長距離面白いな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:16:38

    長距離は騎手で選べって格言もあるぐらい騎手の影響が大きいのがよく分かる
    普段よりも距離が長くてコースの周回も多くてイレギュラーが多いから馬の競走能力と同じぐらい騎手の心理戦になることが多くて、単純にポジション争いやペース判断、仕掛けのタイミングにそれぞれの騎手の考えみたいなのが他の距離より濃く出てくるのが面白い
    特に菊花賞みたいな大体の馬にとって未知数のレースだと距離不安が頭によぎって攻めきれない騎乗になったりするし離して逃げてるから飛ばしてるかと思えば実はそうじゃない幻惑逃げなんてのも長距離の醍醐味だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:20:31

    長距離ってなんか派手な勝ち方多いから好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:21:11

    わかってんじゃねえか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:22:24

    長距離は適性面もものをいうから中距離以下だと勝負に出れるかもしれんけど長距離だと不安が…みたいな馬もいるから駆け引きが他距離よりも顕著に出るのかもね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:23:49

    ベテラン勢がごそっと抜けたから今後どうなるか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:32:00

    菊はわかりやすく騎手で買えだったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:38:57

    スレチだったら悪いが
    ヒルノダムールの春天は全人類見てくれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:40:57

    競馬歴3年ぐらいだけど長距離って「強気で大胆な騎乗をする騎手」か「狡猾で巧みな騎乗をする騎手」が勝つレースだと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:49:16

    4歳馬が人気背負って勝って停滞感が無いのが良い

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:50:28

    >>7

    しっちゃかめっちゃかになって結局ワンツーはじっとしてたノダムーとフラッシュなのが面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています