作中に出る「持たざる者」の心理を描写した奴貼ってけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:54:54

    バトル漫画でもあるけど、特に競技とかスポーツにある
    主人公以外の所謂「選ばれなかった」キャラの描写は見ててキツい事もあるけど
    あると作品の緊張感や雰囲気が締まるよね

    特に圧倒的な実力を持った天才を前に心が折れちゃう描写とか…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:59:49

    持とうと足掻くものそれに気圧されるもの
    どちらも同じく持たざるものかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:00:42

    まあこいつは才能ある方なんだが

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:03:43

    ■■■■がインパクトあったが
    なんなら主要キャラでさえハルちゃん以外持たざる側になるバグ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:04:11

    球磨川だけで3つくらい貼れそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:04:36

    >>2

    >>3

    どっちもなんだかんだ才能あるしそういう系になりがちよな

    そもそもガチでなんもない奴は描写すらされない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:05:12

    >>6

    アイシールドにはユッキーという才能は一切ないやつはいる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:07:49

    >>5

    球磨川はあまり持たざる者ってイメージが湧かなかったな

    チート能力持ちだし人望はあるし、結局隣の芝生は青く見えてるってだけと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:08:03

    こういうのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:08:54

    ハイキュー稲荷崎戦での田中

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:10:23

    どうぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:11:59

    >>7

    あれが才能一切無しなら誰だって才能一切無しだと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:12:21

    怪物を止めるためにすべてを投げうつことになる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:12:29

    黒バス
    111-11

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:17:36

    >>11

    いいよねアクマ

    登場する選手がみんな空にあるなにかをモチーフに名付けられてるのに一人だけ翼を持つのかも定かじゃない詐欺みたいな名前してるの作者の拘りを感じられて好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:19:42

    ギンカとリューナのこれ
    持たざるものは自分ではそう思っているが持っているもので動いてはいるし持てるようにもなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:22:27

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:23:09

    >>6

    ある程度できる才能があるからこそ、到達するべき地点が遠いことに絶望するんだと思う

    下手な横好きだともはや向上心が湧かないし、本気でやっても初心者レベルだとそもそも適性がないから入り口でつまずいてやめてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:25:19

    「それでもどうして頑張るの?」という問いかけにぴったりなセリフ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:35:29

    >>11

    よく見たら一八先生だった

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:41:42

    なんか逆に概念系の特殊能力みたいになってるヤツ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:44:27

    天上天下のクズ男
    強くなる為に必死に訓練してきたんだけど周りが化け物ばっかりでクズ男呼ばわりされてた男が、普通の人間同士の試合を初めて経験して自分が実は強かった事に気付いたシーン

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:46:37

    何も持たなかったが故の熱中と成功

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:08:35

    持ってない奴は同じ土俵にすら立てない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:10:07

    >>1

    君、そこから折れずに立ち上がってません?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:13:54

    一般人からすれば恐らく上澄みだったであろうハンターハンターのニコル
    でも心折られちゃった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:16:44

    欲は波紋法に選ばれた戦士すら持たざるものとするのかと驚いた

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:17:20

    >>27

    この少し前にこれあるから余計に

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:25:02

    >>12

    誰もが幸光になれる、って話ならそれはそうなんじゃない?なれるものに向かってひたむきに努力し続けた結果だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:29:02

    >>27

    ただこれも石仮面を見て魔が差してしまったものであって、柱の男の復活時期と重なったり石仮面を見なければ叶わぬ夢と諦めて、人格者として人間としての生を全うしただろうと思うとやるせないな……

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:30:25

    ツーオンアイスの空天雪
    はたから見たら選ばれた存在で自己意識もそうなんだけど
    実際にはこいつも他の人の持っているものを持っていない持たざるものなんだなってなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:31:39

    ガラスの仮面
    オーディションで他の人達を完膚なきまでに叩きのめした主人公の図

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:32:39

    無能者の耄碌爺とそしられながら、その裏で「持たざるもの」である事を自覚し最大限己の武器としていた銀英伝のグリンメルスハウゼン
    持たざるものであることをいい形で昇華していた人物に思う

    「金髪だからといって、それが罪になる訳では無い。若過ぎるからといって、それ自体が悪い訳では無い。
    そんな本人の責任ではないものを『金髪の孺子』と悪口の種にするのは…感心せんなぁ…。」

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:54:24

    才能だけじゃなくてこういうのもあるよな
    この人は結局持つ側になってる気もするけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:55:03
  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:55:38

    はちみつとクローバーは全体的に持つ者と持たざる者の話だったな
    才能だったり財力だったり魅力だったり感心だったり家族だったり環境だったり
    持つ者は持つ者で苦労してるんだけど結局持ってるゆえの苦労だから持たざる者への気遣いや優しさがいっそ残酷にすら感じるようなものになってしまうし才能持ってる同士でも環境や家族の恵まれ方に差があるからズレたり地雷踏んだりする

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:02:00

    >>35

    これ面白いね

    よい作品教えてくれてありがとう

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:05:14

    オリンピック銀メダリストの父を持ち幼少期から恵まれた環境で努力し続けたが。自分の好きな女の子に圧倒的な才能の違いを見せつけれやさぐれていたところ,自分よりずっと後から始めた別の女の子にジャンプ習得負けたシーン

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:06:25

    >>38

    むしろこいつってそのセリフにもあるように全部持ってるはずなのに結果だけが出せないキャラかと思ってた

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:11:16

    少女革命ウテナの若葉が浮かんだ
    「お前もその女も生徒会の連中もみんな私を見下しているんだ!何の苦労もなく…持って生まれた力を誇ってな!だからお前たちはみんな平然と....人を踏みつけにできるんだ!!」

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:21:15

    これ
    基本人間って時点で要件を持っているんだよなってなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:22:27

    はじめの一歩

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:22:52

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:25:43

    持たざる者のバレーと持つ者がそれをやったらがテーマの漫画

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:25:49

    >>27

    ジョジョはあんまり読めてないがセリフ的に欲が持たざる者にしたって言うより老いて持たざる者になったから欲が顔を出したって感じじゃない?

    持ってる奴は欲を感じないか感じづらいんだ

    欲しいと思う前から持ってるか代わりになる物を持ってるから

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:28:00

    バンブーブレードC
    中学全国大会決勝での敗退後次は絶対に勝つと思っていた直後のシーン

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:28:40

    >>41

    この話の後にその話するから余計にくるものがあるよな

    何かない奴は代わりの何かを用意しなきゃならない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:35:17

    ラブコメのモブのセリフだけどこの後のヒロインの「貴方はアナスタシアだよ」って返し含めて好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:41:06

    夢もあったしそれなりに体格にも恵まれていた
    でも環境と仲間にだけは恵まれなかったアイシールド21の葉柱ルイ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:47:22

    100回やって100回負ける相手に勝つために1度きりの奇策で勝ちを拾いにいく

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:53:59

    格闘技で自分には相手殺す覚悟が無いと気づき
    それを持っているやつらとはもうやれないと負けを認めて去るところ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:54:51

    ゴクオーくんより
    ウソ事件引き起こしたのは悪いことだけど漫画への愛はあるのに上手く描けず苦しむ気持ちは分かる

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:58:57

    理想の人間として持っているであろう他者への献身的なものを持てなくても持とうとした故の最期

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:02:32

    セッターに拘ってたのにより適性のあるという理由でリベロに転向させられた

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:03:06

    >>50

    なお

    となるのは本当にこのスレタイを体現してるかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:05:20

    江戸前エルフのエルダ達エルフ
    不老不死だからこそ神として祀られているけど
    同じ時間軸で生きていけない

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:09:03

    主人公だし銃の腕はあるんだけど女絡みのチャンスを逃し続けるもってないエヴァンスさん
    これは色仕掛け系のことしてもらえるかと思ったら銃で脅された時

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:17:10

    実は超能力的な何かを自分に求めていた人だって後で分かる
    でもそれ無しで自分なりにやってきたからこそ出来た人間関係と知識でどうにかしようとするからカッコいいんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:50:10

    もっとこうウシジマくんに出てくるような人達を貼るスレかと思ったら違った

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:02:59

    >>54

    なんかバレー漫画ってセッターやりたいのに無理でした…なキャラちょいちょい見るけど

    それくらいセッターってのが面白いポジションってことなんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:05:18

    >>44

    これハリガネサービスの外伝?

    だとしたらコイツってとんでもない天才じゃなかったっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:06:07

    >>61

    バレーに関してはとんでもない天才だけど生活環境がね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:07:10

    >>54

    少女ファイトならここも印象的だった

    練こええ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:12:42

    すこしだけ生き返るの間敏朗
    運動とか実績とか取り立てて特別なことや強い情熱も若さもないけどストレッチと共に考え方や見方を改めて少し変わったりする
    尚それで仕事とかが上手くいくこともあるが別に絶対にそうってわけではないレベル

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:29:56

    ジムシャニの八雲なみ
    原作ゲームのキャラに比べれば間違いなく「持たざる者」側
    でも上には上がいるだけで下には下がいるし持たざる者の苦悩も視点を変えれば持つ者の贅沢

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:48:26

    持たざるメガネ2号

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:56:13

    スポーツ漫画ではないが進撃のこれ
    ずっと自分は「特別な人間・選ばれし者」側であると思い込んでいたけど実際は特別なんかではないと気付いてしまった瞬間の虚しさが本当にリアルで心抉られる
    マリア奪還作戦の時フロックが「なんで自分だけは特別だって思っちゃったんだろう…」って嘆いた時も特別ではなかったことのショックが読者にまで伝わってくる

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:59:37

    なんかもうそんな話ばっかりだし、なんならそう思ってる方も実際はそう思わせる側だったりもする作品。

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:02:58

    知識を持たざる者…

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:03:26

    中継を見ている観客と漫画を読んでいる読者たちの両方に語りかけてくる名シーン
    うん十年越しの活躍

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:08:00

    >>65

    コラの元画像初めて見た…

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:31:30

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:32:06

    持たざる者から圧倒的チャンピオンへの宣戦布告

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:33:59

    兄より色々なことが出来て人気もある普通視点なら選ばれた側の子
    でも兄のように超能力が欲しくて
    やっと超能力を手に入れて上澄みにはなってそういう意味でも選ばれた側なんだけど最上級にはおよそ届かなくて
    どっかでいいかって諦めて冷笑にはす選択もあった
    そんな子がこれを言うから熱いんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:52:39

    絶望的な差に気がつけるのは、気が狂うほどの鍛練の結果というのがとてもとても尊い

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:55:42

    塩が舞い子が舞いの柿境
    観測されないと現れない
    自己申告しないと観測されない
    という論の元自己申告でキャラ付けをするが一緒に話していた子達には観測者が現れるものの自分にだけ現れない=選ばれない側とした
    だが柿境の観測者を柿境が観測出来ていないという面を鑑みれば観測はされているであろう
    むしろ勝手に自分の決めた範囲で観測されていない=選ばれていない側とし自分で自分を批判したと結論づけられる

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:02:46

    塩が舞い子が舞いのこれ
    出来ない系の持っていない側の意見が分かりやすくまとまってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:28:26

    >>60

    一番上手い奴がやるポジションだからねセッター

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:44:50

    主旨とは違う気がするけど見捨てられるのもある種の「選ばれなかった」経験ではある
    この後の自己犠牲もね…黄金の精神なんだろうけど心折れて生きるのを諦めちゃった感じもしてかわいそうでね…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:18:29

    持たざる者なら自分の身も投げ出そう

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:20:46

    自分も十分上澄み側なんだけど兄の清隆が天才すぎるせいで幼い頃から
    ずっと持たざる者の苦悩やらコンプレックスを抱き続けてきて主人公の歩

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:21:51

    >>80

    典型的な持たざる者になったつもりの持つ者の心理って感じ

    成功体験重ねてるから勝ち方が分かるし勝てると思ってる

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 03:30:30

    >>74

    大好きな兄なのにあまりにも強大すぎる超能力を味わったことで

    恐怖とコンプレックスを抱えて歪んじゃうの本当に辛い

    超能力に執着したのも、自分の時みたいに兄が暴走してしまうと

    他ならぬその兄が一番傷付いてしまう人だと知ってるので止めてやれる力を欲したから

    一時は漸く手に入った超能力に歪んでしまったが、心根はどこまで行っても兄の為の献身だった

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:45:02

    異修羅から静寂なるハルゲント
    「いつも、そうだ。貴様らには、何もかもを決める権限がある。そうして作った決まり事に、私たちを従わせようとする。だが、貴様らが最初に決めた事を、私たちが貴様ら以上に上手くこなした時……貴様らは、いつでもそう言うのだ」
    kakuyomu.jp/works/1177354054882641261/episodes/1177354054883952907

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 06:02:12

    鬼滅の刃の継国巌勝
    自身も上澄み中の上澄みなのに太陽の如き天才に焼かれて持たざる者の意識が最後まで残った男

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:13:22

    「届かない」って嘆いたり絶望したりするシーンも好きだけど、
    「届かない」って諦めたりした後にそれを後悔するシーンも好きなんだ
    画像はアイシールド21の雲水

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:27:11

    ドカベンプロ野球編

    であるシーズン岩鬼がホームランを打つと負けるというジンクスが発生してた
    これを打破するために監督が二軍で鈍足だけど盗塁成功率100%の奴を一軍で起用してバカげたジンクスなんていつか終わるんだということを証明しようとする
    が、二盗が成功してしまう
    監督のサインは三盗敢行
    流石に奇跡は起こらず普通に盗塁は失敗し、ジンクスなんてないんだと言われた岩鬼は意気に感じてその試合はホームランで試合に決着をつける

    試合後それまで心中が描かれてなかった盗塁成功率100%だった奴が(さて、明日からまた二軍生活か・・・)とラッキーマンとしての成り上がりも許されず脇役としての仕事を全うしたことを述懐した彼の背中を描いて終わり

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:43:31

    >>32

    でもこの子ら全員才能あるし性格も良い子たちだっただから頑張って欲しいと思った

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:48:33

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:50:23

    こんな連中に鍛えられた結果、田塁先生は精神状態を心配されるほどの怪作を書けるようになったから…

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:51:02

    >>52

    後に再び田塁くんの才能を羨んだ奴による事件起きるんだよな…

    この子も漫画の才能あるんだけどな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:00:59

    子供型機械人形(チャイルドタイプアンドロイド)
    外部との交遊のかなわぬ病人や老人の話し相手を、一家一子制度により生じる一人っ子に兄弟を与えるために作られた人形。喜怒哀楽豊かに人に寄り添い、役目を終えると人形師の下へと帰る
    どんなに想い合っていても人間とプログラムされた人形が結ばれることはない…

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:10:34

    こうしてみるとワンピースって「キャラが他者と自分の才能を比較して苦しむ」シーンが少ないように感じる

    一味の中ではナミと並んで等身大なウソップはサポート役として有能だし海軍だとたしぎやコビーも海兵の中では上澄みの方であるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:30:15

    わかんないけどうんって言っちゃう気持ちわかる~~~~

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:38:15

    >>93

    ワンピなら最終的に一味からの一時離脱まで行ってしまったこのシーンが印象に残ってるな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:40:33

    ここのナミとチョッパー素で「いや自分からすれば充分凄い方なんだけどお前…」みたいな表情してそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:57:39

    チョッパーからすると一緒にミスター3達倒したり弱い印象が無さすぎる…

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:10:28

    >>95

    実質最古参メンバーであるゾロもとっくの昔にウソップの事は認めてたからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:15:27
  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:16:10

    『銃夢』のヨルグ
    仲間を裏切って「安心できる方へついた」結果使い捨てのサイボーグ兵にされ、最後の最後にもう一度主人公側につくんだけど自爆スイッチを押されて妻に会わせる顔がないって泣きながら死んでいったのがほんとにつらい

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:23:53

    >>91

    嫉妬した相手が後にカシバトルを生む奇才だもんなぁ

    相手が強すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:34:01

    持たざる者の叫び

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:06:35

    アオアシの中村平さん
    プロサッカークラブの下部組織ユースの2年生だが才能の差に挫折してプロを目指す夢を諦めサッカーを止める決意をする
    人望が厚く勿体ないと引き止められるが引退試合にも出る局面を作れず皆には笑顔のままクラブを去る
    ・・・が、ひとりになったら感情を押さえられなくたったシーン

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:42:21

    ヤムチャとかクリリンとか?
    ヤムチャは一見するとあっさり戦いから身を引いてるように見えるけど結構コンプレックス感じさせるセリフ多いんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:50:39

    作中一「持たざる者」のケンイチが同年代トップの才能持ちのバーサーカーに対してこの反応の薄さ。
    多分師匠連中のせいで感覚がバグってるんだろうなぁ。

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:31:23

    >>105

    何度か死の間際までいってから蘇生してるからねケンイチ

    大体の悩みや劣等感は臨死体験でぶっ飛ぶし


    師匠たち「だからそれに慣れないよう、常に新鮮な瀕死体け……厳しい修行を課すね😉」

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:17

    >>66

    トリオンは人並みに持ってるだろこのメガネは

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:39:46

    3月のライオンの幸田香子
    養子の弟の零(主人公)に勝てず将棋のプロになるのは無理だと引導を渡される
    作中では地味だけどこの子の弟もプロになれずに半ば引きこもりの様になってるし香子はグレて家を出た

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:44:06

    スラダンの割と最初の方だと思うんだけど桜木花道が晴子さんから確かレイアップのやり方教わるシーン
    運動神経いまいちな晴子さんがこれは得意だったから自分でも教えられるって二人で特訓すんだけど一度コツを掴んだら割とすぐできるようになった桜木を凄い凄いと喜びながら「桜木くんはすごいな…」だったか「男の子は凄いな…」って内心羨ましく思ってる晴子さんって場面があったはず
    あそこなんだか凄く好きだったんだよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:50:48

    >>109

    スラダンの晴子さんはミドルシュート合宿のときの「桜木くんは私の事なんて1週間、ううん、1日で追い抜いちゃった」の方が印象に残ってるかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:52:19

    >>10

    ハイキューは及川も同じだよなぁ、まぁ二人共才能がないとは口が裂けても言えないが

    スポーツ物は天才でないだけで才能自体はあるってやつが一番苦しむようになってる

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:57:40

    >>110

    読んだのだいぶ昔だけど多分それと混ざったかも?

    とりあえず桜木花道の成長を心から喜びながらも本当なら自分も大好きなバスケを今も続けたかった(けど自分に才能無いの分かってる)みたいな感じだったはず

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:12:12

    【推しの子】
    元々演技の才能無いのに転生して精神が大人だったから凄いと勘違いされてただけで
    成長したら特別でも凄くもなんともない只の人だった

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:27:38

    喧嘩が化け物みたいに強い連中出てる作品の中では間違いなく弱いし
    強い奴が美形で自分が醜く生まれたコンプレックスを燃料に、姑息で卑怯な立ち回りと執念深さだけで
    愛人二人囲って小中学校の時に自分をバカにした連中全員破滅させてる男

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:41

    俺は今日はじめてウドン食ったぜ…フランクフルトもなァ…

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:55

    北斗の拳のアミバ
    色んな拳法を習得して独自に新たな秘孔を発見したりと上澄みではあるんだろうけど
    誰も奥義を授けようとしなかった辺り秀才どまりだったんだろうなって

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:37:55

    「一時的な不安や孤独から逃げ回るだけが あたしの人生なんだとしたら」
    「なんて人生って悲しいんだろう」

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:39:39

    それでも弟の恋路を祝福できるお姉が好きだよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:24

    灼熱カバディより井浦慶
    プレイヤーとしては自他ともに認める並の選手
    試合ではコート内での司令塔であり、攻撃手としては三番手以下の位置づけであり、彼自身攻撃手として活躍することは諦めていた

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:02:43

    >>114

    これなんて作品?

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:23:33

    >>120

    虹丸組のムンク

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:41

    >>121

    ありがとう

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:34

    >>116

    こいつは性格面的な部分がでかそうじゃない?

    同じ授けられてない組だとジャギさんと明らかに仲間との関係に差あったし

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:28:47

    >>116

    アミバの場合問題なのは才能よりも精神性。どんな拳法も短期間で覚えられる才能は本物だが、その才能に酔ってて技そのものを軽視しているからにわか仕込みのアミバ流北斗神拳で自滅した。

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:35:32

    東京喰種の滝澤

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:18:40

    持たざる者かは分からないけど
    強く感じたのは五等分の花嫁の中野一花

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:28:17

    >>93

    ワンピは意志さえあれば誰かしらが評価してくれるから拗らせるまでいかないのかなって思った

    ウソップくらい?

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:58:30

    持たざる者ってこういうことかと思ってた···

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:02:59

    伝説のいぬたろうのいぬたろう
    勇者の力を受け継いだワーウルフの子孫でもなんでもないただ頑張って肉球パンチを極めた一般の犬
    だから真の勇者しか抜けない剣をドリルで周りを削って抜いたことにしたり助けてもらった時に不意打ちしたりもする

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:04:41

    ハチミツとクローバーの根岸達夫の切なさはよかったよ・・・

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:19:32

    氷菓の学祭な怪盗十文字編は色んなタイプのこれらと、まるでそれに無関心な持ってる側を見せてきてくれたな
    面白かったわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:22:09

    >>67

    キースも特別な人間ではあったんだよな

    団長としてではなかっただけで

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:48:21

    世界クラスとの実力差に折れて一度はプロカバディ選手の道を諦めて
    それでも試合の中で捨て切れない熱にまた当てられて
    それでも茨の道だと知ってるからこの表情にこの台詞

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:11:28

    >>67

    キースの過去編はカルラママのアンサーで完成すると思う とても好き

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:42:42

    呪術廻戦の七海
    本人も同級生も才能はあったが先輩2人は天才
    同級生は等級詐欺により実力より上の呪霊と戦い戦死・自分は命からがら逃げ帰ってきた
    その後始末をする先輩は化け物レベルに成長しておりその呪霊を苦にも思わず片手間に始末するだろう
    そしてもう1人の天才の先輩にとってもこの言葉を聞いて「もう自分達は2人で最強じゃないんだな」と確信する要因の1つとなったであろう言葉

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:06:39

    >>107

    オッサムは持たざる者というか、評価されない項目がやたら高いというか……

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:28:03

    シンデレラグレイのベルノライト
    デビュー戦でコレになってスパッと自身は競技を諦めて、全力でオグリキャップのサポートに回るのは判断が早い

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:04:19

    >>32

    マヤの化け物ぶり見せられてからの足掻いてのこのいたたまれなさである

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:47:49

    >>108

    これなぁ、本人が納得するためには奨励会に残らせた方が良かったんだけど親が将棋バカだったせいで

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:08:22

    ブルーロックの主人公
    今まで周りを分析して適応して成長して来たけど
    それでどうにもならない天才を見て自分は天才になれない秀才って理解するシーン

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:28:39

    「烈火の炎」の葵
    炎が使えないことにコンプレックス抱えてるが、ぶっちゃけそれ以外が高スペック
    さすが紅麗お兄ちゃんのクローン

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:15:48

    >>67

    何がすごいって周りからは「すごい人だよなぁ」ってずっと思われてたこと

    最後には多くの人を助けて誰にも知られることなく死んだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:17:47

    「おんなのこ物語」の飛田
    バンドやってる人間が人の曲聞いて「これじゃない」「もうちょっとこう」「俺なら」と思う事はあるだろう
    漠然とやりたいことがあって、まだ形にならなくて、それでもそれはすごい事で、いつかそれでドカンとやってやる、なんて考えている時に、自分の理想そのものを他人に見せられた男の行動

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:38:33

    >>143

    これどういう状況?

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:06:33

    >>86

    諦めずに一歩踏み出す勇気があれば憧れの世界大会に踏み出せたのにね...

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:07:52

    >>144

    音楽雑誌上でのレスバ相手がリーダーやってるオサレバンドのライブ中、突然自分のやりたかったど真ん中な曲やられて、ブチ切れて音響装置の電源を切った

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:57:37

    >>108

    将棋を通してでしか親に愛されないと理解してる子とその自覚のない親という構図でもある二重の持たざる者…

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:09:42

    >>137

    こいつとかワートリの修とか見てると持つ者持たざる者の境界って曖昧と言うか簡単に裏返る奴もいるなってつくづく思う

    明確な強みを他で持った上で特定分野で明らかに才能が無ければ「これで頑張るのは無駄だな」って切り捨てて努力を得意分野に集中させられる強みにもなる

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:27:09

    あれが欲しいこれが欲しい全て欲しいただ虚しい

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:47:35

    >>149

    ちーちゃんはちょっと足りないはほぼ全編通してこんな感じだからな…

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:51:25

    灼熱カバディだとこれも好き
    十分過ぎるほど天才な側にいる主人公でも、世界最強の姿を見てあれには一生かけても追いつけないと感じ取るシーン

    ただ、そこから『追い付こうとするのは時間の無駄』『驚くのは後にする』『今は自分達の方が点差リードしてるからこのまま時間を潰して勝つ』と
    試合に勝つ為の心の切り替えの速さが尋常じゃないのが凄い男でもある

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:52:22

    >>149

    ヒェ…

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:54:09

    イナイレの染岡さん
    序盤の頃からどこまでも努力、努力で必死に天才たちにくらいついてきたけど世界大会の日本代表メンバー選抜の試合で得点まで決めたのに代表には選ばれず、FWの枠から落ちてしまった

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:55:29

    >>138

    テストが途中で打ち切りになったの審査員の優しさだよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:08:47

    >>127

    あの世界の覇気って自己肯定感が強ければ強いほど精度が増すもんな

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:33:40

    心に鬼がいるけど身体に問題があって陸奥になれない女と、身体能力は随一だけど心に鬼がおらず不破になれない男

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:02:43

    >>156

    本編主人公より両親の方が恋愛描写がしっかりしてるの笑えるよね

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:19:39

    >>125

    最終的には喰種の才能があったから良いじゃん

    え?それでも一番に成れないって?はい

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:49:42

    今思うとだけどユーフォニアム3期はずっと持たざる者である久美子の描写を丁寧にしていた気がする
    進路相談で「私が同じ大学(音大)に進んだらどう思いますか」とみぞれ先輩に聞いたら
    「何とも思わない、想像できないから」と言われたのは端的に久美子とみぞれの世界の差を感じた

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:00:24

    >>82

    まあこいつは若い頃には「そんな勝負に命かけて夢中になるやつの方がどこかおかしいし普通に生きられるやつの方が良いに決まってる」みたいな結論にも至ってるし

    よく考えたら他の真っ当な競技ではなくギャンブルや死線って価値観でそこに両足突っ込んでるやつら同士の時点で

    持ってるも持ってないもあまり大差が無いのかもしれない

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:07:19

    ツンリゼのクオン
    自分の愛した存在が何度転生しても自分のことを選んでくれないので別世界の人間に取り憑いて別世界で結ばれようとした
    ツンリゼの話の中の問題は大体こいつのせいとかいうある意味ですごい奴ではある

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:40:19

    >>136

    これオッサムじゃないよ、麓郎だよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:46:58

    キャプテンの丸井編

    カリスマ的な先輩に憧れつつも自分にはその先輩が持っていたものは全て欠けていてチームの主力は天才肌の後輩
    そのことを自覚してコンプレックスを抱えた上で必死にキャプテンらしいことをしようともがく姿が痛々しいけどぐっと来る

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:03

    >>139

    お父さんも芽がないから早いうちに他の道に進ませた方が良いって一般論で考えてるんだけど子どもから自身は将棋の道しか考えていないことが見抜かれちゃってるんだよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:52:50

    >>107

    それは彼が所属する組織のほぼ全員がそうだから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています