- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:00:15
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:13:49
江戸時代と言うか暴れん坊将軍の世界観?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:14:21
なんちゃって日本の中でもかなりレベル高いよね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:21:44
刀の反りの向きが違ったからグラフィックの修正が入ったという話を聞いたことがある
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:29:00
なろう小説流行ってたりな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:42:00
日本以外にも狸と狐が変化の術を使う内容の物語ってあるのかな?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:49:51
妖狐は中国から伝来したものだから向こうさんが原産や
なので中国とあと韓国にもある - 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:51:12
狸は日本の生き物なのでよそにそもそもいない
- 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:56:40
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:56:44
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:58:01
- 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:58:24
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:58:57
- 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:01:46
治水がされてあるの珍しい
- 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:04:39
ファンタジー要素がなんちゃって部分といい感じに融合してる感
- 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:11:22
稲妻くらいの和風ファンタジーの雰囲気好き
- 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:14:52
祟りとか怨霊とか因習村の解像度が無題に高い世界任務関連
- 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:15:44
まぁ識字率が高かったのはあくまで都市部だけの話で田舎だと特に女性の識字率は低かったそうだが
- 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:16:55
- 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:19:55
- 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:44:57
天目影打の設定のガチっぷり
時代考証がすごいて… - 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:54:53
他の国はいくつかのモチーフの国が複合されてるのに対し稲妻と璃月は日本と中国で完結してるからファンタジー要素を組み込みやすかったのもあると思ってる
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:03:20
曲の和風感めっちゃ感じるのが凄いわ
完全に別の音調なのに東方っぽさを感じる曲もある - 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:11:06
鎖国・刀狩りする将軍と天岩戸してる神様
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:11:28
夏祭りの雰囲気はそのまんまですごいわ
屋台でご飯お菓子を買ってゲームで遊んで
帰りは静かな夜道をとぼとぼ歩く感じ - 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:21:22
和楽器ほとんど使ってない曲も多いのに和を感じるBGMすごいよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:22:22
稲妻で獏の馴染みないせいでずっとイノシシ扱いされてて草なんだ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:39:24
鎖国と目狩り令(刀狩り令)は史実では起きた時代違うけど稲妻の「永遠」と合わせるとすごく自然な流れになったのが面白く感じたわ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:42:31
心做しか稲妻キャラの肌面積が他国より高い気がする
流石だぜ!