- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:40:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:51:19
俺は違和感を感じないから普通に使うよ
間違ってるわけでもないのに少数派の違和感のためにわざわざ変えてられるかい - 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:53
違和感を感じる←はい
違和感を抱く←分かる
違和を感じる←え? - 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:38
違和感がある
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:54:39
会話の中で言われるとあんまり気にならんけど文章だとやっぱちょっと変
- 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:56:00
文字で見ると感が2つ見えるからな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:59:54
違和を感じるって言い回し正しいんだろうけど耳馴染みがなさすぎて本当嫌い
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:01:25
「違和感を覚える」の「覚える」は「感じる」という意味で使ってるから結局どっちでもいいという
- 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:02:59
そこ気にしてる訳ではないけど「抱く」「覚える」の方を使うな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:04:37
これ指摘してくるやつは別に間違った言い回しではない事を説明しても言い訳するなと怒り出すから嫌い
- 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:04:46
なんだか間抜けだけど正しい文法ってまぁまぁあるからな
個人的には「味わわせて」とか正しいんだけどなんだかなぁって思ってる - 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:41:19
覚えるって単語が記憶に関することのように感じて違和感と繋げるとすっきりしない
単語を覚えるとか人の名前を覚えるってのとは使い方が違うというか
違和感の方は殺気を感じるの方に近いというか