22世紀のひみつ道具は確かに凄いけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:19:33

    7000年前の海底では海底人が核兵器や、ロボットタイプの兵士、全自動の無人攻撃機などを開発し、
    数千万年前には天上人が絶滅動物を天上に保護する活動を始めており、
    地底人は20世紀の時点でタイムマシンを発明済み

    宇宙には無人戦闘艇やワープ機能を持った宇宙船などの技術が発展した小人の星や、
    ロボットで作られた惑星があり、動物たちの惑星は22世紀を超えるクリーン技術がある

    地上文明だけ発展のスピードがおかしくね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:26:20

    2008年にタイムマシンで、ノビスケのころにタケコプターだからな……

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:29:59

    何気に5000年前の時点で戦車や飛行船を作ってた犬の国も侮れない
    その後、兵器の開発が禁じられてたから、それ以上は発展しなかったけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:41:54

    犬の文明も数千年前にあの兵器で攻め込まれたら地上文明は圧倒されただろうし、
    王子様の持ってるペンダントとか動き出す石像とか、冷静に考えると20世紀の地上文明さえも超えているものが多い

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:44:38

    ドラえもんが存在を知らない時点で、22世紀においても少なくとも海底、地底、天上と公な交流はないんだよな

    あと、22世紀には雲を透過する衛星カメラがあるのに犬の王国の存在は知られてない。滅んだのだろうか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:49:23

    地上文明はそれまで栄えていた文明がなくなってから、新しく生まれた文明だから仕方ない。

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:53:34

    海には海底人、空には天上人、地下には竜人、未踏の秘境には犬人、別世界には鳥人や虫人、宇宙には宇宙人多数
    あの世界やべぇよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:58:00

    22世紀から更に発展するとマール星みたいになるのかな。

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:02:50

    地底人があの科学力持ってて未来でも地上人と交流ないのは意外ではある

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:05:00

    あの世界あれだけの科学力がある22世紀のロボットやひみつ道具ですら知らない事が多すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:08:50

    >>5

    >>9

    劇場版の世界は平行世界なんだと思うぞ

    だって毎回のび太たちが小学5年の春休みか夏休みじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:53:11

    >>8

    そういや、チンプイもドラえもんと世界観同じだったか

    マール星の科法は藤子ワールドでもかなり革新的だし、22世紀さえ超えてるよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:03:00

    >>12

    簡単なことなら道具さえ出さなくていいレベルに至ってるからね。

    宇宙航行ができて、内部が四次元空間のツボを持っているウメ星なんかもかなりのもの。

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:11:51

    どこかのタイミングでエゲツない技術的特異点があったとしか思えん

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:42:35

    >>11

    君がいつでもどこでもスケッチセットの話と海底鬼岩城と竜の騎士と雲の王国を全く読んでないにわかだということは分かった

    ドラえもんは基本(ごく一部の封印作品を除いて)短編と長編の世界観は繋がってるぞ

    時系列はサザエさん時空だからマジレスするだけ無駄

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 05:38:34

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 05:40:12

    もとよりメタ発言もするギャグ漫画。その時において面白くなる展開や読者が喜ぶ設定を描いているんでしょう。都合によって、部長の誕生日が変更されるこち亀のように。

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 05:41:40

    そういえば最近のび太がまた行かなきゃいけない場所が多すぎるなんて記事見たな
    また来るからね誰か集計したりしてないかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 05:44:32

    >>14

    原作だと2008年のタイムマシン発明。

    最近の映画だと、ひみつ道具ミュージアムの、ハルトマン博士のフルメタルの発見がそれかな。

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 10:31:25

    >>11

    稀に映画同士で繋がってることもあるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 10:35:06

    秘密道具って共通するシステムやら素材やら法則を用いてるせいか
    軒並み特定の行為で使えないとかそういうことになりがちだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 10:38:47

    >>21

    デパートで売ってる商品ですから……

    法規制には従わなきゃだし、万能にすると他が売れなくなるし、特許の問題もあるだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 11:07:16

    20世紀から150年程度で海底、地底、天上、宇宙を圧倒する技術や道具を発明できるんだからおかしい
    それでもまあ、マール星とかには全然遅れてるとはいえ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 11:54:26

    >>23

    科法とか言ってパーソナルなキーワードひとつで物理法則を操る連中と比較するのはさすがに酷というもの

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:38:40

    小人族は大体地上人と同程度だが、万能手綱という謎の道具を使える技術がある。

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:38:27

    >>12

    21エモンもクロスオーバーしてたけどあっちは宇宙人の科学技術が地球に入って急速に発達

    した設定だったな

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 02:24:55

    この人が世に出てれば、4世紀ほど早く地上文明の技術革新が起こったはず
    江戸時代にタイムマシンやらスモールライト作ったんだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています