「機動警察パトレイバー」がサンデーうぇぶりで全話無料!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:32:54

    というわけで、漫画版「機動警察パトレイバー」について語ろう!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:33:38

    第一話と最終話のタイトルが好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:48:33

    踊る大捜査線なんかもそうだったけどお台場が僻地を超えた僻地だった頃の話なので時代を感じるわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:58:10

    内海と企画七課という名悪役

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:03:20

    警察を風邪薬に例える話が好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:20:37

    プロローグからしても漫画が上手い!となる
    セリフ回しとかもテンポ良いよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:39:32

    廃棄物13号とかいずも2号の話とか好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:10:06

    パレットの裏カタログ見つけるところ、直接的な描写は無くともエッグいな…となる
    敵の謎の少年パイロットとかもある意味ロボットモノの王道なんだけど、リアルにするとああなるんだ…っていう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:18:06

    あの絶妙なリアルさ加減が大好きだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:13:57

    巨大ロボットが関節技やプロレス技をかけるのは面白い

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:37:05

    色々メディアミックスある中だと1番好きなパトレイバーはこれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 06:37:35

    週刊誌絡みで遊馬が暴走というか迷走してたのは見てて辛かったなあ
    あ、なんかやってたな……で腑に落ちて落ち着くのが心理描写として面白かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:09:07

    大人のキャラクターがちゃんと大人をやってるのが好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:34

    >>12

    マンガだと明らかに特注品でイングラムよりはるかに予算使ってるのが素人目でも分かるグリフォン以外はイングラムの性能が抜きん出てるから割とそこで迷走するんだと思ってた

    イングラムと同等以上の性能の機体が同時期にあったとかなら分かるけど大企業のシャフトすらあんなテロみたいなことしてイングラムのデータを奪わないといけないくらい性能抜きんでてるのに

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:56:37

    >>8

    後藤隊長の俺達の仕事は本質的にいつも手遅れなんだって言葉が重い

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:24:02

    福島課長も第一小隊もいいヤツなんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:16:43

    内海と黒崎に脳を焼かれたお姉様がたくさんいたという…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:59:45

    陽気おじさんに見えて殺しに躊躇がなさ過ぎる内海…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:22:16

    内海とか黒崎はそういう悪党でそういう生き方をしてる連中だからまあ良いけど個人的にはグリフォン作ってる技術者達が怖い
    内海達は自分達が悪党という自覚はあるだろうけどあの技術者達は罪悪感とかも全くないし自分達がどうしようもない悪党という自覚すら無さそうで内海達より怖い

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:41:55

    古臭い上層部に逆らう熱いメカニック魂…!みたいなキャラだけどお前らその結果何が起きてるか分かってるのか!?ってなるよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:26:59

    アニメ版だと単に家出少年扱いのバド君だけど
    漫画版だと人身売買の商品ってのに驚いた
    しかもその関係でそういうカタログもあって野明もショック受けて目を塞いでたし(だからバド君を見て生きてることには喜んでた)

    あと漫画版だと第1小隊のイングラムスタンダードにグリフォンがボロ負けしてるのも印象深い
    アニメだとピースメーカーの弱点のせいでやられてたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:28:41

    漫画版後藤隊長は南雲さんのことは好きじゃないのか割と上手く利用してる節がある
    よくも悪くもいい同僚な感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:38:42

    AVS-98はちゃんと高性能なのいいよね
    野明も訓練で乗った時に高評価してたし

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:21:44

    ゼロのGPSを利用したオートガードに対して勝手に動いて気持ち悪いと感じるのは
    時代に乗り遅れた人間の印かもしれないが分かりみしかない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:10:08

    2課襲撃の時もだけど福島課長がほんと立派な警察官やってんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:32:55

    >>23

    アニメ版のスタンダードは操縦者の工夫次第でまだイングラムに負けるからピースメーカーまで進んだけど

    漫画版は正統進化でHOS(映画版とは全く違う単なる高性能なOS)搭載とかで上手くイングラムらしさを備えつつ強くなれたからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:33:45

    サンデーうぇぶりもWeb版ほしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:15:57

    >>8

    奴隷の人身売買とかスナッフビデオ用の人員とかだっけパレットの情報


    あとバドが課長のお稚児さん?とか言われてて

    当時はわかんなかったけど男婦扱いと思われてたのかと気づくとえげつない

    顔とか女性的に整ってるからそういう用途も使えるようにパレットが準備してたのかと思うと

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:23:14

    >>11

    メディアミックス各種の中で漫画版が一番要素のバランスいい気がすると何となく思ってる

    途中苦しい展開やブラックで露悪的な展開も多少は挟みつつ大人として正義の警察官として最終話のライトスタッフ(正しい資質)に相応しい成長を遂げた特車二課メンバー

    内海が勝ち逃げる事なく死ぬ

    その辺りがすっきりした読了感与えてくれる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:36:29

    最終戦第二ラウンドマジで好き
    機体が傷つく事も嫌がって仕事にならなかった職務意識も正義もなかった所から始まった野亞が仲間たちと歩んで成長してきた事の結実
    途中から確信したように「野亞の圧勝だ」と告げる後藤隊長が好き

    雨投降宣告で出てきたバドが雨に打たれて見下ろされながら「お姉ちゃん何そんな怒っとるん?ただのゲームやん…」って本気で自分が何やったかもわかってなさそうな事に愕然とする野亞の虚しそうな表情も印象強い

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 02:47:51

    「あたしのイングラムはなぁ……あたしが毎日乗って……少しずつ動きを覚えさせて……ここまで鍛え上げたんだ……あんたが気まぐれで遊ぶ玩具とはなぁ……
    違うんだっ!!」
    いいよね

    それと同時に警察の仕事はほとんど負け戦というのを改めて思い知るという…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:21:02

    ひろみちゃんが好き
    癒やし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:23:35

    熊耳さんと初期ポジが入れ替わってるから仕方ないけど香貫花とチームで捜査するのももうちょい見たかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:28:18

    >>28

    バドがそういう扱いされなかったろうことは不幸中の幸い…


    と言おうとしたけど人身売買の挙げ句内海の趣味のために真っ当な教育無しに犯罪行為に加担させられ捨てられた(ようなもの)というのも十分酷いな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:39:04

    大人が大人の枠を超えたカッコ良さではなく、大人であるからこそのカッコ良さ見せてるのがいいんだよな

    本質的には手遅れというのもまるまる自虐ではないと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:49:52

    >>23

    内海が遊び感覚で犯罪してる間に篠原重工は稼働データや教訓取り入れて確実に性能上げてグリフォンとの性能差を縮めてるという

    グリフォンはバドという特殊なパイロットいるし商品化するにも更に時間かかるから終盤極東マネージャーが篠原重工の手を取って内海達を切りそうになってるのも当然すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:24:57

    イングラムやグリフォンもカッコいいけど、ハヌマーンみたいな一芸に秀でたタイプのレイバーに心惹かれる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:21:16

    >>37

    グリフォン対策が進んで後半はグリフォンは苦戦しまくったから地の利があったり人質取ったりしたとはいえハヌマーンの大暴れの方が印象に残ってる

    まあ広い平地で戦ったら弱いんだろうけど後半はグリフォンよりハヌマーンの方が何か怖かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:23:30

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:23:53

    >>36

    日本だと犯罪しまくってるから販路が海外限定になるし技術の出どころとか上手く隠さないといけないのも手間すぎて

    危険人物だらけの企画7課含めて無駄にリスクだらけのグリフォン商品にするより篠原重工と手取り合った方がまあ安定して利益出るよねと


    何度か圧かけてみてものらりくらりで真面目に職務やらずに遊んでるようにしか見えない内海課長の態度も極東マネージャー的には内心徐々に評価下げていってそうな気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:54:23

    >>40

    篠原重工はイングラムの性能で充分と考えてたから結果論だけど内海達がグリフォンによって暴れたせいでエコノミーじゃ駄目という教訓得て更に技術上げる道えらんだからむしろ篠原重工の方がシャフトよりグリフォンの恩恵受けてるという

    シャフトが技術差を埋めるどころか内海のせいで更に開いてる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:55:54

    そう考えると内海の進む道は最初から泥沼だったな…
    まあ散々遊んで最後は勝ち逃げのつもりだったんだろうが

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:22:54

    ASURAについても大っぴらにされちゃったからビジネスとしてのグリフォンはかなり詰んでたよね
    それは徳永専務が松井さんたちの前でグリフォンと口走った時点で既に…かもだけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:32:08

    捜査方面でもじりじり追い詰められていくのが「あ、これ警察ものだったわ」となる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 05:51:30

    >>44

    苛つかせ、追い詰めて、グリフォンの名前を言わせるの好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:18:21

    ドラマ撮影の話好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:44:19

    なんだかんだで漫画版が太田や福島課長のちゃんとしたところが一番見られる気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:58:08

    >>47

    課長みたいな人がいいとこ見せるのたまらんよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:07:27

    後藤隊長は昔はかっこ良く見えたけど今は上司も同僚も部下もどれもイヤすぎる
    できれば遠くにいてほしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:44:39

    「みんなで幸せになろうよ。」

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:13:53

    >>45

    「聞いたな?」「聞きました」的やり取り大好き

    ちゃんと警察モノなんだなぁと言う感じ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:02:01

    チケット足りない……悔しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:27:02

    >>51

    最終話で松井さんが「これからだよ」って言ってたけど警察の仕事はほんとこれからなんだよね

    シャフトにもパレットにも捜査のメスは入るだろうけど最深部まで届くかな…となる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:11:02

    メインカメラが隠れて見えないイングラム3号機が一番好き
    まあ漫画版だと存在は確認できても全く出番がなかったけど……

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:00:36

    ブロッケンでテロやらさせたの良く考えなくてもシャフト大損害だよなあ
    自社の軍事用レイバーが盗まれてテロに使われる時点でシャフトの看板に傷つくし仮にも軍事用レイバーが警察用レイバーに負けたら売れなくなるだろうし
    戦闘データ取るのが目的の一つらしいけどブロッケン三機使って模擬戦をずっとやってた方がまだましとしか思えないし

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:58:13

    いうて内海の売りたいものってグリフォン自体では無く、グリフォンを作ったスタッフだったはず
    まあまずロボットバトル見たいがあって、そりを実現しつつビジネスにして
    それでいて、寄生先を変えて遊び続ける為って感じかな

    内海は手段の為に目的選ばないタイプだから

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:08:44

    漫画版は内海が最後死んだからな因果応報で

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:34:02

    >>57

    ああいう死に方するんだ……って驚いたな

    主人公の関わらんところで己の蒔いた種にすっ転んでゲームオーバー

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:31:52

    >>58

    何で刺されたのか分からないのが本当に内海らしい

    それこそおタケさんにだって刺されてもおかしくないけど多分内海はそれも分からないだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:04:09

    黒崎達はしっかり逃げおおせてるんだよな
    青砥とか内海なしじゃ組織で生きていけなそうだけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:05:50

    >>60

    グリフォン計画は失敗で内海達がやったことはシャフトに損害を与えることしかしてないし山のように犯罪してるからあいつらが捕まると更にシャフトは損害を受ける

    そして海外の方がシャフトは力持ってて生殺与奪思いのまま

    本当に無事でいられるとは思えないのだが

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:22:52

    なんで?と思ったがそっか、バトレイバー新作やるんだっけ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:01:27

    >>59

    ずるずる関係しちゃうオタケさんの弱さも少年誌としてはかなり新鮮だったね

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:17:13

    「レイバーの憂鬱」みたいなサブストーリーも面白かったし現代でも考えさせられる話だった
    外国人労働者技術者に対する周囲の目線とか、経営者と現場の労働者の対立とか技術の進歩によって仕事が奪われるんじゃないかという労働者の恐怖とか

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:47:09

    >>47

    太田さんが人質にされた課長見て戦闘やめたのを見て、なにやってんだ!と怒る課長いいよね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:48:08

    内海って漫画版読むとなんでコイツ理想の上司扱いされてたんだろうなってなる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:54:03

    >>65

    ちょっとあのへん覚悟が決まりすぎてる

    まさしく「課長も警察官だよ」なんだなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:50:56

    思えば内海関連だけでめっちゃレイバー損失してるなシャフト
    廃棄物13号の水中レイバーやSSSのキュマイラもそうだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:03:57

    >>65

    銃を突きつけられてるのに、貴様それでも警察官か!って怒るの格好いいよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:00:57

    >>68

    どう考えてもグリフォンをシャフトの技術力を見せるデモンストレーション用の機体にでもしてその性能を発表した方が良いけど内海がロボットプロレス見たかったから仕方ない

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 06:44:31

    警察は警察で、ロボットは特殊車両みたいな扱いだし、大人は皆しんどそう
    これを80~90年代初頭の少年誌でよく連載できた……寧ろその時期じゃないとダメだったか

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:50:48

    >>71

    レイバー犯罪が多発したという設定は冷静に考えたらショベルカーとかダンプトラックで大暴れする事件が多発して警察側もショベルカーやダンプトラックで対抗してるような状況だからね

    すごい状況だよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:14:41

    >>66

    がっぷ獅子丸だか島国大和だかが言ってたけど

    「あの頃の中小のゲームソフト会社の経営者には内海課長が佃煮になる程いた」

    らしいから…。まあ…時代を映してたんだろう…こんな軽薄なインチキ人間が集る業界なんか廃れる、と。

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:23:45

    >>71

    ロボアクションやちょくちょく入るギャグ描写とかのおかげで少年マンガっぽい体裁は保ってる印象

    一皮むけば生々しい風刺やら社会問題やらドロドロした人間関係やらが…(こうした部分もこの作品の面白さであるが)

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:03:36

    ロボットモノと言うより職業(警察)モノと言ったほうが近い感じがする、そういやこち亀にもロボットが出てきてたな…あっちは完全にギャグだけれど

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:42:32

    >>38

    ハヌマーンは正真正銘の軍用だっけ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:30:13

    >>76

    マンガは明言されてないけど作業用レイバーじゃないかなあ

    軍事用レイバーなら何か銃火器の一つくらい装備してると思うし

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 03:35:26

    >>74

    >>75

    いわゆる「お仕事青春モノ」だよね漫画は特に

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています