ヨーロッパ、中東、北アフリカ、南北アメリカ、オセアニアの神話という

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:04:39

    ユダヤ神話を除いてかなりの内容が失伝してしまってるのが悲しい(ギリシャ神話でさえ半分以上が失伝してるみたいだし)
    なんならスラブ神話みたいにどんな神話があったのかわからない神話もあるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:12:32

    後はエチオピア神話とかもどんな神話だったか不明みたいだね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:13:24

    まずローマ帝国の時点でかなりの文化を吸収して換骨奪胎してるだろうしなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:15:09

    >>3

    ローマ神話とかはギリシャ神話に乗っ取られてしまってるからなぁ

    それでもオリジナルの神様や神話もそれなりには残ってたりしてるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:16:48

    文字がないところはかなり厳しいね
    比較的残ってるケルト神話もキリスト教徒のまた聞きで記録してるからかなりバイアスかかってるとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:18:51

    >>5

    北欧神話とかも残したのはキリスト教徒なのでかなりキリスト教バイアスがかかってるらしい

    なんならロキが必要以上に悪辣なのとか最後に世界が滅ぼぬとかはキリスト教の影響説があるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:20:10

    >>5

    >>6

    それでも神話が残ってるだけマシよ

    スラブ神話、ハンガリー神話、アルバニア神話みたいに全く残って無い神話もあるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:26:52

    やっぱスノッリって神やわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:49:56

    >>8

    まぁ北欧は他のヨーロッパと比べたらキリスト教化が遅かったのもありそう

    スノッリがエッダ書いたのも当時もまだ北欧多神教の信 者が居て彼等との共存を目指していたかららしいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:23:30

    地味に中央〜南アジアもイスラム・ゾロアスター・ヒンドゥで塗りつぶされちゃってて土着宗教の影は消えてるんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:26:07

    >>10

    南アジアのヒンドゥー神話は地方の色んな神話の合体形って感じがする

    後、民間伝承レベルだと普通に残ってたりしてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:30:49

    ヒンドゥー神話は神話の合体以前に後付けとかのアップデートが激しすぎて原型留めてないな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:50:54

    ヨーロッパの神話って日本同様完璧な感じで残ってるイメージだったけど違うんか
    北欧はエッダやロウヒのように詩人達一人一人が紡ぎながら伝承していく面白いやり方してるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:52:55

    >>13

    日本も記紀神話あたりからだな

    それ以前の無印はわりと謎

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:57:18

    >>14

    まあ日本史の場合は飛鳥時代以前は歴史自体が残ってない部分多すぎだから

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:31:22

    アホほど古いうえに長いことイスラム世界やってるのにしっかり残ってるエジプト神話って神だわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:35:44

    >>16

    実は断片ごとにしか見つかってないのでしっかりでもない

    まあ元が膨大なせいか断片を繋ぎ合わせるとそれなりのものになるんだけどそれでも分からないことだらけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:35:45

    >>16

    やっぱ記録と実体物が残ってるのはデカいよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:25:41

    >>16

    >>18

    実は結構失伝してるぞ

    元が沢山あるから残ってる様に見えるだけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:30:42

    ヒエログリフの解読という偉業よ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:01:47

    >>19

    ギリシャ神話が残っている様に見えるのも元々膨大に記録が残されているからって理由

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:04:16

    そもそも神話が存在したのに痕跡そのものが消滅した神話もありそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:24:29

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:53:21

    >>22

    消滅した民族の神話は残っていないだろうね

    それでも支配者とか移住者側の神話にある程度神様なり神話なりが残るから全く痕跡が無いって事はあり得ないだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:08:06

    >>12

    まぁそれは歴史の長い国の現在も信仰されている神話あるあるだろうね

    中国神話とかもかなり後付け激しいし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:15:18

    アフリカの神話が好きなんだけど、ヨルバ族の神話が結構残ってて嬉しい
    あと好きな宗教が密儀宗教なんで、レリーフぐらいしか残ってない……

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:49:08

    >>26

    アフリカはキリスト教化やイスラム教化が比較的遅かったからね

    なんなら今も固有の多神教信仰している民族もいるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:56:07

    >>26

    ヨルバ族の神話は中南米の黒人の民俗信仰であるカンドンブレやサンテリア、後、ハイチのブードゥー教にも一部取り入れられてるね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:38:41

    今でもこの辺りの神話は偶に新しいエピソードが発見されたりしてるらしい
    実は友人同士だったエンキドゥとフンババとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:35:49

    スレ民にオススメのサイト

    https://shimma.info/

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:44:30

    >>30

    このサイト為になるから自分も偶に見てる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:46:16

    >>29

    また新しいエピソードが分かるかもと思うとワクワクする

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:22:00

    >>1

    ユダヤ神話はなんで残ってるんだろうなぁ(すっとぼけ)

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:31:30

    >>26

    密儀宗教というとオルフェウス教みたいなやつか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:37:25

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:42:28

    ポーランドのお城の中庭にある女神像
    名前も由来も分からないのにまだそこにあり続けるのが哀しくもロマンを感じる
    あのポーランドでよく今まで壊されず残ってたもんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:33:43

    >>36

    ポーランドならスラブ神話か

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:09:05

    保守

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:53:09

    >>2

    エチオピアはアルメニアと並んで最初にキリスト教を国教にした国だからね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:12:48

    >>20

    ナポレオン様々だわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:20:39

    FGOでケルヌンノスがでてきたから興味が湧いて調べてみたけど神話のエピソードは伝わってなくて残念

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:29:24

    ミトラ教と古代インドイラン共通神話にハマってる
    ミトラ神が面白すぎて本まで借りて来ちゃった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 04:07:10

    >>41

    所謂現代まで残っているケルト神話ってキリスト教側が先住民の多神教に融和的だったウェールズとアイルランドのケルト人の神話だからね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:40:47

    >>42

    クリスマスは実は古代のミトラ教のお祭りだったって説がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:48:55

    鳥乙女、ユルグ、ヨナルデパズトーリもマイナーな神話が元ネタなんだっけ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:31:04

    >>45

    ヨナルデパズトーリはアステカ神話の悪神

    アステカ神話はマイナーと言えばマイナーだけどマイナーの中だったらメジャーよりなイメージ

    鳥乙女とユルグは知らない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:45:18

    ギリシャ神話も原典はあんまり残ってないって研究家の人が言ってたな
    残ってるのは大体原典の二次創作

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:51:59

    >>47

    二次創作でも残ってるだけ十分なんだけどね…

    ヨーロッパの神話の中では比較的残っている方のケルト神話や北欧神話でさえギリシャ神話と比べたら圧倒的にエピソードの数が少ないし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 06:06:27

    >>45

    >>46

    ユルグはアフリカのドゴン族神話の神

    鳥乙女はペルーのカナリ族神話に出てくる精霊

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています