楚漢戦争時代

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:31:30

    という化け物じみた才能のもち主が続出する時代

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:52:17

    なんで鉅鹿で20~30万と言われる秦軍を三日で撃破して
    彭城にいた56万とも言われる劉邦軍を3万で大破し
    垓下で10万いたという軍を八百まで減らされたのに
    40万と言われる軍の包囲網を突破するんですか、覇王様は

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:54:40

    項劉記だと後のシナリオになるほど、項羽軍が追詰められてくのが実感出来るんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:59:03

    >>2

    項羽の死には異説もある

    突破できないまま死んだんじゃないかとか別のところで死んだんじゃないかとか

    史記お得意の矛盾した記録のせい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:17:51

    項羽がよく言われるが挙げた首級176、捕虜286、攻め下した城5、降伏させた郡6、降伏させた県52の樊噲や
    首級90、捕虜132、別軍を率いて撃破した敵回、攻め下した城59、降伏させた郡1及び国1、降伏させた23の靳歙も
    たいがいおかしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:29:27

    >>5

    樊酈滕灌列傳の奴らはみんなすごい

    酈商:別軍として軍を撃破すること三度,六郡七十三県を平定、丞相・守相・大将を各一人と小将二人と二千石から六百石までの官吏十九人を捕らえる

    灌嬰:二千石二人を捕らえ、別軍として軍を破ること十六度,四十六城を攻略,一国・二郡・五十二県を平定、将軍二人・柱国・相国各一人と二千石十人を捕らえる ※原文ママ。なぜかニ千石二人と十人が別々

    ちなみに灌嬰が落とした県には項羽の本拠彭城も含まれる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:35:10

    奚涓とかいうなんかクソ強いこと以外何もわかってないフリー素材

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:36:07

    斉の田氏は、あそこまで自国民から支持が得られないは逆に凄いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:38:44

    相当な大軍を抱えてたっぽいのに史記・漢書では空気な呂沢

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:45:00

    劉邦が臣下に功績を審問した時、みんなが勲一功に推した曹参だと、2国と122県を降伏させ、王を2名、宰相3名、将軍6名を捕虜にしたとあるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:52:37

    なお匈奴の方では最強の化け物が産まれてた模様

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:00:39

    >>11

    なおその策は見抜いた劉敬さん。進言を無視して敗れた劉邦に

    和平案として魯元公主を降嫁させる案を出し(別の女性になったけど)

    和平の使者になったが、その後の記述が無い模様

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:04:59

    どんだけ強さを誇っても犬の功やから
    人の功の蕭何が最強やぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:17:46

    >>3

    無双ゲームを出して欲しいとずっと思っている

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:44:01

    >>14

    楚と漢の人材の差がなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:45:07

    無双はオリジン路線ならいろんな時代が出せるようになったのがいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:27:34

    劉邦とかいう本人に比較して初期メンが強すぎる歴史の勝者
    まあ本人もイメージほど弱いわけじゃないが

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:59:06

    >>15

    楚が項羽、虞姫、范増、虞子期、項伯、龍且、季布、鍾離眜、項荘、桓楚

    漢が劉邦、呂雉、樊噲、張遼、韓信、蕭何、曹参、夏侯嬰、陳平。灌嬰

    その他勢力が陳勝、趙高、章邯、英布、彭越、陳余、田横、蒯通あたりでどうだろう?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:38:56

    >>17

    英布ほどの猛将が討伐軍を劉邦が直々に率いてると知って「マジかよ…」ってなるくらいには強いからな

    項羽とか匈奴が頭おかしいのと油断する悪癖がね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:40:13

    横山先生の読んだけど、最後まで名前が覚えにくくて人物と結びつかねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:56:24

    楚漢戦争の初期には退場してたけど章邯好き
    末期も末期の秦から名将が出現したと思ったら項羽とか韓信みたいな本物には負けてしまうの面白すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:24:28

    劉邦の兵站担当のおっさんが唯一無二なのだけ知ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:35:31

    >>4

    項羽本記だけやたらドラマチックなんだけど

    他の伝だともっと前の地点で死んでいたり、劉邦軍が烏江まで追い詰める前に残敵掃討で各地に散っているから

    9割方、28騎で敵軍打ち破ったりの話は英雄の最後を綺麗に飾る為のフィクションだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:12:05

    司馬遼太郎の小説の所為か、劉邦の邦と言う諱を本名じゃ無いと思ってた人達がいたらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:40:31

    >>2

    ところでこの画像なに?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:22:17

    諸葛亮に北伐を命じたときの劉禅の詔で「昔、項羽は強大であったが、結局は垓下で敗北し、東城で死んだ」とあるので、蜀では「項羽が死んだ地は烏江ではなく東城」説をとっているよう

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:25:49

    蕭何や劉邦、曹参に李斯など天下に名を轟かせた面々に「現地採用された地方官吏」が多いので、
    ええい、この時代の地方役人は化け物か!?ってなるやつ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:41:20

    彭城の戦いこれで劉邦がボロ負けするの意味不明すぎて笑う

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:00:23

    >>28

    むしろこれ以上ないほど負けフラグを立てまくってたはずだが…

スレッドは2/23 13:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。