ライト層に全然優しく無い作品がめっちゃ好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:45:42

    シリーズが長く続いて追うのが大変だったり、外伝作品も密接に本編に絡んできていて本編だけ追っている人はついていけない作品めっちゃ好きなんだけどわかる人いる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:48:24

    分かる

    そういう作品で本編しか追えてないライト層がついていけなくてお気持ち表明してるのを見てニヤニヤするのも含めて好き
    制作側も新規に一切配慮しないのも思い切ってて好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:49:41

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:50:05

    どっちにしろ本編しか追ってない人達って作品語るとなるとついてこれないからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:50:18

    >>3

    MCU、な?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:50:32

    わかる
    ゲームとかの長期シリーズに興味持ったら1作目から始めずにはいられない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:54:39

    好きは好きだけど
    新規が永遠に入ってこないのでこの先このシリーズ終わりそうだな…って不安な気持ちにもなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:00:46

    こういうの考えるとマリオシリーズとかよくやってるなと。
    新規が入りやすい。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:11:50

    ラノベの境界線上のホライゾンとかこんな感じでニヤニヤする

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:12:25

    ライト層に優しくない作品でも映画か漫画かアニメかラノベかでまた難易度違うよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:13:13

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:14:43

    型月とガンダムはもう入れそうにない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:19:52

    >>10

    その中だとラノベが一番難易度高そう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:22:08

    MCUは今マジでハードル高いわ
    今回のキャプテン・アメリカ15年前のハルクの内容覚えていて尚且つディズニー+のドラマ見てるのが前提だからな
    勿論見てなくても何となくはわかる様にはしてるけど敵なんなのか分からんし大統領過去に何やってんだよってなるから動機が何もわからないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:24:04

    長い間コンテンツが続くようにするなら新規の入り易さは必須だからなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:25:02

    >>14

    なんか娘や新キャップに嫌われてるのはわかるわヴィランも大統領に利用されて変容したようなのもわかる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:26:06

    とにかく多い専門用語!
    作者しか知らない設定!
    やたら多い並行世界とキャラ把握に必要な外伝小説!
    これやりながらタイムループパラレルワールドタイムスリップ夢オチやり通した作品が好きだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:26:07

    >>12

    むしろそこら辺ってライト層の入り口つねにつくってない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:27:45

    なんだかんだ作品数は多いが現行作見れば良い三大特撮

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:28:01

    パッと思いついたのがキングダムハーツ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:28:39

    でも過去作アーカイブを見れるだけまだマシ
    キングダムハーツやFF4はガラケー番外編がサ終して新規は永久に全体像を理解出来なくなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:29:00

    >>14

    Dr.ストレンジ2がまさにドラマ視聴必須内容だったな

    ドラマは視聴しなくても大丈夫とは何だったのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:29:28

    >>2

    これ系のジャンルで偶に「なんで新規に配慮しなきゃいけないんだよ」みたいに言う人がいるの謎だったけどなんか納得したわ

    作品の面白さにプラスで優越感を楽しんでるってことね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:30:02

    >>20

    >>21

    キンハーは追ってても訳わからんからセーフ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:31:27

    >>23

    着いて来れない奴が悪いからしゃーない

    今は誰でも気軽に楽しめる作品を目指すべきという風潮があるが元々オタクのハードルってのはそういうもんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:31:50

    13作地続きの軌跡シリーズ好きやで
    まぁ最初の空の軌跡の完全リメイクが今年出るんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:32:13

    一瞬MCU気になったけど他にシリーズ追うの大変な作品をもう見てるから増やせんわ
    これ系複数追うのは厳しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:32:43

    店舗特典の小冊子で主要キャラの重要なストーリーを書き下ろします!

    ↑これマジやめろ
    国会図書館で完結する範囲に収めてくれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:32:56

    キャプテン・アメリカはキャプテン・アメリカの立ち位置がわけわからんよキャプテン・アメリカのシリーズやアベンジャーズは見てるんだけど軍属なのか政府の人間じゃないのかとかさ
    でも設定がよくわからなくても知らなくても前後の流れで面白かったらいいから

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:33:56

    スターウォーズとかもはや映画しか観てない人は作品語ることすら着いて来れないのは草生えた

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:34:40

    >>18

    公式は最新作だけでも見てね!って言ってくれるけど

    40年前のアニメや20年前のエロゲー見ないと細部までわからんし話もついて行けんし…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:38:15

    ガンダムは作品ごとに分かれてるしそんなハードル感じたことないな
    OOとか水星くらいしかみたことないけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:38:37

    >>12

    ガンダムは最新のジークアクスも別に初代知ってる必要はないしアナザー(オルタナティブ)っていうそれぞれが独立したのもあるからまだ入りやすい方だと思う


    ただ初代も見るべきというファンがいるのも事実で正直邪魔

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:39:35

    >>31

    ライト層そこまでもとめるか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:41:18

    過去作知ってると更に楽しめるよくらいだったら気にせず最新作に手ぇだしちゃうな
    細部まで絶対知りたい!って性格の人は大変だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:48:16

    どんどん複雑になって行って振り落とされる奴出てくるの好き
    コアファンだけ残るから逆に語りやすくなるしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:52:30

    売り上げとか続編出んのかってのがどうしても気になって
    やたら人気のある同人作品なら作者の熱量もあるだろうけど企業がやってるとなると

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:53:07

    型月は細部追うとなると過去のインタビューとか見なきゃわからない箇所もあるから辛い
    ただ何となく話を見る程度なら過去作やってないと理解できないってのはほぼ無いから優しいとは思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:53:11

    >>12

    ガンダムは公式自体は熱心に新規を入れようと頑張ってる方だろう

    ココ最近の作品だけ見ても新しい取り組みやってるのが分かる

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:53:53

    体質的に凝り性だから最新作だけ見るってのをできないんだよな

    時系列とか製作順とかなんでもいいが最初から追いたくなるけど時間と金が許さんので結局その最新作すら見る機会を逃す

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:56:00

    いいよね、新しめの作品からしか履修してない奴と古参がバチバチしてるの
    大体いつも前者が無様に人格攻撃しかできなくなるのホント楽しい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:56:40

    型月は時々過去の設定とか描写との食い違いが起こったりいきなり古参でも知らない設定をみんな知ってる前提で出してくる時あるから古参にも優しくないぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:57:10

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:57:42

    型月何となく追ってるけどエミヤが何で聖杯戦争に呼べたかわかってない様な奴でも楽しめてるからサーフ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:00:04

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:01:25

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:02:23

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:02:52

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:00

    ポケモンとか真逆だよな
    30年近く続いてるけど深掘りしたくなった時に他媒体や過去作やればいいだけで最新作からでも全然問題ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:09

    >>41

    早速新規勢が発狂しかけてるからな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:13:05

    ライト層に優しくないってそういう方向か
    独特すぎて初見だと意味不明だから1話で切られるタイプの作品を何度も読み込んで独特な世界観にどっぷり浸るのが好きみたいな話かと思った
    でも外伝とか出しまくってる作品もそういう傾向は少しあるか

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:13:20

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:15:31

    むしろそういうのに新規で入るのが一番楽しい
    手を付けても無くならないバイキングみたいなもんじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:17:18

    でも近年はほとんどの長期コンテンツが新規参入にあれこれ苦労してる印象
    やっぱ曲がりなりにも商売でやってる以上金落とす客が増えんと続けようがないからかねぇ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:18:44

    古参がマウント取ってくる界隈は過疎って死ぬからね
    これが出来るメンタルでいないとマウント道具にしてるコンテンツが死ぬってことを理解してない輩の多いこと

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:19:11

    結局のところ作品が好きなんじゃなくて新規にマウント取れる状況が好きなのでは…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:03

    ゲームアワードとったバルダーズゲートとかこれだったな
    TRPGのルールはなんとなく知ってたが
    D&Dの世界観とか全く知らんから初見はよくわからんまま進めてた

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:11

    特に近年の日本は時間とお金の余裕無い人多いから手軽に短く楽しめる作品を好む傾向にはある
    面白けど複雑で長い作品はそれだけで敬遠しがち

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:15

    マウントじゃなくても入ってきた新規にアレも見ろコレも読めってペース無視してどんどん押し付けるのもやめたほうがいいよね
    それで離れちゃう人結構見る

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:42

    >>56

    作品とマウント両方好きに決まってるだろ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:21:02

    >>60

    カスで草

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:21:25

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:21:29

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:21:31

    >>55

    遊戯王も新規参入増やそうと頑張ってるが効果は芳しくないという悲しみ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:22:10

    >>62

    MCU、な?

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:23:16

    >>65

    検索サジェストでMCU 見なくていい作品って出てくるのいつ見ても笑う

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:23:52

    >>66

    シークレットインベージョンとかは間違いなく観なくていいと思うわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:24:16

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:27:34

    おろおろしてる新規を見て優越感感じるのは性格歪んでるとはいえまぁ個人の勝手だけど、その口で作品の盛り上がりが~とか言ってるとアホちゃうか?とはなる
    自分で自分の首絞めてる自覚がないのはナチュラルに怖い

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:27:44

    新規ファン獲得に躍起になりすぎて古参ないがしろで衰退…みたいなこともあるからバランス取るのは難しいんだろうなとは思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:27:52

    逆に新規呼び込めなくて鳴かず飛ばずになった作品って最近あるんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:29:37

    ちょい昔の格ゲーみたいにガチで衰退の危機に陥った時のこういうヤツらの顔を見てみたいとも思うよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:31:38

    >>72

    格ゲーはオンライン対戦導入以降はゲーム性の問題でもあったからまあ

    FPS以上に練習しないと勝てないジャンルだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:32:10

    >>71

    >>72

    STGは格ゲーみたいに首の皮一枚も繋がらずに完全に死んだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:35:07

    >>70

    新規に優しくしろーって簡単に言う奴らいるけどじゃあどうすんのって話だしな

    媒体とか作風によっては現実的に無理だったりするしな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:35:19

    >>74

    STGほど需要がなくなったから廃れたという言葉が似合うジャンルはない

    もっと面白くてやりごたえがあるゲームがたくさんあるのが悪い

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:35:48

    最近のスターウォーズドラマなんかは新規に優しい作品が不評で新規にハードル高い作品が好評なところを見るに完全に古参のみで支えられているんじゃないかと思ったり

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:36:00

    長期化しすぎて把握が難しいシリーズの
    「とりあえずこれだけ見とけば大丈夫」をまとめてくれてる人たち好き

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:40:17

    >>76

    究極的には画面が派手なイライラ棒でしかないからなぁ

    そしてパズルゲーも順調に滅びへの道を歩み始めている…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:56:38

    ONE PIECEのFILM REDの監督は「1話見れば分かるシャンクス、1巻見れば分かるコビーヘルメッポを出した」みたいなこと言ってた記憶

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:10:30

    宇宙世紀ガンダムはそうだな
    外伝作品や続編知識必須

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:13:04

    >>31

    細部までわからんはともかく話ついていけないなんてこと殆どないだろ

    俺水星しか見てないけどジークアクス面白かったし、Fateはサムライラムナントから入ったぞ

    あと別に最初は80%くらい楽しんで、ハマって詳しくなってからもう一回100%楽しめばいいじゃん

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:16:04

    新規に優しく〜って古参の望む面白さとか質とか設定の整合性とか最低限旧作を否定しないとかの条件が守られる場合だけであって
    新規向けに振り切った旧作切り捨てます旧設定否定します新作の踏み台にしますみたいなことを公式がしてきた挙句参加も入らず古参も見限り爆死みたいな経験をすると
    そうなるくらいなら愛した姿のままでコンテンツの寿命を看取りたいという思いも生まれるんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:23:07

    >>31

    おそらくマフティーかユニコーンでガンダムに入ろうとしたと見た

    シリーズでも別世界で全く話繋がってないのがいくつもあるからそっちなら触れやすいぞ

    水星の魔女おすすめ

    Fateも他作品やらずにfgoだけやってるのが大半だと思うしそれで何も問題ない

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:26:02

    Fateはなんだかんだ単発で完結してるから大丈夫じゃね
    ガンダムは歴史とか情勢にダイレクトアタックかましてくるから前提知識は必要かも

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:28:21

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:34:12

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:51:56

    宇宙英雄ローダンは時代に合わせて新規向けに優しくしたローダンNEOを出したけどいまいち売れなかった
    やっぱり元の方がいいですわ
    NEOに寄り道せずに最新刊まで追ってきたまえ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:41:37

    アメコミの過去作品のこと宿題って自虐するの好き
    ちゃんと新規参入にも力入れてるし

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:47:49

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:16:17

    アラン·ウェイクシリーズもそんな感じなんだっけ
    日本だとちょっとニッチなホラゲーシリーズくらいの認識だったからキングダムハーツばりに全作話繋がってるって知った時ちょっと驚いたな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:23:57

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:24:08

    「全部追っててもよくわからん」+「よくわかんなくても面白い」みたいな作品は確実にあるよなあ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:35:06

    この手の話って「最新作の初見時にすべてのネタを拾って楽しむには何を見ればいいのか」と無理にフルスペック楽しもうとしなきゃいいだけの話なんだよな

    最短距離でフルスペック楽しみたいって程度の興味ならあらすじの簡易まとめでも見ればいいけど
    それは嫌っていうワガママを叶えなきゃいけない長期シリーズ側は大変よな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:39:16

    作品を個人で楽しむ分にはいいよね
    ファンの輪に入ろうとすると火傷する(した)

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:56:31

    MCUといえばもう少しでデアデビルのドラマやるけど当時、ネトフリからの続編ではなく完全リブートの予定だとニュース出たら
    「ネトフリからの続編じゃ無いのかよ…」
    との落胆とは逆に観たことない人は
    「S3も観るの大変だからリブートでありがたい」
    と不用意に発言したせいでネトフリからのファンと対立してたな
    まあ結局ネトフリの続編になったから新規勢が辛くなっただけのようだが

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:35:53

    こういう作品にハマったとき過去作いくらでも履修し放題になるの楽しくて好き
    枯れない油田みたい

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:36:43

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 04:13:33

    >>21

    FF4TAはPSP版FF4に入ってるから現行機ではないとはいえ今からでも遊べるぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:07:32

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:42:42

    ジャンプ本誌しか読んでないからギア2ndが出た時ワンピから精神的な距離が出来た

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:50:57

    なんか露骨にイラついてる人いるな…
    やっぱ新規勢には辛いよな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:54:15

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:55:30

    >>98

    アメコミは定期的に設定リセットされるね

    それが新規取得に繋がってるのかはわからないけど

    邦訳アメコミは解説書含めて面白いし好き

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:58:18

    最近だとFNaFがそのジャンルかな
    真相含め全容するのが困難過ぎる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:00:27

    こういうのは新作を待つ間にいろいろ考察して思考を巡らせるのが楽しいのよ
    情報が足りない?かわいそ…

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:05:17

    有名なのはゴジラ、コングに出てくるこの子
    しれっと当たり前に出ているが初出が日本未翻訳の小説の話である

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:24:46

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:42

    デットプールの映画はマーベルふんわりとしか知らなくても
    ついて行けたから面白かったけど、&ヴルヴァリンはがっつり前提知識必要で萎えた
    次は観にいかないかも

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:33:24

    >>13

    ラノベはね…

    マイナー作品でも「店舗特典で重要な設定公開します!」とかザラにあるからね…

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:21

    >>109

    ウルヴァリン出てる時点で気づけよ笑

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:36:19

    頑張って入ってこようとする新規に
    無駄に説明するのが好きなんだ許してください

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:13

    この手の作品は必ず1人は他の奴に世界観とか歴史説明させる為に山奥に住んでたとか封印されてたとかの何も知らないキャラが登場するので
    そいつに感情移入する積りで居たら案外楽しい

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:35

    ガチ配慮し始めたらアニメ1クール完結で全情報入ってるぐらいの作品が限界になりそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:40

    >>112

    むしろそれくらい引かれるのがオタク本来の姿なんやけどな

    なんか最近はオタクと名乗るハードル下がったから勘違いしてる奴多いけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:42

    ガンダムって新規はアナザー
    そういう層は宇宙世紀ってイメージなんだが
    ちょくちょくある新規に優しい宇宙世紀も好き

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:41:57

    一般的な映像作品とか書籍として売られてる作品に情報載ってるなら別にいい。本編に直接関わる情報とかをごくごく限定的な販売しかしてないとかは嫌い。
    まんまネットに転載してる奴の見るくらいしか知る機会ない。

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:42:02

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:44:07

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:45:15

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:01

    新規(特に若い子)がバンバン入って来れるようにしてるコンテンツって凄いと思うわ
    古参勢がマウント取ってこないかそれを上回るレベルで人が入ってくるってコンテンツが消滅する心配がないから羨ましい

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:10:36

    型月はただでさえ専門用語多い上に派生が多過ぎるのに
    それ自体が、なかった時系列とか言われて
    月姫のこの部分にもその設定があって〜とか
    これは昔の同人誌のキャラで〜とか
    もうわけわからんのでぶん投げた

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:14:56

    作家がサービス精神高すぎて
    特別カバーの裏に書き下ろし小説付けてそれが作品の根幹に関わってたり
    メンバーシップ限定の小説だけどもう削除されてたり他作品とコラボしてたりで
    内容自体は書籍本編だけで把握はできるけど枝葉の部分が剪定されまくっていて
    後からファンになった読者に優しくないというケースが

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:17:01

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:18:34

    >>122

    型月は型月でfgoからのファンが他の型月ゲーに流れてないのがコンシューマの販売本数ではっきり現れてるから新規に優しいとは言えんな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:20:13

    >>124

    事実だからしゃーない

    それくらいで振り落とされるならその程度の熱意しか無いってことだし配慮する必要も無いからね

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:48:54

    昔のビックリマンシールは全種類とまではいかないが
    ヘッドシールを集めないとストーリーが全くわからない(集めてもわからない)ので
    だいぶ初期に離脱した

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:54:46

    新作ガンダムがライト層に受けそうな要素をどんどん取り入れつつも古参ファンのサービスも欠かさず
    客を両取りしてるのを見てやっぱ長く続くコンテンツは違うなと思った

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:04:04

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:12:49

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:15:00

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:16:11

    キンハーが4まで出てる事実に震えた
    2で終わったわけじゃないのね…

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:16:52

    パワポケが滅んだ理由

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:21:50

    >>64

    S召喚、X召喚、L召喚みたいに召喚方法増やすのは

    長期的に見るとルールが複雑化して新規が入りづらくなる副作用があったんだよな

    売り上げは上がったんだけどね

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:39:47

    >>71

    デジモンはもうかなりきつい

    まともに動いてるのカードゲームとその販促小説くらいなんじゃないか?

    それも海外人気に支えられてる状態だし


    新規が入りづらいというより露出が少ない上

    出されるコンテンツのクオリティが微妙なことが原因かと思うが

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:40:31

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:02:51

    やっぱその作品が新規に優しいか否かを決めるのは
    既存の古参ファンの態度が大きいと思うのよ ちょっと言い方アレだけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:33:22

    >>135

    言うて今年新作ゲーム出るしゴジラとかともコラボするしまだまだくたばらないと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:40:25

    >>137

    これアニメ漫画に限らずスポーツなんかでもちょいちょいあるからな

    なんか切っ掛けがあれば「とりあえずこれだけわかればいいよ!ルール知らなくても大丈夫!」って広めようとする界隈と

    「は?ルールも知らんで見ようとすんなニワカ氏ね」ってのが幅利かせてる界隈

    最悪のケースは後者のタイプが組織のトップにいる場合でマジで衰退しかねん

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:45:43

    古株のSFオタクによくあったのは基本設定知ってるだけで理論物理学だのガチの知識が必要な分野には踏み込めないから
    その辺マジレスする学者タイプには「頭固いっすねイイガッコ出てもそんなもんすか」ってマウント取ってた
    相手の土俵に上がると勝ち目がないからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています