- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:41:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:43:25
負ける度合い次第じゃね
大敗して長引きそうみたいな場合はリカバリーは早めにやった方が良いと思う - 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:43:54
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:44:14
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:46:27
まぁ、いつまでも引きずるようなのは受け入れられないだろうね
むしろ負けても全然へこたれずにしかも早期に(1日や2日程度)リベンジが果たせるって分かってるなら受け入れられるんじゃないだろうか - 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:46:36
いくら負けてもいいけど当日か次の日くらいには挽回しといた方がいいよ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:46:47
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:47:25
その日のうちにアップできるくらいすぐ逆転するんだったら、敗北展開自体いらなくねえ?
無意味な引き延ばしみたいでつまらんのが嫌われる原因だと思ってる - 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:48:14
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:48:40
まあもともと毎日更新でやってるとかならそれなりに余裕はあるよな
週1更新とかだとやらん方が良いと思うわ - 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:48:43
- 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:49:22
後書きで「ここから逆転します、楽しみにしてください」とか付ければファンは納得するんじゃないの?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:50:41
- 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:51:10
事前にリスクが高そうなパワーアップ方を示唆しといて負けたらそれしか無いか…みたいな所までやるのが無難かな
分かりやすくてお手軽な描写がドラゴンボールの超神水みたいなアイテム - 15125/02/22(土) 11:52:50
- 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:53:44
回避できた危機を回避せずに負けてボロボロになってるのとか萎えるよな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:54:40
- 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:54:51
読み手にもよるし書き方にもよる
自分は読み手の反応が怖いんで敗北~奮起~逆転までまとめて書いてまとめて投稿したチキンです - 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:55:20
「敗北」よりも「損失」のほうがデカいよなぁ、負けても損害がないなら意外とストレスなかったりすんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:55:56
負けた結果だれか死ぬとかだとリカバリー必要だわな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:56:25
ステータス的にもスキル的にも勝って当然のキャラに技術や経験やスキルへの理解度の差で負ける描写は好きだわ
- 22125/02/22(土) 11:58:14
- 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:58:18
護衛しつつの多対1で護衛対象は逃がしたけど負けてピンチにぐらいなら納得いくんじゃない?
最低限の仕事は果たして味方が救援に来てくれるまで耐えきる
「アレを耐え抜くか…アッパレだ」みたいな敵からの褒め言葉もあれば満足か? - 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:58:42
- 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:59:47
例えば無双系の作品で強敵が出てきてマウントとられた上でそっからまったく逆転の希望が見えないと読者には「これからこの作品は期待してた展開じゃなくなりそうだな」って判断されて切られるってことが起きる
ついてきてる読者が望んでる展開ってのも作品のそれまでの傾向によってある程度分かるのよ
だからリゼロがあるから絶望的な敗北展開あってもいい、じゃなくて、リゼロだからそれが許されるわけで
自分の作品の傾向とかを見直して判断すればいいんじゃないかしら - 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:01:05
最初から村燃やされるような作品はいくらでも強敵に敗北しても許される
でもそういう作品はなろうでは受けにくい - 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:01:47
- 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:02:08
- 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:03:42
難しいんだよね最初から村燃やされる作品
文章が上手くて読んでて主人公に共感できないとタダ滑ってる鬱展開になりがち
作者が鬱展開好きで展開に酔って書いてるけど文章あんま上手くないみたいなのはマジでキツい感じになる
- 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:03:47
真面目に「バランスとるために敗北させなきゃ」とかだと「負のご都合主義」が発動しかねないから「この敗北必要?」はマジで大事
- 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:04:35
覚醒して倒すとしても今まで使ってたのと全く違う力を使えば次章へのフックになる
- 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:06:10
- 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:07:29
まあ何が面白いかは人によるから客じゃなかったってだけでしょ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:07:45
相手が初見殺しの能力持ちで一度はやられるもからくりを見抜いて勝つパターンは?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:08:22
少年漫画、ラノベ、なろうなどのWeb小説、ジャンルでも客層は変わるしな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:10:05
作品忘れたけど後書きで「すぐ終わるからよろしくお願いします」みたいに書いて実際3話くらいですぐ状況好転した小説でもコメ欄地獄だったし0か100かじゃないかな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:13:06
一言に敗北といっても損失量、負け方、相手の質といろいろあるから難しいよな
質が悪い敗北は良くない - 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:13:14
リゼロの敗北展開は謎解き要素も含んでるから
情報開示と逆転までのタメとして上手く描いているね - 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:14:44
リゼロの負けって別に負けじゃないからな
叩かれる展開ってようは敵に洗脳されたヒロインに主人公が片腕切り落とされるとかそういうのだろ - 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:22:41
そもそも>>28みたいな例にしても、ヒロインや師匠を活躍させるために「負けさせる」必要がないんだよね
そのバトル中に折れそうな心をヒロインが支えればいいし、師匠もそもそも「そのままだと負けるぞ」で戦う前に鍛えればいい
そっちの方がそれぞれのキャラの有能さも盛れるし一旦負けを挟むよりもテンポ良かったりするし
- 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:22:46
この手の「なろう読者はストレス展開に弱いからすぐ作品から離れる」みたいな話の原因って
そもそも小説家になろうの無料で読める素人の投稿作品を読む人って作品にそんな期待してない、そこまで面白いと思って読んでないから期待外れを感じたらすぐポイしちゃう、ってことだよね
インスタントに読めるモノが求められてるってのもそうだけど
読者が期待して読んでたらそうそう時間をかけてずっと読んできた作品を途中で読むの止めたりしないので、実際には作読者に蓄積してきた「これはもう読まなくていいかな?」が積もった結果として発生する - 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:25:20
ワンパンマンみたいな最強主人公なら負けどころか苦戦も見たくないけど聖闘士星矢とか車田作品なら
負けはほぼ様式美というかここまでテンプレみたいもんだしな - 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:26:32
- 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:26:35
当たってる作品は上手い事負けさせてるよな
- 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:28:07
それこそ漫画だけど「嘘喰いは…負けるぞ!」とか主人公の負け自体が伝説になるレベルのがあるしな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:28:59
負ける理由があるかどうかと戦いでは負けても勝利条件によっては勝ちになったりするのでそれ次第
- 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:29:11
こいつの戦闘力、戦闘経験で今更こんな格下に苦戦するのかよってなったらきつい
あと明らかにパワーバランス崩壊してるだろっていう敵キャラ、敵勢力も萎える - 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:29:38
- 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:32:31
負け展開で読者からの人気が落ちる
人気が落ちた事で作者のモチベが失せてエタ
の誰得コンボがかつてあったとかいう噂があります - 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:33:13
- 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:34:16
その辺は導入だから許されてるんじゃないかなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:34:34
- 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:35:32
どのくらい負けるかにもよる。総当たり戦とかで一度や二度負けていいのか負けが許されないトーナメントか、とか犠牲ある勝利を避けて死人〇で負ける、とか
- 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:36:02
敗北しないと成長しないし間違いに気づけないってのはある。
勝ち続けると油断して怠慢になるからね - 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:36:58
- 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:42:38
負けを重く捉えなければいくらでもOKでしょ
ヨシ、ゲームでの次の展開は負けイベントだなさっさと終わらせるか
って感じのノリだったら読者も鬱憤たまらせたりしないし - 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:44:11
強そうな相手や普通なら負けそうなピンチの状況になってもどうせ勝つんだろって読者視点でも飽きるから多少の損失をして緩急つけてほしい。その損失が敗北展開でやりすい感じなのかね。
リゼロだと上にあるように最後は勝利になるけど敗北展開に謎解き要素があるし、たまに完璧な勝利にはならないから読んでいて飽きない。 - 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:44:27
- 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:46:51
尾を引くかどうかが全てじゃねえかな
あとはそもそも主人公全然勝ってないやんけみたいなのとか - 60二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:49:21
- 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:51:53
それもあるよな
例えば何話も前から今の時点じゃ勝てないって示唆されて戦闘中も凌いで時間を稼ぐことを目標にしててバトルの勝ち負けという観点では完全な負けだが時間稼ぎの目標は達成してたとかなら文句なしだったりする
- 62二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:11:50
これも離れる例としてよくあるけど究極的には読者が期待した展開、納得できる展開で無いって事だよな
- 63二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:15:11
- 64二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:17:37
転スラなんかはドラゴンボール系統だよな
負け展開を主人公パワーアップに繋げて犠牲も蘇生してリカバリーするし - 65二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:29:22
物語の全体構想があって先の構成もできてて復活展開まで書き上げてるならいいかと
ざまあ系は敗北展開前提だけど人気なテンプレだよ - 66二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:39:42
- 67二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:41:36
人気作者になって読者からの信頼があれば更新速度早めれば許されることもある
昔は今よりは敗北展開は大丈夫だったけど今は難しいね - 68二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:42:14
この手の急展開そのものは「読者の期待してない展開」とは限らないんだけど
驚きを与えたあとにこれは面白くなりそうって思わせられなかったら「ああ、こっちの展開か」と失望されるのよね
そこのハードル越えるのが絶妙に難しい
漫画だけどドラゴンボールで天下一武闘会の直後に魔族にクリリンが殺される展開
あれも確実にそれまでの展開から異質な急展開だったけど、驚きのあとに続きが読みたくなる面白さを維持してた
- 69二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:43:59
あとはちゃんとこまめに「この作品世界には主人公より強い存在バンバンいるんで無双できるとは限りませんよ」という情報を読者にお出ししてるのも上手いと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:53:24
これ見て思ったけど敗北抜きにしても「周りの話に聞く耳持たなくなる傲慢パート」は差し込まれた瞬間主人公の株が一気に大暴落するよな……
- 71二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:08:27
敗北に限らず読者にストレスかかる展開は 展開のストレス < 読者の期待 じゃないと成り立たない感覚
- 72二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:09:37
D.Gray-man
- 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:11:32
負ける相手に魅力がないとツラい…
逆に負ける相手が主人公より魅力的な人気キャラクターなら問題ない - 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:15:12
師匠がいるかどうかが地味に大事だと思ってる
師匠がいるタイプは最初から師匠に負けまくってるし負けてても成長出来る描写があるはずだけど
師匠なしの独力で試行錯誤してる主人公が負けると読者もどうすれば勝てるように成長出来るのか分からなくなっちゃいそう - 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:17:36
こんな敵の対処法は師匠から習ってないし主人公が負けたのは師匠の指導に問題があったんじゃね?と責任転嫁出来る先があるのも大きい
- 766025/02/22(土) 14:34:27
仲間から止められても続行するのもそうだしまんまこれよ
何が最悪って悟飯ちゃんはここからなんやかんやあってセル倒すけど主人公は結局自分が行動不能になって逃した上敵は暗躍してた組織に合流されるのよ
名目上は片腕奪って撃退だから戦略的勝利だけどそれどころじゃ無いのよ
- 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:34:36
- 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:37:23
- 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:43:01
むしろワンピは新しい敵出る度にまた負けてんのかとかどうせまた3回くらい負けるだろとなってる
- 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:43:58
群雄割拠物とか群像劇物とかだと主人公が負けても他の視点とか全体の変化とかを書いてる作品だと許されてるイメージ
「物語」として前に進んでるかどうかはポイントだと思われ - 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:58:23
恋愛脳馬鹿女のヒロインが余計なことして負ける→ヒロインにお咎めなし。ヨシヨシ慰めパートってのは荒れるよね
- 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:30:09
主人公以外の転生者や勇者なら敗北してチート能力を取り上げられても全然許されるのにな
- 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:32:47
主人公や状況がどれだけ負けを許すかにもよる
ギスギスオンラインとかずっと負けてるけど本人がそれを気にしてないし - 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:39:06
作品の展開の話であってそこに描かれたのが主人公かどうかは関係ないよ
- 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:41:42
ゲーム系とかなら寧ろある程度は敗北挟まないとあれだしテーマや世界観や主人公の属性次第じゃね
- 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:54:52
ループものはやり直し出来るから、他作品よりは敗北を許されやすいと思う
- 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:55:59
いやいや逆だろ
- 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:59:07
え?流石にループモノは敗北を描きやすいし批判もされにくいだろ
もう数十話も見てその間に何十回も死んでれば読者もすぐにそういうものとして受け入れるし - 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:00:18
なんならバギーの時点で1対1で勝ててないからなルフィ
- 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:20:57
「能力の理解度や技量の差で負ける」みたいなイベントは
「いや噛ませとかにやらせればいいだろなんで主人公にやらせるんだ」としか思わん
大抵の場合負ける必要性が無いと感じてしまうからストレスになる - 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:23:40
苦戦→覚醒の流れにしたって「敵が強いな…はっ、これは!」位の軽さでいいのよ
わざわざ一回負けて情けで見逃されてうだうだ鬱々としてから立ち直っても取り戻せるのは苦戦パートのマイナスだけど鬱パートの不快感は全く挽回できてない - 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:25:52
リゼロはループ物で敗北しまくるけど許されてる
リゼロの二匹目のドジョウ狙いのループ物作品は敗北すると許されてない
これはループ物が許されてるとも言えるしそうでもないとも言えるな - 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:29:44
- 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:34:05
本来勝てたはずなのに、人質を取られたらしての盤外戦術で負けるのはマジでいらない
- 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:34:31
- 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:36:38
敗北展開そのものがストレスになる層は一定数いるから気にしてもしょうがないのでは?
- 97二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:38:10
そういう展開が不快に繋がるのが理解できないん
露骨に感想の雰囲気変わるからみんな思ってはいるんだろうけど - 98二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:42:07
なろうはスナック菓子感覚で気軽に爽快感味わうために読んでるから敗北描写はいらない
- 99二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:45:01
- 100二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:48:20
ええやん!
- 101二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:50:02
- 102二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:53:49
ワンピースのシャボンディ諸島で黄猿に負けたのは物語を面白くするタイプの敗北だと思ってる
「天竜人に手を出したら激強の海軍大将が出てくるぞ」っていうのが周知されていて
その前評判どおりに黄猿が大暴れしてくれたおかげで
主人公が負けたことよりも「作中トップ級キャラの戦いが見れてよかった」という感情の方がデカかったもん - 103二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:55:26
主人公と敵双方に魅力あれば問題無くね?
- 104二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:57:51
一時期なろう主人公は苦労してない!!って煽りが流行った時に
その逆張りでゴブリンやら路地裏のチンピラ相手にいちいちボコボコにされる作品がちょっと流行ったけど
そこらへんの作品は一切面白くなかったな - 105二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:00:53
- 106二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:03:17
ワンピースの海軍大将やマゼランに負けたのはむしろ良かったわ
あれで勝ってたら主人公補正ありきすぎて逆に冷めてた - 107二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:06:23
極論で言えば主人公が負けることが望まれているなら
むしろ負けさせてオッケーということかね - 108二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:09:22
- 109二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:13:15
負けて多くを失い過ぎる展開は好かん
- 110二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:18:13
- 111二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:18:49
そう
言い方を変えると負ける理由をきちんと作中で描いていれば、勝つ方が不自然だしそうなるよなっていう説得力を与えられる
そのうえで『そこからの展開』に期待できるなら読者はちゃんとついてくる
ここも作者がちゃんと作中で準備してれば読者に期待感を持たせることはできるぞ
- 112二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:21:49
ループモノで1話でそこら辺の狼に負けて挑みまくって数十回、数百回死んだ後に上手く倒してって感じの展開があったが普通に面白かったしこの後も山程死にまくって負けまくるが全然批判されなかったな
- 113二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:24:29
敗北者! 取り消せよ! でネットは大盛り上がりだったなw
- 114二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:25:22
ループものは負けてもやり直せるという安心感があるから負けてもストレスになりにくい
- 115二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:28:49
あと、負けの定義にもよる。いきなり遭遇して逃亡して逆転の手を考える、みたいなのが負けに入るのかは読者の捉え方次第だし。
- 116二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:29:50
- 117二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:30:05
- 118二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:30:10
「勝ちばっかりだと都合が良すぎるから負けさせよう」みたいな薄っぺらい理由だとつまんないことになるってだけよな
- 119二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:30:22
負け展開で文句言われがちなのはリーボックみたいな敵キャラの方が描写に気合入ってて主人公側の描写がおざなりになってる時が殆どだと思う
リゼロとか蜘蛛子とかは負けるけどあくまで主人公がメインで負けの原因はサブだし - 120二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:31:16
取り消せよ…今の言葉…!!
- 121二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:33:01
言うてリゼロも敗北展開で結構な読者がふるいにかけられるんだからやりたければやればいいんじゃないの?
面白い話じゃないと許されないって言うけど面白い話を書かないと売れないわけだし
スレ主がプロにでもなりたいんなら頑張って書くしかないと思う - 122二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:34:52
- 123二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:35:58
一護でさえ…
- 124二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:38:57
- 125二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:39:44
世はまさに大敗北時代で大盛り上がりだったじゃんw
- 126二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:42:50
- 127二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:43:56
そもそも主人公側が負けるのって楽しくないのか?
- 128二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:46:43
- 129二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:47:01
本気で勝ち負けを競ってる真剣勝負と指導目的の手合わせは違うと思う
- 130二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:48:23
俺つえええええ系の学生主人公が武闘派国家の頂点の剣聖にボロ負けした展開は納得出来たし、一矢報いて一回攻撃を充てることが出来て剣聖に「学生の内からこの強さとは...普通なら戦う以前に気を失うだろうに。将来が恐ろしい」と言わしめてて爽快感すらあった
- 131二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:50:25
- 132二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:52:29
なろうにハラハラは求めてない
手軽な爽快感を求めてるんだ - 133二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:53:29
負ける可能性があるのと実際に負けるのは別の話でしょ
- 134二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:54:19
最近の子って結構ストレス耐性低いんだね
- 135二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:55:16
毎度頑張ってそっち方向に持っていこうとするのが出るな
- 136二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:55:42
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:55:42
- 138二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:57:01
- 139二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:57:13
別にまあ勝負は勝敗だけがすべてではないし
その戦いの最中に描かれるドラマがあってそこが好きって人もいるし - 140二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:58:49
なろうにも試練はあるけど乗り越えることが出来る前提の内容じゃないとね
- 141二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:59:49
実力も無い癖に威張り散らしてるチンピラ貴族との決闘で、卑怯な手を使われて負けたりするとかなりのストレスになる
- 142二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:00:28
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:05:25
- 144二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:07:49
この際もうあとがきで次回予告とかやっちゃえばいいんじゃないかな
- 145二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:08:53
次回 城之内死す!!
- 146二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:16:18
正直ジャンプの看板クラスは貯金による安全マージンがデカすぎるからな
- 147二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:18:27
逆に主人公がストレートで勝ち続けて覇権取ったなろうってある?
- 148二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:22:06
- 149二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:29:55
ループものって最終的に最終ループで勝つ(だろう)から良いってだけじゃない?
- 150二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:38:06
アノス様も負け無し?
- 151二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:40:14
内密さんは本人のスタイルが安全マージンガン振りだからなぁ
- 152二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:40:47
- 153二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:52:33
ガチガチに分析して後方からチャンス窺う玄人ならいいけど
そうじゃないし大して努力もしないのに敗北は嫌!って層が厄介なんだろ - 154二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:55:26
ループ物にとっての負けイベントは心を折られて勝つのを諦める展開だからな
こっちは普通に評判悪い - 155二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:56:23
オーバーロードのトカゲさん可哀想…
- 156二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:11:14
命のやり取りの場合は格上相手に負けたけど
物理論理問わず一矢報いる展開とかならわりと好き
それが決め手になって相手が主人公を認めて引いたりとか
前にこの展開をやられたときは冷めて作品を読むのをやめた上で
作者を脳内でブラックリスト入りしたわ
元々その付近の展開がつまらない上に
引き伸ばしが酷過ぎてキツかったところに
舐めプからの取り逃がしが止めになった
- 157二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:13:12
- 158二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:13:14
面白い話を書きたいじゃなくて負ける話を書きたいになるとつまらなくなるんじゃない?
- 159二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:23:14
負け方と負ける相手と負けて何を描きたいかやな
負け方がバカみたいだと感情移入できないし
負ける相手に格がないと主人公の株が落ちるし
負けて何か得られたものを描いてくれないと敗北したからこそのカタルシスも得られない
負けて現実を知る系の話はジャンプでもアンケ落ちるで - 160二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:27:25
エースに関して言えばエースに死んでほしくなかったというより、あんな死に方したらここまでのルフィや白ひげの頑張りが無駄になるだろってので荒れてたな
- 161二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:31:43
ただ時折このキャラクター死なせる必要なかったって言う人いるけどそこは別によくね?と思っちゃうな
そんなもん作者(と編集部)がそう決めたんだから読者が口出すところじゃないだろと
死んで悲しいとか死んでほしくなかったとかそう言うのは兎も角必要があるとかないとかは作者側の量分だと思う - 162二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:32:16
格下に負けるとストレスがぱない
- 163二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:34:23
ちょうど負け展開描いててタイムリーだ
相手が格上でバトルジャンキー
おまえ面白いスキルだから戦わせろで負けさせてるんだ
序盤だけいい勝負させて力負けさせてる - 164二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:37:39
負けてもいいのですよ
負けた時に地金が見えるというだけだから逆に主人公の魅力が増すような話を作ればいいのです - 165二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:47:07
ジョジョ4部のエニグマ戦とか小物に仗助がほぼ負けてたけど負けた理由が万が一でも友だちを死なせるわけにはいかねぇからっていう漢らしい理由だったからかストレスとか格落ち感とか微塵も感じなかったな
まあ単話なのと最終的には勝つだろうっていう期待も大きいけど、精神的には完全に勝利してるとか何かしら負けを上回る何かがあればいいんじゃね - 166二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:49:45
買った奴隷に家を焼かれてなんとか宥めたけど横槍が入って敗北洗脳されるのはダメらしいです…
- 167二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:04:22
敗北展開が嫌というよりその後の落ち込みやうじうじ展開が嫌だわ
なんか受け入れられてる敗北ってむしろ妙に爽やかだったりスッキリするような感覚にさせてくれるんだわ
負けが負けじゃないというか - 168二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:07:27
敗北を面白く書ける人は確かに力量がある作家だと思う
- 169二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:12:08
- 170二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:12:21
主人公が鍛え上げたヒロインが実力だけなら余裕で大会で優勝出来るほど成長したのに、1回戦で勝利したら期待と違って観客達から「なんでお前が勝つんだよ!お前が無様に死ぬのを楽しみにしてたのによ!」と罵倒され、異母兄にも「落ちこぼれの癖に生意気だ」と思われ盤外戦術で罠にかけられ殺されかけ、完全に心を折られて2回戦は棄権した…って展開があったけど感想欄かなり荒れてたな
漫画版ではヒロインは心を折られず決勝戦まで進む良改変をされてた - 171二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:13:07
- 172二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:17:24
キングダムの敗北描写楽しみな人と憂鬱な人どっちが多いのかな
- 173二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:18:54
- 174二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:28:38
原作では後の展開に繋がらない何の意味も無い2回戦不戦敗だったな
大丈夫大丈夫と軽い気持ちで大会に参加してのあの結末だったしホント胸糞悪かった
漫画版だと優勝賞品に主人公勢が喉から手が出るほど欲しい物が用意されてもいるからそこも良改変だと思う
- 175二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:30:14
敗北展開って敵が強くて敗北だったらいいけど突然主人公がバカになったり作者が無理やり展開修正したみたいなのはやめてくれ
- 176二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:30:34
まず描写の量で面白いか否かを判断する読者って本当にいるのか?
俺漫画読むときにそんな楽しみ方したことないぞ - 177二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:32:55
雑魚相手に人質取られて負けるのはほんとつまらん
「お前の家族をどうにかしちまうぞ」と言われたら「俺の家族に手を出したらテメェ消すぞ」とでもハッタリかましてボコボコにしてくれや - 178二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:01:24
お前の能力ならこう対処すれば問題ないよね?
って思われるパターンはだめだと思う
舐めプ癖の矯正イベントならわかるけど - 179二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:07:40
結局作者への信頼だと思うね、ちゃんと面白くしてくれるっていう信頼
負けて荒れるのはそもそも読んでる側も作者にそこまで期待してない、どうせ敗北展開なんて扱い切れないんだから、お前は普通に気持ち良くなる為だけの作品出しゃ良いんだよってのがあるんじゃね - 180二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:13:15
結局負け展開で面白く書ける技量の持ち主が滅多にいないってだけだと思う。
- 181二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:23:02
戦略的勝利のために戦術的敗北をするのはあり
1ヶ月後のクラス対抗戦に向けて、他クラスを油断させるためにわざと喧嘩で無様に負けて罵声浴びせられるとかね - 182二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:23:54
あ、これ自分が読んだ中でかなりお気に入りの作品の敗北展開ね
主人公のそれはないだろって思う行動が積み重なっての敗北だったから…自分としては、マジか……いや、まぁ、そうなるか……って感じだった
感想欄は当時燃えたって話だけは聞いたことはある
でも面白い作品だよ!
- 183二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:35:54
仲間たちは戦闘不能になって、主人公は負けて捕虜になって拷問受けてるけど
仲間Dが裏で動いていて奪還作戦開始だ! みたいな展開だったり
敵の策略で完全敗北したけど、ここから大逆転だと示唆されてるならイケる
大事な人は敵幹部に殺され、自分は捕虜になり奴隷に落とされました
それから10年後……
みたいなのは心折れるかもしれない
DQ5はゲームで逆転ありきと分かってるからこそできたんだろうな
アベンジャーズもエンドゲームを早々に示唆されてたからこそ
ファンがインフィニティ・ウォーの衝撃に耐えられたんだし - 184二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:04
後に属する組織の先輩に主人公の今の力を分からせるため(いじめではない)として
勝負して一応勝つけど相手は全然本気出してない展開ってのはどうなんだろう - 185二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:15
無敗の最強主人公よりもそんな主人公が到着するまで強敵相手に持ちこたえる味方とかの方がカッコいい
- 186二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:26
まぁ一番エースに愛着出るエピソードってしんだ直後のゴア王国過去編だし……(震え声)
- 187二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:59:51
ルフィはエースに固執してたけど、正直読者はそこまで思い入れなかったと思う
最終的にはエースが死んで負けた形にはなったけど、ルフィ自身はその過程で毒への強力な耐性やジンベエやマルコとのコネクションを得てたから、それまでの展開が無駄になったという事は断じてない