Vtuberモノって書く側も読む側にも小説初心者向けで良くね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:46:15

    バズったりコメントで気軽に主人公を持ち上げられるし同じVTuberのみんなの憧れるアイドルVTuberと恋愛にも発展させられる
    活躍もシリアスな展開も世の中に幾らでもネタが転がってるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:54:05

    Vを見ている層からしたら、Vを見た方が面白い
    Vを見てない層からしたら、V自体よくわからない


    Vを見ている層からも評価の高いVの作品って、だいたいリアルのVの事件事例をモチーフにうまく物語にした作品だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:55:15

    >>2

    アラサーとかそんな感じはする

    切り忘れた奴は見てないので分からんけどさ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:00:18

    なんならネタはストリーマーから取ってきてもいいしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:01:00

    難易度超高くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:02:38

    それはV以外の部分が面白いだけでは?
    それならV自体が不要ということになるが

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:03:44

    そらそうよ
    実際のVで中の人が出てきて大人気なんて話は全然聞かない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:04:33

    >>6

    みんなは素顔を知らない人気VTuberと付き合うのが目的だからいるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:06:50

    ストリーマーとしての成り上がりと界隈の人気者と関われる優越感、ユニコーンや暴露系などをざまぁもできるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:09:43

    リアルのVの事例なんてあくまでヒントにしかならないし言うほど初心者の書き手に向いてるとも思えん

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:13:18

    >>10

    そう?フィクションだからでどうとでもできるでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:18:10

    「フィクションだからどうとでも出来る」なら大概のジャンルで好きにしたらええがな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:30:15

    そもそもリアルの人気ストリーマーやVと付き合うなら完全にそっちの予定に合わせないと駄目になるから同居前提か時間調整できる仕事で無いと厳しいとかだからフィクション有りきだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:35:25

    炎上した推しを円満に終わらせるとかいうストーリーのやつ一巻だけ読んだなあ・・
    ふーんって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:37:45

    なまじリアルに居るからこそ難易度高くない?
    絶対にそこと比べられるしそこをベースにあれこれツッコまれる
    ファンタジー世界なら多少は「知るかこの世界の国やらギルドやらはこうなんだよ」でゴリ押せる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:38:06

    ぶっちゃけ昔のアイドル物が今はYouTuberやVtuberになってるだけだから参考資料は腐るほどある

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:40:19

    リアルに勝てない問題とか、配信をコンテンツとして活かせないとか多いから結構難しいと思うけどなあこのジャンル

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:51:06

    Vよく分からない(動画時間が長すぎて受け入れにくいからあまり見ていない)のに
    某アラサーは読んでいてしっかり面白いの流石だわって思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:15:25

    カクヨムみたら割と評価高いし先駆者も少ない
    狙い目ではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:17:29

    >>16

    腐るほど参考資料があるってことは「ヘタ打ったら突っ込まれる要素が腐るほどある」って話だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:12:26

    >>18

    Vにも動画勢(少数派)と配信勢がいて、前者だと動画の時間がだいたい20分くらい


    けど、この辺の区分からしてみている人じゃないとわからないよなって

    動画勢だってたまに配信しているし、配信勢だって最近だとショート動画を毎日投稿とかしているから知らん人からしたら全員同じ活動しているように見える

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:13:35

    リアルタイムコメントで対話できるかどうかがかつてのアイドルとの違いだと思うね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:48:02

    >コメントで気軽に主人公を持ち上げられるし


    そこでリスナーから持ち上げられるに足る説得力ある描写ができるかどうかが肝でしょ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:50:55

    読む側にはそこまで求められないけど、書く側に求められるものは非常に大きいやろ。

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:58:01

    書き手には実在しそうで実在しない配信、コメントをエミュしてほしい

    小説じゃないが星空バアドみたいな

    「あきらかに年齢を詐称してるVtuber」/「なまず」のシリーズ [pixiv]あきらかに年齢を詐称してるVtuber・星空バアドと愉快なコメント達のシリーズですwww.pixiv.net
  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:15:19

    昔から疑問だったんだけど実在するVの名前を使って書くのってNMMN創作じゃないの?
    教えてエロい人

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:27:40

    >>26

    え?当然架空V前提じゃねぇの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:35:41

    素直にアイドル物でいいのでは
    コメントで持ち上げって言うけどその場合当然複数のコメントが必要な訳で
    漫画媒体ならともかく小説で大量にコメント並べても面白くするのは難しいというか
    しかも主人公の行動にリアルタイムでコメントする必要にがあるからテンポが難しそう
    アイドルなら主人公活躍中はファンの歓声が〜ってやってそのあとにファンレターで持ち上げタイムって分けれるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:06:51

    瞬間的にバズった後に固定客が定着せず過去の人扱いされる事例が豊富にあろう世界で、人気を継続させる内容を描き手が作れるかは知らん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:17:27

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:25:29

    アラサーの主人公は根本的に配信がつまらんって設定だからな
    派手に人気出す必要性がないのでそこはちょうどいい

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:08:30

    >>28

    アイドルものとの違いはガワが有る事で「クラスのアイツが実はアイドル!?」展開をやりやすいとこかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:14:06

    登録数やフォロワーが数百万人の大人気Vtuberみたいなキャラを出したとして
    現実に比較対象がわんさかいる中その数字に説得力のあるキャラを生まなくちゃいけないからめちゃくちゃ難しそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:19:33

    ぶっちゃけ話の幅が少なくてある程度山を越えるとひたすら主人公がチヤホヤされるだけになって読まなくなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:29:21

    一番出来がいいと思ったのは上のババアなんよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:52:26

    >>2

    >>Vを見ている層からしたら、Vを見た方が面白い

    >>Vを見てない層からしたら、V自体よくわからない


    この意見よく見るけど読者はVオタ/非Vオタである以前にラノベオタクだし

    ヒロインは架空のVtuberである以前にラノベヒロインなんだから言ってることズレてるだろって思う

    題材元を知ってるから余計なノイズになったり解像度が上がったり

    題材元を知らないからピンと来なかったりフラットに見れたりって

    他の題材のラノベでもあることなのに何でVモノばかりこんなこと言われるのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:55:33

    ストリーマー寄りだけどバ美肉Vtuberものの「ボクは再生数、ボクは死」が個人的にベスト

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:20:01

    安易に初回にバズらせるとその後やることないんだよな
    中身のない現実Vの切り抜き動画書き起こしたみたいな内容連打の配信切り忘れみたいなのになる
    アラサーとかは人間ドラマを混ぜてうまいことやってるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:27:19

    小説だとその方が話の展開とかわかりやすいのはあるんだろうけど
    コメ欄がVの配信内容に反応しながら上のコメントに即座にレスしてさらにその反応に対してのレスをしてっていうどんな超速読and早打ち聖徳太子やねんっていうのが多い架空Vならではの事象が起きるのまあまあ気になりつつも嫌いではない

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:35:01

    >>36

    ○○を見ている層からしたら○○題材の小説読むより○○自体を見た方が面白いから駄目なんて理屈ならRPGものはなろうの主流になってないだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:11:25

    >>36

    作中で面白い、楽しいとされてる配信内容を描写されるほど実際には滑っている事が多いから言われる

    このスレでも名前が挙がっているアラサーなんかは、配信がつまらない事に定評があると言う設定だし読者目線でも「つまらない」という評価は仕方ないと見えている

    面白いのはアラサー男性主人公のドラマであって、Vとして配信して、コメントとわいわいしているとかそういう風景じゃない


    そもそもラノベと違ってVはyoutubeでタダで見れて、動画や切り抜きって奴を見るだけなら1時間で楽しめる手軽さがある訳だから、Vを見ている側にとって、その手軽さを乗り越える面白さがなきゃいけないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:24:03

    少なくとも作中の社会的が現代社会かそれに近しいなら作中で評価されてる内容と客観でみた内容の内容にブレがないようにしないといけない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:27:45

    配信切り忘れただけで世界トレンド1位になるのがアニメ化になるんだから何でもありだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:30:28

    >>43

    そういやアニメなんてやってたな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:31:55

    あれなんでアニメ化したんだろ
    何万部売れたみたいな発表もないのに
    出版社のゴリ押し??

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:34:52

    キャラの造形として考えると本名とHNで情報量二倍だから取り回しは悪くなるな
    単純にビジュアルも二倍になるようなもんだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:29:10

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:29:58

    >>41

    >面白いのはアラサー男性主人公のドラマであって、Vとして配信して、コメントとわいわいしているとかそういう風景じゃない


    何かを主題にした漫画やら小説やらって普通はそういうもんだろ

    スポーツものだろうと囲碁将棋みたいな盤上競技ものだろうとアイドルみたいなお仕事系だろうと主題を通して書かれる人間ドラマが本体よ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:36:02

    Vものはよくわからんけど……ヒロインが配信する時に変身するみたいなファンタジー方面にした方が楽か気ぃする
    現実に寄せすぎると制限が多いな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:50:16

    配信系で面白い作品にも数点出会ったからこう未来は感じるんだけどどうしても母数がな
    やはりリアリティ欠損問題とかも大きいし世界観は現代社会と大きく変えたほうが納得する幅が増えると思うわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:54:18

    >>48

    昨今の異世界転生商業物ろくに人間ドラマもないような類いのものばかりだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:11:18

    現実で最近あった事件だとライブ1週間前にライブチケット1000枚以上トラブルで売られてなくてグループメンバーの協力プレーで売り切るってことがあったんだけど
    小説でこんなん書いてもリアリティなくない?ってなりそうだしこれそのまま書いたら二次創作じゃんってなるし難しいよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:34:59

    V小説にリアリティ求められてないから
    すぐバズる、とんとん拍子にいくばっかりよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:37:27

    ただ書籍化してるやつやコミカライズしてるやつって本人とアバターの見た目ほぼ同一なんだよな
    …Vか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:50:39

    キャラデザ大変なんでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:06:01

    ただVもの(自分は笛しか知らんけど)は大分色々なジャンルで有名作品出てきて後発は大分きついんだよな、ただでさえパクリ云々で燃えた事例あるし
    バズ系、炎上系、現実改変(?)系、近未来系、異世界系…あとなにがあるんだこれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:15:03

    >>56

    別に他の職業や競技や趣味が題材の作品と同じで、展開やキャラにバリエーションを持たせればいくらでも別物になるでしょ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:45:44

    異世界に住むキャラが現実世界に配信してる設定のギャグならハチャメチャでも割と許されそう

    ホロぐらみたいに配信部屋爆破オチとかつけられるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:35:05

    いくつか手を出してみたけどアラサーのやつ以外全部切ったんだよな...
    単に出来がダンチなだけかもしれないけどなんかあるよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:48:05

    読む側書く側両方に初心者向けかと言われると無いだろ

    書く側はまずVでモブのコメントで複数の反応書かなきゃいけないし、配信で会話で物語を進める必要がある

    読む側はV &ネットって文化(スパチャとかネットスラング)が独特っていうのと、後上記と同じく配信を会話とかで進む都合、面白いに作者のセンスが問われる

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:59:18

    美少女設定ならvする必要ないだろとしか思えないのよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:03:09

    >>61

    まぁリアルでも中の人美人みたいな話は聞くし...


    個人的に面白かったのは性的な目で見られるのが嫌になって容姿の関係ないVになったって設定の作品が面白かった

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:04:30

    >>61

    素性を隠して不特定多数にチヤホヤされるってのはあると思う

    あと2次元の美少女になりたい夢が叶うし

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:06:05

    リアル的には美人なんて芸能界には腐るほどいるし、声優界隈でのし上がれる程でもないからね

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:09:33

    顔出しNGなのはプライバシー的にも
    まあ歌とかゲームとかトークへの高い技量がその分要求されるけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:17:55

    >>65

    トーク自体は顔出そうがそれこそ芸能人だろうが求められるんじゃね?

    逆に歌はVはそんなに高い技量は求められないよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:19:51

    炎上からの開示請求系とかは無いんか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:07:40

    >>67

    開示請求シーンはないけど炎上(っていうか放火)の後に誹謗中傷やった相手に運営が「なにかした」って作品なら知ってる

    上にある脱サラとかは運営が声明だしたぐらいか

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:20:43

    あんま商業的に成功してるイメージがない

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:40:56
  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:40:48

    売れないジャンルだし書く人がいない

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:11:22

    >>71

    作品としては割とあるでしょ。

    Vtuberで検索すると、被っているのもあるとしてもこれだけ出てくる。


    小説家になろう 1290件

    ハーメルン 645件(オリジナル 292件)

    カクヨム 1660件

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:38:58

    商業的にって話でしょ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:31:07

    Vからダンジョン配信系がブームになってるんじゃなかったか

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:09:59

    なんか名作がドンと1個あったらそこからテンプレが生まれて作りやすくなったりするんだがそれがまだなのがな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:12:53

    >>73

    商業的にならアニメ化した切り忘れのさえ2020に投稿で書籍化が2021開始でアニメ化2024だからな...

    他のV物の書籍でも2021より後ばっかだし、まだまだ流行り手前の時期だろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:23:52

    素顔の見えない画面の向こう側の相手に入れ込む時点で読者がかなりふるい落とされると思う
    人気アイドルや人気声優みたいにリアル恋愛に発展出来ないデメリットに見合うメリットってなんだろ?
    実はクラスメートや幼馴染でしたとかもやれるだろうけど、それってたぶんVtuberものの魅力じゃないよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:31:40

    21世紀おじさんみたいなのがスタンダードにならないかな
    あれ配信方面としても結構面白かったし

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:58:21

    >>76

    同時期のこれは漫画化まではいってる。

    美少女になってちやほやされて人生イージーモードで生きたい! - ハーメルンそういうわけでTSした。 そんなこんなでVtuberになった。 それならちやほやされたい。 そしていちゃいちゃしたい。 って感じの話。 【挿絵表示】syosetu.org

    正直、色々アウトなぶいでんより、こっちが先にアニメ化すると思っていたんだけどなあ。


    いや、本当によくぶいでんをアニメ化出来たな!?

    佐倉綾音さんは仕事を選んだほうが良いと思います。

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:35:06

    VやるのにわざわざTSするのか…(困惑)
    ボイチェン使って男のままVやったほうがコメディ要素あってよさそうな気もするが駄目なのかな?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:42:02

    >>80

    TSはハーメルンの必修科目だから……。

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:03:37

    Vって演者もファンも灰汁の強い異業種や異経歴と関われるのが強みじゃし推理モノと掛け合わせたら美味しくなりそうなんだけど事件内容ベラベラしゃべる探偵はいやだし探偵パートと配信パートに分けるとダレそうだしもう半ひねりしないとなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:23:36

    >>80

    正直V小説の主人公にバ美肉要素は余程精通していないと一発要素でしかないし作中で何度もやらせるのはくどいからな

    サブキャラに置いた方が映えると思うわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:05:52

    Vtuberの事件ってなに
    炎上以外でなんか注目されることあるか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:32:24

    >>80

    DMCのクラウザーさんみたいなキャラ付けならありだと思う

    炎上系と相性いいし

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:32:14

    >>84

    ストーカーや盗聴とか、リアルのアイドルものみたいな事件は起きてたりしてる

    顔が出てないからこそ、中身が知りたいみたいな奴らがアングラな手段に頼りまくってる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:43:46

    長く続けるには難しいけど、中編くらいまでの作品としては面白くしやすい気がする。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています