    >>23

    まあ儒教的価値観があんまり型月の世界観とマッチしてない可能性あるよね

    カルデアには始皇帝もいるからエフゴに出るようなことがあったら思想の違いで衝突するかもしれんし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:22:12

    この人なら型月YHVHの本質をある程度理解してても「ま、まぁあんた程の哲人がそう言うなら……」となる凄みを持ってると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:24:44

    >>25

    フランス革命の立役者きたわね

    プロイセンのフリードリヒ二世とセットで来たら啓蒙主義の人理的な意義について語られるかもしれない

    個人的には同じくらいの時代だと偉大な変態ことルソーにも来て欲しい

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:26:18

    >>25

    個人でフランス革命の遠因の一つとされる男だからなぁ


    『人の理性こそ光であり至上』っていう啓蒙主義は割と菌糸類も好きそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:26:31

    鄒衍あたりは根源完全に把握してそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:28:23

    >>23

    >>28

    諸子百家とか中国の思想家は時々すごいのが出てくるんよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:31:50

    >>26

    というよりヴォルテールが残してる名言の1つに「神が存在しないというなら作り出せばいい」があるの型月世界だと普通にヤバいのよな


    そしてこの発言や晩年のヴォルテールの思想がフランス革命時の最高存在の祭典に繋がるから余計にね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:32:23

    ガイア理論のジェームズ・ラブロック

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:33:56

    諸子百家があがったから老子とかも気になる

    ロムルスみたく人間の身で道教の最高神の1柱に昇り詰めたお方だし思想魔術の重要人物として登場してくれたら嬉しい
    太上老君 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:34:52

    18世紀は人権思想や刑罰法の雛形になる思想を打ち出したり神と人の間にある法の在り方を問い質した哲学者が多数居るからその人達の型月世界での役割も気になる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:34:59

    ゴッドフリート・ライプニッツ
    微積分でのニュートンのライバルだったのが有名だけど
    他にもいろんな分野で功績を残してる天才中の天才

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:35:12

    >>30

    思想家としての功績なら星の開拓者レベルにも比肩するレベルよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:36:47

    >>32

    まぁ儒家よりは老子や荘子とかのほうが型月的世界観だとやりやすいだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:37:00

    >>34

    ニュートンも来たらエジソンとテスラみたいに論文の功績を巡って対立しそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:37:22

    >>34

    モナドロジー論が型月唯一神の正体の一部を言い当ててる説──あると思います

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:39:06

    >>31

    星の抑止力について本格的に情報開示するなら出てくる可能性あるかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:39:31

    >>33

    『神と人の間にある法』を問い質すってなんか凄いな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:42:47

    >>2

    フワーリズミー来たら知恵の館とかイスラームの科学研究機関の情報も明かされたりするんかな

    イスラーム系の魔術組織とかfate全然語られないし西暦以後の中東圏どんな感じか気になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:44:19

    ネオプラトニズムの始祖であるプロティノスは魔術師達にとっては超重要人物だと思う
    ネオプラトニズムの「一者」や「流出説」とかの概念は、型月世界で言う「根源」周りの設定に酷似してるし、
    予知や占いをしたり、妬んでいた男から呪いをかけられたけど呪詛返しで呪詛を跳ね返したというエピソードがあるので
    型月世界では間違いなく偉大な魔術師

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:44:31

    >>41

    モンゴル帝国に破壊されるまでは科学の最先端だったからなあ

    知恵の館は人理テクスチャを広げる役割とかもありそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:45:59

    >>41

    プトレマイオスおじいちゃんの精神的後継とも言えるハールーン・アル・ラシードは型月世界だとイスラム圏の魔術関連との関わりで、アトラス院製アレクサンドリア大図書館と同じように知恵の館共々盛られて凄いことになってそう(KONAMI感)

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:47:04

    発明じゃなくて改良だけど蔡倫とか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:47:18

    哲学者鯖が少ないのでスピノザとか来て欲しい
    「公理」に基づき神や人間を考証する哲学体系を立ち上げようとした人 ルーラー適性激高だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:47:27

    >>42

    案外、神秘が薄まった西暦入ってからだと魔術師よりも哲学者や科学者の方が根源に近い立ち位置にいるかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:48:58

    >>41

    >>43

    >>44

    全盛期アッバース朝は完全同時代なあのカール大帝率いるフランク帝国が一方的に格下として外交しないといけないレベルの繁栄ぶりだからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:53:13

    >>47

    ピタゴラスやアリストテレスやプロティノスの例をみるとわかるけど

    古代の哲学者は数学者、自然科学者、魔術師でもあったんだよね

    というか哲学から数学や科学や魔術といろんな学問が派生してきたので、

    哲学はあらゆる学問の大元でもあるんだよね


    そう考えると時計塔でも哲学を研究したり教えてる学科とかありそうだけど、

    時計塔でそこらへんを扱ってる学科があるとしたらどこだろう?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:53:53

    アル=ジャザリーとか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:54:35

    >>45

    実用的な紙の製造と普及は人類史的な転換点のひとつだと思う

    中華文明圏の神秘が他文明圏よりも早いスピードで神秘がなくなったのとも関係ありそうだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:57:35

    >>46

    汎神論だっけ?

    自然崇拝や人間臭い人格神を崇拝してたところから汎神論的な世界観への以降は魔術基盤への影響とかも結構ありそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:58:50

    >>6

    ダーウィンも良いけど、ダーウィンとは別に自然選択説や進化論を打ち出したラッセルさんとかも良い

    大体同じ年代くらいにダーウィンと同じ結論に辿り着いて「じゃあいっそこのこと共同研究で一緒に論文出そうぜ!」ってダーウィンと一緒に発表した人


    しかもこの人、その後に心霊主義とかのスピリチュアリズムにハマってイギリス学会での立場を失ったとかい型月的に絶妙に美味しい立ち位置にいる

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%88Alfred,%E3%80%8C%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%82%82%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:03:34

    科学者が存在を肯定する神(主)っておそらくキリスト教の聖書に記述の中にある神じゃないだろうからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:03:37

    >>6

    他に星の開拓者持ってそうな科学者だとアインシュタインとかもかな


    >>53

    エレナおばちゃまとか近代組でもオカルト関係で重要人物いるっぽいし出てくるなら期待したい

    あとは科学者ではないけどアレイスター・クロウリーも成功した魔術師とか言われてるしどんな扱いか気になる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:05:35

    >>51

    中華文明とか地中海文明みたいななんでも記録する文化圏だと神秘無くなるの早そう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:05:37

    天文学の父のガリレオがいないなんて
    こんなに名前の響きがカッコ良くて星に関する宝具持ってそうな偉人は中々いないよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:06:39

    >>55

    黄金の夜明け団気になるよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:07:33

    生物関連ならDNAの二重螺旋構造を発見したワトソンとクリックだな
    今まで神の領域だった生物の設計図に人が介入できるようになったとも言えるし

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:09:45

    >>55

    >>58

    アレイスターって聞くと逆さフラスコ野郎が真っ先に浮かぶ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:10:41

    >>59

    人体の神秘を解き明かす人として出てきてほしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:13:28

    >>57

    宝具は物体の落下速度コントロールか高性能望遠鏡を使った補助系のやつか

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:13:52

    ノックスの十戒のノックスもやっぱ宝具が十戒なんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:14:55

    細菌学の父コッホ
    細菌発見ラッシュ&培養成功はなかなかの偉業だと思うんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:16:33

    >>60

    とあるもとあるで作者のかまちーの知識量やばいよね

    法の書とか理論と実践とか

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:18:10

    >>63

    法則使いこなす系のサーヴァントはロマンあるよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:18:52

    医学だけどアレクサンダー・フレミング
    抗生剤の発明はやっぱ時代というか世界を変えたと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:20:10

    >>64

    コッホとパスツールは近代医療を切り開いた天才だ思う

    あとは消毒の重要性を先駆けて主張したリスターとかもか

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:21:56

    >>67

    確かにペニシリンは画期的すぎる

    漫画のドクターストーンで抗生物質について知ったわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:24:13

    この人召喚してカルデアで古代の王様達と一緒に授業受けようぜ!

    アリストテレス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 71二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:25:18

    僧侶系鯖は色んな人みたい

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:25:44

    諸子百家なら墨子(墨翟)は外せない
    兼愛(博愛主義)や非攻(専守防衛)を掲げて墨家を創始し、
    侵略されそうな様々な国に対して墨家教団を派遣して守ってあげてたスゴイ人
    墨家は技術・科学・論理の面でも研究が進んでいた超インテリ集団でもあったので
    春秋戦国時代の終わりと共に、滅んでしまったのが残念でならない

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:26:40

    逆に今まで黄金の夜明け団とか薔薇十字団関連触れてないのが不自然なくらいだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:29:43

    >>72

    墨家消滅と同時に中華圏で科学が停滞したのが残念なんよな

    中華の統一を維持するには儒家と法家である程度思想統制する必要あるのは分かるんやけど

    墨家が残ってたら中華も産業革命まで漕ぎ着けたかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:32:28

    >>70

    イスカンダルが人理中心的立ち位置にいるから型月の世界観的にも重要そうなんだよな

    鋼の大地とかだと各天体の最強種アルテミット・ワンの名前がアリストテレスだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:36:26

    ぐだぐだでもいいから野口英世がみたい

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:36:34

    >>55

    >>73

    逆に考えると他作品用のネタとして温存してるのかもしれない

    魔術の秘密結社とかどう扱っても美味しすぎるポジションだし

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:37:27

    >>74

    墨家は科学や技術の面で進歩的だったけど、同時に「(資源は有限なので)贅沢や浪費を避けて節約せよ」という

    「節用」も唱えていたから

    大量生産や資本の蓄積を肯定する産業革命とは相性がよくないような気がする

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:41:05

    >>11

    出ましたよ神の頭脳

    ノイマンとバベッジが発明したコンピューターは現代人の職業と娯楽に欠かせない

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:42:16

    哲学者ならウィトゲンシュタイン 明らかに現代哲学の方向性を変えたし
    前期の「語り得ぬものには沈黙せざるを得ない」という実は神秘主義的な諦観すき

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:44:29

    >>80

    人間の集合意識が重要な意味を持つ型月世界においてそういう価値観や物の捉え方を根本から変えた人は影響ものすごい大きいと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:46:32

    フォンブラウンもいいけどツィオルコフスキー御大を推したい
    「人類はゆりかごにとどまってはいないだろう」って思想はきのこの霊長観にも影響してそうだし

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:54:54

    >>82

    きのこ的には人類はいつか母なる地球に別れを告げて星の大海に漕ぎ出すらしいし原作者に与えた影響大きいな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:55:20

    インドの魔術師ことラマヌジャン
    女神が憑依してそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:55:54

    >>84

    天啓スキルか直感スキル持ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:57:32

    航空力学の礎を築いたリリエンタールとか……
    足りない神秘を補うべく、ギリシャ神話のイカロスのエッセンスも入ってたりすると面白そう

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:58:39

    >>86

    あ〜確かに機神のオーパーツと結び付けられそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:05:10

    最古のエジプト考古学者カエムワセト王子

    オジマンの時代からピラミッドを建てたクフ王の時代まで1000年以上歴史があるのに遺跡や文献を調べまくり(ヒエログリフもかなり変化している)、過去の王の功績を蘇らせた

    他にもクレオパトラの時代まで使える地下廻廊神殿(セラペウム)作ったりしていた為、プトレマイオス朝やローマ時代に優れた魔術師としてやたらトート神と関わりを持つ物語を書かれた男

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:48

    >>81

    「魂」とか「神」の存在とか「本当は世界には私しか存在しないんじゃないか」とかいう人間の理性では解決しようもない哲学的問題を人間の「言語使用」に基づく疑似問題に引きずり下ろしたのはまぁまぁ神殺し的な要素があると思う

    本人自身は神を信じるがゆえに人間の言語でそれを語ろうとするなという態度だったけど多分型月的な神を神としなさそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:49

    >>88

    古代エジプトレベチやな

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:14:00

    >>54

    キリスト教徒における主はおそらく個人個人によって違うよ

    ただ、それを言うとケンカになるからとりあえずキリストを褒めてたら味方認定して深くは立ち入らないことにしてるんだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:27:27

    紙を発明した蔡倫が出てきたし活版印刷を普及させて印刷革命を起こしたヨハネス・グーテンベルク

    情報の集積と拡散が格段に良くなったせいで魔術世界が大打撃受けたらしい

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:30:59

    >>92

    活版印刷で大量生産したグーテンベルク聖書とかもあるしキリスト教勢力の拡大とルターの宗教改革にも寄与してるんだよな…

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:59:52

    >>93

    言語の発展にも寄与しただろうからね

    昔はラテン語版聖書しかなかったが、ドイツ語版やら英語版聖書やらが登場したからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:20:13

    ニーチェも登場して欲しいけどコイツが出てくると変なモノ引っ付いて来そうで怖いんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:23:00

    昔友達と妄想したけど大量にリンゴが落ちてきて最後に月が落ちてくる全体宝具持ったニュートン実装してほしい

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:36:39

    >>95

    神話や宗教に終止符を打って信仰と哲学を分けた人やな

    宝具「神(信仰)は死んだ」であらゆる神秘を劣化、弱体化させるのかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:38:48

    やっぱエドモンドハレーさんなんだよなあ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:40:40

    バベッジさんと仲良くできそうな天文学者ティコ・ブラーエさん。成果は残せずとも、莫大にして正確な記録を残し続け、後続の歩みを助けた人

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:47:41

    山の翁の友人の天文学者ウマル・ハイヤームとか実装してほしい

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:01:15

    >>74

    いうて中華って製鉄面とかずっとナンバーワンだったし停滞してたみたいな言い方が相応しいかは疑問なとこあると思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:03:19

    アルフレッド・ノーベルは黄金律持ちになるのだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:05:01

    >>8

    コペルニクス出そうと思ったら真っ先に出てたぜ


    あとは天文の方のプトレマイオスが欲しい

    離れてた時期に実装されたからよく設定知らんけど今実装されてるのは違う人だよな?

    星座ネタとか占星術ネタとかあったら嬉しい

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:06:17

    >>101

    紙やルネサンス三大発明こと中国三大発明(印刷技術・火薬・羅針盤)みたいな発明や技術の開発は中国でもなされてたけど西洋的な自然哲学は中華ではあまり発展しなかった


    自然哲学の中心は古代はエジプト・ギリシャ・インドなどで、中世はイスラーム世界、近世ルネサンス期はヨーロッパ世界だし

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:07:54

    >>103

    くくく…いっぱいいる…

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:09:40

    最近すぎて無理だろうしちょっと趣旨とズレるかもだがアイザック・アシモフとかいたら面白そう
    ロボット工学三原則の宝具かスキル持ってて欲しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:11:44

    >>105

    ハサンより多そうで草

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:19:44

    数学王、カール・フリードリヒ・ガウス
    いや子供の頃から冗談みたいな天才ぶりでね…
    同僚が数ヶ月かけた研究成果を発表してたら退屈そうに、更に洗練された方法を説明されたとか発狂ものやで
    実際に人生狂ったボヤイ君とかいるし
    この男に匹敵するのはレオンハルト・オイラー位しか居ないかと

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:23:07

    >>102

    クラスはアサシンになりそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:27:00

    変態(文字通り)賢者で精神分析学の創始者ジークムント・フロイト

    たぶん召喚したら性欲がどうとか熱弁しだす

    ジークムント・フロイト - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 111二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:46:21

    >>97

    それで済むならいいんだけど虚無主義と晩年の発狂からアザトースくん出てきそうで怖いんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:42:24

    >>108

    新しい数式見つけたとはしゃいでたら既にガウスが発見してて糠喜びで終わるやつ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:45:30

    ライト兄弟かな~ ただ型月的には世界初の有人飛行はイカロスっぽいけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:14:29

    超絶政治思想家および軍師のカウティリヤ
    アショカ王とも絡めそうなチャンドラグプタ時代にマウリヤ朝の大征服を指揮した人
    マキャベリのマキャベリズム君主論を先駆けた「実利論」の著作者

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:05:05

    割と出そうなので考えれば、古代ローマ後期のアレクサンドリアで活躍した女性哲学者のヒュパティアとかどうかな
    とても美人で、哲学、数学、天文学などの様々な学問に秀でた天才学者で、思想的にもとても先進的な考えを持っていただけど
    キリスト教徒たちと対立してしまって惨殺されてしまった悲劇の才媛

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:19:42

    >>102

    ノーベルは大富豪になった代わりに、女性には全くモテず、ようやく彼女になってくれそうな女性にも裏切られてひどい目にあったからなあ

    結婚してくれるかと思ったら他の男のところに逃げられて、秘密を交渉材料にゆすられたり集られたりと女運には全く恵まれていない

    ノーベルの願いは「女性にモテたい」とか「自分を愛してくれる女性が欲しい」とかになりそう

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:28:14

    地球の大きさを計算で求めたアレクサンドリア図書館館長のエラトステネスくんは!?
    学士殿の親友のひとりなことで有名なエラトステネスくんは!?

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:07:00

    >>104

    だって文字が多過ぎて教育コストが高過ぎて庶民が思想に参加できないんだもん

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:16:55

    13世紀に科学的手法にたどり着いたロジャー・ベーコンとか出ても良さそう
    この人が科学的手法を広めると何やかんやで人類が滅ぶから抑止力によって影響を抑えられたとかそういう感じのエピソードがあると嬉しい

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:19:08

    ベーコンといえばフランシス・ベーコン(哲学者)もいるよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:44:47

    >>118

    あー、なるほど

    アルファベットに比べて漢字の学習コストが高すぎて、科学が発展しづらかったって考え方もできるく

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:54:45

    >>121

    後の時代になっても欧米でのタイプライター普及と比べると和文・中文のタイプライターは職人芸の世界だったからな

    漢字は初期投資が高くつくのよ(そのぶん表記内容の圧縮性ならローマ字系を軽く突き放すんだが)

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:56:05

    アラン・チューリングかな
    エニグマ暗号機の開発だったり、青酸中毒で死亡したそばに齧りかけの林檎があったりとネタは多い

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:20:46

    ホンマごめん、ド・ソシュール

スレッドは2/23 08:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。