対策委員会編2章を読んだんだけど⋯⋯その2

  • 1125/02/22(土) 17:42:14

    2月頭にブルアカを始めたスレ主がなんかアレコレ言ってるスレ

    諸事情でタイトルはこうなってるけどどんどん進めてく感じなのでよろしくぅ!

    ところでやっぱりブルアカって概念バトルしてるのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:43:28

    そうだよ。
    それが、この物語の竜骨だ。

  • 3125/02/22(土) 17:43:57
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:46:39

    この物語は、責任の物語。
    そして、大人=責任を負う者の物語なのだよ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:48:01

    大人の解釈バトルなのさ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:48:26

    明言はされてないけど大真面目にギャグ補正もその逆も働く世界だよねキヴォトス

  • 7125/02/22(土) 17:49:15

    新春狂想曲とエデン3章まで読了

  • 8125/02/22(土) 17:52:39

    エデン3章で対策委員会編のあの手続きに言及があった

    キヴォトスでは契約、約束は力を持つらしい
    拘束力は現状不明だけど逸話の再現から歴史の再現を呼び起こす程度の効果がある
    エデン条約はこれを利用してたのはそうだけど、ホシノの退部も契約、約束として力を持ってた訳ね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:54:44

    >>8

    頼れる大人が居ない世界では、子供の責任も自然に大きくなる。

    だから、契約、責任、約束の力は、我々の世界と全然違うだろうね。

  • 10125/02/22(土) 17:56:34

    >>8

    あの契約でホシノに関する約束事を守らせる程度には拘束力があるとして、先生が「サインしてないから無効」と出来たのは逸話の再現を崩したからなのか?


    契約書の体裁が退部届けだったからこそって感じかな

    もしこれが正式な契約書類だったら⋯⋯とも思ったがその手の契約書を子供に使うのは常識的にはありえないとも言えるか

  • 11125/02/22(土) 18:03:23

    >>9

    なるほど、だから責任を負うものがいなかった。全てを自己責任にしなければいけなかった。ってことになるわけね


    エデン条約に関しては各組織の有力者を集める、特定の場所で宣言を行う、かな?

    特定の人物がそこにいることも重要な感じだろうけど、先生の場合資格の部分をシャーレの権限で代用?

    シャーレに組み込まれている「トリニティのヒフミ」の宣言をトリガーに間接的に「シャーレのヒフミ」が宣言したと認識させてる?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:05:20

    >>11

    エデン条約機構の話なら、アレは別にヒフミ関係ないよ。

    先生(連邦捜査部シャーレ)の宣言だ。

  • 13125/02/22(土) 18:11:28

    今回対策委員会編と同じく途中から先生が主導し始めてるけど今回も敵が「悪い大人」だったのでまだ大人が相手の時だけ主導の法則は崩れてない感じかな



    >>12

    ヒフミのブルーアーカイブ宣言で「戒律」なるものが働いたらしいので条件満たすのにヒフミが必要だったのは確かなんじゃないかな。直前にヒフミに合図送ってるのもあるし

    あとスクワッドの発言から「トリニティの生徒」が必要っぽいけどシャーレで完全に代用できたかどうかは不明かな

  • 14125/02/22(土) 18:18:16

    まとめると条件を満たした状態で

    ヒフミ「これが私たちの青春です!」

    "宣言! 私たちがETOだ!"

    で承認(?)する戒律君側になんか致命的な問題がある気はするけどね⋯⋯

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:22:45

    >>2

    これ以降概念バトルやってたっけ?

  • 16125/02/22(土) 18:26:03

    次はイベスト2つ挟んでカルバノグ1章かな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:44:29

    >>14

    本来のエデン条約が「連邦生徒会長が提起したトリニティとゲヘナの講和条約」なので、先生(連邦生徒会長が選出した大人)が促したヒフミのブルアカ宣言に反応する方が(見方によっては)正しい

    アリスクがやったのは「アリウスもかつてトリニティだったからこの条約に噛む権限がある、そのアリウスから見て現存のトリニティとゲヘナは講和を乱す叛乱因子である」とした上で「アリウスが契約の代行者として2校に罰を与える、契約の力は代行者たるアリウスに協力するべきである」ていう法解釈の歪曲


    戒律君ガバくない?と言われたら、はい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:09:23

    >>7

    新春狂想曲は地味にアコとカヨコの関係性が物凄く気になるストーリーなんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:14:36

    >>17

    なるほど⋯⋯そういう解釈の方が自然な気もするな


    >>18

    アコとカヨコって対策委員会編2章でもなんか因縁ある感じのやり取りあったな



    ところで⋯⋯あの、ハッピーバレンタインというかワカモというか⋯⋯あの、これ無理では?

    ちなみに今48です

  • 20125/02/23(日) 08:15:32

    >>19

    コテハン抜けてた


    ハッピーバレンタインは泣く泣く断念するしかないか⋯⋯推奨レベルおかしすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:05:03

    >>19

    バレンタイン無理は皆通る道だから後で思い出したらやるぐらいでいいよ…

    というかあれ推奨ギリギリでも難易度高めな方なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:49:16

    >>21

    まあ⋯⋯そうか



    ところで正義実現委員会のネームドって全員七大罪のどれかに当てはまるんじゃないだろうか? 見た目堕天使っぽいのもあるし


    わかりやすいのが

    ハスミ→暴食

    ツルギ→憤怒

    コハル→色欲

    で、残りの2人は少し強引だけど

    マシロ→傲慢

    イチカ→怠惰

    なんじゃないかなと

    なんか強欲と嫉妬が余ってるけど気にしない気にしない

  • 23125/02/23(日) 10:50:57

    >>22

    またコテハン忘れ


    あとはトリニティだし7つの美徳とかも関連してる可能性とかも考えてみたいけど美徳方面はあんまり知らないのよな⋯⋯


    それじゃあ図書館の魔術師の続き読んでくる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:51:05

    こじつけでは?

  • 25125/02/23(日) 10:56:48

    >>24

    ⋯⋯⋯⋯いや、まあそれ言われると困るが元々の発想が正実堕天使っぽい→なんか主要メンバー堕落(?)してんな? →七大罪っぽいって感じなので

    考察とかはこじつけてなんぼじゃんね?

    神秘の元ネタとかヘイローの形とかそれっぽいが先攻して理論を後付けするものじゃんね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:57:48

    >>22

    いちおう七つの大罪の対応悪魔とかで考えるとゲヘナの方が近い希ガス

    あとは…まあストーリーだったり生徒が揃ったりすればもう少し性格が深掘りできるかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:02:44

    イチカは生来の性(さが)を「他者と円滑なコミュニケーションをとるため」という理由から必死で矯正する努力家だよ

    まあTTTかバンドイベスト読まないとそもそも先生と絡みがほぼ無いからわからないのはどうしようもない

    あとツルギは別に怒ってる訳じゃないね

    真面目な戦闘狂でテンパり屋さん

    >>22

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:05:16

    超初期のイチカはなんかキャラ違うから仕方ない

  • 29125/02/23(日) 11:07:04

    >>26

    一応七大罪の悪魔って元々天使だった奴らが堕天してなったって話もあるんで天使側に関係が無いわけじゃないのよ

    例えばルシファーとルシフェルとかは有名どころだし


    >>27

    その辺は調べて把握してる

    本質とは完全に違うと思ってるけどモチーフのひとつなのかなくらいの話

    正実の黒い服黒い羽根赤いヘイローまんま堕天使じゃんね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:08:32

    大罪の悪魔で堕天使なのってルシファーかサタンくらいでは?

  • 31125/02/23(日) 11:21:17

    >>30

    調べてみると分かるけどアスモデウスとかベルゼブブも元は天使という話はあるね


    逆に強欲のマモン、嫉妬のレヴィアタンは最初から悪魔として創られてるのと、天使や神とほとんど関係ないみたい


    むしろ強欲と嫉妬以外の七大罪を司る悪魔は全員元々は天使や神だったって逸話があることを考えると意図的に見えるかな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:24:51

    身も蓋もないこというと、七つの大罪(美徳)って要は「人の悪性(善性)の根本となる存在を大雑把に分類したもの」なので、何をモチーフにしてどんなキャラ造形にしても多少はそれっぽい要素は入ってくるし、人数の多い組織だと多様性を出すために何となく仕分けられそうな個性のつけられ方になる
    その上で言うなら、サブカル的に「七つの大罪(美徳)」に準えるなら最初からネームドを7人出すと思う
    あと韓国は熱心なキリスト教圏だから、大罪モチーフにするならそれらを象徴する動物の要素を入れてくるはず

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:32:52

    >>32

    別に大罪だって見方と時を変えれば長所だもんな

    義憤だって憤怒のうちには入るし、自信を持つことは傲慢に値する

  • 34125/02/23(日) 11:51:26

    >>32

    まあそれはそう

    これとこれ関連性あるんじゃ!? って思っても実はないですなんてことはよくある話


    まあそれはそれとしてコハルの性欲とハスミの食欲とツルギの暴虐振りは堕天使っぽい見た目と合わせてなんかそういう要素にみえるよねって話が発端なので

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:13:41

    正実の黒翼は堕天使じゃなくてワタリガラスじゃないかって言われてるね
    ツルギの苛烈さは「神の武力の象徴である剣の炎」「神敵を罰する指揮官カマエル」が元ネタじゃないかとも
    ハスミの食欲も「大食い」と言うよりは「己が定めた節制の誓いを守れない未熟さ」としての表現ぽい

    それとちょっとスケベ心強めなだけのコハルを「性欲」とばっさり切り捨てるのは流石に可哀相だと思う……

  • 36125/02/23(日) 12:38:22

    >>35

    なるほどそういう見方もあるのね

    ワタリガラスは確かに関連性はある⋯⋯かな?

    ちなみに自分はあくまでキャラ付けの話をしてるだけで神秘とか元ネタがどうこうって話じゃないってことを弁明しておくね

    ツルギの神秘が憤怒はどう考えても回復力に説明が付けられないことは明白だから


    それとバッサリ切り捨てたつもりはないが⋯⋯気に触ったなら申し訳ない

  • 37125/02/23(日) 12:54:38

    それはそうと古書館の魔術師読了
    なんというか今回裏があるっぽい匂わせとかあったのに特に何も無く終わってしまった気がする⋯⋯
    あと珍しく最後先生が主導した珍しいシナリオかもしれない

    うーむ、トリニティだとこういうのが日常茶飯事なら特に説明も無くても問題ないのかな
    派閥争いの一環ではあるだろうし

    メタとしてはトリニティの各部活の顔見せがメインのシナリオ⋯⋯だと思う。スイーツ部、図書委員会は初出、他の部活もティーパーティーと補習授業部以外軒並み出てる
    ⋯⋯⋯⋯よく考えるとトリニティで初期実装だった生徒ほとんど登場してなかったのね今まで

    次はカルバノグいってくるわね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:12:09

    古書館の魔術師は特に裏とかは無いねw
    実質ウイヒナの紹介イベントなのと、あとは一応アフターエピソードとして「トリニティの課外活動」に繋がるように伏線が張ってあるぐらい
    トリニティでは初の政治も正実も基本絡まないイベントだから、仰る通りその辺の主役級以外の部活の顔見せという側面もあると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:07:10

    捕手

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:50:00

    カルバノグはこれまでとは一転して結構先生の露出度合いが増えるので読んでて新鮮味があるやもしれん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています