中華民国モチーフの空戦もの

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:52:14

    書いてるけど需要がない通り越してやばい人湧きそうだから投稿が怖くて出来ない

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:56:17

    そもそもなんでそんなマイナーな題材を?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:01:35

    サムネのホークⅢっていう戦闘機に一目惚れして調べたら中華民国(現台湾)がヘビーユーザーだったと知って書き始めました
    国名はぼかすけど題材的に日中戦争だから日本軍好きに怒られそうでさ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:10:57

    その手の人は何にでも噛み付くから気にせず投稿してみれば?罵倒混じりの感想が来たら消せば良いし

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:16:22

    その戦闘機が好きなだけならいっそ完全架空国家を作ってソ連辺りと戦わせてしまえば

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:29:06

    まあやるだけやってみなよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:30:20

    罵倒がくるようなら読まれている良作だから成功だと思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:32:46

    1はすでに書いて何処かに投稿してる感じ?それとも1話目から怖がって投稿出来てないの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:33:56

    >>8

    1話目が怖い感じです

    そもそもそんな読まれないだろうから杞憂なんだけどさ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:37:26

    安心しろアンタの駄文なんか誰も読まない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:37:31

    >>3

    それでキレだすのは日本軍好きともまた違う人種じゃないかな…

    ミリオタならマイナー複葉戦闘機がテーマってだけで好意的になりそうな気がするが

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:40:29

    >>11

    言われてみたら心配しすぎてたかも

    日中戦争とか太平洋戦争の解説動画とか見たら決まってそういうやばいコメントが目につくから書いてたら怖くなっちゃって…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:51:04

    >>1

    こ、こんな複葉機で零戦と戦えと??????

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:54:06

    >>13

    一応これが第一線で飛んでた頃は日本軍も95式戦闘機っていう複葉機か九六式、九七式戦闘機だから(震え声)

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:59:34

    >>13

    最初はこいつ含む中国軍機に九六式陸攻が落とされまくって大変だったんだぞ

    日中戦争が始まってから零戦の登場まで3年もあるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:04:02

    その作品を晒すんでもなきゃ創作カテでやれ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:10:46

    すみません1です。初めたてなのでわかりませんでした。ハーメルンとかで投稿したらここで晒しても良いんですか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:13:05

    >>17

    このスレへの書き込みを見るに

    すでに面倒な奴に目をつけられてる節があるからおすすめしないかな・・・

    やるんなら荒らされるのは覚悟の上でやった方がいいよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:18:57

    >>18

    りょ、了解です。とりあえず晒すのは控えます

    小説の方は頑張って1話仕上げて行けるとこまで行って見ます


    タイトルだけは決めてます

    『眠れる獅子の飛行士たちへ』です

    もしハーメルンで見ることがあればよろしくお願いします

    皆さんアドバイスありがとうございました

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:36:55

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:17:33

    内容は興味深い
    ただ、長編になって政治パートとか司令部の描写とかやる場合当時の中国軍人、中国の政治家、日本軍人についての情報収集が大変そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:22:18

    >>21

    元兵士が書いたほんとの戦記みたいに兵士の日常と戦闘にフォーカスすればいいんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:01:36

    やばい人が湧いたところでスクショしてSNSで「趣味で中華民国モチーフの空戦もの書いてたらやばい感想きた。こんなマイナーネタにも湧いてくんのかよ」とか添えて晒して宣伝に利用しよう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:26:56

    >>15

    護衛戦闘機がないと爆撃機なんて鴨だよという教訓は活かしたのに、そもそも紙装甲の爆撃機を航続距離伸ばしてワンショットライターにしたのは血迷ってるとしか言えないのでは!?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:57:44

    >>24

    九六陸攻はアメリカから買ったハイオク燃料で高速化して飛行高度も上げることで生存率が改善したんだよ

    その延長上で更に高速性能を上げて防御機銃の配置も改善したのが一式陸攻

    そんで海軍の航空基地が敵のSB爆撃機にやられた戦訓から敵攻撃機の行動半径外から一方的に攻撃できるよう航続距離も伸ばした

    互いの基地を狙って爆撃しあう航空殲滅戦のことまで加味しての生存性向上なんだ

    ほんとは防弾もやりたかったけど高速化と航続距離延長の方が重要度が高いからと後回し

    高空から高速で爆撃すれば迎撃されにくいことは後のガダルカナル戦における敵基地空襲で被撃墜率が低めに収まったことで証明されてる

    ボコボコ落とされたのは低空を低速で飛ばなきゃならん雷撃をやったせい

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:24:51

    フライングタイガースってこの辺りの時期だったけ
    タイトルは獅子だけどなんかふと関連するのかなとおもっちった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:40:07

    調べてみたらコイツ12.7mm機銃付いてるのな。時代的にはかなりのバ火力機体じゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:24:24

    のちに特攻作戦を主導した大西瀧治郎が視察で九六式陸攻の渡洋爆撃に同乗したらスレ画のホークⅢに襲われて6機中4機が撃墜される大損害だったんだよね
    大西も最初乗る予定だった機体は撃墜されてたまたま出撃直前に別の機体に変えたからギリギリ生き残ったという
    それがあったから一式陸攻の開発時に絶対防弾は充実させろと大西は主張したけど三菱の本庄技師(風立ちぬにも出てた九六式と一式の設計主任)が航続距離との両立は無理だといって防弾はほとんど無しになった

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:55:20

    >>1

    >>3

    自分はミリオタだけど、普通に米軍のF6FやP40のプラモを作ったこともあるしそんなに気にしないよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:26

    >>29

    機体よりも中国側主役ってところに噛みついてくる人間を心配してるんでは

  • 312825/02/23(日) 18:06:00

    >>30

    それは分かってる

    とりあえず南京みたいな地雷案件を避けておけば普通に問題なくやれると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています