色んな作品ごとの魔法魔術の階級や等級の説明をお願いしたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:08:38

    例えば7段階ランクがあったとして

    S=世界全体でも使い手がほぼ存在しない、種類にもよるが攻撃系なら規模は対都市や対国家レベルの大規模魔術
    一つでもこの領域の魔術を修めれば世界を滅ぼしうる力を得るに等しい

    A=使えるだけで偉大な領域。個人攻撃最強クラスや一回の発動で戦争の趨勢すら決めうる大魔術まで存在し、これらを修めた魔術師は一人で国家軍事力に相当すると言われる

    B=大魔術師クラス。多数の強大な魔法が揃っており、この領域の魔法を複数修める魔術師そのものが一軍や戦術級兵器に匹敵する。戦闘面以外でも大いに力を発揮する

    C=ベテラン。かなり強力な魔法の領域であり一撃で数十人を打倒可能なものも多い、使い手は一騎当千に値する魔術師として熟練熟達した師匠クラス

    D=使い手はひとかどの魔術師とされる。攻撃系は人を容易く殺傷せしめる威力があり、戦闘に置いても大いに力を発揮する実力者。一人で100人に値する

    E=一人前の魔術師と見なされるレベル。殺傷力のある攻撃系の魔法も充実し始め、戦闘においても常人では及ばない実力を身につけられる

    F=見習いの位置。攻撃系自体多くなく、まして人を倒せるような魔法はほとんどない。基礎技術やその応用でそれなりに役立つが武器を持った人間で互角程度

    みたいな使い手の立ち位置と、その等級の魔法魔術の威力など簡単な解説を聞きたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:13:33

    無職の神級帝級王級聖級みたいな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:14:09

    神級ってどんぐらいなんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:21:05

    リゼロだとアル>ウル>エル>無詠唱があるけど、強さの順番はあってもどれがどれだけ強いって特に説明ないんだよな

    それに使い手によっても術の威力や規模が変わっているような…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:35:16

    盾の勇者の成り上がりにて
    色々種類あるけど作中世界で一番メジャーな魔法
    下から順に
    ファスト・〜
     魔法本で習得するのが一番簡単な魔法。魔法の玉でも習得可能。威力や効果はあんまり実戦向きではない
    ツヴァイト・〜
     魔法本での習得難度2番目。魔法の玉でも習得可。たぶん普通の冒険者はこの辺り止まり。
    ドライファ・〜
     魔法本での最高難度。魔法の玉でも習得可能なはず。ここに到達するのはベテランのみ。
    リベレイション・〜
     世界最高難度。勇者以外には仕組み的に絶対に習得できない。できても擬似で威力は劣る。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:46:04

    基本規模とかよりも種類で分けられるのが多い気がする
    弾系、纏い系、拘束、結界、使い魔とか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:47:14

    こういう設定って今のはメラゾーマではないメラだ展開しか記憶に無い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:02:14

    FF8
    魔法:魔女だけが使用できる特別な力。次元や時間等の世界の根底にまで干渉できる
    疑似魔法:魔女の力を模した技術。作中で使用できる「まほう」はこれに該当する

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:11:43

    【魔王学院の不適合者】


    魔王学院の世界観において深さは力の強さに直結するもので、魔法や世界は浅いほど弱く、逆に深ければ深いほど強大だとされる。


    ↓世界観を含め、詳しくはこちらを参照。

    小世界小世界とは、ライトノベル『魔王学院の不適合者』に登場する用語。dic.pixiv.net

    深淵魔法=深淵魔法。大魔王ジニア・シーヴァヘルドが史上初めて到達した魔法の極致。銀水聖海(多元宇宙的世界)で最も深き魔法。この魔法によって、現在の銀水聖海は結果的に調和を保っている。秩序(概念)の影響下にない唯一の魔法。


    深層大魔法=その小世界(特に深層世界)における最上位魔法。小世界(宇宙)に対する影響が大きい魔法は大抵、ここに分類される魔法であることが多い。銀水聖海の魔王達や、主人公であるアノス達、深層世界の住人らが使用する。


    深層魔法=深層世界の魔法。銀水聖海の浅層にある小世界の魔法とは違い、深層にある世界の秩序(理・法則)を利用する魔法。魔王学院 第11章以降から登場する魔法体系で、作中でも強力とされる魔法はここに分類されることが多い。


    浅層魔法=銀水聖海の中でも浅層に位置する世界の秩序を利用する魔法。魔王学院 第10章まで(及びアニメ化された範囲)に登場した魔法の大半はここに分類される。作中世界観(銀水聖海)において浅層魔法は弱いとされることが多いが、一部例外は存在する。


    ……他にも分類はありますが、大体はこんな感じですかね。もっと知りたい方(世界観や魔法について)が居れば、下のリンク先からどうぞ。


    ↓世界観(知恵袋。理解しやすいと思います)

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14277930704


    ↓魔法一覧

    魔法一覧(魔王学院の不適合者)この記事では、ライトノベル『魔王学院の不適合者』に登場する魔法を記述する。 ※未完成のため、今後も更新する予定です。dic.pixiv.net
  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:21:43

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:44:10

    FFだと~ラや~ガだな
    基本的に個人対象

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:00:52

    意外と魔法のランク付けみたいな設定って少ない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:15:51

    魔法陣に使う補助文字で出力が変わる設定は異世おじでみたな
    歴史があって独自性が高いとよろしいので授業は威力重視で古代魔術語、貴族は独自言語で秘匿性を高めてた

    後は乙女ゲームに転生したけど興味がないのでって作品だとルーン文字で強出力、ギリシャ文字でドライヤー魔法、合わせて飛行魔法って両方生かした設定になってて良かった、序盤の弱魔法が最後まで生かされるの好きなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:21:36

    黄金の夜明け団の位階

    第一団(ファースト・オーダー)/外陣(アウター)
    0=0 新参入者(ニオファイト) Neophyte
    1=10 熱心者(ジェレーター) Zelator
    2=9 理論者(セオリカス) Theoricus
    3=8 実践者(プラクティカス) Practicus
    4=7 哲人(フィロソファス) Philosophas
    一般団員用で、火・空気・水・土の四元素を学ぶ。

    第二団(セカンド・オーダー)/内陣(インナー)
    5=6 小達人(アデプタス・マイナー) Adeptus Minor
    6=5 大達人(アデプタス・メジャー) Adeptus Major
    7=4 被免達人(アデプタス・イグセンプタス) Adeptus Exemptus
    幹部団員専用。アストラル旅行、錬金術、スクライング等の実用的な魔術を学び始める。

    第三団(サード・オーダー)
    8=3 神殿の首領(マジスター・テンプリ)Magister Templi
    9=2 魔術師(メイガス)Magas
    10=1 究極者(イプシシマス)Ipssisimas
    象徴的な階級で肉体を持った人間には到達できないとされる。ただし、後年、アレイスター・クロウリーが勝手に8=3の神殿の首領を名乗ったりして荒れる原因を作った。

    創作だととある魔術の禁書目録とかで使われてるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:47:38

    >>14

    これは魔法の格付けじゃなくて魔術師の格付けでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:14:37

    >>9

    浅層魔法は浅層世界の魔法じゃなかったっけ?

    泡沫世界の魔法は特に名称はなかったと思うけど(泡沫世界の魔法も含めて浅層魔法なのかもしれないけど)

    次いで中層世界の魔法が中層魔法で、深層世界の魔法が深層魔法、そして深層世界における最上級魔法が深層大魔法だったはず

    そして、魔法の階級は最下級、下級、中級、上級、最上級って感じだけど階級が言及されてない魔法もあるし、最下級と下級はそう言われたことがないからよく分からん(最下級的なのは最低位魔法と呼ばれてたからそうかもしれん。また基礎魔法という単語も出てきてるから下級と最下級はそこに分類されるのかもしれない)

    あと、補足だけど深淵魔法は深淵世界(銀水聖海で一番深い世界)と同等の深さを有する魔法で、通常の魔法とはそもそも原理が異なるらしい。その効果は不明だけど描写から万能魔法(もしくは全能の域に片足突っ込んだ魔法)とも考察されてて、本スレで最近でた一番可能性ありそうなものだと任意の魔法律を創り出すことで好きな魔法効果を発揮できる魔法(実質全能)というのがある

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:51:28

    >>3

    地図を書き直すくらいかな

    ひとつ下の帝級で森を更地にしたりしてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:07:51

    >>17

    帝級ってそんな強力だっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:27:02

    >>18

    正確には帝級相当の威力にした中級だけど二次面接時にやってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:18:59

    >>16 あまり長く書きすぎると、初見の人が分からなくなると判断しました。大雑把な説明だけで良いかな〜と。

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:50:40

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:53:52

    >>20敢えて言うなら…それぞれの魔法(深層魔法〜浅層魔法)に最上級、上級、中級、下級、最下級があること(深層世界における最上級魔法は深層大魔法)。第0層世界(泡沫世界)の魔法も作中において登場人物の発言から、浅層魔法という扱いになっていること。深淵魔法については深淵世界(銀水聖海の深淵に至った唯一の世界)そのものと同等の力や深さを有しているが不確定性要素が多過ぎて、あまり触れられないかな…。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:01:01

    >>17

    核爆発で神級らしいけど核爆発でも地図を書き換えるほどの被害ってそうないぞ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:06:02

    ディスガイアだと
    無し
    メガ
    ギガ
    オメガ 
    テラ
    ペタ

    でどんどん強くなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:15:18

    >>23

    放射能とかその辺まで正確に再現できたらってことなんちゃう?

    少なくとも帝級魔術の核爆弾もどきの時点で核爆弾並みの被害範囲の描写されてるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:15:27

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:18:41

    最近の作品だと『魔術漁りは選び取る』の魔法設定がいい感じ

    基本第一域〜第五域で分類されて

    第一域(魔力持ちなら教本読めば使える):1個だけ火の玉を出す)

    第二域(在野で使えたらすごい方):火の玉を多数出す

    第三域(魔術学院でちゃんと学ばないと無理):周囲一体を焼き払う

    ぐらいの規模と難易度で、この理由も「第三域以降は術式を紙の上に書けなくなるので教本などない」とちゃんとある

    第四以降はとある理由で難易度が跳ね上がるので使い手は国に10人いないレベルになる

    魔術漁りは選び取るシリアス ほのぼの 男主人公 チート 魔法 ハッピーエンド 傭兵 現地主人公 魔術 ファンタジー 成長 趣味 積み重ね R15 残酷な描写ありncode.syosetu.com
  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:24:21

    >>25

    廃村が吹き飛んだ程度じゃないの?地図が書き換わるって程ではないし森が更地にって言ってもそこまでの規模じゃなさそうだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:21:07

    >>28

    いや無いでしょ

    帝級雷光とか余波で天災規模の津波を発生させたりしてるのに

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:04

    >>29

    ないでしょって実際そういう描写じゃん

    雷光で津波って何巻の話?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:05:09

    >>30

    26巻にあるよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:14:27

    作品によっては全属性に回復魔法(解毒特化だったりリジェネっぽかったり効果に差異がある)の方法があったり光属性にしか回復なかったり色々だよね

    そもそも1人に1つの魔法状態だとスキルツリーすら作れなかったりもするぞ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:21:54

    >>31

    聖級の砂嵐で相殺される程度の規模の津波じゃどのみち地図を書き換えるなんて規模では到底ないよ

    神級はともかく帝級に地図を書き換えるような規模があるとは到底思えん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:24:48

    メラゾーマではないメラだみたいな個人差で威力が異なる要素を導入しちゃうせいで
    等級を死に要素化させちゃってる作品ばっかな印象
    魔法習得初日の駆け出しと伝説の魔法使いが同じ魔法使ったら同じ結果になるという厳密さを維持できている作品が皆無

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 04:36:34

    >>28

    いうて社長とザノバは森を焼き払ったって認識してるから廃村を吹き飛ばした程度じゃないと思うわ

スレッドは2/23 14:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。