- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:34:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:36:01
◯◯なさそう
◯◯なそう
は未だに感覚じゃわからなくて毎回調べてる - 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:37:01
所謂(いわゆる)
何度見てもしょせんって読みそうになる - 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:39:48
「彼は言った」とかその辺は正しすぎてグーグル翻訳に感じる
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:49:39
「気の置けない」はどうしても落ち着かないとか油断できないみたいな意味に感じる
- 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:53:22
破綻
気質
単に読み方間違えてただけなんだけど違和感が消えない - 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:58:13
昭和教育の名残で
「全然」は否定のみで使う(例:全然できない)と教わったし辞典にもそう書いていたから
全然大丈夫という文法にはいまだに違和感がある
なお、最近の辞書だと修正されている - 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:03:19
漸く
暫く
なんかこう逆じゃね感がある - 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:05:09
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:23:42
強請る
ねだる、ゆするで大違いだろ… - 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:27:19
鳥取はよく言われてるけど、数珠も言われてみると確かにだな……
- 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:54:58
気を置かない仲とかのほうがいいだろ!と理解しつつもすごく文句つけたくなる
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:55:49
納豆と豆腐は逆だろと思っていたあの頃
- 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:55:55