- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:31:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:52:17
- 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:54:40
- 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:59:03
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:17:51
- 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:29:27
樊酈滕灌列傳の奴らはみんなすごい
酈商:別軍として軍を撃破すること三度,六郡七十三県を平定、丞相・守相・大将を各一人と小将二人と二千石から六百石までの官吏十九人を捕らえる
灌嬰:二千石二人を捕らえ、別軍として軍を破ること十六度,四十六城を攻略,一国・二郡・五十二県を平定、将軍二人・柱国・相国各一人と二千石十人を捕らえる ※原文ママ。なぜかニ千石二人と十人が別々
ちなみに灌嬰が落とした県には項羽の本拠彭城も含まれる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:35:10
奚涓とかいうなんかクソ強いこと以外何もわかってないフリー素材
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:36:07
斉の田氏は、あそこまで自国民から支持が得られないは逆に凄いと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:38:44
相当な大軍を抱えてたっぽいのに史記・漢書では空気な呂沢
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:45:00
劉邦が臣下に功績を審問した時、みんなが勲一功に推した曹参だと、2国と122県を降伏させ、王を2名、宰相3名、将軍6名を捕虜にしたとあるな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:52:37
なお匈奴の方では最強の化け物が産まれてた模様
- 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:00:39
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:04:59
どんだけ強さを誇っても犬の功やから
人の功の蕭何が最強やぞ - 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:17:46
- 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:44:01
- 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:45:07
無双はオリジン路線ならいろんな時代が出せるようになったのがいい
- 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:27:34
劉邦とかいう本人に比較して初期メンが強すぎる歴史の勝者
まあ本人もイメージほど弱いわけじゃないが - 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:59:06
楚が項羽、虞姫、范増、虞子期、項伯、龍且、季布、鍾離眜、項荘、桓楚
漢が劉邦、呂雉、樊噲、張遼、韓信、蕭何、曹参、夏侯嬰、陳平。灌嬰
その他勢力が陳勝、趙高、章邯、英布、彭越、陳余、田横、蒯通あたりでどうだろう?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:38:56
- 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:40:13
横山先生の読んだけど、最後まで名前が覚えにくくて人物と結びつかねぇ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:56:24
楚漢戦争の初期には退場してたけど章邯好き
末期も末期の秦から名将が出現したと思ったら項羽とか韓信みたいな本物には負けてしまうの面白すぎる - 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:24:28
劉邦の兵站担当のおっさんが唯一無二なのだけ知ってる
- 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:35:31
項羽本記だけやたらドラマチックなんだけど
他の伝だともっと前の地点で死んでいたり、劉邦軍が烏江まで追い詰める前に残敵掃討で各地に散っているから
9割方、28騎で敵軍打ち破ったりの話は英雄の最後を綺麗に飾る為のフィクションだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:12:05
司馬遼太郎の小説の所為か、劉邦の邦と言う諱を本名じゃ無いと思ってた人達がいたらしい
- 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:40:31
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:22:17
諸葛亮に北伐を命じたときの劉禅の詔で「昔、項羽は強大であったが、結局は垓下で敗北し、東城で死んだ」とあるので、蜀では「項羽が死んだ地は烏江ではなく東城」説をとっているよう
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:25:49
蕭何や劉邦、曹参に李斯など天下に名を轟かせた面々に「現地採用された地方官吏」が多いので、
ええい、この時代の地方役人は化け物か!?ってなるやつ - 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:41:20
- 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:00:23
- 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:30:53
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:58:30
双天恋姫の項羽の画像だと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:57:12
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:23:45
劉邦誕生の逸話「母・劉媼が沢辺でうたた寝をしていると、夢の中で神に逢い、父・劉太公は劉媼の上に竜が乗っている姿を見た。」を、母がやくざ者に犯されて生まれたのが劉邦と解釈することがあるけど、
あるブログ主がそれは悪意ある解釈だろと指摘して「だったら『劉邦がつけで酒をのみ酔いつぶれていたとき、酒場の女将はいつも劉邦の身体の上に龍があるのを見た』も同様に解釈するべきでは?」とか書いていて大爆笑した - 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:35:16
十八王封建とかいう誰もやりたがらない仕事させられたせいで死んだ感じがあるわ項羽
あんなんどうやっても文句出るだろ - 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:49:50
あれは自分の身を守るためにもああするしかなかっただろ
あの時点で項羽はもう楚本国の王と切れているようなもんだから、自分で封建しないと主導権を取り返されて殺されていたと思う
宋義を殺した辺りから、もう最後まで突っ走るしかなかっただろうけど
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:01:13
才能有る奴で洪水が起きてそうな楚漢戦争時代に最盛期の白起がいたら活躍できるんかな
やっぱ埋もれるか - 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:29:23
散々前線で将兵たちと苦楽を共にした上でこれを言える高祖様の慧眼が本当にヤバい
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:32:08
白起はよく訓練された秦軍を率いるまっとうな将軍
逆に劉邦や項羽は中核部隊はともかく、それ以外は怪しい乱世の軍を率いる群雄
タイプが結構違うように見えるから、秦帝国崩壊後の乱世だと史実ほど活躍できなかったんじゃないかな - 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:28:35
韓国語では「劉邦」と「乳房」が同じ発音らしく、韓国語の劉邦解説サイトを日本語翻訳にかけると
「司馬遼太郎は、なぜ乳房が魅力的で人気かを手厚く記した」
「ドラマ『楚漢伝奇』では複雑な性格ながらも魅力あふれる乳房を描いた」などと翻訳されるらしい - 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:31:47
数も膨れ上がりすぎて制御取れなくなってたみたいな書き方だしな…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:41:31