ギャラクトロン・・・

  • 1クレナイ ガイ25/02/22(土) 15:03:31

    ギルバリスが宇宙各地に送り込んだシビルジャッジメンター


    ジアースやダンバイン、オーラ・バトラーなどのロボットをイメージソースにしてデザインされた怪獣だ


    脚本の段階では3Dプリンターのように登場する描写であったが、異世界から来た存在であることを出したいというアベ監督の考えにより魔法陣から出現する描写に変わったそうじゃないか


    アベ監督の要望により最終的に戦闘で汚れていくことを意図して白い体色にされており、魔王獣でカッコイイ王道怪獣のライン頻出していたことから差別化として尾が後頭部から生え腕以外に可動ポイントがあることを基に調整がなされたそうじゃないか


    後に劇場版ウルトラマンジードでギャラクトロンMK2が登場


    ギャラクトロンが最強のロボット怪獣というイメージであったため、MK2は格闘戦に特化した対ウルトラマン用カスタムというイメージでまとめられているそうじゃないか


    スーツは元のギャラクトロンに戻すことが決まっていたため分割された部分を考慮して新規で作られたパーツを換装したものである


    後頭部の刃は怪獣側がアイスラッガーをパクったという脳内設定が元になっており、MK2はガンダムMk-IIにちなんで付けられた名称だそうだな


    パーツを付け替えて使用されてきたギャラクトロンもスーツがギリギリの状態になってきているため、近年はアトラクショーにも出るようになりMK2から元の状態に戻される機会も増えつつある


    新造から9年、かつてと同じ過ちを犯してしまった相手であるギャラクトロン


    お疲れ様です

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:14:33

    アイスラッカーをパクったイメージだったのか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:38:24

    ロボアニメとかに出てるロボが元になってるんだ
    全然知らなかったわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:46:51

    割れそうになると音階上がる魔法陣バリアが妙に印象に残ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:50:36

    親玉のギルバリスは破壊されたけど、派遣された生き残りのギャラクトロンはまだいるんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:06:12

    最初に戦ったガイさんが説明するのありがたい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:34:27

    ロボ怪獣の中でもかなり強い部類

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:34:52

    後ろ髪が邪魔だったのか最近はMK2がデフォになってる印象

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:36:00

    >>8

    あれだけ何回も引きちぎられたらそりゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:40:01

    シビルジャッジメンター好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:44:10

    ガンダムMK-IIでもずっとエゥーゴカラーのままでティターンズカラーがいなかったのは寧ろ面白い

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:14:28

    登場から一年でキングギャラクトロンが出てくる辺りやっぱ人気高いよね
    でもボコボコにされて真っ黒な状態が一番好き…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:39:14

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:47:14

    当時DXを買えなかったことは今でも後悔してるくらいめちゃくちゃかっこいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:48:37

    個人的にはビーム砲付ロケットパンチが好きな攻撃だから再登場したら使ってほしいぜ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:55:29

    ジアースもイメージソースだったの知らなかった
    言われてみれば初登場時の転送されてくる描写とか似てる気が

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:56:10

    アーツ発売おめでとう
    個人的にはMK2が好き 差し色の青が良すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:58:53

    重厚な初代ギャラクトロンから少しパーツを変えるだけでスタイリッシュなMK2に変わるのもロボットアニメみたいで良いな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:00:38

    フィギュアーツたけー、まぁあんだけ造形凝るなら当たり前だが。

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:05:29

    >>19

    というか怪獣系のアーツは基本造形がウルトラマンよりも複雑なので高くなりがち

    特に今回のギャラクトロンは稼働も含めると相当手間がかかってそうだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:06:16

    ギャラクトロン→ギルバリス→ウルバトなのでウルバト民だった俺からしたらめちゃくちゃ思い入れがあるな
    編成にも組み込んでたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:09:57

    MK2は対ウルトラマン用なのもあってスフィアもトリガー&デッカーとの戦いでこちらを選んでたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:14:18

    >>19

    >>20

    あと怪獣系は尻尾のせいで箱が基本デカくなるから店頭に並べらる数や在庫保管の数も限られて逆算するとお値段も…ってのもあると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:16:27

    通常ギャラクトロンをまた見たいけどやはりあの頭部のアームで中々アクションがやりづらいんだろうな…
    MK2が選ばれてるのもアクションのしやすさだからだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:16:44

    野中剛デザインだけどPLEXとしてではないのね
    でもさすが玩具屋って感じの立体映えと売れ方

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:11:21

    オーブとジードの2年間で前後編のメイン怪獣として出て尚且つ劇場版にも出るのは実に凄い

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:44

    映像作品なりゲームなりで大怪獣バトルの新作出たらデスフェイサーポジ的な感じで登場してほしい
    あとテレビシリーズでもいいからギャラクトロンブラックみたいなのも…

スレッドは2/23 07:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。