タフの二次創作が少ない理由

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:17:07

    猿空間送りが原因じゃないスか?
    二次創作多い作品ってキャラ一人一人の情報が多くて尚且つ想像の余地が大きくて、キャラに触れている内に愛着が湧くというパターンが起きやすいと思うんスけど

    タフの場合はせいぜい哀しき過去くらいでロクに情報開示しない上に不定期で猿空間送りにするからキャラに愛着が湧く機会がなかなか得られないんだよね 
    あと猿空間から脱出できても待っているのは愚弄だしな

    はっきり言って猿先生の画力は無関係の部類に入る 
    大体二次創作物の数と作者の画力が反比例するなら北斗BLEACH化物語らへんは今頃悲惨な事になっているんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:17:51

    知名度じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:19:18

    情報が少ないってことは自分でキャラを盛ることが出来るってことやん

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:19:45

    おそらくメインキャラが軒並みおっさんだからだと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:20:08

    画力ってより画風の問題じゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:21:11

    愛着はわかないにしても魅力的なキャラだらけだから非常にもったいないのん
    揃いも揃って一瞬でフェード・アウトする濃さじゃないんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:22:02

    >>2

    正論は伸びないだろうがよえーっ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:22:25

    なんか定期的にこのスレタイ見る気がするのん
    猿展開ってやつっスか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:22:45
  • 10二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:24:56

    むしろ二次創作を書きたがる層はいつのまにか消えてたようなキャラこそ掘り下げて書きたがる気がするのん
    まあタフは多すぎるから絞れず結局意味ないんやけどなブヘヘ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:26:39

    ぶっちゃけ本編で浄化されてるし哀しき過去は明かされてるから二次創作でやる事が大してないんだよね
    忌憚のない意見ってやつっス
    やるとしてもガルシア、ジェット生存IFくらいしか思いつかないのん

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:45:43

    作ろうとする気が湧かないのもあるんだ
    来週の龍継ぐ予想をすればわかるけどこの漫画がどうなるのか全く分からないし予想は常に裏切られるんだ
    オリジナルが1番強いんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:47:21

    >>9

    めちゃくちゃ面白くて完成度高いんだよね

    すごくない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:48:20

    >>12

    猿作品においては「この時俺ならこういう展開に、こういう掘り下げをした」みたいなのを創作するのに気後れするのは分かるのん

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:49:01

    割と掘り下げる余地がないくらい扱ってるパターンか
    掘り下げるとっかかりが無い不明なパターンかの二極化しがちっス

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:49:16

    二次創作をする層は美男美女じゃないと食指が動かないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:50:23

    大概俺が頭の中で考える展開はなんかこう
    オリキャラの敵を作ってそれをカッコよくぶちのめす尊鷹やキー坊ってイメージスね
    タフに対するOTONみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:51:04

    待てよ
    pixivやTwitterにあげられてるイラストだって、立派な二次創作なんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:52:54

    PIXIVにタフのクロスオーバー小説あったスけど
    ネタに振り切るでなく扱っている稀有な代物だったんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:03:08

    >>19

    あのssの完成度の高さに一番驚いているのは俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:04:54

    >>19

    (どれや…?)

    というか複数作品ある事に一番驚いているのは俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:05:20

    ワイ、タ腐の者やけど、情報が少なすぎて解釈違いが怖いのよね。

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:05:30

    二次創作をする層がそもそもタフを読まないし原作の画力が高すぎるから余計ハードルが高いと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:06:06

    キー坊と鬼龍がタッグを組んで強敵に立ち向かうような話を考えたけどどういう導入がいいか思いつかないんだよね
    悲しくない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:08:20

    >>24

    tough時代のおじさんまでならともかく龍継ぐの

    悪質な要素が含まれるおじさんをうまく昇華してssを書くのは相当難しいと考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:08:50

    描けばわかるけどやる気削がれるような画力なんだ
    一次創作がこれなのに後に続こうとか無謀なんだ
    俺なら恥ずかしくて描きたくても断筆しちゃうね

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:09:51

    >>22

    そもそも解釈違いを起こすほどファンがいないと思われるが…

    猿先生もマネモブも「なんでもいいですよ」って言うだろうしな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:11:58

    待てよ 原作の画力が高すぎて二次創作増えない問題は一般によくあることなんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:16:34

    北斗ブリーチとかはまだ模倣しやすいんだ
    モンキー・ピクチャーは自分の画風に落とし込みづらいし背景や人物の立ち位置効果処理など他の漫画的技法もメチャクチャ求められるから更にハードルが高いんだ
    それを乗り越えたもののみが屈強なマネモブになるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:38:50

    美術館が舞台の鬼龍の二次創作があったのん

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:45:51

    北斗は劇画調っていうかリアルとはまた違った感じなのん
    あと長髪が多くて描いてて楽しいしネームドは大体カッコ良く死んだから逆に全員生存ifみたいなのも考えやすいと思われるが…

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:49:03

    未読蛆虫だったから黒田は正式なライバル格だと思ってたんだよね
    古ながらのストロング・スタイルをキッチリ意識してるようにみえる。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:51:32

    ハーメルンに11件もSSある時点で知名度というか掲載誌、掲載時期の割にめちゃくちゃ多いんだよね すごくない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:59:42

    一八先生は?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:00:00

    クロスとか無しのネームドキャラがモブ瞬殺する小説書いたことあるのん
    絵はもちろんメチャクチャ困難

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:22:27

    キー坊とおとんは血が繋がっていて、ヤクザ空手編を挟まず、覚吾ではなく鬼龍がラスボスだった世界線の二次創作が見たいですね。本気(レア)でね…

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:23:34

    デオンさんは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています