- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:41:56
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:51:54
- 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:52:49
途中でフェードアウトしちゃったのが残念
- 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:58:32
仕方ない
この人をメインに出し続けたらジャンル変わりそうだから… - 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:00:05
わかる
姉さんとのエロ話だけで一本みたいくらい好き - 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:03:40
我が子にとっての将棋の才能以上に父親としての才能がない人しか主人公に救いの手を出せなかったからな…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:04:20
なんかこの人が出てくると作品の雰囲気変わるよね
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:07:20
文句つけながらあかりさんの弁当食べてるシーン可愛すぎる
あんなん見せられたら出番期待するじゃん - 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:08:37
相対的に真っ当な人間
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:08:38
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:12:58
- 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:14:07
- 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:17:37
- 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:21:35
初期の一人暮らしの頃に辛うじて人間性保ってたの香子のお陰な気はする。悪意の言葉すらという独白もあったし
あと何も分かってない父親と何も理解してない母親と心&部屋を閉ざした弟が家族の中で曲がりなりにも心を通じられたの香子だけだし
- 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:24:15
間違いなく零のことを憎んでも嫌ってもいたんだけど
同時に半ば無意識だけど節々で例に優しくしてあげたいもあるのがバランスだよね
本人は『居場所を奪いに来た化け物』扱いしたことを反省してたけど零の視点だとすごく正しい言葉なのも - 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:24:34
他のヒロインがみんな子供っぽいからこの人が足りない女性の部分全部背負う形になっちゃって異常にエロく見える
- 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:25:30
本当にヤングアニマルになってしまう
- 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:25:57
主人公を叩いたことについて棋士に向いてない性格扱いしてる人がたまにいて読解力に驚く
ほとんどの棋士だってあんなに重いものかけて将棋打ってねえよ - 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:26:01
ハチクロのリカさん現象だな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:27:46
雰囲気エロくて余人には分からない関係ではあるが二人の関係性自体は純粋な家族愛だと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:31:56
回想で子供時代はふくれっ面で零ちゃんに傘突き出したりしてるのがこう、ね…
微笑ましい絵なのに締め付けられる - 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:32:29
このスレを待っていた
香子さんホントに好き
上手く説明できないがただただ好き - 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:35:17
もうちょっとまともに育ったら
気は強くて自他に厳しいけど優しくて面倒見の良いイイ女になってたと思う
まあそんな未来はなかったが - 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:41:47
- 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:43:23
- 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:45:35
ファムファタルにすらならず、どこまでいっても「普通の女性」なのが哀しい魅力なんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:46:25
中学生棋士で親父もあっさり超えてる零を物差しに使う方が間違ってる
- 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:50:55
良いよねえ…この歪んだ姉弟が刺さってフェードアウトするあたりまでは読んでたな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:55:31
幸田父がもっと将棋も人としても弱ければな
将棋が弱ければ零がデビューする前にフリークラスか引退だし人として弱ければ子供達の弱音やいら立ちを理解できたかもしれない - 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:59:48
あの家の中で将棋の話を将棋の話だと思ってるのは親だけだからね……
- 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:34:30
幸田父のせいで拗れはしたけど幸田父が悪いかって言われるとまた微妙なのが…
棋士である父親にとっては娘息子の態度を許容できないのもまた当然だし悩ましい - 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:50:28
父は悪くないよ。ただ子供の夢(そうしないと父の関心は得られないと確信していた)否定する根拠たる「人生のすべてをかけられないなら無理だから辞めろ」を自分の子育てには適用しなかった不誠実がダメなだけ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:54:41
正直自分の感性だと(金銭的には面倒を見たのを差し引いても)幸田父は完全に論外なのでキャラの評価は色々だと実感する
だって子供3人全員が保護者としてはともかく親としては見限ってて自己肯定感0に育ってるんだよ……? - 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:15:07
好きなキャラだがさすがにスポイルされ過ぎだろって感がある
- 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:20:14
顔の系統が作中の他の美人キャラと全然違うのがドキドキして好き
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:27:39
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:34:15
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:44:38
分かるから余計に辛い
- 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:55:20
ジャンルが変わっちゃうから出なくなったってなんかしっくり来たわ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:14:33
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:20:34
零ちゃんとの決着はつける必要はもう無いけれど
幸福はつかんでほしい 幸福の割れ底を接いでくれるような人に - 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:39:39
香子はあくまで正しい出力は自分には出来ないけれどそれでも零に自分が必要だから会いに来てくれてるんだよね
もちろん無意識的ではあるし自分が救われてる面もあるけど
だからこそ零に必要がなくなったら傷付けてしまう部分しか残らないから離れるというのは理に適ってる
………もっと自分のためだけに生きてもいいんじゃないかな - 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:59:57
居るだけで零にとって貴重な「幸せな家庭幻想」を意識させてたろ
零が人生を諦めきれなかった原因の一つではあったと思うよ
前にエヴァスレであったアスカにとってのシンジ考察で貼られてた平野耕太ツイートを引用するけど、砂漠に湧いた塩水で飲まないと死ぬけど飲んでも死ぬ、そんな存在
零にとっては飲めない塩水にしてしまった罪悪感とかあったし、それはそれとして目の前にある貴重な水でもあったから、渇きを忘れて朽ちることもできなかった
- 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:20:28
後藤が独身だったらなあ…
- 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:53:30
そしたら形は不倫とかじゃないかもしれないけど別の幸せになれない恋愛するだけな気がする
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:09:02
零は零で一人で突っ走る危うさがあるから、将来的に「言われたくないことだけど正論」を互いに言い合える、ちょうどいいくらいの親戚ポジに落ち着くといいかな
それはそれとして漫画のキャラとしては初期の尖ったナイフのようだったころの方が好きだったかも
上にもあるけど、他の女性キャラにないドロドロした要素を一手に引き受けてたから、ある意味でおいしいポジションにいたとも言える - 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:15
零が叩かれたシーンで
父親は将棋で負けたからと相手を叩くなんて…!と怒ってるのに
叩かれた零の方は家族を奪われようとしていて思わず自分を叩くほどの激情なのにそれでも言い訳一つせずに敢然と立つ姿に誇りと美しさを見てる温度差好き - 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:51:52
「ひびの入ったガラスのコップのような人」と言う例えが悲しくも美しいんだ…
- 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:48:28
幸田パッパは将棋に誠実すぎた
初期に出てきた飲んだくれ棋士みたいな要素があれば逆に家庭環境はマシだったのかもしれない - 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:53:08
ひとりにしないで
でも触らないで
がエッチすぎる - 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:02:13
零にとっては無人島で何もない中で
それでも水を少しずつ汲むことが出来て
時々口とか手を切りつつもここにはない人間の文明(人との交流)を与えてくれたものだからな
なので無人島から帰って来たら危ないだけだから消えるね
- 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:14:17
このスレに触発されて久々に最初から読み返してみたら開幕香子さんなんだよなこの漫画
- 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:21:39
- 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:02:40
- 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:17:22
美女は苛烈と相場が決まっているを体現した人
- 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:31:11
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:00:39
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:03:00
- 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:11:23
- 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:48:32
元々激情家なところも相まって出力がねじくれまくってとんでもないことになってるけど
後藤に対しても零に対しても根っこにずっと「ほっとけない」があるっぽいのがさぁ……
姉だからなのか自分が満たされなかった分を誰かを気にかけることで(必要とされることで)無意識に昇華しようとしてるのか
香子は好きなんだけど見てると胸が痛くなる - 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:02:09
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:03:13
香子さんとの話が好きだったのでフェードアウトしたら読まなくなってしまった
- 63二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:10:35
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 02:00:59
- 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:25:58
- 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:50:35
- 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:11:56
幸田家の中で一番距離近いの多分香子と零なの良いけどよくない
- 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:13:01
子供たちは3人とも父親の『愛』をよく分かっていて父が何の悪意もないことも知っているし全く自分の趣味じゃない人形を送られてもそれでも全然構わないんだよね
ただ1人にだけ将棋の駒が送られなければ - 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:03:39
幸田家で真の将棋狂いはパパさんだけなんだろうな
零も含めて子供達は将棋=手段とみなしている部分があるけどパパさんは違う
悪人ではないけれどその他大勢の人間とは価値観が違うから根本的に噛み合わない - 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:07:49
それだけ将棋に狂ってる人が作中プロとしてはそこまで評価されてる意見が聞こえてこないし何なら冒頭で零に負けてるって思うとキツいな
もっと上澄みなんていくらでもいて家族が実質犠牲になってもそこには届かないのが
- 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:15:53
- 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:19:19
出て行こうとする香子を止めたのは間違いなく零の優しさだったのだけど、香子にとってはそれは良いことだったのかなあ……
"橋の向こう"に行くチャンスを逃してしまったのではないだろうか。逆だったら零はきっと潰れていたから悪いことではなかったと思いたい - 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:53:05
- 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:34:06
未成年にとっては良くない人間関係でも関わりがゼロよりはマシなんだよな
- 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:45:54
- 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:54:26
- 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:54:42
棋士としてしか見ないならともかく子供としてみるならその辺の甘えに向き合うべきだし棋士として認めないなら甘やかしてゲームくらい許せば良かった。
ダブルスタンダードかましてるのにこの人は平気なのは大人で親だから。子供たちは潰れたのは子供で親がいないと自分を保つが軸がないから。これで親として十分頑張ってる扱いは否定しないがムカつくよ。 - 78二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:56:53
- 79二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:12:17
この家は皆どこかしら「向いてない」部分があってそれが致命的に噛み合ってしまっていると思う
幸田父は父親業に向いていないし幸田母は勝負師という堅気ではない人の妻に向いていない
生々しくて読むのに体力を使うけど良い作品だと思う - 80二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:19:44
- 81二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:21:17
幸田家はなんというかナチュラルに蠱毒というか
現実社会版エンデヴァーというか - 82二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:23:08
- 83二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:04:57
- 84二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:09:36
- 85二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:10:47
- 86二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 04:24:05
- 87二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 04:25:50
一番好きなんだけどなぁ
- 88二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 05:09:56
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 05:11:11
それを理解してるのそれって何を指してるの?
悪意とか無く、ただただ零は良い子だった、そして実子2人がその零を直視できずに荒んでいったのは理解してるように読み取れるんだけど。
『どうして違うんだろう』ってシーンは子供達が零の姿を見て苦しんでるのを近くから見ていて、思い悩んでたってシーンなだけで、どうやってそこから理解云々に繋がるのかが分からない
- 90二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 05:24:59
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:09:32
幸田家、父親はちょっと空気読めない所もあるけど基本的に全員仲が良い普通の家族だったんだよな
だがそこに突如零くんという天才将棋少年が投入された事で歳の近い姉弟は色々な面で脳破壊されてしまったという誰も悪くない地獄
ウミノ先生は眩い煌めきで周囲を焼いてしまい苦悩する天才を描く天才やでぇ… - 92二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:17:45
- 93二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:31:49
- 94二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:59:34
- 95二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:07:37
- 96二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:22:00
親として考えるべきは言葉の是非よりもそれを言った背景なんだよなあ……
- 97二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:09:48
パパが普通のパパならともかく『本人なりに頑張ってても客観的ラインを越えられなきゃダメ』って言う人が自分の親としてのスペック越えて拾ってきました!その前に子供2人産ませてます!はちょっとねぇ
他でもない自分が、人生とは自分の器を超えた難題に挑まねばならない時があると証明したでしょうに…感がある。
これで子供にやんわりあきらめるよう言うか真剣に辞めるよう言うかするならまだしも会話が中途半端なままむりやり辞めさせるのはね。別に良いでしょ年齢制限に引っかかるまで足掻いたって。
人生にハンデになると思って辞めさせたなら辞めさせた後を考えるべきだった
- 98二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:47:22
後藤まわりはほっとけないとか父親とは全く別方向の父性求めてそうとか
それでいてなんか最終的に選ばれなさそうな人相手で傷つきにいってそうとか
複雑な感じがあってしんどい - 99二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:13:55
幸田父なら零がいなくても才能あるかないかくらいは気づくだろうに
零がくるまでは将棋をやらせ、零を持ち出して辞めさせるあたりがね - 100二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:21:37
- 101二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:25:02
- 102二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:28:37
親なんて子供のためにって言って子供の考え否定する生き物なんだわ
子供の発育全ツッパで子供超活き活きしてないと親として認めない、とかは流石に無理がある - 103二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 14:27:41
- 104二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:03:38
幸田父は素直に零の将棋が好きという言葉を信じただけだからなあ
そして零は実際にプロになれるほどの努力を見せた
鈍感と言われればそうだけど客観的に見ると零が将棋を好きじゃないと思うのは無理すぎる
というか零本人もいろいろしがらみがあるから素直に将棋を好きと思えないけど本人の自覚がないだけで将棋自体は好きだからなあ
少なくとも将棋と同じくらい好きな遊びや趣味は持ってないし - 105二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:38:25
- 106二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:05:11
- 107二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:28:03
正直ちょっと親という存在に夢を見過ぎてる感はある気がするな
親だからといって子供が何を考えてるのかとかそこに至る理由が簡単に分かれば苦労しないんだいや本当に… - 108二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:49:53
父親が変わるとか関係なしに父親がプロ棋士で子供達がああいう性格な以上幸田家はどうやっても将棋が中心にならざるを得ない
子供の性格によっては呑気だったりおおざっぱだったりしたら別に父親の仕事なんか気にしないけどあの家の子供は二人とも繊細な性格だった
その時点で零を引き取ったら駄目だった
幸田家は将棋中心でそれで正常な形なんで父親が変われば何とかなる問題じゃない
そもそも父親は将棋をやることを子供達に強制してないけど子供達が零を含めて繊細だから勝手に忖度してるわけで
- 109二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:51:17
一言で好きとはいえなくとも将棋に強い執着をもってるのは間違いないしな
この漫画の他のプロも形は違えどそんな人たちばかりだし仕事としてこの手の競技をやる人はどんなベクトルでも強い執着がないとやっていけないんだろう
- 110二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:22:33
- 111二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:30:25
子供たちは親に見てもらおうときちんと努力してる
その方法も歩と零と香子3人で将棋しかないと一致してるから子供の考えられる範囲ではそれ以外の選択肢はない
じゃあ父母は子供たちに対して何したよ - 112二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:54:57
- 113二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:57:48
- 114二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:05:16
- 115二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:06:11
- 116二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:34:27
幸田パパに不満があるのはわかるが流石にちょっと無茶苦茶言ってるから落ち着け…
- 117二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 03:01:11
両親ともに幸田家は子供達に向き合ってたでしょ
てだけなのに理想的な家庭になってないから向き合ってない、を言い続けてるから平行線だな
向き合ってない親が「あいつの考えはもう分からん」とか「どうして違っちゃったんだだろう」とかネガティブな愚痴を漏らしたり、考えてしまったりするものかよ - 118二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:46:19
- 119二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:58:06
親だって失敗するし、だから幸田父は親として失敗してるキャラだろう
- 120二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:04:29
幸田パパが親友の忘れ形見を引き取るのはめちゃわかるんだが、幸田パパ周りの(将棋狂いじゃない)年長者に頼ったり相談してればなぁと思わなくはない
同年代の子が居るのに養子兼内弟子はかなり危ういって忠告をちゃんと誰かから貰ってたのかな? - 121二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:18:03
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:02:18
香子が安定し出したの家から出ても幸田父があーだこうだ言ってきて棋士の父と親の父が違うって理解が進んだのもあるかもな
- 123二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:02:24
幸田家はお見合いか紹介かでなんとなーく結婚して経済的にも問題ないからなんとなーく子供作ったんだろうと他のスレで言われてたが個人的にはそういう印象だわ
- 124二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:59:45
将棋やってたときに「いい気にならないで!」と年下の子ビンタしたの知ったら普通に将棋の勝敗で癇癪起こしたと思うし手上げたんだったらどんな親でも叱ると思うけどなぁ
- 125二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:00:42
内弟子と身内を差別せずに扱うっていうのは本来は正しい姿勢なんだよな
武術とか習い事とかでも身内を入れる場合は特別扱いしないって明言するか場合によっては入れない場合すらあるし
ただ子供たちはそういう正しい扱いを求めてたわけじゃないから齟齬が出てるだけの話で間違いというよりはズレとしか言いようがない - 126二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:08:05
- 127二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:12:35
彼氏紹介しなさい挨拶するから、も親のセリフだよなぁ
まぁ香子からすれば紹介できるわけないんだが - 128二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:21:46
幸田父も母もなんとなく分かると思ってしまって個人的にはとても嫌いになれない人達なんだけど
このちょっと身近にいそう感が強烈なアンチ(というか幸田父が大っ嫌いって人)を生むんだろうな - 129二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:51:51
まあ幼い頃の父母に問題があったのとそれなりの年齢になっても親の金使ってふらふらして不倫とかしてるのはまた別の問題ではある
さすがにある程度の年齢になったなら自分で責任取らないとね
香子は親の脛かじってなければ良かったんだけどなあ - 130二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:36:29
3月のライオンスレって大抵強烈な幸田父アンチ湧くよな
同一人物なのかそういう人を引きつけるキャラ造形なのか知らないけど面白い - 131二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:00:04
妻子捨男まで行くとやってることははるかに酷いけどもはや笑うしかないからアンチとかにはなりにくいからなあ
- 132二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:02:35
なんか幸田父スレになっちゃってるけど
香子いいよね アニメの井上麻里奈の演技もすごい良かった
シャフトのくどめの演出が似合う人だった - 133二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:06:12
幸田父に関してはいっそはっきり零を内弟子として扱って実子達と扱いに差をつけた方が良かったんだけどなあ
その方が零も楽だし実子達も自分達とは違う扱いをされてるから納得できたと思う
なまじ善意で誕生日プレゼント渡したり実子と同じ扱いにしたから実子達からは親の愛を奪う敵になってしまった - 134二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:35:01
香子も歩も棋士を目指すには繊細すぎるというか意欲がなかったから零がいなくても拗れてそう
零がいなければここまで拗れることはなかったとも思う
幸田父は親友の子供がネグレクトされそうなので引き取って別け隔てなく育てるのは人として立派なことだし、棋士として食べていく目がない子供は師匠として諦めさせるのも大事なこと
親として忙しくても子供に愛情を注いではいる
めぐり合わせやタイミングが悪かった - 135二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:29:03
この漫画のほかの棋士たちの熱意というか執着の強さを見てると歩の性根でやっていけないってのは一目瞭然
香子の方は単純な実力不足だけど門外漢である母親が見て零と努力の差を明確に感じる以上限界までやってるわけではないだろうし師匠なら引き際を通達するのも役目だから嫌われ役だろうと仕方ないわ - 136二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:45:03
ひび割れた硝子のコップとして傷さえも美しさになっているのが幸田香子
白磁の陶器として傷を隠しているけど稀に音を奏でてしまうのが川本あかり
零君の義姉は心が傷だらけの美女しかいないね - 137二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:09:12
しかし香子は今さら出てもやることないよなあ
あんな退場して幸せなお前が憎いとかされても困るし
下手に出たら恋人達がより強い絆を結ぶための障害になるだけだし - 138二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:29:34
後藤との関係を通じて零への感情を正しく整理できたわけだしこのままフェードアウトか仮に出てくるとしても義姉として一皮むけてるぐらいで障害とかにはならない気がするな
- 139二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:21:30
香子も出なくなったけど後藤の出番もあれが最後だったな
A級だから主人公がどこかでぶつかるのかと思ってたけど
後藤が今出てきても零くんの反応が想像出来ないが
香子が今出てきたとしたらの反応は何となく想像出来るんだけど - 140二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:31:18
- 141二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:47:39
- 142二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:54:56
- 143二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:07:00
作中で一言も棋士になれとは言ってないからなあ
子供達に将棋をやるように強要もしてない
多分この人は「将棋好きかな?(将棋好きかな?)」ときいてるだけなんだけど言葉が足りないから子供達や妻は「将棋好きかな(将棋好きならプロになれ)」と言われてるように思うという
- 144二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:29:11
零が悪いとかでは全然ないんだけど零がもっと将棋弱かったら香子も歩もここまで拗れなかっただろうなって思えるのがちょっと切ない
- 145二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:54:54
本当の家族や帰る家も無い零くんからしたら将棋を通してしか幸田父の元に居られなかったからな…そらもう死に物狂いで努力するしかないので才能が伸びるのは必然
ていうか病院の跡継ぎ問題のために家族を亡くしたばかりの幼い零くんをとっとと施設に追いやろうとした桐山家が作中一番冷酷かもしれん - 146二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 15:38:00
まあ真面目に桐山一族が引き取って普通に育ててたらこの家庭が壊れるにしてももっとあとだったよ……
- 147二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:16:30
歩が挫折する時期は変わらなさそうだけど香子は早まるかもしれない
零という対抗馬がいるからモチベが増してた可能性はあるし - 148二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:41:33
個人的には作中で成長する前の特に家族を失って追い詰められてる子供の零から見た幸田家の姿はそのまま鵜のみにしたらダメだと思ってる
子供の零の考えをそのまま信じると幸田父は零が将棋を辞めたら即見捨てる非情な人になるけど作中の描写は将棋を辞めた娘を見捨てて妻に任せきりにしたりせず連絡して心配してたり家を出た後自分からは連絡しない客観的に見たら不義理をしてる零を心配して連絡したり風邪の時も心配してる姿だし
惚れた弱みでめっちゃ賛美してる香子も後藤と関わってる姿とか見ると親のすね齧ってる小娘だし - 149二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:55:55
3月のライオンが始まった頃だと女流棋士ってマイナーだったから作中じゃ書かれてないけど、奨励会でそこそこで挫折したなら女流棋士になればそこそこやれそうではあるんだよね…
まあ彼女は多分ガチで将棋好きじゃないから女流棋士になってもアレだけど… - 150二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:03:43
色々考えると幸田父も別に父親としては将棋のプロに寄ってはいても全体的に普通なんだよな
親の心子知らず、子の心親知らずなのが幸田家って環境だったと思うわ - 151二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:05:55
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:06:48
実際に人として付き合いたいかって言われたらまず間違いなくNOではあるけど、激情と矛盾を包んだガラス細工のような酷く不安定なキャラクター性はすごく刺さるんだよな……
- 153二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:09:44
- 154二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:26:58
部屋にやって来て後ろから抱きついてベットに潜り込んでくる場面とか その後で零君の此処には居られない出て居かなきゃって独白とか いなり寿司貰った日のやり取りとかがなんか妄想したくなる
- 155二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:05:34
- 156二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:19:31
香子と零の関係性って先生の「破れ鍋に綴じ蓋」性癖が暴れてて面白いんだけど、ここでセの実績あったら零は女性恐怖症になるタイプだわ
- 157二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:23:42
- 158二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:34:15
川本家との関わりで自己肯定できるようになる前の零視点は本人が悲観主義者で物事を常に最悪のその下を想像して考えてるから信頼できない語り部なんだよね
そもそも幸田家に問題があったから零は幸田家に居場所を作れなかったように見えるけど学校でも何年も1人も友達も作れず居場所を作れなかったから、川本家に会うまではどこにも馴染めなかったわけだし - 159二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:44:50
その辺りの馴染めなかったは零は零で特殊な面もや悲観的な面多分にあるけど
子供の頃って友達付き合いにしても一定親とか家族からむじゃん?その家庭に甘えられないとかいう状態だとわりとそこもハードルあがらないか…? - 160二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:54:28
両親健在してた時の零の描写が少ないからなんとも
- 161二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:59:16
将棋じゃなくて別の業界だったらしっかり支援してたと思うが同じ将棋界で師匠でもあるからある程度で見切りつけさせるのも役割だよ
ギリギリまでやらせればいいじゃんは棋士や師匠としてあまりに無責任だし父親としてもどうなんだ?って感じもする
これで無視してでも将棋を続けたのならともかく結局辞めたわけだし - 162二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:26:03
- 163二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:34:28
父親への憧れとか父親に褒めてほしいからでやっていける世界ではないからね
人生をかけてもプロになれず脱落していった人間を見てきただろうしトドメを刺すのも親心よ
言い方が悪いのはそれはそう - 164二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:05:26
子供の視点からの描写だから無茶苦茶デカい問題に見えるけど実質ただの子供の万能感の崩壊と反抗期に思えるわ
- 165二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:53:02
今のおにぎりを手放さない零ちゃんも勿論好きだけど香子と傷を付けあって舐め合うようなドロドロ√の零ちゃんも見てみたいという汚れた欲求がある
二人共美形だから退廃的な雰囲気がよく映えそう - 166二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:22:36
- 167二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:13:34
- 168二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:58:18
ランドセル背負った桐山くんが石の詰まった缶を投げられてる(体には当たってない)シーンなかった?
あと黒板に書かれた悪口を黙々と消してる回想もあった気がする
さらっと流されてるけどゴリゴリにイジメやんけ…って思ったから印象に残ってるけど記憶違いだったらごめん
幸田家に行っても色々大変だったし香子に対しても罅を入れてしまったと思ってるけど長野にいたままだとそれはそれで地獄だっただろうから読者の自分は幸田父がんばったと思うよ - 169二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:59:49
初期の零は自己評価が最低だし親しい友達もいないからこんな自分に構ってくれる香子のことを惚れた弱みもあってめっちゃ賛美してたけど、今の恋人も親しい人達もたくさんできて自己肯定できるようになった零からは香子はどんな風に見えるのだろう
- 170二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:02:31
単行本さかのぼって来たけど石詰め缶投げられてたのは東京に来てからだった@5巻
でも長野でもいじめられてはいたっぽいな…@1巻
相続争い?が発生するくらいの病院(“医院”名義だったけど)の息子直系のお子さんやってて近所でもいじめられっ子扱いは相当だな零くん